JP3250396B2 - 自動券売機 - Google Patents

自動券売機

Info

Publication number
JP3250396B2
JP3250396B2 JP31383594A JP31383594A JP3250396B2 JP 3250396 B2 JP3250396 B2 JP 3250396B2 JP 31383594 A JP31383594 A JP 31383594A JP 31383594 A JP31383594 A JP 31383594A JP 3250396 B2 JP3250396 B2 JP 3250396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
roll paper
rod
vending machine
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31383594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08171661A (ja
Inventor
晃一 松本
衛 倉世古
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP31383594A priority Critical patent/JP3250396B2/ja
Publication of JPH08171661A publication Critical patent/JPH08171661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250396B2 publication Critical patent/JP3250396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発券処理速度の高速
化を図った自動券売機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では鉄道乗車券(以降、切符と称す
る)の発売は、自動券売機による発券が主流となってい
る。この自動券売機は、内部に切符用のロール紙を蓄
え、購入者が接客面のボタンを操作することによって、
ロール紙を所定の長さに切断し(切符の1片として切り
放し)、この切り放された切符の印刷面に乗車駅名や運
賃を印刷、また磁気面に所定の磁気データを記録して購
入者に発行する。
【0003】図2は、従来の自動券売機の構成の一例を
示す図であり、(a)は側面図、(b)は(a)におけ
るX方向からの矢視図である。図2(a)において、ロ
ール紙1は送出ローラ2によって切断装置3に送られ
る。この送出ローラ2は、図示しない送出モータによっ
て回転駆動される。
【0004】切断装置3に設けられたモータ4はプーリ
5を回転駆動する。プーリ5の側面に設けられたクラン
クピン6は、ロッド7の略中央部に長手方向に形成され
たスロット8を貫通している。このロッド7は、その一
端部側面に固定されたシャフト9を中心に回動可能な構
成となっており、またシャフト9にはロータリーカッタ
10が一体に形成されている。ロータリーカッタ10
は、長手方向に斜めに形成された回転刃10aが回転駆
動されることによって固定刃10bと(図2(b)参
照)の間にロール紙1を挟み込み、所定の長さの切符1
1を切り放す。切り放された切符11は、搬送ローラ1
2によって、図示しない印刷装置に搬送される。
【0005】上述の切断装置3には、センサ13が設け
られており、このセンサ13によってロッド7がAの位
置にあるか否かを検出する。また、搬送ローラ12と印
刷装置との間には、通過センサ14が設けられており、
この通過センサ14によってロール紙1の先端部を検出
する。
【0006】図示しない制御装置は、切断装置3の非動
作時には、センサ13がロッド7を検出している状態で
プーリ5を停止させておく。購入者によって接客面のボ
タン(図示略)が操作されると、制御装置は送出ローラ
2と搬送ローラ12とを回転させて、ロール紙1の先端
部を通過センサ14の位置まで搬送する。通過センサ1
4がロール紙1の先端部を検出したら、制御装置は送出
ローラ2と搬送ローラ12とを停止させ、プーリ5を矢
印B方向に回転させる。
【0007】この時、クランクピン6が貫通しているロ
ッド7はCの位置まで回動し、これにともなってロータ
リーカッタ10も回動する。これによって、回転刃10
aと固定刃10bとの間に挟み込まれたロール紙1から
切符11が切り放される。ここで、制御装置は搬送ロー
ラ12を再び回転させて、切り放された切符11を印刷
装置に搬送する。また、プーリ5ををさらにB方向へ回
転させ、センサ13によってロッド7が検出された時点
でプーリ5を停止させ、次のボタン操作を待つ。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のような用紙切断
装置を備えた自動券売機では、ロール紙1から切り放し
た切符11を速やかに印刷装置へ搬送し、またその他の
処理を完了させて発券することが要求される。しかし、
図2に示す構成では、ロッド7がCの位置まで回動し、
再びAの位置へ戻ってきたことをセンサ13によって検
出するまで、切符11が切り放されたか否かの判断がで
きない。従って、切符11が切り放されてから速やかに
発券処理をすることができないという問題が生じた。こ
の発明は、このような背景の下になされたもので、ロー
ル紙からの切符の切り放し後、切り放された切符を速や
かに搬送可能である自動券売機を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために請求項1に記載の発明にあっては、ロール紙に切
符等を印刷して自動発行する自動券売機において、前記
ロール紙から前記切符等を切り放す切り放し手段と、
符等がロール紙から切り放された時に、前記切り放し手
段による前記ロール紙からの前記切符等の切り放しの完
了を検出する検出手段と、前記ロール紙から切り放され
た前記切符等を印刷その他の処理手段に搬送する搬送手
段とを具備し、前記搬送手段は、前記検出手段が検出す
る前記ロール紙からの前記切符等の切り放し完了を受け
て、前記ロール紙から切り放された前記切符等を印刷そ
の他の処理手段に搬送することを特徴とする。
【0010】また請求項2に記載の発明にあっては、請
求項1に記載の自動券売機では、前記切り放し手段は、
回転するクランク軸と、回動軸を中心に前記クランク軸
によって回動させられるロッドと、前記回動軸と一体に
形成され前記ロッドと連動して回動する可動刃と、前記
可動刃との間に前記ロール紙を挟み込む固定刃とから構
成され、前記検出手段は、前記ロッドの回動の折り返し
位置を検出することを特徴とする。
【0011】また請求項3に記載の発明にあっては、請
求項1または2に記載の自動券売機では、前記検出手段
は、前記可動刃と前記固定刃とが噛み合わさった場合の
前記ロッドの回動位置に基づいて、前記切り放し手段に
よる前記ロール紙からの前記切符等の切り放しの完了を
検出することを特徴とする。
【0012】
【作用】この発明によれば、回転するクランク軸と、回
動軸を中心にクランク軸によって回動させられるロッド
と、回動軸と一体に形成されロッドと連動して回動する
可動刃と、可動刃との間にロール紙を挟み込む固定刃と
から構成される切り放し手段がロール紙から切符等を切
り放し、検出手段が可動刃と固定刃が噛み合わさった場
合のロッドの回動位置に基づいて検出する、ロール紙か
らの切符等の切り放しの完了を受けて、搬送手段がロー
ル紙から切り放された切符等を印刷その他の処理手段に
搬送する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する。
図1は、本発明の一実施例にかかる自動券売機の構成を
示す構成図であり、図1(a)は側面構成図、図1
(b)は図1(a)におけるX方向からの矢視図であ
る。図1(a)において31はロール紙であり、送出ロ
ーラ32に挟み込まれて、切断装置33の方向へ搬送さ
れる。この送出ローラ32は、共に図示しない制御装置
からの指示に基づいて回転する送出モータによって駆動
される。
【0014】切断装置33に設けられたモータ34はプ
ーリ35を矢印B方向へ回転駆動する。プーリ35の外
周方向の側面にはクランクピン36が設けられており、
このクランクピン36は、ロッド37の略中央部に長手
方向に形成されたスロット38を貫通している。このロ
ッド37は、この一端部側面に固定されたシャフト39
を中心に回動可能な構成となっており、またシャフト3
9にはロータリーカッタ40が一体に形成されている。
【0015】ロータリーカッタ40は、長手方向に斜め
に形成された回転刃40aが回転駆動されることによっ
て固定刃40bと(図1(b)参照)の間にロール紙3
1を挟み込み、所定の長さの切符41を切り放す。切り
放された切符41は、搬送ローラ42によって挟み込ま
れ、図示しない印刷装置に搬送される。この搬送ローラ
42は、制御装置からの指示に基づいて回転する図示し
ない搬送モータによって駆動される。
【0016】上述の切断装置33には、フォトインタラ
プタ等から構成されるセンサ43aが設けられており、
このセンサ43aによってロッド37が図に示すAの位
置にあるか否かを検出する。また切断装置33には、同
様のセンサ43bが設けられており、このセンサ43b
によってロッド37が図に示すCの位置にあるか否かを
検出する。さらに、搬送ローラ42と印刷装置との間に
は、通過センサ44が設けられており、この通過センサ
44によってロール紙31の先端部を検出する。
【0017】制御装置は、切断装置33の非動作時に
は、センサ43aがロッド37を検出している状態でプ
ーリ35を停止させておく。購入者によって接客面のボ
タン(図示略)が操作されると、制御装置は送出ローラ
32と搬送ローラ42とを回転させて、ロール紙31の
先端部を通過センサ44の位置まで搬送する。通過セン
サ44がロール紙31の先端部を検出したら、制御装置
は送出ローラ32と搬送ローラ42とを停止させ、モー
タ34を回転させてプーリ35を矢印B方向に回転させ
る。
【0018】ロッド37のスロット38にはクランクピ
ン36が貫通しているため、ロッド37はクランクピン
36の位置に応じて、矢印D方向に回動する。これにと
もなってロータリーカッタ40も回動し、回転刃40a
と固定刃40bとの間にロール紙31が挟み込まれる。
ロッド37がCの位置に達すると、ロール紙31が完全
に切断され、また同時にセンサ43bによってロッド3
7が検出される。制御装置はセンサ43bによってロッ
ド37を検出すると、搬送ローラ42を再び回転させ
て、ロール紙31から切り放された切符41を印刷装置
に搬送する。また、プーリ35をさらにB方向に回転さ
せ、センサ43aによってロッド37が検出された時点
でモータ35を停止させ、次のボタン操作を待つ。
【0019】このように本実施例では、センサ43bに
よってロッド37がCの位置まで回動し、切符41がロ
ール紙31から切り放されたことを検出しているため、
切符41が切り放されたら速やかに印刷装置に搬送し、
またその他の処理を完了させて発券することができる。
【0020】なお本実施例では、フォトインタラプタ等
から構成されるセンサによって、ロッドやロール紙の先
端部を検出する構成を示した。しかし、これらセンサは
電気接点を有するものであってもよい。また、ロール紙
の先端を検出する方法は、通過センサを設けず、ステッ
ピングモータ等のステップ数を利用した送出ローラの送
り量で換算する方法であってもよい。さらに本実施例で
は、切符を発行する場合を示して説明したが、領収書等
を速やかに発行する装置にあっても、本発明は適用され
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、回
転するクランク軸と、回動軸を中心にクランク軸によっ
て回動させられるロッドと、回動軸と一体に形成されロ
ッドと連動して回動する可動刃と、可動刃との間にロー
ル紙を挟み込む固定刃とから構成される切り放し手段が
ロール紙から切符等を切り放し、検出手段が可動刃と固
定刃が噛み合わさった場合のロッドの回動位置に基づい
て検出する、ロール紙からの切符等の切り放しの完了を
受けて、搬送手段がロール紙から切り放された切符等を
印刷その他の処理手段に搬送するので、ロール紙からの
切符等の切り放し後、切り放された切符等を速やかに搬
送可能である自動券売機が実現できるという効果が得ら
れる。効果の一例として、ロール紙の切り放しを開始し
てから、切符を印刷その他の処理手段に搬送するまでに
要する時間は、従来の約半分、あるいはそれ以下に短縮
された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる自動券売機の構成を
示す構成図である。
【図2】従来の自動券売機の構成を示す構成図である。
【符号の説明】
31 ロール紙 32 送出ローラ 33 切断装置 34 モータ 35 プーリ 36 クランクピン 37 ロッド 38 スロット 39 シャフト 40 ロータリーカッタ 41 切符 42 搬送ローラ 43a センサ 43b センサ 44 通過センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07B 5/02 G07B 5/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール紙に切符等を印刷して自動発行す
    る自動券売機において、 前記ロール紙から前記切符等を切り放す切り放し手段
    と、切符等がロール紙から切り放された時に、 前記切り放し
    手段による前記ロール紙からの前記切符等の切り放しの
    完了を検出する検出手段と、 前記ロール紙から切り放された前記切符等を印刷その他
    の処理手段に搬送する搬送手段とを具備し、 前記搬送手段は、前記検出手段が検出する前記ロール紙
    からの前記切符等の切り放し完了を受けて、前記ロール
    紙から切り放された前記切符等を印刷その他の処理手段
    に搬送することを特徴とする自動券売機。
  2. 【請求項2】 前記切り放し手段は、 回転するクランク軸と、 回動軸を中心に前記クランク軸によって回動させられる
    ロッドと、 前記回動軸と一体に形成され前記ロッドと連動して回動
    する可動刃と、 前記可動刃との間に前記ロール紙を挟み込む固定刃とか
    ら構成され 前記検出手段は、前記ロッドの回動の折り返し位置を検
    出する ことを特徴とする請求項1に記載の自動券売機。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は、 前記可動刃と前記固定刃とが噛み合わさった場合の前記
    ロッドの回動位置に基づいて、前記切り放し手段による
    前記ロール紙からの前記切符等の切り放しの完了を検出
    することを特徴とする請求項1または2に記載の自動券
    売機。
JP31383594A 1994-12-16 1994-12-16 自動券売機 Expired - Fee Related JP3250396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31383594A JP3250396B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 自動券売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31383594A JP3250396B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 自動券売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08171661A JPH08171661A (ja) 1996-07-02
JP3250396B2 true JP3250396B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=18046087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31383594A Expired - Fee Related JP3250396B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 自動券売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250396B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028996A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Sinfonia Technology Co Ltd 往復機構、往復機構の制御方法、往復機構を備えた券切断装置及び紙葉類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08171661A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524493B2 (ja) プリンタ−における印画紙搬送方法
JP3250396B2 (ja) 自動券売機
JP4915606B2 (ja) 印刷装置、及び自動券売機
JPH08133534A (ja) ロール紙の供給装置
JP3298337B2 (ja) 自動券売機の領収書発行装置
JP3485804B2 (ja) 印字装置
JPS6310304Y2 (ja)
JP2727555B2 (ja) 券売機
JPH0619542B2 (ja) 写真焼付装置
JPS6025631Y2 (ja) 券発行機
JPH05225411A (ja) 発券装置
JP2910888B2 (ja) 単票発行装置
JP2601856Y2 (ja) 発券装置における先端券の回収機構
JPS5855495Y2 (ja) 自動排出機構
JPH0740612A (ja) ジャーナル印字装置
JP2972819B2 (ja) 回数券袋詰め発行機能付き発券装置
JP3167760B2 (ja) 紙葉処理装置
JPH1110976A (ja) 自動発券機の投票券用紙無停止供給装置
JPS61198388A (ja) 発券機
JPH06227714A (ja) 用紙セット機構
JPS642204Y2 (ja)
JPH0641336B2 (ja) 伝票用紙のセツト方法
JPS5955775A (ja) 二重印字用紙の振り分け装置
JP2006346901A (ja) 印刷装置、及び自動券売機
JPH05213514A (ja) スタッカ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees