JP3242984U - プレハブ式デッキユニット,プレハブ式デッキユニットを製造する方法,及び球状空隙形成体 - Google Patents

プレハブ式デッキユニット,プレハブ式デッキユニットを製造する方法,及び球状空隙形成体 Download PDF

Info

Publication number
JP3242984U
JP3242984U JP2023001838U JP2023001838U JP3242984U JP 3242984 U JP3242984 U JP 3242984U JP 2023001838 U JP2023001838 U JP 2023001838U JP 2023001838 U JP2023001838 U JP 2023001838U JP 3242984 U JP3242984 U JP 3242984U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
units
framework
deck unit
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023001838U
Other languages
English (en)
Inventor
マタキー リム
Original Assignee
エヌエックスティ ビルディング システム プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2017900792A external-priority patent/AU2017900792A0/en
Application filed by エヌエックスティ ビルディング システム プロプライエタリー リミテッド filed Critical エヌエックスティ ビルディング システム プロプライエタリー リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3242984U publication Critical patent/JP3242984U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/43Floor structures of extraordinary design; Features relating to the elastic stability; Floor structures specially designed for resting on columns only, e.g. mushroom floors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/326Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with hollow filling elements
    • E04B5/328Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with hollow filling elements the filling elements being spherical
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/02Load-carrying floor structures formed substantially of prefabricated units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/17Floor structures partly formed in situ
    • E04B5/23Floor structures partly formed in situ with stiffening ribs or other beam-like formations wholly or partly prefabricated
    • E04B5/26Floor structures partly formed in situ with stiffening ribs or other beam-like formations wholly or partly prefabricated with filling members between the beams
    • E04B5/261Monolithic filling members
    • E04B5/265Monolithic filling members with one or more hollow cores
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/36Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/06Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders
    • E04C5/0604Prismatic or cylindrical reinforcement cages composed of longitudinal bars and open or closed stirrup rods
    • E04C5/0609Closed cages composed of two or more coacting cage parts, e.g. transversally hinged or nested parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/06Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders
    • E04C5/0636Three-dimensional reinforcing mats composed of reinforcing elements laying in two or more parallel planes and connected by separate reinforcing parts
    • E04C5/064Three-dimensional reinforcing mats composed of reinforcing elements laying in two or more parallel planes and connected by separate reinforcing parts the reinforcing elements in each plane being formed by, or forming a, mat of longitunal and transverse bars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/06Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders
    • E04C5/0645Shear reinforcements, e.g. shearheads for floor slabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • E04C5/18Spacers of metal or substantially of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/17Floor structures partly formed in situ
    • E04B2005/173Floor structures partly formed in situ with permanent forms for the floor edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/17Floor structures partly formed in situ
    • E04B2005/176Floor structures partly formed in situ with peripheral anchors or supports
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B2005/322Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with permanent forms for the floor edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B2005/324Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with peripheral anchors or supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【課題】現地での設置作業を簡略化する、建築システム用のプレハブ式デッキユニットを提供する。【解決手段】複合材料内に収容された補強フレームワーク116であって、前記補強フレームワークは、第1の金属メッシュユニット72と、第1のメッシュユニットに取り付けられるか又は密接に接触した複数の間隔を置いた球状空隙形成体74、及び球状空隙形成体に載置されるか又は取り付けられる第2のメッシュユニット76から構成され、前記フレームワークは、デッキユニットの少なくとも1つの端部上に少なくとも1つの末端チャネルを画定し、末端チャネルは、デッキユニットを建物システムの更なる構造要素に接続するための細長い接続ロッドをぴったりと受け入れるように形成され、寸法決めされている。【選択図】図29

Description

本考案は、建築構造物及び建築構造物を組み立てるための方法に関する。
本考案は、特に、必ずしもそれだけではないが、現場外でプレハブ構成要素の形態で製造される構成要素を含む多層建築構造体に関連して考案された。
背景技術に関する以下の議論は、本考案の理解を容易にすることのみを意図している。この説明は、いずれかの資料が本出願の優先日における技術常識の一部であることを認めるものではない。
建築構造物を組み立てるプロセスは、典型的には、費用がかかり、面倒な作業である。これは、特に、多層建築物、すなわち、地下及び地上に1階以上の階を有する建築物に当てはまる。
プレハブ建築物とは、現場外で製造された部品を含む建築物であり、建築物を組み立てるプロセスの前に、その部品は現場に持ち込まれる。部品は工場で製作され、現場に出荷される。現場では、これらの構成要素を組み立てて建築構造を建てる。しかし、通常、このような建築物を構造的に堅固なものにするために、現場での製造及び水仕事が多く含まれる。
現場で部品を組み立てるプロセスは、典型的には、面倒なプロセスであり、特殊な機械だけでなく熟練労働を必要とする。これにより、プレハブ部品をベースとした建築構造物を組み立てるためのコストが増加する。出願人の知る限り、多くの構成要素は、それらが構造的に堅固であるならば、現場で急速に展開するには重すぎるか、及び/又は扱いにくいので、プレハブ方式で製造することはできず、その結果、一般的に現場外で製造することができる構成要素は、構造用柱ユニット、ビームユニット、及びデッキユニット(即ち、床形成構成要素)のような耐荷重用途には適していないか、又は過度に複雑であり、現場でボイラー製造業者又は湿式作業のような熟練作業者を必要とする。
この背景に対して、本考案は開発されており、本考案の少なくとも一実施形態が、出願人が認識している既存のシステムの欠点のうちの少なくともいくつかに対処する場合に有利である。
本考案の一態様によれば、建築構造物のためのプレハブ構造ビームユニットが提供され、ビームユニットは以下を含む。すなわち、
プレーナソール
横方向に離間した2つの細長いサイドウォールセクション;及び
長手方向に離間した2つの端壁部 ソールであって、底、側壁部、及び端壁部が、結合して少なくとも部分的に複合材料で満たされた立方形の空洞を画定し、少なくとも1つの端壁部を有する複合材料は1以上の構造的係合コネクタを含み、重力補助下で係合するか、又は連結するように寸法決めされ、一つ以上の相補的な構造な係合によって更なる部分的な建築構造のプレハブ建築ユニットを形成している。
一方又は両方の端壁部の構造的係合コネクタは、それぞれ、端壁部から延在する1以上の突出部の形態であってもよく、典型的には、端壁部及び/又は底から横方向に延在する1以上のカンチレバー式プラットホームの形態であってもよい。
端壁部構造的係合コネクタは、端壁部又は各端壁部に接続されるか、又は一体化されてもよい。
カンチレバー式プラットホームは、端壁部から延在する1以上の補強リブによって支持又は補強されてもよい。
端壁構造係合コネクタには、それぞれ、留め具を受け入れるための開口部を設けることができ、ビームユニットを、本考案の一実施形態による柱ユニット又はデッキユニットなどの更なる構造建築ユニットにしっかりと固定することができる。
1つ又は両方の側壁部はまた、本考案の実施形態による、更なる構造ユニット、典型的には、柱ユニット又はデッキユニットと重力補助下で連結するように成形及び寸法決めされた1以上の構造係合コネクタを含んでもよい。
側壁構造係合コネクタは、ソール及び/又は側壁部から突出するフランジであってもよく、使用時にデッキユニットを受け入れ、支持し、入れ子にし、かつ構造ビームユニットに緊密に近接し、かつ垂直に成形及び寸法決めされてもよい。
ビームユニットは、立方体キャビティの内部にあり、かつ立方体キャビティの長さ方向に実質的に延在する、横方向に離間された複数の細長い鉄筋により構成された補強フレームワークを含むことができる。細長い鉄筋は、長手方向に間隔を置いた複数の鉄筋帯によって取り囲まれてもよい。
補強フレームワークは、2つの側壁部間に延在する複数の横方向コネクタで覆うことができる。横方向コネクタの各々は、側壁間に横方向コネクタを挿入できる少なくとも1つの接続されたアジャスタと、1以上のアジャスタを使用して横方向コネクタを側壁部にしっかりと付勢する延長部とを有する細長いロッドの形態であってもよい。特定の実施形態では、各横方向コネクタは、その各端部、すなわち、細長いロッドの端部又は近位端部で接続されるアジャスタを有してもよい。
補強フレームワークは、典型的にはスポット溶接によって、横方向コネクタにしっかりと取り付けることができる。また、補強フレームワークは、特定の実施形態では、端壁部に固定されてもよい。
代替的又は追加的に、補強フレームワークは、側壁の長さに沿って断続的な距離で、側壁部及び/又は底部に直接的又は間接的に(すなわち、中間コネクタを介して)取り付けられてもよい。
ソールは、その上に、ビームユニットの下方への偏向(たわみ)に対抗するために、1以上のせん断ラグを設けてもよい。せん断ラグは、ソールに溶接され、補強フレームワークによって画定される内部空洞内に少なくとも部分的に延びるような寸法にされてもよい。このように構成することにより、十分な強度と剛性を保持したまま、従来のプレハブユニットに比べ、ビームユニットの断面を大幅に薄く、軽量化することが可能となる。
横方向コネクタのアジャスタは、それぞれ、手動又は軽い手動ツールを使用して横方向コネクタが側壁部に固定されることを可能にする把持構成を含んでもよい。
側壁は、横方向コネクタがアジャスタを使用して延長される際に横方向コネクタをぴったりと受け入れることができ、建築構造体の組立中にプレハブ式デッキユニットをビームユニットに固定する際に接続ロッドを通過させることができる間隔を置いた開口をさらに含む。アジャスタは、横方向コネクタに螺着されたキー付きねじ付きスリーブの形態であってもよい。アジャスタは、手での締め付けを容易にするためにフランジ面を含むことができる。
細長い鉄筋は、複数の長手方向に間隔を置いて配置された締め付けスリーブを使用して相互接続されてもよく、締め付けスリーブは、少なくとも部分的に鉄筋の束の周囲に延在する曲がった金属バーの形態である。
側壁部及び端壁部は、平面底から操作可能に上方に同様の距離だけ延在してもよい。
立方体キャビティには、側壁及び端壁の上縁まで複合材料が装入されてもよい。
本考案の更なる態様は、建築構造用のプレハブ構造ビームユニット用のフレームワークモジュールに関し、フレームワークモジュールは、以下を含む。すなわち、
プレーナソール
2つの横方向に間隔を置いて配置された細長い側壁部と、
2つの縦方向に間隔を置いて配置された端壁部であって、底部、側壁部及び端壁部を組み合わせて、複合材料の装填物を受容するように寸法決めされた立方体キャビティを画定し、少なくとも1つの端壁部は、建築構造の更なる建築要素の一部を形成する少なくとも1つの相補的構造係合コネクタの重力補助において係合するか、又は連結するよう寸法決めされた1以上の構造係合コネクタを含むことができ、フレームワークモジュールは、さらに、立方体キャビティの長さに実質的に延在する横方向に間隔を置いて配置された複数の細長い補強バーを含むフレームワークを含み、フレームワークは、更なる一体化された事前形成された構造係合コネクタを含む。
本考案の更なる態様によれば、建築構造物のためのプレハブ式構造柱ユニットが提供され、該柱ユニットは以下を含む。すなわち、
少なくとも1つの一体化され予め成形されたブラケットであって、柱ユニットの外面に少なくとも1つの構造係合コネクタを付与し、構造係合コネクタが、重力の補助の下で、ビームユニットなどの更なる建築要素の一部を形成する1以上の相補的構造係合コネクタに支持又は連結するよう成形及び寸法決めされた構造的係合コネクタ。
少なくとも1つの構造係合コネクタは、本考案の一実施形態による、プレハブ構造ビームビームユニットに設けられた相補的な構造係合コネクタを支持し、係合するために、柱ユニットの外面に設けられた1以上の突出部の形態であってもよい。
突出部は、典型的には、柱ユニットから外向きに延在する1以上のカンチレバープラットホームの形態であってもよい。
1以上のカンチレバー式プラットホームは、それぞれ、ビームユニットが柱ユニットプラットホーム上に受け入れられた際に、プラットホームを支持するためにブラケットから上方に延在する支持リブを備えることができる。
柱ユニット構造係合コネクタは、それぞれ、ビームユニットのような建築要素が柱ユニットにしっかりと固定されることを可能にするために、留め具を受け入れるための開口部を備えることができる。
開口部は、柱ユニット及びビームユニットが組み立てプロセス中に互いに正しく位置決めされた際に、それらがビームユニットの構造係合コネクタに設けられた相補的な開口部と実質的に整合するように、各プラットホーム上に間隔をあけて配置されてもよく、それによって、手動又は手動ツールを使用してビームユニット及び柱ユニットの接続を容易にする。
構造的係合コネクタは、必要に応じて、柱ユニットの1つの外面上、又は柱ユニットの2つの正反対の外面上に提供されてもよい。
柱ユニットは、柱ユニットの長さに実質的に延在する複数の横方向に離間した金属(典型的にはスチール)ロッドを備える内部補強フレームワークを含んでもよい。細長い鉄筋は、複数の締め付けスリーブを使用して相互接続されてもよく、締め付けスリーブは、鉄筋の束の周囲に少なくとも部分的に延在する長手方向に離間された曲がった金属バーの形態である。
ブラケットは、柱ユニットの内部補強フレームワークに取り付けることができる。代替的に、又は追加的に、ブラケットは、柱ユニットの外面に取り付けられてもよい。
ブラケットは、外部構造係合コネクタのそれぞれの間に少なくとも部分的に延在する少なくとも2つのコネクタプレートを含むことができ、コネクタプレートは、柱ユニットの補強フレームワークにまたがっている。2つのコネクタプレートは、コネクタプレートの内部の対向する表面の間に延在する2つの横方向コネクタを使用して、互いに接続されてもよい。横方向コネクタにはそれぞれ、その長さを調整するためのアジャスタが設けられている。アジャスタはそれぞれ、横方向コネクタに螺着されたキー付きねじ付きスリーブの形態であってもよい。アジャスタは、手での締め付けを容易にするためにフランジ面を含むことができる。横方向コネクタは、補強フレームワークの内部に形成された空隙を貫通していてもよい。
ブラケットは、デッキユニットの端部を受け入れるために、コネクタプレートの動作可能な下面から延在する少なくとも1つのリップ形成部をさらに含むことができる。
柱ユニットは、柱ユニットを機械的締結具のような機械的ロック手段を用いて基礎又は杭に固定するために、柱ユニットの少なくとも一端に、又はそれに向かって一体的に形成された端子取付構造を有することができる。端子取り付け構造は、内部補強フレームワークの一部を形成してもよい。
柱ユニットは、補強フレームワークの内部に中空グラウトチューブを備えることができる。これにより、1以上の柱ユニットを長手方向に延在する様式で互いに頂部に配置及び固定し、それらが位置合わせされると、組み合わされた中空グラウトチューブの長さに沿って高強度グラウトを供給することが可能になる。本考案の更なる態様は、建物構造用の構造柱ユニットのための補強フレームワークに関し、補強フレームワークは、以下を含む。すなわち、
建設される所望の柱ユニットの長さに実質的に延在する横方向に間隔を置いて配置された複数の細長い鉄筋、及び、
柱ユニットを現場で適所に固定した際に、建物の意図された床の高さに相応するフレームワーク上の中心で、フレームワークの外面に少なくとも1つの構造係合コネクタを設けた少なくとも1つの一体化された事前成形ブラケット。
本考案の更なる態様によれば、建築システム用のプレハブ構造デッキユニットが提供され、該デッキユニットは、複合材料内に収容された補強フレームワークを含み、該補強フレームワークは、動作可能な下側の第1の金属メッシュユニットと、該第1のメッシュユニットに取り付けられ又は密接に接触する複数の間隔を置いた球状空隙形成体と、該球状空隙形成体上に載置又は取り付けられ、動作可能な上側の第2のメッシュユニットとを含
み、該フレームワークは、該デッキユニットの少なくとも一端部に少なくとも1つの末端チャネルを画定し、該末端チャネルは、該デッキユニットをビームユニット等の建築システムの更なる構造要素に接続するための細長い接続ロッドをぴったりと受け入れるように形作られ、寸法決めされている。
球状空隙形成体は、各々、腰部、典型的には球状体の中心線の下で締め付けられる球状本体を一般に有してもよい。球状体本体の締め付けられた腰部は、複合材料を受け入れるために円周方向に延在する座として機能する動作可能な下側のリップを画定する。締め付け体を提供することは、複合材料が立方体キャビティに加えられる際に球状体が浮く確率を減少させる。また、球状空隙形成体上の複合材料の保持を増加させることにもなる。
各球状体は、さらに、2つ以上の径方向に離間したアームを含んでもよく、各アームは、空隙形成体を補強フレームワークに接続するための遠位コネクタを備える。各アームの前記コネクタは、球状空隙形成体が取り付けられる鉄筋又はフレームワークと摩擦、わずかな干渉、又はスナップ嵌めの方法で取り付け又は接続するように成形され、寸法が決められている。
球状空隙形成体は、典型的には、フレームワークの2つのシートの間で使用され、そうして、各々が遠位コネクタを有する4つの放射状に広がったアームを有し、2つのアームは、操作可能な上側フレームワークと係合するように離間され配置され、2つのアームは、操作可能な下側フレームワークと係合するように離間され配置される。
アーム及びコネクタは、球状体と一体的に形成されてもよい。球状体は、くぼんだクラウン形状を有し、複合材料の電荷を捕捉するように寸法決めされてもよい。
球状体は、二等分鏡状に製造され、単一の鋳型を使用して、球状体の2つの連結する半部を製造することを可能にし、球状体の半部が入れ子の形で輸送され、現場で迅速に組み立てられることを可能にする。
好ましくは、補強メッシュは、フレームワーク型の下面から補強フレームワークを持ち上げるよう機能する一連のスペーサチェア上に載置することによって、フレームワーク型内に配置される。
好ましくは、各スペーサチェアは、スペーサチェアシートを画定する本体を含み、当該シートは、所望の構成を超えて脚が互いに対して広がることを防止するために、交差支柱によって互いに接続される4つの脚によって支持される。好ましくは、前記シートは、マルチクリップ本体を挿入することができるねじ穴を組み込んでいる。好ましくは、前記マルチクリップ本体は、各対のクリップが補強メッシュのロッドに取り付けられるように配置された2対のクリップを組み込み、このようなロッドは、複数の平行なロッドの2セットに配置され、平行なロッドの各セットは、メッシュが規則的な一連の長方形から構成されるように互いに直角に配向され、その周囲は補強ロッドによって形成される。
プレハブデッキは、補強フレームワークに取り付けられた複数の継手を含むことができる。複数の継手は、それぞれの磁石に取り付けられるように構成されてもよい。複数の継手は、各継手が磁石に取り付けられる際に、デッキユニットが成型されるスチールベッド型に取り付けられた補強フレームワークを磁石が保持するように構成されてもよい。プレハブ式デッキユニットは、補強フレームワークに対して対称的に配置された4つ又は6つの継手を含むことができる。
プレハブ式デッキユニットの少なくとも1つの側壁は、2つのプレハブ式デッキユニットが互いに隣接して配置される際に、2つのデッキユニットの間に凹部が形成されるようにテーパ状にすることができる。凹部は、実質的にV字型であってもよい。少なくとも1つの側壁は、1以上の溝を含んでもよい。
複合材料は、コンクリート、グラウト、モルタル又は任意の他のセメント系材料であってもよい。
本考案の更なる態様では、例えば成型等のプレハブ式デッキユニットを製造する方法が提供される。本方法は、フレームワーク型を設定するステップと、フレームワーク型内に第1の補強メッシュユニットを位置決めするステップと、第1の補強メッシュユニット上に間隔を置いた複数の球状空隙形成体を位置決めするステップと、第2の補強メッシュユニットが複数の球状空隙形成体に載置するか又は取り付けられるように第2の補強メッシュユニットを位置決めするステップと、第1及び第2の補強メッシュユニットと複数の球状空隙形成体からなるフレームワーク型内に複合材料を注入するステップとにより構成され得る。本方法は更に、デッキユニットの末端チャネル内に少なくとも1つの細長い接続ロッドを位置決めするステップであって、末端チャネルがデッキユニットの少なくとも一端部上にあるステップと、少なくとも1つの接続ロッドを建物システムの更なる構造要素に接続するステップとを含んでもよい。複合材料は、少なくとも1つの接続ロッドと末端チャネルとの間の間隙に挿入されてもよい。
一例では、本方法は、複数の継手を第1の補強メッシュユニットに取り付けるステップを含むことができる。前記複数の継手は、第1の補強メッシュユニットをフレームワーク型に保持するためにそれぞれの磁石に取り付けるように構成されている。本方法は、複数の磁石をそれぞれの継手に取り付けるステップを含んでいてもよい。磁石は、デッキユニットが成型されると取り外してもよい。複合材料は、デッキユニットに対して実質的に中央の位置からフレームワーク型に挿入してもよい。
したがって、本考案は、別の態様では、少なくとも2つ、好ましくは4つのアームが球状体から半径方向外方に延在する球状空隙形成体に及び、各アームは、アームと一体的に形成されたコネクタを有し、空隙形成体の本体は、腰部で締め付けられる。
球状体は、くぼみのあるクラウンと、上述の更なる特徴とを含んでもよい。
本考案のさらに別の態様によれば、プレハブ式浴室ユニットなどのプレハブ式ポッドユニットが提供され、ポッドは以下を含む。すなわち、
ポッドユニットの外周を画定する3次元フレーム構造であって、下部ベースフレームを有するフレーム構造と、前記下部ベースフレームから上方に延びる少なくとも4つの直立部材と、前記直立部材に接続される円周方向に延在する上部フレームと、前記上部フレーム及び/又は前記直立部材にそれぞれ横方向に離間した調整コネクタが取り付けられ、各調整コネクタは、本考案の一実施形態による1以上のプレハブユニットに接続するための上部接続端と、前記上部フレーム及び/又は直立部材に接続された下部接続端とを有するブラケットの形態であり、前記ブラケットは、前記ブラケットの上部接続端と前記下部接続端との間に延在する垂直アジャスタを備えている。
本考案の別の態様では、プレハブ式浴室ユニットなどのプレハブ式ポッドを水平にする方法が提供される。この方法は、以下の工程を含む。すなわち、
ポッドの外周を確定する3次元フレーム構造を設ける工程で、当該フレーム構造は、下部ベースフレーム、最低4個の直立部材、及び円周方向に延在する上部フレームを有し、円周方向に延在する上部フレーム及び/又は直立部材はそれぞれ、それらに取り付けられた横方向に離間する調整コネクタを有し、各調整コネクタは、本考案の一実施形態による1以上のプレハブユニットに接続するための上部接続端と、前記上部フレーム及び/又は直立部材に接続された下部接続端とを有したブラケットの形態であり、前記ブラケットは、前記ブラケットの上部接続端と前記下部接続端との間に延在する垂直調整器を備えている。
プレハブユニットからプレハブポッドを吊り下げるように、本考案の一実施形態によるプレハブユニットにブラケットの上端を接続する工程、及び
プレハブユニットに依存しながらポッドを水平にするために調整ナットを介して各コネクタを調整する工程。
垂直アジャスタは、ブラケットの上部接続端とその下部接続端との間に延在する調節ストラットに螺着された調節ナットの形態であってもよい。
アジャスタは、ブラケット内で拘束されてもよい。
本考案の別の態様によれば、本明細書に記載されるように、相補的に相互係合する柱ユニット、ビームユニット、及びデッキユニットを含む建築システムが提供される。
また、建築システムは、本考案の一実施形態によるプレハブ式ポッドユニットを含むことができる。
本考案の更なる態様によれば、以下のステップを含む複数階建ての建物を構築する方法が提供される。すなわち、
本考案の一実施形態による少なくとも2つのプレハブ式柱ユニットを提供する工程
本考案の一実施形態による少なくとも1つのプレハブ式ビームユニットの1以上の係合形成部を柱ユニットの1以上の係合形成部と連結させる工程と、
本考案の一実施形態による少なくとも1つのデッキユニットを設け、1以上の連結ロッドを使用して、本考案の一実施形態によるビームユニット及び/又は柱ユニットにデッキユニットをしっかりとロックする工程。
本方法は、製造工場で全てのプレハブ構成要素をオフサイトで製造するステップを含んでもよい。そして、種々のユニット(柱、梁、及びデッキユニット)は、組立スケジュールに従って現場に配送され、所定の位置に上げられ、配置され、そして手で締め付け可能な機械的留め具を使用して、又は軽い手動ツールを使用して、又は必要に応じて電動ツールを使用して固定されてもよい。
プレキャスト柱ユニットには、補強フレームワークに取り付けられるグラウトチューブが装備されている。グラウトチューブは、セメントの侵入を防ぐためにプラグで密封されている。プレキャスト柱が注がれると、柱ユニットは現場に配送される。有利なことに、柱は、高さが1、2、3又は4階のプレキャストユニットの形態であってもよく、したがって、所望の階数に見合った構造的係合コネクタを有してもよい。ユニットの組立段階の間、グラウトチューブは、詰め込まれておらず、したがって、長手方向に延在する形式で互いの上に1以上の柱ユニットの配置及び固定を可能にする。これは、高強度グラウトと補強筋を組み合わせて各グラウトチューブに供給することによって達成される。次に、セットされたプレキャスト柱ユニットは、現場に配送され、上げられ、所定の位置に配置される。したがって、柱ユニットは、迅速かつ簡単な設置を提供し、複数の階に接続することができる。
この方法は、上げられ、柱間又は柱と壁との間の位置に配置され、典型的にはねじ付きロッド及びナットの形態の機械的留め具によって固定され得る、少なくとも1つのビームユニットを提供するステップを含み得る。この方法は、柱上に設けられたブラケット接続プレートの一方又は両方にフランジを固定するステップを含んでもよい。フランジは、ビームユニットの側壁上の支持フランジの深さによって規定されるデッキユニットのレベルに相応するレベルで梁を越えて突出するデッキユニットのセクションを支持するように働くことができるように、デッキユニットの意図された深さに相応する高さで固定される。
本方法は、ビームユニットに対して垂直に配置された少なくとも1つの、しかし典型的には複数のデッキユニットを提供する更なる工程を含んでもよい。言い換えれば、デッキユニットの端部は、ビームユニットの側壁に設けられた底部フランジ上に載置される。デッキユニットは、設置後すぐに積み込むことができる。スタータバーは、デッキユニットに設けられ、デッキユニットの端部に形成された空隙内に整列し、ビームユニットにねじ込まれる。本方法は、強度を増加させ、構造全体にわたって連続性を維持するために、ビームユニット及びデッキユニットに挿入される追加の補強バーを提供する更なる工程を含んでもよい。本方法は、必要に応じて、ユニット又はユニットが達するインターフェースのいずれかにグラウト注入する更なるステップを含んでもよい。
本考案の更なる態様では、本考案の実施形態による、建築システム及び/又は1以上のプレハブ式柱ユニット、ビームユニット、又はデッキユニットを使用して組み立てられる建築構造物が提供される。
本考案の更なる特徴は、そのいくつかの非限定的な実施形態の以下の説明でより完全に説明される。この説明は、本考案の実例を示すためにのみ含まれる。これは上述の本考案の概要、開示又は説明に対する制限として理解されるべきではない。以下、添付図面を参照して説明する。
6つの柱ユニット、6つの柱ユニット間に吊り下げられた4つのビームユニット、及びビームユニット間に張り渡された12のデッキユニットを含む、本考案の一実施形態の建築システムを3D図である。 2つのビームユニットの間に吊り下げられ、各ビームユニットは端面図で示され、柱ユニットに取り付けられている、本考案の一実施形態のプレハブ式デッキユニットのフレームワークの側面図(すなわち、複合材料を含まない図)である。 柱ユニット、柱ユニットに取り付けられたビームユニット、及びビームユニットによって支持されている3つのデッキユニットのフレームワークの3D図である。 フレームワークで示された、本考案の一実施形態による建築システムの一部分の上面図である。 フレームワーク上に複合材料(すなわち、セメント系材料)を含む、図4の一部分と同一の上面図である。 図5に示される要素の3D図を示す。 各端部に末端アタッチメント形成部と、フレームワークの周囲に延在しかつ取り付けられる中央ブラケットとを含む、本考案の一実施形態による柱ユニットのフレームワークの3D図である。 図7の柱ユニットのフレームワークの側面図である。 4層アセンブリに対応する4つのブラケット及び構造係合コネクタを有する本考案の一実施形態による柱ユニットの側面図である。 図8のフレームワークの側面図であり、その両側に2つのビームユニットを支持している。 図9Aの柱ユニットの末端アタッチメント形成部の3D図である。 図9の柱ユニットの上面図を示す。 第1の柱ユニットを別の柱ユニットの頂部に配置する異なる組立段階の側面図を示す。 第1の柱ユニットを別の柱ユニットの頂部に配置する異なる組立段階の側面図を示す。 ブラケットから横方向外方に延在する構造係合コネクタ(プラットホーム)を含む、図10の柱ユニットのフレームワークに取り付けられたブラケットの3D図を示す。 ブラケットから横方向外側に延在する構造係合コネクタ(プラットホーム)を含む、本考案の一実施形態による完成柱ユニットに取り付けられたブラケットの3D図を示す図である。 デッキユニットの端部を支持するために取り付けられたフランジを更に有する、図12のブラケット及びプラットホームの3D図を示す。 建築構造物10の基礎に取り付けられた柱ユニット12の3次元図を示す。 建築構造物10の基礎に取り付けられた柱ユニット12の3次元図を示す。 本考案の一実施形態の完成した(すなわち複合材料を含む)ビームユニットの3D図を示す。 図15のビームユニットの端壁の3D図を示す。 本考案の一実施形態によるビームユニットのフレームワークの上面図を示す。 図17のビームユニットフレームワークの横断面図(中間長)を示す。 フレームワークにも示されている、本考案の一実施形態による2つのビームユニットを支持する柱ユニットのフレームワークの3D図である。 柱に取り付けられたブラケットのコネクタプレートに取り付けられた2つのフランジを有する図19の配置の側面図である。 図19の構成の上面図を示す(すなわち、ブラケットのコネクタプレートに取り付けられたフランジなし)。 ビームユニットのいずれかの側にデッキユニットを支持するために、各側壁の底部から横方向外方に延在する2つのフランジを有する、本考案の一実施形態による正規のビームユニットの端面図である。 ビームユニットの片側のみにデッキユニットを支持するために、片側の側壁の底部のみから横方向外方に延在する単一のフランジを有する、本考案の一実施形態による末端ビームユニット(すなわち、壁に隣接するビームユニット)の端面図を示す。 2つの完成したプレハブビームユニットを支持する完成したプレハブ(すなわち複合材料を含む)柱ユニットのフレームワークの3D図を示す。 図24の構成の上面図を示す。 本考案の一実施形態による、完成したレギュラーデッキユニットの上面図を示す。 柱ユニットのブラケットに取り付けられたフランジ上にぴったりと受けられるように寸法決めされたデッキユニットの一端から突出する舌状部を示す、本考案の一実施形態による完成した柱当接デッキユニットの上面図である。 別のデッキユニットに隣接して配置された図26Aの完成デッキユニットの3D図を示す。 別のデッキユニットに隣接して配置された図26Aの完成デッキユニットの端面図を示す。 レギュラーデッキユニットのフレームワークの上面図を示す。 柱隣接デッキユニットのフレームワークの上面図である。 2つのフレームワークメッシュユニット間にある本考案の一実施形態による球状空隙形成体を示すレギュラーデッキユニットのフレームワークの端面図である。 球状空隙形成体だけでなく、一旦形成されたデッキユニットを持ち上げるための吊上げ形成体の詳細も示したレギュラーデッキユニットのフレームワークの側面図の断面図である。 球状空隙形成体の端面図を示す。 球状空隙形成体の側面図を示す。 球状空隙形成体の3D上面図を示す。 複数の継手を含む図26Aのデッキユニットの端面図を示す。 複数の継手を含む図26Aのデッキユニットの上面図を示す。 ビームユニットへのデッキユニットの取り付けの詳細の3D図を示す。 本図では浴室ポッドである本考案の一実施形態によるポッドユニットの3D図を示す。 図36のポッドユニットの吊り下げ及びレベリングブラケットの3D図を示す。 図37のブラケットの側面図を示す。 図37の吊り下げ及びレベリングブラケットをより詳細に示す3D図である。
図面を参照すると、参照番号10は、本考案の一実施形態による建築システムを全体的に指す。
図1は、本考案の一態様による建築システム10を示しており、この建築システムは、複数の柱ユニット12と、デッキユニット16を支持する支持ビームユニット14とを含む。
図2は、2つの柱ユニット12.1、2つのビームユニット14.1の内部フレームワーク、及びビームユニットフレームワーク14.1の間に吊り下げられた2つのデッキユニット16.1の内部フレームワークを示す。
各柱ユニットフレームワーク12.1は、それぞれ、参照番号12.1.1及び12.1.2が指す操作可能な上端及び下端を含む。
図3に示されるように、各柱ユニットフレームワーク12.1は、フレームワーク12.1の周囲に延在するブラケット18を含む。ブラケット18は、現場外で柱フレームワーク12.1に取り付けられ、柱12が成型される際に、柱12の一部になることがある(特に図12を参照)。成型(図示せず)は、典型的には、図面に示される柱12の意図される外面及び寸法に概ね適合する外部フレームワークを使用する成型ベッド上で行われる。また、この図には、複数の中空グラウトチューブ20(図10に最も良く示されている)が示されており、これらは、1以上の柱ユニット12が互いに垂直に取り付けられる際に、高強度セメント系グラウト、典型的には50mPaコンクリートが充填される。
図4は、建築システム10の上面図を示し、柱ユニットフレームワーク12.1、ビームユニットフレームワーク14.1、及び複数のデッキユニットフレームワーク16.1を示している。複数のスタータロッド22が示されており、これらのスタータロッドは、ビームユニット14をデッキユニット16に接続するために設けられているが、図4では、分かりやすくするためにそれぞれのフレームワークのみが示されている。組立プロセスについては、以下に詳細に説明する。
図5は、図4の建築システム10の上面図を示し、スタータロッド22は、構造の安定性を助けるためにグラウトされる前にはっきりと見える。特定の実施形態では、スタータロッド22は、ビームユニット14の横方向側壁14.2、又は各ビームユニット14のフレームワーク14.1の一部を形成する内部接続ロッド14.3を通過するか、又はそれに取り付けられ、強度及び剛性を助けるために各ビームユニット14の両側でデッキユニット16を一緒に結びつける役割を果たす。これは、以下の図35を参照してより明確に示され、議論される。
図6は、図5の建築システム10を示すが、合成材料で形成された最終的なプレハブユニット12、14、及び16を使用する(ユニットが成型された後)。図5及び図6はまた、製造中に各デッキユニット16を持ち上げるために使用されるリフター24を示しており、また、完成したプレハブ式デッキユニット16を建築現場で所定の位置に持ち上げる際に使用される。
図7及び図8は、柱ユニット12のフレームワーク12.1の詳細を示す。フレームワーク12.1は、柱ユニット12の長さ方向に延在する鋼棒26の形態の細長い鉄筋を含む。鋼棒26は、ブラケット18によって取り囲まれており、ブラケット18は、2つの構造的係合コネクタ18.1を含み、各コネクタは、重力の補助の下でビームユニット14の一部を形成する1以上の相補的な構造的係合コネクタを支持するか、又は連結するように、成形され、寸法決めされている。ブラケット18は、典型的には、図9及び図10に示されるように、図示される実施形態において、上方に延在するリブ18.2によって支持されるカンチレバープラットホーム18.1の形態であるが、図11及び図12においてより明確に示される。
図7~図10に戻ると、細長い鋼棒26は、複数の締め付けスリーブ28を用いて相互接続され、安定化されており、締め付けスリーブ28は、鉄筋又はロッド26の束の周囲に少なくとも部分的に、典型的には完全に延在する長手方向に離間された曲がった金属バーの形態である。
図11及び図12において、ブラケット18は、正反対のプラットホーム18.1だけでなく、反対のプラットホーム18.1を接続するのに役立つコネクタプレート30も含むことが分かる。コネクタプレート30は、フレームワーク12.1の内部を貫通して横方向に延びるコネクタ32によって互いに接続される。コネクタプレート30は、柱ユニット12の補強フレームワーク12.1にまたがる。
各プラットホーム18.1は、ビームユニット14上に設けられた同様の構造係合コネクタと相補的に係合するように形成される。このことは、図20に最も良く示されており、このように、各プラットホーム18.1は、ビームユニット14が柱ユニット12にしっかりと固定されることを可能にするために、ファスナ(図21に参照番号60で示され、説明されている)を受け入れるために画定された開口18.3を有する。開口18.3
は、以下により詳細に説明するように、ビームユニット14上に設けられた同様の反転されたプラットホーム上に設けられた相補的な開口と実質的に整合するように、各プラットホーム18.1上に間隔を置いて配置されている。これは、組み立てプロセスの間、柱ユニット12に対するビームユニット14の正確な位置決めを容易にし、それによって、手動又は手動ツールを使用することによるビームユニット14及び柱ユニット12の接続を容易にする。
この特定の例では、ブラケット18のプラットホーム18.1はそれぞれ、ブラケット18又は柱ユニットフレームワーク12.1の横断面よりもさらに外側に延在する背面プレート18.4を含み、その結果、柱ユニット12が成型される際に、背面プレート18.4も柱ユニット12の外部を越えて突出する。以下にさらに詳細に説明するように、これは、組み立て中に柱ユニット12に近接して配置されるデッキユニット16の端部を配置し、収容するのに有用である。
横方向コネクタ32にはそれぞれ、横方向コネクタ32の長さを調節し、横方向コネクタ32をコネクタプレート30の間の所定の位置にロックするためのアジャスタ32.1(図17及び19のビームユニットに更に明確に示されたものと同様)が設けられている。アジャスタ32.1はそれぞれ、横方向コネクタ32に螺着されたキー付きねじ付きスリーブの形態である。この特定の例では、アジャスタ32.1は、手での締め付けを容易にするために、六角形のフランジ又はスリーブの形態をしている。
ブラケット18は、各ベースプレート18.4の上縁間でフレームワーク12.1を貫通して延在する更なるコネクタプレート34を含み、一方、同様のプレート(図示せず)は、各ベースプレート18.4の下縁間で延在する。
この例では、図13に示されているように、ブラケット18は、コネクタプレート30の動作可能な下面にボルト止めされた下フランジ又はリップ形成部36を含む。ボルト38は、フランジ又はリップ形成部36に形成された開口部を通過し、相補的にねじ込まれた横方向コネクタ32の内部に受け入れられる。下部フランジ又はリップ形成部36は、ビームユニット14によって支持されるデッキユニット16の下面を受け入れるように、プラットホーム18.1の高さに対して位置決めされる。
再び図10A~図10Bを参照すると、補強フレームワーク12.1に取り付けられたグラウトチューブ20を示す柱ユニット12の3D図及び上面図が示されている。グラウトチューブ20は、1以上の柱ユニット12を、長手方向に延在する様式で互いに頂部に、又は建物の基礎の頂部に、配置及び固定するために使用されてもよい。
図10C及び図10Dは、異なる組み立て工程の間に第2の柱ユニット12Bの上部にある第1の柱ユニット12Aを示す。図10Cは、アライメントされた柱ユニット12A及び12Bを示すが、互いに固定される前のものであり、図10Dは、グラウトがグラウトチューブ20に挿入されてセットされている段階の柱ユニット12A、12Bを示す。
図10Cに示すように、下側柱ユニット12Bの上端部は、柱ユニット12Bの端部から直立して延びる複数のバー21を有している。複数のバー21は、柱ユニット12Bの上端において、グラウトチューブ20と同様のグラウトチューブ20Bによって、柱ユニット12Bに取り付けることができる。複数のバー21は、第1の柱ユニット12Aの下端部でグラウトチューブ20Aに嵌合するように配置され、寸法決めされる。
第1及び第2の柱ユニット12A、12Bが互いに頂部に配置されると、複数のバー21は中空グラウトチューブ20A内に延びる。続いて、高強度グラウトが、グラウトチューブ20Aの長さに沿って充填される。グラウトを供給するために、第1の柱ユニット12Aの壁を貫通してグラウトチューブ20Aに穴が開けられていてもよい。代替的に、グラウトチューブ20Aは、柱ユニット12Aの壁部分で終端するグラウトチューブ20Aの一端で曲げられてもよい。
グラウトチューブ20Aをバー21と組み合わせて使用することにより、柱ユニット12Aを第2の柱ユニット12Bに固定することができる。複数のバー21の代わりに、両方の柱ユニット12A、12Bは、柱ユニット12A、12Bが互いに頂部に配置された際に位置合わせされるグラウトチューブを備えてもよいことが理解されよう。両方のグラウトチューブに整列させた状態でグラウトを挿入することにより、柱ユニット12A、12Bを接続することができる。しかしながら、上述したように複数のバー21を含むことにより安定性を向上させることができる。
さらに、複数のバー21は、代替的に、第1の柱ユニット12Aの下端から延在して、第2の柱ユニット12Bの上端でグラウトチューブ20Bに挿入されてもよいことが理解されよう。
図10Dに示されるように、グラウトチューブ20A内のグラウトが設定される間、第1の柱ユニット12Aは、ブレース23によって支持される必要がある。ブレース23は、ブラケット18によって柱ユニット12Bにすでに接続されている第1の柱ユニット12A及びビームユニット14に一時的に取り付けることができる。このようにして、任意のデッキユニットを設置する前に、柱ユニットを他の柱ユニットの上に配置することができる。しかしながら、代替的に、ブレース23は、グラウトが設定されている間に柱ユニット12Aを支持するためにデッキユニット上に配置されてもよいことが理解されよう。
次に、図14A及び図14Bを参照すると、建物構造10の基礎に固定された柱ユニット12が示されている。特に、図14Aは、建物構造10の基礎の一部を形成する基礎33に固定されている柱ユニット12のフレームワーク12.1の概略図を示す。図14Bは、成型プロセスが完了した後に基礎33に取り付けられた完成柱ユニット12を示す。
図14A及び図14Bの両方に示されるように、柱ユニット12は、ベースプレート及び複数のボルトによって、基礎に機械的に固定される。この点に関し、柱プレート31は、内部補強フレームワーク12.1に接続される。例えば、柱プレート31は、フレームワーク12.1の鋼棒36に溶接され得る。柱プレート31は、基礎33の基礎プレート33.1に接続され得るボルトのようなファスナを受け入れるための複数の開口部31.1を有する。基礎プレート33.1は、更なるボルト33.3によって基礎33に固定されてもよい。基礎プレート31.1及び基礎33への固定の例は、参照により本明細書に組み込まれる、出願人によるオーストラリア暫定特許出願第2017905037号に詳細に記載されている。
上述の機械的接続を使用する代わりに、グラウトチューブの接続を使用して、柱ユニット12を基礎に取り付けてもよいことが理解されるであろう(図10A~図10Dを参照)。例えば、複数のバーが建物構造10の基礎から直立して突出してもよい。複数のバーは、(図10Aに示されるように)柱ユニット12のグラウトチューブ20に適合するように配置及び寸法決めされてもよい。次いで、グラウトは、好ましくはグラウトチューブ20の頂部にある穴を通して注入されるとよい。建築構造体10の基礎からグラウトチューブを実質的にシールするために、可撓性材料のリングが、突出バーのそれぞれの周囲に配置されてもよい。柱ユニット12が基礎上に配置されると、可撓性リングは圧縮され、それによってグラウトをグラウトチューブ20内に実質的にシールする。
図15は、本考案の一実施形態によるプレハブビームユニット14を示す。ビームユニット14は、平面状の底部40と、2つの横方向に離間した側壁部42と、2つの対向した長手方向に離間した端壁部44とを含む。
各端壁部44は、その場で組み立てられた際に、柱ユニット12の相補的な構造係合コネクタ18.1(プラットホーム)と重力補助下で係合又は連結するように形成され及び寸法決めされた1以上の構造係合コネクタ52を含む。底部、側壁部及び端壁部によって形成される立方体キャビティは、上面46を形成するようにコンクリート又はセメント質(複合)化合物が充填されている。
図16に関して、1つ又は双方の端壁部44の構造係合コネクタ52は、それぞれ、端壁部から延在する1以上の突出部の形態であり、典型的には、各端壁部44から横方向に延在する1以上のカンチレバー式プラットホーム55の形態である。
各カンチレバー式プラットホーム54は、各端壁部44から下方に延びる1つ又は複数の補強リブ56によって支持又は補強されている。
プラットホーム54の各々は、開口18.3を用いてビームユニット14が柱ユニットにしっかりと固定されることを可能にするために、(図21に最も良く見られ、参照番号60でマークされた)ファスナを受け入れるためにその中に画定された開口58を有する。
1つ又は両方の側壁部42はまた、典型的には、底部40及び/又は側壁部42から突出する1以上のフランジ48の形態のデッキユニット16よって、重力の補助の下で連結するように形成され及び寸法決めされた1以上の構造係合コネクタを含む。フランジは、特定の実施形態では、底部40の一体部分であり、次いで、側壁42を越えて延在する。
フランジ48は、意図されたデッキユニット16の深さに相応する高さに設けられ、使用時に、デッキユニット16を構造ビームユニット14に緊密に近接しかつ垂直に受け入れ、支持し、入れ子にするように形成され及び寸法決めされている。図15~図18(及び図22)に示されるビームユニット14は、デッキユニット16をその両側で受け入れるために各側壁42から延在するフランジ48を有し、一方、図23に示されるビームユニット14は、このビームユニット14がフランジ48のない側壁に隣接する端子ユニットであるため、単一の側壁42から延在する単一のフランジ48のみを有する。
図17に示すように、内部では、ビームユニット14は、補強フレームワーク(一般に参照番号62で示されている)を含んでいる。補強フレームワーク62は、ビームユニット14の内部に画定された立方体キャビティの内部にあり、その長さに実質的に延びる、横方向に離間された複数の細長い鉄筋62.1を含む。細長い鉄筋62.1は、複数の締め付けスリーブ62.2を使用して相互接続され、締め付けスリーブ62.2は、図18に最もよく示されるように、鉄筋62.1の束の周りに少なくとも部分的に延在する長手方向に離間された曲がった金属バーの形態である。
図17に戻ると、補強フレームワーク62は、2つの側壁部42の間に延在する横方向コネクタ64の形態の複数の細長いシャフトで覆われる。横方向コネクタ64はそれぞれ、側壁42間に横方向コネクタ64を挿入できるように接続された少なくとも1つのねじ付きアジャスタ66(典型的には、横方向コネクタ64の本体を受け入れるように寸法決めされたスリーブの形)を有する細長いロッドの形をしている。横方向コネクタ64は、ねじ付きアジャスタ66を各横方向コネクタ64の周りに回転させて、横方向コネクタ64を各側壁部42内に形成された長手方向に離間した開口(図16の参照番号58を用いて示される)内に、かつ各側壁部42を介して付勢することによって、所定の位置にロックされる。図示の実施形態では、各横方向コネクタ64は、その各端部(図18に最もよく見られる)、すなわち、各細長い横方向コネクタ64の端部又はその近位端に接続されたアジャスタ66を有するが、一実施形態(図示せず)では、単一のアジャスタ66のみが各横方向コネクタ64に設けられている。
一実施形態(図示せず)では、補強フレームワーク62は、典型的にはスポット溶接によって横方向コネクタ64にしっかりと取り付けられる。また、補強フレームワーク62は、特定の実施形態では、溶接又は追加のコネクタ(図示せず)によって端壁部44に固定される。
用途に応じて、補強フレームワークは、側壁42及び/又は底部40の長さに沿って断続的な距離で、側壁部42及び/又は底部40に直接又は間接的に(すなわち、中間コネクタを介して)取り付けられる。
図18に最もよく見られるように、底部40は、ビームユニット14の下方への偏向に対抗するために、1以上のせん断ラグ68をその上に備えている。せん断ラグ68は、ビームユニット14に複合材料が充填された際に複合材料を保持するのを助けるためにT字形になっている。せん断ラグ68は、底部40に溶接されており、補強フレームワーク62によって画定された内部空洞内に少なくとも部分的に延びるように寸法決めされている。上記の構成により、十分な強度及び剛性を保持しながら、ビームユニット14の断面を本出願人が認識している従来のプレハブユニットよりもはるかにより薄くすることができ、より軽量にすることができる。
横方向コネクタ64のアジャスタ66は、それぞれ、少なくとも1つのフランジ面、キー付き把持形成部66.1を含み、横方向コネクタ64を手で、又はレンチのような軽い手動ツールを使用して側壁部42に固定することを可能にする。
側壁部42及び端壁部44は、概ね等しい高さであり、それによって画定される立方体
キャビティは、側壁42及び端壁部44の上端まで複合材料で充填される。
本考案の一実施形態は、さらに、プレハブ構造ビームユニット14用のフレームワークモジュール(図示せず)に関し、このフレームワークモジュールは、平面状の底部と、横方向に離間した2つの細長い側壁部と、縦方向に離間した2つの端壁部とを含む。
底部40、側壁部42、及び端壁部44は、ビームユニット14のフレームワーク14.1、及びその後の成型工程における複合材料の充填を受け入れるように寸法決めされた立方形キャビティを画定するように配置されている。このようにして、フレームワークは、ビームユニット14のためのフレームワークを提供する。フレームワークはまた、構造係合コネクタ54を収容できるように、1以上の凹部を含む。構造的係合コネクタ54は、柱ユニット12上の少なくとも1つの相補的な構造的係合コネクタ(すなわち、プラットホーム18.1)と重力の補助の下で係合又は連結するような形状及び寸法にされる。
図19、図20及び図21は、各ビームユニット14の端壁部44に設けられたプラットホーム54を介して、柱ユニット12のプラットホーム18.1上に載置され、それによって支持されているビームユニット14のフレームワーク図における様々な図を示す。更なる図を図24及び25に示す。
次に図26A及び図26Bを参照すると、対向端部16.1及び16.2を有するプレハブ式デッキユニット16が示されている。図26Aのデッキユニットは、ビームユニット14上に設けられたフランジ48上に載置される標準的なデッキユニットである。図26Bは、端部デッキユニット16A、すなわち、柱12に隣接するデッキユニットを示す。このデッキユニット16Aは、デッキユニット16Aからわずかに突出し、柱ユニット12に設けられたフランジ(又は下部リップ)38によって受け入れられ、その上に載置されるように形作られ及び寸法決めされた、舌状部16.1.1及び16.2.1の形態の追加延長部を含む端部16.1A、16.2Aを有する。両方のデッキユニット16、16Aはまた、製造プロセス中に一体的に形成される4つのカップ状リフター70を含む。デッキユニット16の各端部16.1.16.2はまた、図4、図5、及び図6に示すように、ボイド形成器(図示せず)を使用する成型工程の間に形成され、スタータバー2を受け入れるために使用される4つの長円形ボイド16.3を画定する。同様に、端部デッキユニット16Aは、各端部16.1A、16.2Aに長円形の空隙16.3Aを有する。
図27A及び図27Bは、互いに隣接して配置された2つの完成したレギュラーデッキユニット16を示す。図に示すように、デッキユニット16を並べて配置することにより、所望の領域に渡って延在するデッキを設置することができる。隣接するデッキユニット16を相互に接続するために、各デッキユニット16は、隣接するデッキユニット16間にV字形の凹部17が形成されるようにテーパ状の側壁を含む。このV字形の凹部17は、典型的には、2つのデッキユニット16を相互に固定するためにグラウトのような複合材料で充填される。
各デッキユニット16は、各側壁内に1以上の溝16.4をさらに備える。この例では、両方のデッキユニット16は、対向する側壁に沿って延びる2つの溝16.4を有する。溝16.4は、複合材料がV字形の凹部17内に挿入される際に、2つのデッキユニット16間の接続を向上させる。このようにして、デッキユニット16は、水平方向だけでなく垂直方向にも互いに隣接してロックすることができる。
図28Aは、レギュラーデッキユニット16のための内部補強フレームワーク116を示し、図28Bは、延長された補強フレームワーク116Aによって形成された、延長された舌状部116.1.1及び116.1.2を有する延長されたデッキユニット16Aのための内部フレームワーク116Aを示す。
以下、標準デッキユニット16の構成例を説明する。しかしながら、当業者は、同様の考慮事項がエンドデッキユニット16Aに適用されることを理解するであろう。製造において、補強フレームワーク116は、適切なフレームワークを使用して複合材料に包み込まれ、完成したプレハブ式デッキユニット16の外縁、底、及び空隙を画定する。補強フレームワーク116は、規則的に形成された隙間が内部に規定された第1の作動可能に下側の金属メッシュユニット72と、下側メッシュユニット72に取り付けられた又は密着した複数の間隔を置いた球状の空隙形成器74と、球状の空隙形成器74に載置され又は取り付けられた第2の作動可能に上側メッシュユニット76(下側メッシュユニット72の隙間と一致する同様の隙間を有する)とを備え、組み合わされた補強フレームワーク116は、デッキユニット16の各端部16.1.16.2に4つの端子溝16.3を画定し、各端子溝16.3は、現場での組立中にデッキユニット16をビームユニット14に連結するための細長い連結(又はスタータ)ロッド22をぴったりと受け入れるように形成され及び寸法決めされている。
図29~図33に示されるように、球状空隙形成体74はそれぞれ、典型的に球状体74.1の中心線の下に締め付けられた腰部74.6を有する球状体74.1を一般に含む。球状体74.1の締め付けられた腰部74.6は、複合材料を受け入れるための円周方向に延在する座として機能する動作可能な下リップ74.3を規定する回転において、径方向に延在する間隙ギャップ74.2を規定する。ボディ74.1に締め付け領域74.6を設けることにより、複合材料が補強フレームワーク116に追加された際に球状空隙形成体74が浮遊する確率が減少する。また、複合材料がデッキユニット16の成型中に流し込まれると、球状空隙形成体74上の複合材料の保持量が増加し、球状空隙形成体74を下方に付勢する。
図31~図33に見られるように、各球状体74.1は、径方向に離間した2以上のアーム74.4を更に含み、各アームは、空隙形成体74を補強フレームワーク116に接続するための遠位コネクタ74.4.1を備える。各アーム74.4上のコネクタ74.4.1は、下部メッシュ72、上部メッシュ76、補強フレームワーク116内に存在し得る鉄筋又は他の補強要素と、摩擦、わずかな干渉、又はスナップ嵌め方式で取り付け又は接続するよう形成及び寸法決めされている。
アーム74.4及びコネクタ74.4.1は、球状体74.1と一体に形成される。球状体74.1は、さらに、本体74.1の上に設けられたくぼみ付きクラウン74.5を有し、くぼみ付きクラウン74.5は、複合材料(図示せず)の充填を閉じ込め、球状空隙形成体74の床敷きを更に支援し、球状空隙形成体74上の複合材料の持ち上げを増加させるような形状及び寸法にされる。
球状体74.1は、連結ラグ74.7を有する二等分鏡状に製造され、単一のモールドを使用して球状体74.1の2つの連結する半部を製造することを可能にし、球状体74.1の半部を入れ子式で輸送し、現場で迅速に組み立てることを可能にする。
図30に最もよく見られるように、補強フレームワーク116は、支柱70.2に接続された半円形の取付フォーメーション70.1の形態のリフター70を含み、これは更に、楚石70.3に接続されている。リフター70は、吊上げ装置(図示せず)をデッキユニット16に取り付けることを可能にするだけでなく、上側メッシュユニット76と下側メッシュユニット72とを互いに結束する働きもする。図30はまた、デッキユニット16の各端部16.1.16.2(図30には一端のみが示されている)に取り付けられた端部メッシュユニットを示し、この端部メッシュユニットは、現場での組み立て中にスタータバー22を受け入れるための長円形の空隙16.3を形成するために上述した長円形の空隙形成体(図示せず)を受け入れるための更なるメッシュユニットの形態であり、図35に示されるように、ビームユニット14の各側壁から出る(ある場合には通過する)スタータロッド及び柱ユニット12から出る(ある場合には通過する)スタータロッドを示す。
上述のように、デッキユニット16は、典型的には、フレームワーク型を用いて成型される。具体的には、デッキユニット16の製造において、下側補強メッシュ72は、フレームワーク型(図示せず)の下面から補強フレームワーク116を上昇させる働きをする一連の昇降スペーサチェア78上に載置することによって、フレームワーク型(図示せず)内に配置されてもよい。フレームワーク型は、典型的には、スチールベッドの形態である。しかしながら、他の適切なフレームワーク型も想定される。次いで、複数の空隙形成部74が、アーム74.4によって下部補強メッシュ72上に配置され、これに取り付けられる。次いで、上部補強メッシュ76は、複数の空隙形成部74の頂部に配置され、アーム74.4によってそれらに取り付けられ得る。次いで、複合材料をフレームワーク型に流し込み、デッキユニット16を成型する。
複合材料は、一般に、コンクリート、グラウト、モルタル又は他の任意のセメント系材料である。好ましい実施形態において、柱ユニット、ビームユニット、及びデッキユニットを形成するために使用される複合材料は、40mPaコンクリートである。
図34A及び図34Bに示されるような1つの特定の例において、1以上の継手75は、下部補強メッシュ72に取り付けられる。図34Bに示される例では、6つの継手75が、デッキユニット16の形状に対して対称的なパターンで下部補強メッシュ72に取り付けられる。しかしながら、当業者は、任意の数の継手75をデッキユニット16内に組み込むことができることを理解するであろう。例えば、4つ又は8つの継手を対称パターンで取り付けることができる。
継手75は、デッキユニット16が成型された後に取り外され又は取り外されないそれぞれの磁石77に取り付けることができる。磁石77は、複合材料が流し込まれる際にフレームワーク型のスチールベッド(図示せず)に取り付けられた下部補強メッシュ72を保持する機能を有する。
空隙形成体74を含むデッキユニット16を成型する際の1つの問題は、空隙形成体74が浮遊し、デッキユニット16の上面に向かって動くことであった。この問題は、スチールベッドと下部補強メッシュ72との間の継手75に取り付けられた磁石77を使用することによって回避又は少なくとも低減することができる。
さらに、出願人は、複合材料をデッキユニット16に対して中央位置から真上から注ぐことによって、空隙形成体74の浮き上がりをさらに低減できることを発見した。
図36は、本考案の実施形態によるさらに別のプレハブユニットで、この実施形態では浴室ポッドであるポッドユニット80の形態を示している。完成した浴室ポッドは、典型的には、水道配管、たらい、貯水槽、便器を含み、必要に応じて配線(図示せず)を含むことができる。図36に戻って参照すると、ポッドユニット80は、ポッドユニット80の外周を画定する3次元フレーム構造80.1を含み、フレーム構造80.1は、下部ベースフレーム8.2と、下部ベースフレーム8.2から上方に延在する少なくとも4つの直立材84(この場合は11個の直立材)と、直立材84に接続された円周方向に延在する上部フレーム86とを有する。上部フレーム86には、図37、図38、図39に最も良く示されているように、横方向に間隔を置いて配置された調節コネクタ88が取り付けられている。各調整コネクタ88は、デッキユニット16のような建物構造の1以上のプレハブユニットに接続するための上側接続端88.2と、上側フレーム86に接続される下側接続端88.3とを有するC字形ブラケット88.1の形態である。調節コネクタ88は、C字形ブラケット88.1の上部連結端88.2とその下部連結端88.3との間に延在する垂直調節器90を備える。
この例では、垂直アジャスタ90は、C字形ブラケット88.1の上側接続端88.2とその下側接続端88.3との間に延在するねじ付きボルト96の形態の調整ストラットに螺着された1以上の調整ナット92の形態である(特に図39を参照)。ねじ付きボルト96は、最初にC字形ブラケット88.1内に配置され(図39参照)、C字形ブラケット88.1に対して移動させてデッキユニット16の一部である継手94に取り付けることができる(図38参照)。
具体的には、この例における継手は、デッキユニット16内に鋳込まれたねじ山付きウィングナット構造94の形態である。ねじ付きボルト96が継手94に取り付けられると、ねじ付きボルト96の長さは、調節ナット92を使用することによって調節することができる。このようにして、デッキユニット16に対するユニットポッド80の高さ及びレベルは、ポッドがデッキユニット16の下側に取り付けられると、その場で、ねじ付きボルト96がブラケット本体88.1を通過してブラケット本体88.1が突出した位置になるように、調節することができる。さらに、ねじ付きボルト96の長さを調節することによって、ポッドユニット80の荷重の少なくとも一部をデッキユニット16及び建物構造の関連するレベルにシフトさせることができる。言い換えれば、ポッドユニット80は、地面に載置することによって支持されるだけでなく、デッキユニット16から少なくとも部分的に吊り下げられる。
図37及び図38に示されるように、調節コネクタ88は、壁パネル(図示せず)への取り付けのための1以上の壁アンカー88.4をさらに備える。
本考案の一態様は、さらに、ポッドユニット80を設け、ポッドユニット80をデッキユニット16などの建物構造のユニットに取り付け、調整コネクタ88を使用してデッキユニット16に対するポッドユニット80の高さ及びレベルを調整することによって、本考案の一実施形態によるプレハブポッドを設置及び水平調整する方法に関する。
本考案の実施形態は、本明細書に記載されるように、相補的に相互係合する柱ユニット、ビームユニット、デッキユニット、及びポッドユニットを含む建築システムに関する。この方法はさらに、建築システム、組立、及びユニットを使用して多層建築物構造を構築する方法にも及ぶ。
特定の一例では、多層建築物を建設する方法は、建築現場において、少なくとも2つのプレハブ式柱ユニット12を設けるステップと、少なくとも1つのプレハブ式ビームユニット14の1以上の係合形成部52を柱ユニット12の1以上の係合形成部18に連結するステップと、少なくとも1つのデッキユニット16を設け、1以上の連結(スタータ)ロッド22を使用してデッキユニット16をビームユニット14及び/又は柱ユニット12にしっかりとロック又は取り付けるステップとを含む。
出願人は、建築システム及びその要素の少なくとも一実施形態がいくつかの利点を提供すると信じている。例えば、組み立てが簡単で、すべての部品が現場で完全に製造され、現場に持ち込まれ、組み立てられるため、現場での廃棄物がほとんどなくなり、建設現場が単なる組み立て現場に変わる。本考案の一実施形態による建築システムはまた、湿った従来のコンクリート柱ユニット又はデッキユニット/床が硬化するのを待つことがなく、フレームワークが設置又は取り外されるのを待つことがないので、建築時間を大幅に短縮する。
建築システムは、多層ユニットのための単純かつ効果的な組み立て方法を可能にし、現場での品質管理を削除するか、少なくとも削減して、成型製造倉庫のオフサイトでのより簡単で管理された環境にすることができる。これは、今度は、構成要素は、設備が保管されている成型ヤード内で現場外に予備成型することができるため、現場での工具及び設備の必要性の低減につながる可能性がある。
一具体例では、柱、ビーム及びデッキユニット12.14.16のような様々な建築ユニットが、組立スケジュールに従って現場に配送され、運ばれ、所定の位置に配置され、その後、手で締め付けることができる機械的ファスナを使用して、又は軽い手動工具を使用して、又は必要に応じて電動工具を使用して固定される。
図10A~図10Dを参照して説明したように、プレキャスト柱ユニット12は、補強フレームワーク12.1に設置されたグラウトチューブ20を備える。グラウトチューブ20は、浅いプラスチックプラグ(図示せず)でシールされ、典型的には50mPaコンクリート(又はセメント)の複合材料が侵入するのを防ぐ。プレキャスト柱12が注入されると、柱ユニット12は現場に配送される。有利なことに、柱ユニット12は、高さが1、2、3又は4階のプレキャストユニットの形態であってもよく、したがって、所望の階数に見合った構造係合コネクタ18を有してもよい。ユニットの組立段階の間、グラウトチューブ20は、詰め込まれておらず、したがって、長手方向に延在する形で互いに頂部に1以上の柱ユニット12の配置及び固定を可能になる。これは、上述したように、各グラウトチューブ内に、高強度グラウトを鉄筋と組み合わせて供給することによって達成される。したがって、柱ユニット12は、迅速かつ簡単な設置を提供し、複数の階に接続することができる。
この方法は、柱ユニット12上に設けられたブラケット接続プレートの一方又は両方にフランジを固定するステップを含んでもよい。フランジは、デッキユニット16の意図された深さに見合った高さに固定され、それにより、ビームユニット14の側壁上の支持フランジ48の深さによって規定されるデッキユニット16のレベルに見合ったレベルで、ビームユニット14を越えて突出するデッキユニット16のセクションを支持するように働くことができる。
この方法は、ビームユニット14に対して垂直に配置された少なくとも1つの、しかし典型的には複数のデッキユニット16を設ける更なるステップを含むことができる。換言すれば、デッキユニット16の端部は、ビームユニット14の側壁に設けられた底部フランジ48上に載置される。一旦配置されると、デッキユニット16は直ちに装填することができる。デッキユニット16にはスタータバー22が設けられており、デッキユニット16の端部に形成された空隙16.3内に配列され、ビームユニット14にねじ込まれる。この方法は、強度を増加させ、構造全体にわたって連続性を維持するために、ビームユニット14及びデッキユニット16に挿入される追加の鉄筋を提供する更なるステップを含んでもよい。この方法は、必要に応じて、ユニット又はユニットが合致するインターフェースのいずれにグラウト材を用いる最終ステップを含んでもよい。
本考案の更なる態様は、本考案の実施形態の建築システム及び/又は1以上のプレハブ式柱ユニット、ビームユニット、デッキユニット、又はポッドユニットを使用して組み立てられた建築構造物に関する。
プレハブ式デッキユニットは、設置作業者が1人で済み、補強メッシュを溶接で固定する必要はなく、代わりにロックシステムを使用して接続される。これにより、熟練労働費用と製造時間が少なくなる。球状空隙形成体は、複合材料/コンクリートを把持することができ、また、球状空隙形成体の容易な輸送を可能にする特有の幾何学的設計から成る。デッキユニットは、一般的に溶接中に遭う球状空隙形成体への損傷を防止するのにも役立つ、上下の補強メッシュに固定するための溶接を必要としないように設計される。また、上下の補強メッシュユニットをロックするための溶接は不要である。プレキャスト/プレハブビームユニットは、高度に洗練された構造部材であり、現場外で完全にプレハブ化され、機械的ロックを利用して、現場で効率的に組み立て、設置し、溶接やウェットトレードを必要としない。ビームユニットは、ビームユニットの各端部に取り付けられた端部ブラケットによって柱ユニットに固定されている。ビームユニットには、一連のカプラとスタータバーが使用されており、これらは片側からもう片側への連続性を形成するのに役立つ。ビームユニットはまた、代替プレハブ床材システムの互換を可能にする。ビームユニットの高さは非常に低く、床下の無駄なスペースを排除する。
連続性は維持されており、カプラとスタータバーを使用することで、ビームユニット全体の連続性が維持される。
また、ビームユニットとデッキユニットは、ビームユニットをカバーするために大きなバルクヘッドを必要としないので、床下の無駄なスペースを減らす最小の全高を提供する。
本考案の柱ユニットは、現場で完全に製造され、現場で品質チェックされ、現場で納入され、組み立てられたプレハブプレキャスト柱ユニットである。組み立ては、熟練していない労働力で行うことができる。柱ユニットは、高さ4階(12m)まで製造でき、グラウチングチューブを使用して、目的の建物構造の高さを延長するために、別の柱ユニットに接合できる。柱ユニットには、柱ユニットにキャストされたメカニカルブラケットが含まれており、接続ビームユニットの現場での簡単な組み立てが可能である。本考案の柱ユニット及び建築システムの簡易性は、4階建ての柱ユニットを1つのリフトに設置できることを意味する。
本明細書を通して、文脈が別途必要としない限り、「含む」などの変形は、記載された整数又は整数のグループを含むことを意味するが、他の整数又は整数のグループを排除することを意味しないものと理解されるであろう。
また、本考案の任意の実施形態は、2つ以上の部分、要素、又は特徴のいずれか又はすべての組み合わせにおいて、個々に又は集合的に、本明細書に参照又は示される部分、要素、及び特徴に広義に存在すると言われてもよく、ここで、本明細書に記載された本考案が関連する技術において等価な既知の特定の整数は、個々に記載されるかのように、本明細書に組み込まれるとみなされる。
本考案の「一例」への言及は、排他的な意味でなされていないことを理解されたい。したがって、一例は、本考案の特定の態様を例示し得るが、他の態様は、異なる実施例に例示される。これらの実施例は、考案を実施する当業者を補助することを意図しており、文脈が明確に示唆していない限り、いかなる方法においても考案の全体的範囲を限定することを意図していない。
上記で採用された用語は、説明の目的のものであり、限定しているとみなされるべきではないことを理解されたい。記載された実施形態は、本考案の範囲を限定することなく本考案を例示するものである。本考案は、当業者には容易に想起されるように、種々の修正及び追加によって実施することができる。
クレームの主題の様々な実質的かつ具体的に実用的で有用な例示的な実施形態が、クレームされた主題を実行するために考案者に知られている最良のモード(もしあれば)を含んで、テキスト及び/又はグラフィカルに本明細書に記載されている。本明細書に記載される1以上の実施形態の変形(例えば、修正及び/又は強化)は、本出願を読むことにより、当業者に明らかになり得る。
考案者は、当業者がそのような変形を適切なものとして採用することを期待し、考案者は、クレームされた主題事項が、本明細書に具体的に記載された以外で実施されることを意図する。したがって、法律によって許されるように、クレームされた主題は、クレームされた主題のすべての等価及びクレームされた主題に対するすべての改良に均等な内容を含み、カバーする。さらに、上述の要素、行動及びそれらのすべての可能な変形のすべての組み合わせは、明確に示され、明確かつ具体的に権利不要求とされ、又は文脈によって明確に矛盾しない限り、クレームされた主題事項によって網羅される。
本明細書で提供される任意及びすべての例、又は例示的言語(例えば、「等」)の使用は、単に、1以上の実施形態をより明らかにすることを意図しており、特に記載がない限り、請求される主題の範囲を限定するものではない。明細書中のいかなる言語も、クレームされていない主題事項を、クレームされた主題事項の実施に不可欠であることを示すものではない。
方向や進行方向を示す言葉の使用は、限定的なものではない。したがって、「前」、「後」、「後」、「側面」、「上」、「下」、「上方」、「下方」、「頂」、「底部」、「前方へ」、「後方」へ、「前へ」、「後」、「遠位」、「近位」、「イン」、「アウト」及びそれらの同義語、同義語、及び派生語などの語句は、文脈が特に指示しない限り、考案者は、クレームされた主題の様々な例示的な実施形態は、任意の特定の方向で提供され得ることを想定しており、クレームされた主題は、そのような方向を含むことを意図している。
さまざまな実施形態(特に、主張される主題の文脈において)を記述する文脈における用語「A」、「An」、「前記」、「その」及び/又は類似の参照語の使用は、本明細書において別段の指示がない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数及び複数の両方をカバーするように解釈されるべきである。語句「構成する」、「有する」、「含む」及び「包含する」は、特に断りのない限り、オープンエンドターム(すなわち「~を含むが限定しない」という意味)として解釈される。
さらに、本明細書に記載されるいずれの数又は範囲も、特に明確に記載されない限り、その数又は範囲はおおよそのものである。本明細書中の値の範囲の記載は、単に、本明細書中で特に明記しない限り、その範囲内に入る各別個の値を個々に参照する簡潔な方法として役立つことを意図し、そのような別個の値によって定義される各別個の値及び各別個のサブ範囲は、あたかも本明細書中に個々に記載されるかのように明細書に組み込まれる。例えば、1~10の範囲が記載される場合、その範囲は、例えば、1.1、2.5、3.335、5、6.179、8.9999など、それらの間のすべての値を含み、例えば、1~3.65、2.8~8.14.1.93~9など、それらの間のすべてのサブ範囲を含む。
したがって、本出願の各部分(例えば、タイトル、分野、背景、概要、説明、要約、図面など)は、クレーム自体を除き、本質的に例示的なものとみなされ、限定的なものではなく、本出願に基づく特許によって保護される主題の範囲は、当該特許のクレームによってのみ定義される。

Claims (10)

  1. 建築システム用の運搬可能なプレキャストデッキユニットであって、以下を含む前記プレキャストデッキユニットである、すなわち、
    複合材料と、
    前記複合材料内に収容された補強フレームワークであり、前記補強フレームワークは、
    第1の金属メッシュユニットと、
    第1のメッシュユニットに取り付けられるか又は密接に接触し間隔が空けられた複数の球状空隙形成体、及び
    前記球状空隙形成体に載置されるか又は取り付けられる第2のメッシュユニットを含み、
    前記フレームワークは、デッキユニットの少なくとも1つの端部上に少なくとも1つの末端チャネルを画定し、前記末端チャネルは、デッキユニットを建物システムの更なる構造要素に接続するための細長い接続ロッドをぴったりと受け入れるように形成され、寸法決めされ、
    各空隙形成体の本体は、複合材料の一部を受けるよう円周方向に延在する座として下リップを画定する、円周方向に延びる間隙を画定する腰部を含む。
  2. 各球状空隙形成体は、この球状空隙形成体を第1及び第2のメッシュユニットに接続するための少なくとも2つのコネクタを備える、請求項1に記載の運搬可能なプレキャストデッキユニット。
  3. 前記少なくとも2つのコネクタが、前記球状空隙形成体の球本体と一体的に形成される、請求項2に記載の運搬可能なプレキャストデッキユニット。
  4. 各球状空隙形成体は、くぼみ付きクラウンを備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の運搬可能なプレキャストデッキユニット。
  5. 各球状空隙形成体は、二等分鏡状に配置された2つの本体半部を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の運搬可能なプレキャストデッキユニット。
  6. 複数のスペーサを備え、前記複数のスペーサは、前記第1及び第2のメッシュユニットのうちの少なくとも一方が表面から持ち上げられるように配置される、請求項1から5のいずれか一項に記載の運搬可能なプレキャストデッキユニット。
  7. 前記補強フレームワークに取り付けられた複数の継手を備え、前記複数の継手は、それぞれの磁石に取り付けられるように構成される、請求項1から6のいずれか一項に記載の運搬可能なプレキャストデッキユニット。
  8. 前記運搬可能なプレキャストデッキユニットの少なくとも1つの側壁は、2つのプレキャストデッキユニットが互いに隣接して配置される際に前記2つのデッキユニット間に凹部が形成されるようにテーパが付けられている、請求項1から7のいずれか一項に記載の運搬可能なプレキャストデッキユニット。
  9. 前記少なくとも1つの側壁は、1以上の溝を備える、請求項8に記載の運搬可能なプレキャストデッキユニット。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の複数のプレキャストデッキユニットを備える建築構造体。
JP2023001838U 2017-03-07 2023-05-29 プレハブ式デッキユニット,プレハブ式デッキユニットを製造する方法,及び球状空隙形成体 Active JP3242984U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017900792 2017-03-07
AU2017900792A AU2017900792A0 (en) 2017-03-07 Building system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548427A Continuation JP2020510769A (ja) 2017-03-07 2018-03-03 プレハブ式デッキユニット,プレハブ式デッキユニットを製造する方法,及び球状空隙形成体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3242984U true JP3242984U (ja) 2023-07-27

Family

ID=63447069

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548427A Pending JP2020510769A (ja) 2017-03-07 2018-03-03 プレハブ式デッキユニット,プレハブ式デッキユニットを製造する方法,及び球状空隙形成体
JP2023001838U Active JP3242984U (ja) 2017-03-07 2023-05-29 プレハブ式デッキユニット,プレハブ式デッキユニットを製造する方法,及び球状空隙形成体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548427A Pending JP2020510769A (ja) 2017-03-07 2018-03-03 プレハブ式デッキユニット,プレハブ式デッキユニットを製造する方法,及び球状空隙形成体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210131100A1 (ja)
EP (1) EP3592914A4 (ja)
JP (2) JP2020510769A (ja)
KR (1) KR102628752B1 (ja)
CN (3) CN115787902A (ja)
AU (1) AU2018229677B2 (ja)
PH (1) PH12019502038A1 (ja)
WO (1) WO2018161110A1 (ja)
ZA (1) ZA201906455B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112443118B (zh) * 2020-12-01 2022-03-01 中节能(嘉善)环保科技园发展有限公司 一种节能建筑户外地板安装结构及其安装方法
CN112593632A (zh) * 2020-12-04 2021-04-02 中天建设集团有限公司 适用于大跨度高净空建筑的装配式梁板结构及其施工方法
CN112681616B (zh) * 2020-12-14 2022-05-27 许琦 以型钢取代部分钢筋来组立钢筋混凝土构造的加劲结构
LU500045B1 (de) * 2021-04-16 2022-10-17 Anna Hamburg Verdrängungskörper und Betonformungseinlage
WO2022219067A1 (de) 2021-04-16 2022-10-20 Hamburg Anna Verdrängungskörper und betonformungseinlage
LU500046B1 (de) * 2021-04-16 2022-10-17 Anna Hamburg Betonformungseinlage
CA3168309A1 (en) 2021-08-16 2023-02-16 Brent G. Olund Building core and kit for assembly

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1313500A (en) * 1919-08-19 Floor construction or the like
GB191420745A (en) * 1914-10-09 1915-01-14 George Leslie Allen Improvements in Hollow Filling Blocks for Concrete or other Floors and the like.
FR481738A (fr) * 1915-06-14 1917-01-09 Pierre Morel Plancher-plafond cellulaire
FR561112A (fr) * 1921-12-17 1923-10-16 Dalle de construction et ses applications
FR671568A (fr) * 1929-03-16 1929-12-14 Tuileries De L Indochine Soc D élément-caisson pour la construction de planchers en béton-armé
DE7012896U (de) * 1970-04-09 1970-08-06 Rheinhold & Mahla Gmbh Bauteilsatz fuer einen zusammensetzbaren verdraengungskoerper aus geschaeumten kunststoff.
DE3900594A1 (de) * 1989-01-11 1990-07-12 Bauunternehmung Und Betonwerke Deckenplattenverbindung
JPH05125786A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 床パネル及びその取付方法
JP2781155B2 (ja) * 1995-06-15 1998-07-30 株式会社スパンクリートコーポレーション プレキャストコンクリート板
US6065263A (en) * 1997-06-27 2000-05-23 Kaieitechno Co., Ltd. Connecting structure for concrete block and connector used therefor
DE59912529D1 (de) * 1998-06-10 2005-10-13 Schoeller Ind Gmbh Vorrichtung zur versteifung von grossflächigen betonelementen, insbesondere von böden und decken von mehrgeschossigen gebäuden
JP2001027004A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Nihon Ytong Co Ltd 床パネルの取付け金物および床パネルの取付け構造
CN2568724Y (zh) * 2002-09-23 2003-08-27 陈杨忠 轻质砼填芯整体复合楼板
CN101016772B (zh) * 2003-06-02 2010-07-28 邱则有 一种空腔构件
JP2005220571A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Kurimoto Ltd 二方向コンクリートボイドスラブ
EP1568827A1 (de) * 2004-02-25 2005-08-31 Cobiax Technologies AG Verfahren und Hilfsmittel zur Herstellung von Betonteilen, insbesondere von Betonhalbzeug und/oder von Betondecken sowie Hilfsmittel zur Herstellung von Betondecken
JP2005282010A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kurimoto Ltd コンクリートボイドスラブ
NL1025942C2 (nl) * 2004-04-14 2005-10-17 Ingbureaugruenbauer B V Werkwijze en systeem voor het vervaardigen van een betonnen vloer.
JP3990380B2 (ja) * 2004-05-06 2007-10-10 有限会社 トレードジュン コンクリートスラブ用の組立式中空型埋込体及びその連設体
JP2006089994A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Kozo Keikaku Engineering Inc 建造物構造体、それを用いた建造物構造及び建造物の施工方法
DE202004018655U1 (de) * 2004-12-02 2005-04-21 Velthorst Beheer B.V. Stahlverbundträger mit brandgeschütztem Auflager für Deckenelemente
JP2006322137A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Jsp Corp 中空コンクリートスラブ及びその形成方法
JP5156227B2 (ja) * 2006-12-19 2013-03-06 隆幸 上田 スラブ構成板材の製造方法、ボイド保持装置、ボイド及びスラブ構成板材
GB2445740A (en) * 2007-01-18 2008-07-23 Intelligent Engineering Flooring panels
KR100954827B1 (ko) * 2007-06-11 2010-04-27 안승한 건축물의 바닥 시공구조 및 시공방법
JP2009191542A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 中空スラブ
CN101324094A (zh) * 2008-07-17 2008-12-17 王军艇 一种球式减荷构件现浇空心楼盖及其施工方法
WO2010018989A2 (ko) * 2008-08-13 2010-02-18 주식회사 반석티비에스 중공슬래브용 경량체 및 이를 이용한 중공슬래브용 유니트 패널
DK200801853A (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Bubbledeck Internat A S System and Method of displacement volumes in composite members
BE1019066A3 (nl) * 2009-12-08 2012-02-07 Didak Injection Nv Hol vullichaam voor constructies in beton.
EP2336445A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Cobiax Technologies AG Halbschalenelement zum Herstellen eines Hohlkörpers
JP5124613B2 (ja) * 2010-04-13 2013-01-23 フクビ化学工業株式会社 中空埋込体ユニット
EP4273343A3 (en) 2014-04-07 2024-01-03 NXT Building System Pty Ltd. Screw pile for supporting a building structure
KR101527716B1 (ko) * 2014-05-30 2015-06-11 삼성물산 주식회사 중공형성체의 부력방지장치 및 이를 이용한 2방향 중공슬래브의 시공방법
WO2015184476A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Duc Thang Do Precast concrete falsework bubbledeck element and process of manufacturing thereof
TWI659143B (zh) * 2017-09-07 2019-05-11 Ruentex Engineering & Construction Co., Ltd. 異型格子板施工方法
CN108487531A (zh) * 2018-05-17 2018-09-04 贵州省华强科技建材有限责任公司 一种石膏空腔模盒及其生产模具
LU101468B1 (de) * 2019-11-05 2021-05-11 Unidome Deutschland Gmbh Betonformungseinlage und Verfahren zum Herstellen einer Betonformungseinlage sowie Verfahren zum Herstellen eines Betonbauteils
LU500046B1 (de) * 2021-04-16 2022-10-17 Anna Hamburg Betonformungseinlage

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201906455B (en) 2021-01-27
PH12019502038A1 (en) 2020-06-15
KR20190132406A (ko) 2019-11-27
KR102628752B1 (ko) 2024-01-24
CN110402313A (zh) 2019-11-01
EP3592914A1 (en) 2020-01-15
WO2018161110A1 (en) 2018-09-13
AU2018229677A1 (en) 2019-10-24
AU2018229677B2 (en) 2024-03-28
JP2020510769A (ja) 2020-04-09
US20210131100A1 (en) 2021-05-06
CN115787902A (zh) 2023-03-14
EP3592914A4 (en) 2021-01-20
CN208501870U (zh) 2019-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242984U (ja) プレハブ式デッキユニット,プレハブ式デッキユニットを製造する方法,及び球状空隙形成体
US7802409B2 (en) System of concrete structures having panel and column portions with rigid member and end of panel portion of one structure received in slot of column portion of adjacent structure
AU2022204051A1 (en) Method for constructing a concrete floor in a multistorey building
KR20110119473A (ko) 프리캐스트 블록과 그 블록을 이용한 중저층 보-기둥 건물의 리모델링 보강공법
JP3700102B2 (ja) 建築物の基礎構造
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
KR102595835B1 (ko) 보강기초 일체형 pc 보강패널을 이용한 내진 보강 시스템
EP1561874A1 (en) Connecting device and node for buildings with prefabricated elements
KR100769318B1 (ko) 철구조물 연결형 서포트 및 이를 이용한 시스템거푸집설치구조
KR102349440B1 (ko) Pc 슬래브용 접합구 및 이를 이용한 pc 슬래브 접합 구조
JP2883898B2 (ja) Pc柱及びpc柱構法
JP4625692B2 (ja) 積層ゴム支承による免震構造物の建築構法
JPH07102668A (ja) 薄肉プレキャストコンクリート打込み型枠版壁大組工法
JP3044459B2 (ja) 塔状構造物建設方法
JP2004250932A (ja) PCa構造物の急速施工方法
JPH08158341A (ja) 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法
CN111980173B (zh) 一种模块装配式建筑梁柱节点连接结构
JPH06193133A (ja) 鉄筋コンクリート造を主体とした建物の混合構造
JP2759361B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JPH0327072Y2 (ja)
JP2002194892A (ja) 建物の構築方法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH0893137A (ja) 型枠兼用のプレキャスト柱及びその施工方法
JP2558094Y2 (ja) 鉄筋コンクリート建物の構築用埋殺し柱PCa部材
JP3143659B2 (ja) 鉄筋コンクリート建物の構造

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3242984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150