JP3231372B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3231372B2
JP3231372B2 JP32871091A JP32871091A JP3231372B2 JP 3231372 B2 JP3231372 B2 JP 3231372B2 JP 32871091 A JP32871091 A JP 32871091A JP 32871091 A JP32871091 A JP 32871091A JP 3231372 B2 JP3231372 B2 JP 3231372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
parts
carbon atoms
polyurethane
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32871091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04298818A (ja
Inventor
ウヴェ、ケペラー
ヘルマン、ディコウ
ヘルムート、アウヴェター
ミヒャエル、ボブリッヒ
ヨッヘン、ルドルフ
グレゴール、ブロット
アルベルト、コール
ヴェルナー、レンツ
ルドルフ、ズュティンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emtec Magnetics GmbH
Original Assignee
Emtec Magnetics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emtec Magnetics GmbH filed Critical Emtec Magnetics GmbH
Publication of JPH04298818A publication Critical patent/JPH04298818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231372B2 publication Critical patent/JP3231372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性基材と、金属塩
スルホネ−ト基、及び分子末端に尿素基を有する熱可塑
性分岐ポリウレタンエラストマ−50%以上よりなる結
合剤中に磁気材料を分散してなる1層ないしそれ以上の
磁性層とからなる磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、記録、再生、経時変化
などについて益々高まる要求に応えて行かなければなら
なくなりつつある。これらの要求に応えるため、結合剤
はいよいよ重要になりつつある。従って、磁気特性を向
上させるために磁性材料の充填密度を高めることが望ま
しいが、それは層の結合剤の含有量を低下させることに
なる。針状の磁性材料をますます細かく分割して使用す
ることにより、シグナル/ノイズ比を改善しようという
試みもなされている。更にまた、これらの材料は経時変
化を低下させるために、非常にしばしば表面変性がなさ
れる。かかる対策の故に、分散工程中の顔料の分散、及
び良好な分散安定性を図る事が共にかなり困難になる。
しかし、一般には磁性層は非常に柔軟でなければなら
ず、また高い弾性と良好な引っ張り強度を持っていなけ
ればならない。更に、出力レベルの低下を避けるため
に、摩擦係数の低下、耐摩耗性の向上及びより優れた耐
久性などが益々求められている。加うるに、磁性層は特
に高温、高湿で機械的に安定でなければならない。
【0003】強い機械的応力を受ける磁性層に、結合剤
として優れている事が分かっているポリウレタンエラス
トマ−を含有させる事は知られている。ドイツ特許公告
1106 959、同2 753 694、ヨ−ロッパ
特許公開0 069 955、米国特許2、899、4
11などに記載されているようなポリエステルウレタン
が、特に適している事が立証されている。
【0004】しかし、これらの結合剤は上記の要求や対
策には向いているとは言えない。顔料の濡れと分散が悪
影響を受ける場合が多く、そのために混練工程で燒結す
る材料が十分に粉砕されず、あるいは又顔料粒子の塊状
凝結をうまく阻止することができず、それが為に配向性
が悪化し、ひいては充填密度が低下する。従って、分散
工程を容易にするために、分子量の低い分散剤を比較的
少量添加する。これらの分散剤は良好な耐凝結性を持っ
ている反面、分散液の安定化を図る上では不満足であ
る。従って、より高分子量の分散用樹脂が追加成分とし
てしばしば用いられる。例えば、ドイツ特許公開3 0
26 357及びドイツ特許3137293にはSO3
M基を有するポリエステル樹脂を添加する事が記載され
ている。しかしながら、分散性向上のためのこれらの方
法には不利な点がある。例えば、低分子量の分散剤は高
温、高湿の環境下で滲み出してきて、その結果テ−プが
接触するすべての部分、特に録音再生装置のヘッド部分
に析出物が付着して出力レベルの低下をもたらす。一
方、分散用樹脂を使用した場合、分散液中での両立性の
問題が起こる事がある。これらの物質はしばしばフィル
ム形成物ではないのでブロッキングを引き起こす。その
上、これらの分散用樹脂の機械的特性は、主結合剤とし
て使われるポリウレタンの特性と往々にして合わない。
機械的特性の劣化も又、摩擦が増加する事を常に意味す
る。
【0005】ポリウレタン結合剤そのものの分散特性を
向上させるために、結合剤に極性基を導入する事が初期
段階で提案された。これらの極性基は、ポリウレタンを
調製するのに使われるいずれかの成分により主として導
入される。極性基を有するポリエステルを用いる事がも
っとも多い(ドイツ特許公開2 833 845)。極
性基を持ったジオ−ル類により導入する事が、例えば日
本特許公開57−92421、ドイツ特許公告3、81
4、536、ヨ−ロッパ特許公開193 084に記載
されている。ポリウレタンの末端OH基におけるSN
応により引き続いて極性基を導入する事が、日本特許公
開57−92422に開示されている。これまで開示さ
れた極性基を有するポリウレタンにより分散性は改善さ
れたが、その改善はまだ不十分であり、多くの要求に応
えるには至っていない。
【0006】開示されたすべてのポリウレタンのもう1
つの不利な点は、弾性を所定のレベルにするとしばしば
硬さが不十分になり、表面に粘着性が出る傾向があると
いう事である。従って、先行技術では適当なポリウレタ
ンを他の結合剤と組み合わせる事が行われている。提案
されている結合剤の組み合わせとしては、例えば、ポリ
ウレタンとフェノキシ樹脂、塩化ビニリデン/アクリロ
ニトリル共重合樹脂、塩化ビニル/アクリレ−ト共重合
樹脂、ポリカ−ボネ−トまたはポリエステルである。ド
イツ特許公開3 239 160がその例として挙げら
れる。これらの結合剤組み合わせが磁性層の機械的特性
の改善にはなるものの、分散性が悪影響を受けるため、
磁性材料の諸特性が十分に発揮されない。このことは、
配向比の低下、残留磁束密度の低下及びそれによる短波
長、長波長での感度の低下、さらには最終媒体の不満足
な出力レベル、などから明らかである。
【0007】ポリウレタンの硬度を増加させ得る方法
は、ウレタン基と尿素基の濃度を増加する事であるが、
そのような方法ではテトラヒドロフランのような従来の
溶媒に溶けないポリマ−ができてしまう(ヨ−ロッパ特
許公開0 143 337)。ドイツ特許公開3 13
7 293では、非磁性粒子を混ぜて硬度を上げてい
る。
【0008】しかし、上記の方法では結合剤系に対して
高まって来た諸々の要求に同時に答えるには不十分であ
る。その上、個々の効果を達成するためには、しばしば
ポリウレタンと他の樹脂を組み合わせて使用しなければ
ならない。
【0009】本発明の目的は、エ−テル類及び/または
ケトン類に易溶性で、優れた分散特性を有する熱可塑性
弾性ポリウレタンであって、それを用いて磁性層を形成
した場合、磁性層の機械的安定性が高まり、かつ録音特
性が向上するようなポリウレタンを提供することであ
る。
【0010】上記目的は、非磁性基材と、50重量%以
上の熱可塑性ポリウレタンよりなる結合剤中に磁気材料
を分散してなる1層ないしそれ以上の磁性層からなる磁
気記録媒体において、上記ポリウレタンがイソシアネ−
トを含まず、テトラヒドロフランに可溶性の分岐ポリウ
レタンであって、分子末端にOH含有あるいはOH未含
有尿素基を有しており、30、000〜200、000
の分子量を有していて、下記の成分、すなわち: A)1モルの、分子量400〜10、000のポリジオ
−ル、 B)0.3〜10モルの下記混合物、すなわち、 B1)炭素数2〜18の1種以上のジオ−ル類、及び B2)1個あるいはそれ以上のスルホネ−ト基を有するジ
オ−ル、 C)0.01〜1モルの、炭素数3〜25のトリオ−ル
あるいはポリオ−ル、 D)1.3〜13モルの、炭素数6〜30の1種以上の
ジイソシアネ−ト、及び E)0.09〜2モルの、炭素数2〜16のアミノアル
コ−ル、から調製されるが、ただし、成分A)〜C)の
OH基:成分D)のNCO基:成分E)のアミノ基の比
が、1:1.03〜1.3:0.03〜0.3であるこ
とを特徴とする磁気記録媒体によって達成される。
【0011】本発明に依る新規な磁気記録媒体に使われ
る分岐ポリウレタンは、尿素基を挟んで分子鎖末端に結
合しているOH基の数が、1分子当たり4〜30、特に
6〜24、好ましくは8〜24である。必要な機械的特
性を達成するために求められる分子量は、重量平均で3
0、000以上、200、000以下であるが、好まし
くは60、000〜110、000である。しかし、O
H数が30以上であると、分子量が高い場合不利であ
る。なぜなら、OH数が高すぎると分子が分岐し過ぎ
て、それが為に分子が螺旋状になり、一部架橋が起こっ
て調製するのが難しくなり、使用にも困難を来す。1
0、000以上の平均分子鎖長に対して分岐数が1〜1
5、特に2〜10であると望ましいポリウレタンエラス
トマ−になる。そのような構造のポリウレタンは、未架
橋状態ではDIN53157に依る硬度が通常18〜1
40である。
【0012】さらに、それらは、弾性率(DIN53
457による)20〜2、500N/mm2 、破壊延伸
率(DIN53 455)100%以上、引張り強度
(DIN53 455)30N/mm2 以上を持ってい
る。軟化点は80〜180℃である。
【0013】新規な磁気記録媒体を調製するに際して、
基本的に磁性材料と特別なポリウレタンからなる分散液
を支持体に塗付する前に、ポリイソシアネ−トを添加す
ることができる。分子量10、000まで、好ましくは
500〜3、000の多くの有機ジ−、トリ−またはポ
リイソシアネ−ト類あるいはイソシアネ−トプレポリマ
−類を架橋に用いる事ができる。好ましいのは、1分子
あたりNCO基を2個以上持っているポリイソシアネ−
トあるいはイソシアネ−トプレポリマ−である。トリレ
ンジイソシアネ−ト、ヘキサメチレンジイソシアネ−
ト、あるいはイソホロンジイソシアネ−トから、ジオ−
ルあるいはトリオ−ルとの重付加反応あるいはビュウレ
ットおよびイソシアヌレ−ト形成によって作られるポリ
イソシアネ−ト類が特に適当である事が分かっている。
トリレンジイソシアネ−トとトリメチロ−ルプロパンお
よびジエチレングリコ−ルとの付加物が特に有利であ
る。
【0014】上記ポリイソシアネ−トを、好ましくは調
製済の磁性分散液を支持体に塗布する前に混合すること
により、新規な記録媒体の機械的特性が、摩擦耐性及び
形成された磁性層の熱可塑性について格段に改善され
る。この目的のために添加されるポリイソシアネ−トの
量は、一般には、結合剤の全量に対して1〜20重量
%、好ましくは4〜15重量%である。
【0015】新規な磁気記録媒体を特徴ずけるポリウレ
タンは、通常の成分から構成される。
【0016】分子量が400〜10、000、好ましく
は500〜2、500のポリエステロ−ル、ポリエテロ
−ルあるいはポリカ−ボネ−トが成分Aとして使われ
る。ポリリジオ−ルは、末端にOH基を2個有する主と
して直鎖のポリマ−が有利である。ポリジオ−ルは、酸
価が10未満、好ましくは3未満である。
【0017】ポリエテロ−ルは、炭素数4〜15、好ま
しくは4〜8の脂肪族、芳香族ジカルボン酸と、好まし
くは炭素数2〜20の脂肪族または脂環式グリコ−ルと
のエステル化反応、或は炭素数3〜20のラクトンの重
合反応により調製することが出来る。例えば、グルタ−
ル酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバチン酸、ドデカン
ジオン酸、イソフタ−ル酸、好ましくはアジピン酸、コ
ハク酸、テレフタ−ル酸をジカルボン酸として用いるこ
とができる。ジカルボン酸は単独で、或は混合物で使う
ことが出来る。ポリエステロ−ルを調製する際、ジカル
ボン酸の代わりにそれの無水物や塩化カルボニルのよう
な誘導体の形で使用しても良い。
【0018】適当なグリコ−ルの例は、ジエチレングリ
コ−ル、ペンタンジオ−ル、デカン−1、10−ジオ−
ル、2、2、4−トリメチルペンタン−1、5−ジオ−
ルなどである。エタン−1、2−ジオ−ル、ブタン−
1、4−ジオ−ル、ヘキサン−1、6−ジオ−ル、2、
2−ジメチルプロパン−1、3−ジオ−ル、1、4−ジ
メチルロ−ルシクロヘキサン、1、4−ジエタノ−ルシ
クロヘキサン、1、4−ジエタノ−ルプロパンなどが好
ましく用いられる。ポリエステロ−ルの調製に適当なラ
クトンの例は、α、α−ジメチル−β−プロピオラクト
ン、ブチロラクトン、好ましくはカプロラクトンであ
る。ポリカ−ボネ−ト類は、一般にヘキサン−1、6−
ジオオ−ルが基本骨格である。
【0019】ポリエテロ−ル類は、末端にOH基を有し
ており、エ−テル結合を含み、分子量が約600〜4、
000、好ましくは1、000〜2、000の本質的に
直鎖の化合物である。ポリエテロ−ルは、2個の活性水
素がアルキレンラジカルに結合している重合開始剤分子
を用いて、テトラヒドロフランのような環状エ−テルを
重合させることにより、或はまた炭素数2〜4の1ない
し2種のアルキレンオキサイドを反応させることにより
容易に調製する事ができる。アルキレンオキサイドの例
としては、エチレンオキサイド、1、2−プロピレンオ
キサイド、エピクロルヒドリン、1、2−及び2、3−
ブチレンオキサイドなどである。アルキレンオキサイド
類は単独で、或は順番に、或は混合物として用いること
ができる。適当な重合開始剤分子の例としては、水、エ
チレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ブタン−
1、4−ジオ−ル、ヘキサン−1、6−ジオ−ルなどの
グリコ−ル類、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン、4、4’−ジアミノ−ジフェニルメタンなどのア
ミン類、及びエタノ−ルアミンなどのアミノアルコ−ル
類である。ポリエステロ−ルの場合と同様、ポリエテロ
−ル類もまた単独で或は混合物として用いることができ
る。
【0020】炭素数2〜10、好ましくは4〜6の脂肪
族ジオ−ル類、例えば、エタン−1、2−ジオ−ル、プ
ロパン−1、3−ジオ−ル、ブタン−1、4−ジオ−
ル、ヘキサン−1、6−ジオ−ル、ペンタン−1、5−
ジオ−ル、デカン−1、10−ジオ−ル、2−メチルプ
ロパン−1、3−ジオ−ル、2−メチル−2−ブチルプ
ロパン−1、3−ジオ−ル、2、2−ジメチルブタン−
1、4−ジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ルヒドロキシ
ピバル酸エステル、ジエチレングリコ−ル、トリエチレ
ングリコ−ル、メチルジエタノ−ルアミン、1、4−ジ
メチロ−ルシクロヘキサン、1、4−ジエタノ−ルシク
ロヘキサンなどでも、或は芳香族ジオ−ル類、例えばビ
スフェノ−ルAのエチレンまたはプロピレン付加物、ハ
イドロキノンのエチレンオキサイド付加物などでも成分
B1として使用される。ジオ−ル類は単独で、或は混合
物として用いることができる。また、炭素数2〜15の
ジアミン類、例えばエチレンジアミン、1、6−ヘキサ
メチレンジアミン、4、9−ジオキソドデカン−1、1
2−ジアミン、4、4’−ジアミノジフェニルメタンな
ど、或はアミノアルコ−ル類、例えばモノエタノ−ルア
ミン、モノイソプロパノ−ルアミン、2−アミノ−2−
メチルペンタン−2−オ−ル、などを少量用いても良
い。生じる尿素基をポリマ−鎖のなかに組み込むのが有
利である事が分かっている。末端鎖に付いた尿素基は、
さほど重要ではない。
【0021】上記ジオ−ル類は、全部あるいは一部を水
で置き換えても良い。
【0022】成分B2)を構成するジオ−ル類は、1個
以上の−SO3 M基を持っている。これらの例として
は、ドイツ特許3 407 562に記載されているよ
うに、式(I): R1CH2O−(C24O−)n(C37O−)mCH2CHR3CH2−SO3X [式中、R1
【0023】
【化1】 2 がCH3-、C2H5-またはC3H7- であり、R3 がH-または
CH3-であり、XがH、アルカリ金属またはアンモニウム
イオンであり、nが0〜100であり、mが0〜50で
あり、1≦n+m]の化合物、及び一部ドイツ特許公開
に記載されている下記式(II):
【0024】
【化2】 [式中、R1 が、炭素原子が20〜86重量%を占め
る、炭素数1〜40の直鎖、分岐または環状のラジカ
ル、あるいは
【0025】
【化3】 (式中、R3 がHまたはCH3 であり、nが0〜100で
あり、mが0〜50であり、1≦n+mであり、Xが-S
O3M であり、MはH、Li、Na,Kまたはアンモニウ
ムである)]のジオ−ルである。
【0026】成分B1、B2の比は、使用される磁性材
料の比表面積によって選ぶのが良い。
【0027】成分C)のトリオ−ル類は、炭素数3〜1
0、好ましくは3〜6の化合物である。適当なトリオ−
ルの例としては、グリセロ−ル、トリメチロ−ルプロパ
ンなどである。例えば、トリメチロ−ルプロパンとエチ
レンオキサイド、プロピレンオキサイドなどの低分子量
反応生成物もまた使用できる。トリオ−ル存在下に重付
加反応を行う事により、最終生成物を分岐させることが
でき、局所的に架橋が起こらない限り、ポリウレタンの
機械的特性に好ましい効果をもたらすことができる。例
えば、エリスリト−ル、ペンタエリスリト−ル、ソルビ
ト−ルなどをポリオ−ルとして用いることができる。
【0028】NCO含有中間体を生成するために、成分
A、B及びCを、炭素数6〜30の脂肪族、脂環式或は
芳香族ジイソシアネ−ト(成分D)と反応させる。それ
らジイソシアネ−トの例としては、トリレン−2、4−
ジイソシアネ−ト、トリレン−2、6−ジイソシアネ−
ト、m−およびp−テトラメチロ−ルジイソシアネ−
ト、m−フェニレンジイソシアネ−ト、4−クロロフェ
ニレン−1、3−ジイソシアネ−ト、ナフチレン−1、
5−ジイソシアネ−ト、ヘキサメチレン−1、5−ジイ
ソシアネ−ト、ヘキサメチレン−1、6−ジイソシアネ
−ト、シクロヘキシレン−1、4−ジイソシアネ−ト、
テトラヒドロナフチレン−1、5−ジイソシアネ−ト、
4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、ジシク
ロヘキシルメタンジイソシアネ−ト、イソホロンジイソ
シアネ−ト、及びそれらの混合物である。
【0029】次に、成分A〜Dより得られたNCO含有
中間体をアミノアルコ−ル類(成分E)と反応させて、
OH含有ポリウレタンエラストマ−を得る。これらの、
炭素数2〜16、好ましくは3〜6のアミノアルコ−ル
としては、モノエタノ−ルアミン、メチルイソプロパノ
−ルアミン、エチルイソプロパノ−ルアミン、メチルエ
タノ−ルアミン、3−アミノプロパノ−ル、1−エチル
アミノブタン−2−オ−ル、4−メチル−4−アミノペ
ンタン−2−オ−ル、N−(2−ヒドロキシエチル)−
アニリンなどがある。アミノジオ−ルは、分子鎖末端で
付加反応するために、ポリマ−のOH数が倍加するので
特に好ましい。ジエタノ−ルアミン及びジイソプロパノ
−ルアミンが特に有利である事が分かっている。
【0030】成分AのDに対する比率は、ポリジオ−ル
1モルに対してジイソシアネ−トが1.35〜13モル
であるが、その際、炭素数2〜20のジオ〜ルを0.3
〜10モル使用し、トリオ−ルを0.05〜0.5モル
使用する;ジオ−ルの使用量は、一部ポリジオ−ルの分
子量による。しかし、実用上の理由から、反応物が完全
に反応するのに必要とする量に対して、ジイソシアネ−
トを3%以上過剰に使用すると有利であり、そのため、
反応混合物における水酸基に対するイソシアネ−ト基の
数量比は約1.03〜1.3,好ましくは1.05〜
1.15である。次に、過剰のNCO基をアミノアルコ
−ルのNH基と化学量論量的に反応させ、その為成分A
〜C:D:Eの比は、1:1.03〜1.3:0.03
〜0.3、好ましくは1:1.05〜1.15:0.0
5〜0.15である。
【0031】このような構成を有する熱可塑性、弾性の
OH含有ポリウレタンは、触媒及び他の助剤、或は添加
剤の存在下またはそれなしで、溶液中で2段階工程で調
製される。これらの化合物を無溶媒バッチ方式で調製す
る事はできない。トリオ−ルが存在して、アミンとNC
O基が反応するために、無溶媒重付加反応中に少なくと
も一部ゲルが形成されるので、反応は溶液中で行われ
る。一般的には、無溶媒重付加反応で起るような部分的
な過剰架橋の危険性は、溶液重付加反応では避けられ
る。
【0032】反応条件(溶媒量、反応熱など)に基づい
て、2段階工程においては2つの異なる方式が可能であ
である。
【0033】方式1:最初にイソシアネ−トを少量の溶
媒と共に取り、次に成分A、B及びC、更に、必要なら
触媒、助剤及び添加剤を溶媒に溶かして、20〜90
℃、好ましくは30〜70℃で、0.2〜5時間で添加
する。成分を、所望のNCO含有量まで反応させ、次い
で第2段階で成分Eを添加する。
【0034】方式2:この方式では、A〜Dの成分を最
初から所定量の溶媒に溶かして、固形分が15〜50重
量%になるように溶液を調製する。次ぎに、必要に応じ
て触媒を添加して、撹拌しつつ20〜90℃、好ましく
は30〜70℃に加熱する。その後、所望のNCO含有
量になるまで成分を反応させ、次いで第2段階で成分E
を添加する。2段階工程では、最初の段階では成分A〜
Cに比較して過剰のNCOが使用される。両方式におい
て、幾らかの溶媒中で反応を開始して、残りの溶媒を反
応中、あるいは反応後に添加することもできる。
【0035】ポリウレタン調製用の溶媒として、テトラ
ヒドロフランが好ましく用いられる。勿論、使用分野に
よっては、ポリウレタンは、ジオキサン、シクロヘキサ
ノン、メチルエチルケトン、ジメチルフォルムアミド、
N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、酢酸エ
チルグリコ−ルなどの他の極性溶媒中で調製することも
できる。上記溶媒を、トルエン、キシレンなどの芳香族
溶媒、エチルあるいはブチル酢酸などのエステル類と混
合することもできる。
【0036】ポリウレタンの調製および架橋反応に適し
た触媒の例としては、トリエチルアミン、トリエチレン
ジアミン、N−メチルピリジン、N−メチルモルホリン
などの3級アミン類、オクタン酸錫、オクタン酸鉛、ス
テアリン酸亜鉛などの金属塩類、ジラウリン酸ジブチル
錫などの有機金属化合物などである。触媒の適量は、そ
れの活性による。一般に、ポリウレタン100重量部に
対して0.005〜0.3重量部、好ましくは0.01
〜0.1重量部用いるのが有利であることが分かってい
る。
【0037】新規な磁気記録媒体を特徴づけるポリウレ
タンは、磁性層形成用の結合剤として単独で使用するこ
とができるが、磁気記録媒体の或る特別の用途の場合に
は、結合剤の第2成分を結合剤全量あたり5〜50重量
部、好ましくは10〜40重量部添加するのが有利であ
る。
【0038】物理的に乾燥する結合剤を混合することが
知られている。その例として、ポリビニルホルマ−ル結
合剤などが上げられるが、これはビニルエステルポリマ
−を加水分解してできるビニルアルコ−ルポリマ−を、
ホルムアルデヒドと反応させて作る。ポリビニルホルマ
−ル類は、ビニルホルマ−ル基を65重量%以上、特に
80重量%以上含んでいるのが有利である。ポリビニル
ホルマ−ル類は、ビニルアルコ−ル基を5〜13重量
%、ビニルホルマ−ル基を80〜88重量%を有し、か
つ比重が約1.2であり、ポリビニルホルマ−ル5gを
フェノ−ル/トルエン1:1の混合溶媒100mlに溶
かした溶液中で20℃で測定した粘度が、約50〜12
0mPa.sであり、Fikentscer(Cellulosechemie 13
、 1932、 58 頁)によるK値(ジメチルホルムアミド中
1%)は40〜70である。ポリビニルホルマ−ルの他
に適当なものは塩化ビニル/ジオ−ルモノ−またはジメ
タアクリレ−ト共重合物であるが、これは通常の方法、
例えば、塩化ビニルとジオ−ルモノ−またはジメタクリ
レ−トの溶液重合あるいは懸濁重合により調製すること
ができる。このために使用されるジオ−ルモノ−または
ジメタクリレ−トは、アクリル酸又はメタクリル酸と、
エチレングリコ−ル、ブタン−1、4−ジオ−ル、プロ
パンジオ−ル、好ましくはプロパン−1、3−ジオ−ル
と0〜50重量%のプロパン−1、2−ジオ−ルからな
るプロパンジオ−ルなどの炭素数2〜4の相当量の脂肪
族ジオ−ルのエステル化反応生成物である。共重合物
は、塩化ビニル含有量が50〜95重量%、またジオ−
ルアクリレ−ト又はメタクリレ−ト含有量が5〜50重
量%であることが望ましい。特に適当な共重合物は、塩
化ビニルを70〜90重量%、ジオ−ルモノアクリレ−
ト又はジオ−ルモノメタクリレ−トを10〜30重量%
含むのが好ましい。塩化ビニル/プロパンジオ−ルモノ
アクリレ−ト共重合体などの特に好ましい共重合物を、
テトラヒオドロフランとジオキサンの等容量混合溶媒に
溶かして15%溶液にしたものは、25℃での粘度が約
30mPa.sである。特に好ましい化合物のFikentsc
erによるK値(ジメチルホルムアミド中1%)は30〜
50、好ましくは約40である。
【0039】下記式によって表わされる構造を有するフ
ェノキシ樹脂を使うこともできる:
【0040】
【化4】 上記式において、nは約100である。これらの樹脂
は、例えばドイツ特許公告1 295 100に記載さ
れているものである。セルロ−スエステル結合剤もまた
上記結合剤混合物に適当なものである。これらは、セル
ロ−スと炭素数1〜4のカルボン酸とのエステル化反応
物、例えば、酢酸セルロ−ス、三酢酸セルロ−ス、アセ
トプロピオン酸セルロ−ス、アセト酪酸セルロ−スなど
である。
【0041】分子鎖末端にOH含有尿素基を有する特別
の分岐ポリウレタンの処理は通常の方法で行われるが、
もし必要なら他の結合剤と混合して、また磁性材料と通
常の助剤と共に処理をして、新規な磁気記録媒体を形成
する。
【0042】磁性層の特性に実質的に関与する通常の顔
料、例えば、フェライトや金属磁性粉の他に、γ−酸化
鉄(III)、微粉末磁鉄鉱、添加または未添加強磁性
二酸化クロム、コバルト変性γ−酸化鉄(III)、な
どが異方性磁性材料として使用することができる。好ま
しいのは、針状γ−酸化鉄(III)、コバルト添加酸
化鉄(III)、強磁性二酸化クロムなどである。粒子
径は通常0.15〜2μm、好ましくは0.15〜0.
8μmである。
【0043】新規な結合剤は、他の低分子量分散剤を使
わずに配合・使用できる。しかし、分散剤、例えば、レ
シチン、1、3−ジアミノジオレイン酸牛脂エステル、
ポリカルボン酸類、モノ−、ジ−またはポリスルホン酸
類、りん酸類、及びそれらの混合物あるいはエステル
類、または周期律表第1群〜5群の金属とのそれらの塩
類などを、先行技術に比べて少ない量を添加しても良
い。
【0044】磁性層は更に、充填剤の他に潤滑剤などの
添加剤を少量含むが、それらは磁性材料の分散過程で、
或は磁性層形成中に混入される。それらの添加剤の例と
しては、ステアリン酸などの脂肪酸或いは異性化脂肪酸
又はそれらの周期律表第1群〜5群の金属との塩類、脂
肪酸エステル又はワックス、シリコンオイル、カ−ボン
ブラックなどである。添加剤の量は通常添加されている
量で良く、一般には磁性材料に対して10重量%未満で
ある。
【0045】結合剤混合物に対する磁性材料の比は、重
量比で1〜10、特に3〜6である。新規なポリウレタ
ンの特に有利な点は、顔料結合能が優れているために、
伸縮性が劣化したり、性能特性が損なわれること無く磁
性層への磁性材料の充填密度を高くすることができると
いうことである。
【0046】非磁性及び非磁性化支持体としては、通常
使われている硬質或は軟質支持体、特に、ポリエチレン
テレフタレ−トなどの、厚みが一般に4〜200μm、
特に6〜36μmである線状ポリエステルフィルムを使
うことができる。最近、電子計算機や会計処理機などで
は、紙支持体に磁性層を設けたものを使うことが重要に
なってきているが、このような目的に対しても新規な塗
付材料は適している。
【0047】新規な磁気記録媒体は、公知の方法で作製
するころができる。磁性材料と結合剤溶液に分散剤及び
他の添加剤を添加して分散機、例えばチュ−ブラ−ボ−
ルミル或は撹拌ボ−ルミル中で撹拌して磁性粉分散液を
調製し、濾過する。必要ならイソシアネ−ト架橋剤と混
合した後、通常の塗付機、例えばナイフ塗付機等で非磁
性支持体上に塗付する。
【0048】通常は、塗布混合溶液が支持体上で乾く前
に磁気配向が行われる;乾燥工程は50〜90℃、10
〜200秒で行うのが良い。磁性層は、通常使われてい
る装置で、必要なら圧力をかけて、25〜100℃、好
ましくは60〜80℃で、加熱鏡面ロ−ラ−の間を通し
てカレンダ−処理及びコンパクト処理を行うことができ
る。
【0049】更に、結合剤を架橋しても良いがその場合
は、未架橋状態のOH基を有するポリマ−はべとつかず
非常に容易に圧縮できるので、架橋反応が終了する前に
カレンダ−処理を行うのが有利であることが分かってい
る。磁性層の厚さは、一般に0.5〜20μm,好まし
くは1〜10μmである。磁気テ−プを製造する場合
は、塗付フィルムを長さ方向に所定の幅(一般にインチ
表示)に裁断する。
【0050】公知のポリウレタンに比較して、新規なス
ルホネ−ト基含有ポリウレタンは通常の磁性材料を簡単
に非常に短時間で、かつ通常使われている分散機で非常
に少ないエネルギ−消費量で処理して、高い磁性粉含有
量の均質な分散液を調製することができる。
【0051】その上更に、結合剤として従来型のポリウ
レタンあるいはポリウレタン混合物やより硬質の塗布用
樹脂を使ったものと比較すると、本発明の新規な磁気記
録媒体は、電気音響特性や摩擦耐性などが向上してい
る。加うるに、ポリイソシアネ−トで架橋されたOH含
有ポリウレタンにより、磁気的に、それゆえ電気音響的
に改良された磁気記録媒体が、より簡単でかつ短時間の
処方によって得ることができる。別の利点は、新規な磁
気記録媒体に適しているポリマ−は、結合剤の架橋によ
り磁性層に高温高湿耐性を付与することができるという
ことである。
【0052】以下に述べる実施例及び比較実施例におい
ては、特に断らない限りは、部及びパ−セントは重量単
位である。容量部は重量部に対して、リッタ−がキログ
ラムに対して持っているのと同様の関係を持っている。
【0053】ポリマ−A 容積が150、000容量部で、撹拌機と還流冷却器を
備えた加熱容器中で、アジピン酸と1、4−ブタンジオ
−ルから調製したポリエステルジオ−ル(分子量約1、
000)6、841部、1、4−ブタンジオ−ル777
部、ポリエ−テル−1、3−ジオ−ルスルホネ−ト(分
子量1、340)437部、及びトリメチロ−ルプロパ
ン44部を、4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
−ト4、275部と共にテトラヒドロフラン37、12
0部に溶解し、60℃に加熱した。最終粘度が2Pa.
s(60℃)になるまで反応を行った。NCO含有量は
0.03%であった。その後、テトラヒロフラン50、
380部添加して、固形分含有量が12.5%になるよ
うに希釈するとともに、ジエタノ−ルアミン127部を
添加して反応を停止した。生成したポリマ−のK値(ジ
メチルホルムアミド中1%溶液で測定)は59.1であ
った。
【0054】ポリマ−B ポリマ−Aと同じ組成物を使い、同じ方法でポリマ−B
を調製した。ただし、最終粘度が0.5Pa.s(60
℃)になるまで反応を行った。NCO含有量は0.01
%で、K値は52.3であった。
【0055】ポリマ−C 上記加熱容器中で、アジピン酸と1、4−ブタンジオ−
ルから調製したポリエステルジオ−ル(分子量約1、0
00)6、897部、1、4−ブタンジオ−ル791
部、ポリエ−テル−1、3−ジオ−ルスルホネ−ト(分
子量1、340)330部、及びトリメチロ−ルプロパ
ン44部を、4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
−ト4、311部と共にテトラヒドロフラン37、21
7部に溶解し、60℃に加熱した。最終粘度が2Pa.
s(60℃)になるまで反応を行った。NCO含有量は
0.03%であった。その後、テトラヒドロフラン5
0、383部添加して、固形分含有量が12.5%にな
るように希釈するとともに、ジエタノ−ルアミン128
部を添加して反応を停止した。生成したポリマ−のK値
(ジメチルホルムアミド中1%溶液で測定)は59.1
であった。
【0056】ポリマ−D 前記加熱容器中で、アジピン酸、イソフタ−ル酸及び
1、6−ヘキサンジオ−ルから調製したポリエステルジ
オ−ル(分子量約1、000)8、912部、1、4−
ブタンジオ−ル1、021部、ポリエ−テル−1、3−
ジオ−ルスルホネ−ト(分子量1、340)574部、
及びトリメチロ−ルプロパン57部を、4、4’−ジフ
ェニルメタンジイソシアネ−ト5、721部と共にテト
ラヒドロフラン48、357部に溶解し、60℃に加熱
した。最終粘度が250mPa.s(60℃)になるま
で反応を行った。NCO含有量は0.09%であった。
その後、テトラヒドロフラン34、472部添加して、
固形分含有量が16.5%になるように希釈するととも
に、ジエタノ−ルアミン180部を添加して反応を停止
した。生成したポリマ−のK値(ジメチルホルムアミド
中1%溶液で測定)は50.1であった。
【0057】ポリマ−E ジエタノ−ルアミンの代わりにジブチルアミン222部
を使って反応を停止した以外は、ポリマ−Dと同じ組成
物、同じ処方でポリマ−Eを調製した。
【0058】ポリマ−F 前記加熱容器中で、ポリカ−ボネ−トジオ−ル(分子量
約2、000)6、637部、エポキシ化2、2−ビス
−(4−ハイドロキシフェニル)−プロパン4、195
部、ポリエ−テル−1、3−ジオ−ルスルホネ−ト(分
子量1、340)560部、及びトリメチロ−ルプロパ
ン74部を、4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
−ト4、818部と共にテトラヒドロフラン48、19
4部に溶解し、60℃に加熱した。最終粘度が250m
Pa.s(60℃)になるまで反応を行った。NCO含
有量は0.06%であった。その後、テトラヒドロフラ
ン34、470部添加して、固形分含有量が16.5%
になるように希釈するとともに、ジエタノ−ルアミン1
79部を添加して反応を停止した。生成したポリマ−の
K値(ジメチルホルムアミド中1%溶液で測定)は5
1.3であった。
【0059】ポリマ−G(比較化合物) 前記加熱容器中で、アジピン酸と1、4−ブタンジオ−
ルから調製したポリエステルジオ−ル(分子量約1、0
00)7、071部、1、4−ブタンジオ−ル833
部、及びトリメチロ−ルプロパン45部を、4、4’−
ジフェニルメタンジイソシアネ−ト4、419部と共に
テトラヒドロフラン37、107部に溶解し、60℃に
加熱した。最終粘度が2Pa.s(60℃)になるまで
反応を行った。NCO含有量は0.05%であった。そ
の後、テトラヒドロフラン50、393部添加して、固
形分含有量が12.5%になるように希釈するととも
に、ジエタノ−ルアミン131部を添加して反応を停止
した。生成したポリマ−のK値(ジメチルホルムアミド
中1%溶液で測定)は59.8であった。
【0060】ポリマ−H(比較化合物) 前記加熱容器中で、アジピン酸、イソフタ−ル酸及び
1、6−ヘキサンジオ−ルから調製したポリエステルジ
オ−ル(分子量約1、000)9、273部、1、4−
ブタンジオ−ル1、103部、及びトリメチロ−ルプロ
パン60部を、4、4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネ−ト5、847部と共にテトラヒドロフラン48、8
47部に溶解し、60℃に加熱した。最終粘度が2P
a.s(60℃)になるまで反応を行った。NCO含有
量は0.03%であった。その後、テトラヒドロフラン
34、474部添加して、固形分含有量が16.5%に
なるように希釈するとともに、ジエタノ−ルアミン18
9部を添加して反応を停止した。生成したポリマ−のK
値(ジメチルホルムアミド中1%溶液で測定)は58.
7であった。
【0061】
【実施例1】第1段階において、下記の組成の混合物
を、鋼球890部を内蔵する容量6リッタ−のボ−ルミ
ルに仕込み、良く混合した後72時間分散を行った。そ
の後、第2段階として、以下に示す混合物を追加して更
に72時間分散を続けた。
【0062】 第1段階混合物: ・強磁性二酸化クロム磁性粉 100部 (抗磁力:41.5KA・m-1、比表面積: 26.5m2 /g) ・α−酸化鉄 3部 (比表面積:3m2 /g) ・ポリマ−B 8.33部 ・テトラヒドロフラン 160部 第2段階混合物: ・ポリマ−B 13.88部 ・ステアリン酸イソトリデシルエステル 1部 ・ミリスチン酸 0.5部 ・テトラヒドロフラン 102部
【0063】上記分散液を加圧下、細孔径5μmのフィ
ルタ−で濾過して、厚さ23.5μmのポリエチレンテ
レフタレ−トフィルム上にナイフ塗付器で塗付した。塗
付フィルムを磁場に通した後、60〜100℃で乾燥し
た。更に、加熱ロ−ラ(90℃、ニップ圧力200kg
/cm)の間を通してコンパクト処理及びカレンダ−処
理を行った。塗付層の厚さは3.5μmであった。塗付
フィルムを1/2インチ幅に裁断して磁気テ−プ試料と
した。
【0064】
【比較例1】ポリマ−Gをポリウレタンエラストマ−と
して使用した以外は、実施例1と同様にして磁気テ−プ
試料を作成した。
【0065】
【比較例2】ドイツ特許公開DAS1、295、001
に記載されているような溶融縮合法で調製された化合物
をポリウレタンエレストマ−として使用した以外は、実
施例1と同様にして磁気テ−プ試料を作成した。
【0066】このようにして作成したテ−プ試料を、下
記項目について評価を行った。
【0067】光沢は、マニュアル塗付試験で、ドクタ−
ランゲ反射計を使って角度60°で測定した。光沢値が
高い程分散がうまくいっていることを示す。
【0068】この目的のために、厚さ24μmのポリエ
チレンテレフタレ−トフィルム上に40μmナイフ塗付
器で、塗付速度1メ−トル/秒でマニュアル塗付した。
【0069】磁気特性は、振動試料磁気計を使って10
0KA/mの磁場中で測定し、残留磁束密度Mr[m
T]及び配向比OR(テ−プの横方向の残留磁束密度に
対する縦方向の残留磁束密度の比)を決定した。結果を
表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】
【実施例2、3、4】ポリマ−Aの代わりにそれぞれポ
リマ−D、E、Fをポリウレタンエラストマ−として使
用した以外は、実施例1と同様にして磁気テ−プ試料を
作成した。
【0072】
【比較例3】ポリマ−Aの代わりにポリマ−Hをポリウ
レタンエラストマ−として使用した以外は、実施例1と
同様にして磁気テ−プ試料を作成した。
【0073】
【比較例4】下記組成の混合物より調製した分散液を使
用した以外は、実施例1と同様にしてテ−プ試料を作成
した。
【0074】 第1段階混合物: ・強磁性二酸化クロム磁性粉 100部 (抗磁力:41.5KA・m-1、比表面積: 26.5m2 /g) ・α−酸化鉄 3部 (比表面積:3m2 /g) ・ポリマ−H 78部 ・ポリビニ−ルホルマ−ル 22部 (組成比:ビニ−ルホルマ−ル:82%、酢酸 ビニ−ル:12%、ビニ−ルアルコ−ル:6%) ・N−牛脂−1、3−ジアミノ−ジオレエ−ト 0.5部 ・ステアリン酸錫 1部 ・テトラヒドロフラン 160部 第2段階混合物: ・ポリマ−H 13.88重量部 ・ステアリン酸イソトリデシルエステル 1重量部 ・ミリスチン酸 0.5部 ・テトラヒドロフラン 102重量部
【0075】このようにして作成した磁気テ−プ試料
を、前記と同様にして評価を行った。結果を下記表2に
示す。
【0076】
【表2】
【0077】従来のポリマ−Hに対する新規なポリマ−
D、E、Fの優位性は、分散結果のみから明白である。
他に助剤なしでポリマ−Hのみを使用した場合、混合物
の分散は不能になった(比較例3)。磁気テ−プを作成
できるような分散液の調製は、ポリビニ−ルホルマ−ル
及び分散剤を添加して初めて可能になった(比較例
4)。
【0078】比較例4により作成した通常の磁気テ−プ
に対して、実施例2〜4により作製した本発明の磁気テ
−プが優れている事は、磁性層の機械的安定性の尺度で
ある剥離性からもまた明らかである。
【0079】使用中の剥離性は以下のようにして測定さ
れる:磁気テ−プをIBM3480カセットドライブ用
のコンピュ−タ−テ−プカセットに装着し、最初からテ
−プを走行させてテ−プ末端まで書き込みを行い、もう
一度巻き戻す。この操作を400回繰り返すが、操作中
は書き込み/読み出しヘッドの清掃を行わず、400回
の操作終了後透明粘着テ−プを書き込み/読み出しヘッ
ドに粘着させて、操作中に剥離してヘッドに付着した物
質を粘着テ−プに付着させる。次に、その粘着テ−プを
白紙に接着して目視により観察して、剥離物の付着の程
度を次の5段階に分類した: 1 大変良好(付着物なし) 2 良好 (僅かに付着物あり) 3 やや良好(明らかに付着物あり) 4 やや不良(著しく付着物あり) 5 不良 (磁性層の一部が剥離した付着物あり)
【0080】結果を下記表3に示す。
【0081】上記表3の結果から明らかなように、通常
のバインダ−を使用して作製した比較例4の磁気テ−プ
がかなりの剥離物の生成を示したのに対し、新規なバイ
ンダ−を用いて作製した本発明の磁気テ−プの場合は、
実質的に剥離物の発生がなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート、アウヴェター ドイツ連邦共和国、6703、リムブルガー ホーフ、レスィングシュトラーセ、35 (72)発明者 ミヒャエル、ボブリッヒ ドイツ連邦共和国、6737、ベール−イゲ ルハイム、イン、デン、ミュールゲルテ ン、3 (72)発明者 ヨッヘン、ルドルフ ドイツ連邦共和国、6915、ドセンハイ ム、カスターニエンヴェーク、73 (72)発明者 グレゴール、ブロット ドイツ連邦共和国、6148、ヘペンハイ ム、ギーセナー、シュトラーセ、6 (72)発明者 アルベルト、コール ドイツ連邦共和国、6711、ラウメルスハ イム、シュロスシュトラーセ、26 (72)発明者 ヴェルナー、レンツ ドイツ連邦共和国、6702、バート、ディ ルクハイム、ハインリッヒ−ベルマン− シュトラーセ、14 (72)発明者 ルドルフ、ズュティンガー ドイツ連邦共和国、6900、ハイデルベル ク、カール−クリスト−シュトラーセ、 17 審査官 原 健司 (56)参考文献 特開 平3−152116(JP,A) 特開 平2−103276(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/702 C08G 18/65 C09D 175/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性基材と、50重量%以上の熱可塑性
    ポリウレタンよりなる結合剤中に磁気材料を分散してな
    る少なくとも1層の磁気層からなる磁気記録媒体におい
    て、上記ポリウレタンがイソシアネ−トを含まず、テト
    ラヒドロフランに可溶性の分岐ポリウレタンであって、
    分子末端にOH含有尿素基を有しており、30、000
    〜200、000の分子量を有していて、下記の成分、
    すなわち: A)1モルの、分子量400〜10、000のポリジオ
    −ル、 B)0.3〜10モルの下記混合物、すなわち、 B1)炭素数2〜18の1種以上のジオ−ル類、及び B2)1個あるいはそれ以上のスルホネ−ト基を有するジ
    オ−ル、 C)0.01〜1モルの、炭素数3〜25のトリオ−ル
    あるいはポリオ−ル、 D)1.3〜13モルの、炭素数6〜30の1種以上の
    ジイソシアネ−ト、及び E)0.09〜2モルの、炭素数2〜16のアミノアル
    コ−ル、から調製されるが、ただし、成分A)〜C)の
    OH基:成分D)のNCO基:成分E)のアミノ基の比
    が、1:1.03〜1.3:0.03〜0.3であるこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】非磁性基材と、50重量%以上の熱可塑性
    ポリウレタンよりなる結合剤中に磁気材料を分散してな
    る少なくとも1層の磁気層からなる磁気記録媒体におい
    て、上記ポリウレタンがイソシアネートを含まず、テト
    ラヒドロフランに可溶性の分岐ポリウレタンであって、
    分子末端にOH未含有尿素基を有しており、30、00
    0〜200、000の分子量を有していて、下記の成
    分、すなわち: A)1モルの、分子量400〜10、000のポリジー
    ル、 B)0.3〜10モルの下記混合物、すなわち、 B1)炭素数2〜18の1種以上のジオール類、及び B2)1個あるいはそれ以上のスルホネート基を有する
    ジオール、 C)0.01〜1モルの、炭素数3〜10のトリオール
    あるいはポリオール、 D)1.3〜13モルの、炭素数6〜30の1種以上の
    ジイソシアネート、及び E)0.09〜2モルの、炭素数2〜16のOHを含ま
    ないモノアミン、から調製されるが、ただし、成分A)
    〜C)のOH基:成分D)のNCO基:成分E)のアミ
    ノ基の比が、1:1.03〜1.3:0.03〜0.3
    であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP32871091A 1990-12-13 1991-12-12 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3231372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4039749.1 1990-12-13
DE4039749A DE4039749A1 (de) 1990-12-13 1990-12-13 Magnetische aufzeichnungstraeger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298818A JPH04298818A (ja) 1992-10-22
JP3231372B2 true JP3231372B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=6420194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32871091A Expired - Fee Related JP3231372B2 (ja) 1990-12-13 1991-12-12 磁気記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5266408A (ja)
EP (1) EP0490201B1 (ja)
JP (1) JP3231372B2 (ja)
KR (1) KR920013347A (ja)
DE (2) DE4039749A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2282338B (en) * 1993-09-30 1997-08-20 Basf Magnetics Gmbh Magnetic recording media
US5567512A (en) * 1993-10-08 1996-10-22 Hmt Technology Corporation Thin carbon overcoat and method of its making
DE4424261A1 (de) 1994-07-09 1996-01-11 Basf Magnetics Gmbh Magnetischer Aufzeichnungsträger
KR0163094B1 (ko) * 1995-10-18 1999-01-15 이웅열 자기기록매체
DE19734893A1 (de) * 1997-08-12 1999-02-18 Emtec Magnetics Gmbh Lösungsmittelfrei herstellbare Polyurethane und ihre Verwendung als Bindemittel für magnetische Aufzeichnungsträger

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2871218A (en) * 1955-12-01 1959-01-27 Goodrich Co B F Simulated vulcanizates of polyurethane elastomers
US2899411A (en) * 1956-07-30 1959-08-11 Polyurethane elastomers from hy-
US3320090A (en) * 1964-07-30 1967-05-16 Ampex Phenoxy-polyurethane magnetic tape binder
US4152485A (en) * 1977-08-05 1979-05-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
DE2753694C3 (de) * 1977-12-02 1982-05-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Magnetische Aufzeichnungsträger mit Polyurethanelastomer-Bindemitteln in der Magnetschicht
GB2054622B (en) * 1979-07-12 1983-04-07 Tdk Electronics Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5758227A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Tdk Corp Magnetic recording medium
DE3127884A1 (de) * 1981-07-15 1983-02-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Magnetisches speichermedium
US4423115A (en) * 1981-10-23 1983-12-27 Tdk Electronics Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS6095722A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Sony Corp 磁気記録媒体
DE3660144D1 (en) * 1985-03-01 1988-05-26 Sumitomo Bayer Urethane Co Magnetic recording medium, a process for preparing a magnetic recording medium and a binder composition therefor
JPS63275024A (ja) * 1987-05-02 1988-11-11 Hitachi Maxell Ltd 無機顔料用結合剤とこれを用いた磁気記録媒体
DE3929165A1 (de) * 1989-09-02 1991-03-07 Basf Ag Magnetische aufzeichnungstraeger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04298818A (ja) 1992-10-22
DE59101674D1 (de) 1994-06-23
US5266408A (en) 1993-11-30
EP0490201A1 (de) 1992-06-17
EP0490201B1 (de) 1994-05-18
DE4039749A1 (de) 1992-06-17
KR920013347A (ko) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568612A (en) Magnetic recording media
US5922469A (en) Materials suitable as crosslinkable binder components
US5082737A (en) Magnetic recording media having a branched thermoplastic polyurethane binder containing a polysiloxane component in the main chain
JPS6118809B2 (ja)
US4567109A (en) Magnetic recording media
JP3231372B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5860430A (ja) 磁気記録媒体
JPH07201032A (ja) 磁気記録媒体
JP3242429B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH071539B2 (ja) 磁気記録担体
JPS5928223A (ja) 磁気記録担体
US5130202A (en) Magnetic recording medium containing an isocyanate-free branched thermoplastic polyurethane binder resin with urea groups at the chain ends
US4895764A (en) Magnetic recording media
US5120608A (en) Magnetic recording media comprising a polyurethane binder resin containing perfluoro groups
JP2950951B2 (ja) 磁気記録担体
US5169721A (en) Magnetic recording media comprising a polyurethane binder resin containing perfluoro groups
JPS58145722A (ja) 磁性樹脂組成物
JPH06301958A (ja) 磁気記録媒体
JP3085408B2 (ja) 磁気記録媒体
KR20010033551A (ko) 히드록시기 및 아미노기를 함유한 폴리우레탄 예비중합체기재의 자기 기록 매체
KR100352695B1 (ko) 가교성결합제성분으로서적합한재료
JPH11166031A (ja) 溶媒の不存在下に製造し得るポリウレタンおよび磁気記録媒体用結合剤としてのその用途
JPH048856B2 (ja)
JP2882500B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0256727B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees