JP3239332B2 - ハーネス収納構造 - Google Patents

ハーネス収納構造

Info

Publication number
JP3239332B2
JP3239332B2 JP26199596A JP26199596A JP3239332B2 JP 3239332 B2 JP3239332 B2 JP 3239332B2 JP 26199596 A JP26199596 A JP 26199596A JP 26199596 A JP26199596 A JP 26199596A JP 3239332 B2 JP3239332 B2 JP 3239332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
harness
connector
fixed
storage structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26199596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10112922A (ja
Inventor
圭一 尾▲崎▼
哲朗 斉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP26199596A priority Critical patent/JP3239332B2/ja
Publication of JPH10112922A publication Critical patent/JPH10112922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239332B2 publication Critical patent/JP3239332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0264Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits characterised by the type of electrical connection, e.g. wiring, plugs or USB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のシートや
スライドドアのようなスライド量の大きな部位に適用さ
れ、例えばシートと車両ボディとを繋ぐワイヤハーネス
を伸縮自在に収納するハーネス収納構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車部品の中で移動量の大きな
部位であるスライドシートやスライドドア等にワイヤハ
ーネスを配索し、電装品を装着することは、ワイヤハー
ネスの収容性と屈曲性の点でなかなか困難なことであっ
た。
【0003】例えば、近年人気のあるワンボックスカー
に用いられるスライドシートは、シートの移動量が大き
いために、通常のワイヤハーネスを使うと、図21(a)
(b)の如くワイヤハーネスが露出して見えてしまった
り、シートを移動した時にワイヤハーネスが邪魔にな
り、足を引っ掛けてしまう等の問題を生じる。
【0004】図21(a) はシート1をレール2に沿って
後方にスライドさせた状態、図21(b) は同じく前方に
スライドさせた状態である。シートレール2は図22に
示す如く上部スリット120を有して断面略矩形筒形状
に形成され、車両ボディ4に固定されている。シート1
には脚部121にスライド部122が固定され、該スラ
イド部122がレール2内にスライド自在に係合してい
る。レール2の両側にはウレタン材11が位置し、その
上側にカーペット7及びカーペット押え123が位置し
ている。
【0005】図21の如く車両ボディ4からはワイヤハ
ーネス124が導出されてシート1にコネクタ接続され
ている。このワイヤハーネス124により電動スライド
等の機器への給電が行われる。しかしながら、図21
(a) のシート後退時にワイヤハーネス124が縮んで弛
み、図21(b) のシート前進時にワイヤハーネス124
が伸びることにより、カーペット7の下にワイヤハーネ
ス124をうまく納めることができないという問題が生
じてしまう。
【0006】それにより、ワンボックス系のようにリヤ
席の居住性を追求する車においても、電動スライドやシ
ートヒータやシートバイブレーション等の機能を追加で
きないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、自動車のシートやスライドドア等のようにスラ
イド量の大きな部位においてワイヤハーネスを露出させ
ず、且つスムーズに伸縮させ得るハーネス収納構造を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、プロテクタに固定された固定側コネクタ
と、該固定側コネクタに一端を接続し、該プロテクタ内
に略U字状に折り返されて収納されるフラットハーネス
と、該フラットハーネスの他端を固定し、該プロテクタ
長手方向に移動可能な基板と、該他端に接続した移動側
コネクタと、該プロテクタにスライド自在に係合し、該
基板と該移動側コネクタと一体に移動可能なスライダ
と、該基板に設けられ、該固定側コネクタに続くフラッ
トハーネスをスライド自在に保持するスライドガイドと
を備える構造を基本とする。前記プロテクタが分割可能
な一対のプロテクタケースと、前記固定側コネクタを有
して該一対のプロテクタケースの端部に係合する係止カ
バーとを含む。あるいは、前記プロテクタの分割可能な
一対のプロテクタケースで構成され、該プロテクタケー
スの端壁の開口に前記固定側コネクタが挟持固定され
る。前記基板を挿通するプロテクタの隙間と該基板とが
クランク状に折曲形成された構造や、前記隙間の両側に
弾性の薄肉リブが突設された構造も有効である。また、
前記プロテクタに、フラットハーネスに対するガイドリ
ブが形成された構造も有効である。また、前記フラット
ハーネスの折り返し部が湾曲形状に形成された構造も有
効である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて詳細に説明する。図1〜図3は本発明
に係るハーネス収納構造を自動車のシート1に適用した
例を示すものである。
【0010】図1はシートレール2と並列に合成樹脂製
のハーネスプロテクタ3を車両ボディ4に実装した状態
を示す。プロテクタ3の後端部にはフロアワイヤハーネ
ス5がコネクタ16で接続されている。
【0011】図2はレール2及びプロテクタ3の上にカ
ーペット7を敷いた状態である。図3の如くシート1側
の図示しない機器に接続するシートワイヤハーネス8は
プロテクタ3の移動コネクタ9にコネクタ10で接続さ
れる。プロテクタ3はウレタン11とシートレール2と
の間に固定される。シートレール2の構造は従来と同様
である。
【0012】図4〜図10はハーネス収納構造の一実施
例を示すものである。この構造は、図4の如く、左右に
分割可能な略コの字状の一対のプロテクタケース13,
14と、該プロテクタケース13,14内に収容され
る、略U字状に屈曲したフラットワイヤハーネス(フラ
ットハーネスすなわちフレキシブルフラット回路)15
と、該プロテクタケース13,14の一端に係合し、フ
ラットハーネス15の一方のコネクタ(固定側コネク
タ)16を固定する係止カバー17と、該フラットハー
ネス15の他方のコネクタ(移動側コネクタ)9を固定
し、プロテクタケース13,14に沿って長手方向にス
ライド可能なスライダ18と、プロテクタケース13,
14の他端に係合する係止カバー19とを備える。
【0013】該プロテクタケース13,14及び係止カ
バー17,19は合成樹脂で形成され、相互に合体して
略矩形筒状のプロテクタ3を構成する。一方のプロテク
タケース13は底壁20と側壁21と上壁(保護壁)2
2とを備え、該上壁22に断面L字状のレール23を有
している。該レール23の内側には溝24が形成されて
いる。また、他方のプロテクタケース14は底壁25と
側壁26と、レール27を兼ねる上壁28とを備えてい
る。
【0014】図5の如く該上壁28はレール23,27
と同一面に位置し、レール27の下側には溝29が形成
されている。一方の上壁22は他方の上壁28の下側に
水平方向の隙間30を存して位置し、レール23と上壁
28との間にも垂直方向のスリット状の隙間31が形成
され、隙間31は上壁23と溝部29との間のスリット
状隙間32を経てプロテクタ3の内側空間33に連通し
ている。隙間30,31,32を合わせてクランク状の
屈曲隙間34を構成している。
【0015】下側の上壁22は、隙間31からプロテク
タ3内に異物等が侵入しないように遮蔽板としての機能
を奏する。また、側壁26の内側にはリブ35が突設さ
れており、フラットハーネス15を安定に支持する。リ
ブ35については後で詳細に説明する。側壁26の前後
端部には、係止カバー17,19に対する係止突起36
が設けられている。
【0016】両係止カバー17,19は開口37を有す
る箱状に形成され、側壁38に、プロテクタケース1
3,14の溝24,29に対する係合レール39と、係
止突起36に対する係合孔40とを有している。係止カ
バー17,19はプロテクタケース13,14の外側に
嵌合し、両プロテクタケース13,14を接合固定させ
る。
【0017】図6の如く一方の係止カバー17(図1の
車両実装状態では後方に位置する)は、端壁41に、固
定側コネクタ16に対する突出用の開口42とロック用
の可撓係止爪43とを有する。固定側コネクタ16は係
止カバー17からやや突出した状態で固定される。合成
樹脂製のコネクタハウジング16′には、係止爪43に
対する係合段部44と、端壁41に対する当接鍔部45
とが形成されている。
【0018】図7の如くコネクタハウジング16′の後
部には薄肉ヒンジ46を介して一対のクランプ壁47,
48が開閉自在に形成されている。一方のクランプ壁4
7は係止突起49と挿入ピン50を有し、他方のクラン
プ壁48は、係止突起49に対する係合枠片51と、挿
入ピン50に対する係合孔52と、端末把持凹部53と
を有している。コネクタ16は通常、コネクタハウジン
グ16′と端子54とで構成される。
【0019】フラットハーネス15の一端末の導体部5
5には、雄端子54の後部が溶着等の手段56で接続固
定され、絶縁シート部57には、挿入ピン50に対する
位置決め孔58が形成されている。端子54はコネクタ
ハウジング16′の収容室59に挿入され、位置決め孔
58に挿入ピン50が挿入される。一対のクランプ壁4
7,48を閉じることで、挿入ピン50が係合孔52に
嵌合し、係止突起49が係合枠片51に係合し、両クラ
ンプ壁47,48の間にフラットハーネス15が挟持固
定される。
【0020】図4,図5においてフラットハーネス15
の他端末は移動側コネクタ9に接続されている。移動側
コネクタ9はスライダ18に一体ないしは別体に形成さ
れる。該スライダ18は水平な座板61(図5)と、該
座板61の両側に垂下形成された略L字状のスライド係
合部62とを備える。該スライド係合部62はプロテク
タケース13,14の溝24,29に係合する。
【0021】図8,図9の如く矩形筒状のコネクタハウ
ジング9′内には雄タブ端子63が挿着される。雄タブ
端子63はクランク形状の絶縁樹脂製の折曲基板64に
固定され、該折曲基板64はスライダ18に係合固定さ
れ、ないしは一体に形成される。本実施例においてはコ
ネクタハウジング9′とスライダ18とが合成樹脂で一
体に形成され、折曲基板64は両者9′,18とは別体
に形成されている。該折曲基板64は、雄タブ端子63
を固定する垂直な接続部65と、該接続部65から直角
に折れ曲がった水平段部66と、該水平段部66から垂
下され、フラットハーネス15を固定する垂直な固定部
67とで構成される。
【0022】折曲基板64の形状は図5のプロテクタケ
ース13,14の屈曲隙間34の形状に沿って構成され
ている。すなわち、接続部65は垂直なスリット隙間3
1に係合し、水平段部66は水平隙間30に係合し、固
定部67は垂直なスリット隙間32に係合する。固定部
67はプロテクタ3の内側空間33内に位置する。屈曲
基板64は屈曲隙間34に沿って移動側コネクタ9及び
スライダ18と一体にプロテクタ長手方向にスライド移
動する。
【0023】図9の如く固定部67の側端にはハーネス
導出用のスリット孔68が形成され、フラットハーネス
15が固定部67から水平段部66を経て接続部65へ
導入され、あるいは各部67,66,65に沿って配索
されている。
【0024】図10の如くフラットハーネス15は折曲
基板64の形状に沿って中間部で直角に折り曲げられ
(69)、端末部で水平に段付けされ(70)、端子6
3側で垂直に立ち上げられている(71)。雄タブ端子
63は溶着や加締等の手段72で導体部73に接続固定
されている。フラットハーネス15は折曲基板64と一
体に成形されてもよく、あるいは別体で折曲基板64に
係止されてもよい。屈曲基板64とスライダ18とコネ
クタハウジング9′とは一体に成形されても、別体で結
合されてもよい。
【0025】図5において、プロテクタ3のクランク状
の折曲隙間34及び折曲基板64は図2の車両ボディの
スリット状隙間75すなわち移動側コネクタ9の軌道か
らプロテクタ3内にゴミ等の異物が侵入しないための手
段である。異物が侵入するとプロテクタ3内が汚れ、品
質や電気的接続の信頼性が低下する。また、隙間75に
傘やハイヒール等が挿入されると、プロテクタ3が破損
する危険があり、安全性の問題と同時に製品交換の必要
性が生じる。それと同時にコネクタ9の係止が不安定に
なり、ガタも大きくなり、端子63とフラットハーネス
15の接続部にも余計な力が加わって電気的接続の信頼
性が低下する。
【0026】これらの不具合を防ぐためにも上記折曲隙
間34と折曲基板64の構成が必要である。さらに、こ
の構成により移動側コネクタ9の移動時のガタも防止さ
れ、コネクタ9の動きが安定する。コネクタ9が安定
し、ガタが少なくなることで、端子63とフラットハー
ネス15との接続の信頼性も高くなる。
【0027】図8,図9において折曲基板64の固定部
67から導出されたフラットハーネス15は略U字状に
折り返されて固定部67の外面に沿って配索され、前記
固定側コネクタ16へと延びている。該固定部67に
は、フラットハーネス15に対する上下一対の略L字状
のスライドガイド(押え部)76が一体に形成されてい
る。一対のスライドガイド76は固定部67の水平延長
部67aの上下端から対称形状に突出形成されており、
固定側コネクタ16へ続くフラットハーネス15をスラ
イド自在に保持する。
【0028】図11,図12(a)(b)の如く、シート1
(図1)のスライド操作で移動側コネクタ9がシート1
と一体に動き、それに伴ってスライドガイド76がフラ
ットハーネス15に沿って摺接し、フラットハーネス1
5を弛みなく安定に支持する。移動側コネクタ9方のフ
ラットハーネス15aと固定側コネクタ16方のフラッ
トハーネス15bとは若干の隙間を存して平行に保た
れ、ないしは重なり合った状態で、直線形状を保ってス
ムーズに伸縮する。それにより移動側コネクタ9の移動
がスムーズに行われる。
【0029】スライドガイド76を用いないと、図13
の如くフラットハーネス15′が蛇行して折れ曲がり7
7を生じ、フラットハーネス15′の耐久性の低下を招
き、導体部割れや挿通不良を起こしやすい。それらを防
ぐためにスライドガイド76が必要である。
【0030】図12でフラットハーネス15の折り返し
部78は常に湾曲形状を常に保つようになっている。図
12(b) のフラットハーネス15の最伸長状態(スライ
ド量最大時)において折り返し部78は縦横の寸法X,
Yを確保し、ある一定のR寸法以下にならないようなル
ープ形状を呈する。前記スライドガイド76及び後述の
ガイドリブは縦横の寸法X,Y範囲には存在せず、プロ
テクタ3内にループ状折り返し部78のための収容空間
79が構成されている。フラットハーネス15には最大
ストロークよりも若干の余長Xが設定されている。それ
により、折り返し部78に湾曲形状が確保される。
【0031】図14〜図15はプロテクタケース13,
14にガイドリブ35,80,81を形成し、前記スラ
イドガイド76とガイドリブ35,80,81とで協働
してフラットハーネス15を安定に支持する構造を示す
ものである。
【0032】一方のガイドリブ35はプロテクタケース
14の内側壁26のほぼ中央に突設され、水平方向に延
びている。図15の如くガイドリブ35は一対のスライ
ドガイド76,76の中央に位置し、固定側コネクタ1
6方のフラットハーネス15b(図8)の中央に接す
る。
【0033】また、他方のガイドリブ80,81はプロ
テクタケース13の内側で縦断面格子状に直交して形成
されている。ガイドリブ80はガイドリブ35に対向し
て水平に位置し、ガイドリブ81は垂直に位置して、移
動側コネクタ9方のフラットハーネス15a(図8)に
接する。これらのガイドリブ35,80,81は前記ス
ライドガイド76と同様にフラットハーネス15の直線
性を確保し、蛇行を防止すると同時に、移動コネクタ9
のスムーズなスライド動作を可能とする。
【0034】なお、図15において折曲基板64内には
フラットハーネス15が配索され、コネクタ9内にフラ
ットハーネス15の端子63が位置している。18は、
コネクタハウジング9′と一体のスライダ、23,27
は、スライダ18に対するガイドレールである。
【0035】図16は固定側コネクタの固定手段の他の
実施例を示すものである。合成樹脂製のプロテクタケー
ス84,85には端壁86,87が一体に形成され、各
端壁86,87に矩形状の開口88,89が形成され、
該開口88,89に溝90,91が周設されている。ま
た、固定側コネクタ92のコネクタハウジング93に
は、溝90,91に対応してフランジ94が周設されて
いる。また、一方のプロテクタケース84には係止突起
95が形成され、他方のプロテクタケース85には、該
係止突起95に対する可撓性の係合枠片96が突設され
ている。両プロテクタケース84,85の接合と同時に
コネクタ92のフランジ94が溝に係合し、コネクタ9
2が端壁86,87に固定される。
【0036】図17は上記プロテクタの防塵構造を強化
した実施例を示すものである。この構造は、プロテクタ
ケース13,14のなすスリット状の隙間31の両側部
に一対の可撓性ないし弾性の薄肉リブ98を突設し、該
一対の薄肉リブ98の間に幅狭の隙間99を構成して、
該隙間99から前記折曲基板64(図8)を導出させる
ものである。隙間99はゼロであっても構わない。折曲
基板64は薄肉リブ98を撓ませて突出し、且つ移動す
る。該リブ98は、プロテクタケース13,14とは別
部材のエラストマを用いて二色成形される。この構造に
より異物の侵入防止や防塵性が一層向上する。
【0037】図18〜図20は防塵構造を全く用いない
ハーネス収納構造を示すものである。本構造はプロテク
タ以外の部所に防塵手段を施した場合や、ゴミの侵入の
心配のない部位に適用可能である。
【0038】一方のプロテクタケース100の上部に
は、スライダ102に対するガイドレール103のみが
形成され、他方のプロテクタケース101の上壁104
の一側には、ガイドレール103の内側でスリット状の
隙間105を構成する如く、ガイド用の鍔部106が垂
下形成されている。該隙間105に沿ってスライダ10
2の垂直基板107(図19)がコネクタ108と一体
にスライド移動する。垂直基板107はスライダ102
やコネクタ108と一体でも別体でも構わない。垂直基
板107にはフラットハーネス109が配索固定されて
いる。該上壁104の他側にはガイドレール110が形
成されている。本実施例によればプロテクタ111の構
造が簡素化される。
【0039】
【発明の効果】以上の如くに、請求項1記載の発明によ
れば、フラットハーネスがプロテクタ内に収納され、移
動側コネクタが例えば車両のシートにコネクタ接続され
てシートと一体にスライド移動可能で、移動側コネクタ
と一体にフラットハーネスがプロテクタ内で伸縮するか
ら、シートのスライド量が大きくても、フラットハーネ
スを露出させずにシートと一体にプロテクタ内で移動さ
せることができ、ハーネスの引っ掛かり等が防止され
る。また、略U字状に折り返されたフラットハーネスが
スライドガイドでスライド自在に保持されるから、プロ
テクタ内でのフラットハーネスの蛇行や折れ曲がりが防
止され、フラットハーネスのスムーズな伸縮動作が可能
となる。また、請求項2記載の発明によれば、係止カバ
ーで一対のプロテクタケースを接合固定することができ
る。また、請求項3記載の発明によれば、係止カバーを
用いずに固定側コネクタを固定することができ、部品点
数が削減される。また、請求項4記載の発明によれば、
隙間からプロテクタ内に異物が侵入することが防止さ
れ、フラットハーネスが保護される。また、請求項5
載の発明によれば、薄肉リブにより防塵性がさらに向上
する。また、請求項6記載の発明によれば、略U字状に
折り返されたフラットハーネスがガイドリブで挟まれて
案内されるから、プロテクタ内でのフラットハーネスの
蛇行や折れ曲がりが防止され、フラットハーネスのスム
ーズな伸縮動作が可能となる。また、請求項7記載の発
によれば、折り返し部の変形や破損、断線等が防止さ
れ、且つフラットハーネスのスムーズな伸縮が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハーネス収納構造の一適用例を示
す全体斜視図である。
【図2】同じくカーペットを敷設した状態の全体斜視図
である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】本発明に係るハーネス収納構造の一実施例を示
す分解斜視図である。
【図5】同じく組立途中の状態を示す分解斜視図であ
る。
【図6】固定側コネクタの一固定構造を示す図5のB−
B断面図である。
【図7】フラットハーネスの端末部を固定側コネクタに
組み付ける状態の分解斜視図である。
【図8】移動側コネクタ付近の構造を示す斜視図であ
る。
【図9】同じく折曲基板を反対側から見た斜視図であ
る。
【図10】フラットハーネスの端末部を示す斜視図であ
る。
【図11】フラットハーネスの伸縮状態を示す斜視図で
ある。
【図12】(a)(b)はフラットハーネスの伸縮状態を示す
平面図である。
【図13】(a)(b)はスライドガイドを用いない場合のフ
ラットハーネスの伸縮状態を示す平面図である。
【図14】プロテクタにガイドリブを形成した構造を示
す斜視図である。
【図15】図14のC−C断面図である。
【図16】固定側コネクタの固定構造の他の実施例を示
す分解斜視図である。
【図17】防塵効果を高めた実施例を示す斜視図であ
る。
【図18】防塵構造を用いないプロテクタの実施例を示
す分解斜視図である。
【図19】同じく移動側コネクタ付近の構造を示す斜視
図である。
【図20】図19のD−D断面図である。
【図21】(a)(b)は従来の車両用シートのハーネス配索
状態を示す斜視図である。
【図22】シートのスライド構造を示す図21(b) のE
−E断面図である。
【符号の説明】
3,111 プロテクタ 9 移動側コネクタ 13,14,84,85 プロテクタケース 15 フラットハーネス 16,92 固定側コネクタ 17,19 係止カバー 18 スライダ 34 折曲隙間 35,80,81 ガイドリブ 64 折曲基板 76 スライドガイド 78 折り返し部 86,87 端壁 88,89 開口 98 薄肉リブ 105 隙間 107 垂直基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−78439(JP,A) 実開 昭62−129346(JP,U) 実開 平3−64153(JP,U) 実開 昭62−172228(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 11/00 B60N 3/00 B60R 16/02 H02G 3/38

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロテクタに固定された固定側コネクタ
    と、該固定側コネクタに一端を接続し、該プロテクタ内
    に略U字状に折り返されて収納されるフラットハーネス
    と、該フラットハーネスの他端を固定し、該プロテクタ
    長手方向に移動可能な基板と、該他端に接続した移動側
    コネクタと、該プロテクタにスライド自在に係合し、該
    基板と該移動側コネクタと一体に移動可能なスライダ
    、該基板に設けられ、該固定側コネクタに続くフラッ
    トハーネスをスライド自在に保持するスライドガイドと
    を備えることを特徴とするハーネス収納構造。
  2. 【請求項2】 前記プロテクタが分割可能な一対のプロ
    テクタケースと、前記固定側コネクタを有して該一対の
    プロテクタケースの端部に係合する係止カバーとを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のハーネス収納構造。
  3. 【請求項3】 前記プロテクタが分割可能な一対のプロ
    テクタケースで構成され、該プロテクタケースの端壁の
    開口に前記固定側コネクタが挟持固定されることを特徴
    とする請求項1記載のハーネス収納構造。
  4. 【請求項4】 前記基板を挿通するプロテクタの隙間と
    該基板とがクランク状に折曲形成されたことを特徴とす
    る請求項1〜3の何れかに記載のハーネス収納構造。
  5. 【請求項5】 前記隙間の両側に弾性の薄肉リブが突設
    されたことを特徴とする請求項4記載のハーネス収納構
    造。
  6. 【請求項6】 前記プロテクタに、フラットハーネスに
    対するガイドリブが形成されたことを特徴とする請求項
    1〜5の何れかに記載のハーネス収納構造。
  7. 【請求項7】 前記フラットハーネスの折り返し部が湾
    曲形状に形成されたことを特徴とする請求項1〜6の何
    れかに記載のハーネス収納構造。
JP26199596A 1996-10-02 1996-10-02 ハーネス収納構造 Expired - Lifetime JP3239332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26199596A JP3239332B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ハーネス収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26199596A JP3239332B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ハーネス収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10112922A JPH10112922A (ja) 1998-04-28
JP3239332B2 true JP3239332B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=17369557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26199596A Expired - Lifetime JP3239332B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ハーネス収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239332B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3444528B2 (ja) * 1998-04-03 2003-09-08 矢崎総業株式会社 フレキシブル・フラット・ケーブルの支持構造
JP3557377B2 (ja) * 1998-12-22 2004-08-25 アイシン精機株式会社 スライドドア支持機構
ITTO20011100A1 (it) * 2001-11-23 2003-05-23 Framatome Connectors Italia Gruppo di connessione per il collegamento di un impianto elettrico diun autoveicolo a componenti elettrici di una portiera scorrevole dell'
JP2003333738A (ja) * 2002-03-08 2003-11-21 Smc Corp ケーブル構造
JP2004312846A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Fujikura Ltd 電気接続構造、電気接続装置及びそれを用いたシート並びにハーネス余長吸収装置
JP4180992B2 (ja) * 2003-08-04 2008-11-12 矢崎総業株式会社 電線余長吸収装置
JP4095940B2 (ja) * 2003-08-13 2008-06-04 矢崎総業株式会社 スライドシート用給電装置
JP4146400B2 (ja) * 2004-07-23 2008-09-10 矢崎総業株式会社 直動装置及びこの直動装置を備えたスライド配索装置
JP4235150B2 (ja) * 2004-07-23 2009-03-11 矢崎総業株式会社 スライド配索装置
JP3983753B2 (ja) * 2004-07-23 2007-09-26 矢崎総業株式会社 スライド配索装置
JP4348316B2 (ja) * 2005-05-02 2009-10-21 矢崎総業株式会社 給電装置
DE602006001321D1 (de) 2005-06-08 2008-07-10 Yazaki Corp Kabelbaum-Haltevorrichtung
JP2007116780A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Yazaki Corp ハーネス収容部材の取付構造
JP4391463B2 (ja) * 2005-10-18 2009-12-24 矢崎総業株式会社 配索装置及び当該配索装置の取付構造
EP1777117B1 (en) 2005-10-18 2008-05-14 Yazaki Corporation Installation apparatus
JP5199547B2 (ja) * 2006-03-28 2013-05-15 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの接続構造
JP5005946B2 (ja) * 2006-04-06 2012-08-22 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの配索構造
JP5074757B2 (ja) 2006-12-19 2012-11-14 矢崎総業株式会社 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
JP5175608B2 (ja) * 2008-05-09 2013-04-03 矢崎総業株式会社 収容体及び該収容体を有する電線配索装置
WO2010021124A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 日本電気株式会社 スライド構造を有する電子機器
JP5184304B2 (ja) * 2008-11-06 2013-04-17 本田技研工業株式会社 案内機構及び歩行補助装置
WO2010095483A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 矢崎総業株式会社 スライド装置
JP5827819B2 (ja) 2011-05-12 2015-12-02 矢崎総業株式会社 フラットケーブルの配策構造
CN102862497B (zh) * 2012-10-16 2014-12-10 沈阳延锋江森座椅有限责任公司 一种长行程座椅的供电结构
JP6054198B2 (ja) * 2013-02-19 2016-12-27 矢崎総業株式会社 スライド給電装置
JP6285727B2 (ja) * 2014-01-17 2018-02-28 矢崎総業株式会社 ケーブル巻取装置
JP2014177277A (ja) * 2014-05-20 2014-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The スライドシート用給電装置
JP6610403B2 (ja) * 2015-04-16 2019-11-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス配索装置
JP6251924B2 (ja) * 2015-12-10 2017-12-27 本田技研工業株式会社 シート用カバー及び車両
JP6457993B2 (ja) * 2016-11-25 2019-01-23 矢崎総業株式会社 給電装置
JP6702912B2 (ja) * 2017-05-30 2020-06-03 矢崎総業株式会社 電線の保護ケース、及び、スライドシート
KR102090327B1 (ko) * 2017-06-21 2020-03-17 미크덴시고교가부시키가이샤 급전 레일
US10522990B1 (en) * 2018-08-29 2019-12-31 The Boeing Company System and method for an under floor seat-to-seat wiring trough to facilitate flat floors in aircraft passenger cabin
JP2020078169A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 矢崎総業株式会社 配索構造
CN109552209B (zh) * 2019-01-02 2020-05-05 延锋安道拓座椅有限公司 滑轨内线束快速装配和保护机构
WO2020196861A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 古河電気工業株式会社 ケーブル配索構造
US11505321B2 (en) 2020-06-15 2022-11-22 The Boeing Company Underfloor wire routing system for passenger cabin
DE102022113725A1 (de) * 2022-05-31 2023-11-30 Kostal Automobil Elektrik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Bereitstellen einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen zwei relativ zueinander linear beweglichen Kontaktstellen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10112922A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239332B2 (ja) ハーネス収納構造
JP3285242B2 (ja) コネクタ構造
CN110892598B (zh) 外装体与保护器的连接结构及线束
CN108988236B (zh) 用于电线的保护壳
US7390207B2 (en) Self-aligning connector
CN109088369B (zh) 外壳和供电装置
US6245997B1 (en) Arrangement structure of door harness for vehicle
US20060009067A1 (en) Connector with wire cover and wire cover therefor
US6948953B2 (en) Connector connecting construction and a connector connecting method
JP3472700B2 (ja) コネクタの嵌合構造
JP4149850B2 (ja) フラットケーブル用取付部材
CN110936905B (zh) 线束
JP2007008236A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP3705407B2 (ja) 慣性ロックコネクタ
JP3802705B2 (ja) ワイヤハーネス用コネクタの固定構造
JPH11250988A (ja) コネクタ
CN114930652A (zh) 屏蔽连接器
JP7439989B2 (ja) コネクタ
JP4235097B2 (ja) ハーネス収容装置及びハーネス余長吸収装置
JP3485995B2 (ja) コネクタ
JP3534493B2 (ja) コネクタ
JP7384314B2 (ja) コネクタ
US20240059233A1 (en) Steering apparatus
JP2004350341A (ja) 電気接続箱のハーネス固定構造及びコネクタカバーとそれを備えた電気接続箱
JP4238125B2 (ja) 開閉体用給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term