JP3242429B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3242429B2
JP3242429B2 JP32565191A JP32565191A JP3242429B2 JP 3242429 B2 JP3242429 B2 JP 3242429B2 JP 32565191 A JP32565191 A JP 32565191A JP 32565191 A JP32565191 A JP 32565191A JP 3242429 B2 JP3242429 B2 JP 3242429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
carbon atoms
recording medium
polyurethane
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32565191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04286717A (ja
Inventor
ウヴェ、ケペラー
ミヒャエル、ボブリッヒ
ヘルムート、アウヴェター
ルドルフ、ズュティンガー
アルベルト、コール
ヘルマン、ディコウ
ヴェルナー、レンツ
グレゴール、ブロット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emtec Magnetics GmbH
Original Assignee
Emtec Magnetics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emtec Magnetics GmbH filed Critical Emtec Magnetics GmbH
Publication of JPH04286717A publication Critical patent/JPH04286717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242429B2 publication Critical patent/JP3242429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性基材と、金属塩
スルホネ−ト基、及び分子末端に尿素基を有する熱可塑
性分岐ポリウレタン50重量%以上よりなる結合剤中に
磁気材料を分散してなる1層ないしそれ以上の磁性層と
からなる磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、記録、再生、経時変化
などについて益々高まる要求に応えていかなければなら
なくなりつつある。これらの要求に応えるため、結合剤
はいよいよ重要になりつつある。例えば、磁気特性を向
上させるために磁性材料の充填密度を高めることが望ま
しいが、結果的には層の結合剤の含有量を低下させるこ
とになる。針状の磁性材料をますます細かく分割して使
用することにより、シグナル/ノイズ比を改善しようと
いう試みもなされている。更にまたこれらの材料は、経
時変化を低下させるために非常にしばしば表面変性がな
される。かかる対策の結果として、分散工程における顔
料の分散、及び良好な分散安定性を図る事が共にかなり
困難になりつつある。しかし、一般には磁性層は非常に
柔軟でなければならず、また高い伸縮性と良好な引っ張
り強度を持っていなければならない。更に、出力レベル
の低下を避けるために、摩擦係数の低下、耐摩耗性の向
上及びより優れた耐久性などが益々求められている。加
うるに、磁性層は特に高温、高湿で機械的に安定でなけ
ればならない。
【0003】強い機械的応力を受ける磁性層に、結合剤
として優れている事が分かっているポリウレタンエラス
トマ−を含有させる事は知られている。ドイツ特許公告
1106 959、同2 753 694、ヨ−ロッパ
特許公開0 069 955、米国特許2、899、4
11などに記載されているようなポリエステルウレタン
が、特に有用である事が立証されている。
【0004】しかし、これらの結合剤は上記の要求や対
策には向いているとは言えない。顔料の濡れと分散が悪
影響を受ける場合が多く、そのために混練工程で燒結す
る材料が十分に粉砕されず、あるいは又顔料粒子の塊状
凝結を十分に阻止できず、それが為に磁気特性が悪化
し、さらには電気音響特性と映像デ−タが低下する。従
って、分散工程を容易にするために、分子量の低い分散
剤を比較的少量添加する。これらの分散剤は良好な耐凝
結性を持っている反面、分散液の安定化を図る上では劣
っている。従って、より高分子量の分散用樹脂が追加成
分としてしばしば用いられる。例えば、ドイツ特許公開
3 026 357及びドイツ特許3137 293に
はSO3 M基を有するポリエステル樹脂を添加する事が
記載されている。
【0005】しかしながら、分散性向上のためのこれら
の方法には不利な点がある。例えば、低分子量の分散剤
は高温、高湿の環境下で容易に滲み出してきて、その結
果テ−プが接触するすべての部分、特に録音再生装置の
ヘッド部分に析出物が付着して、出力レベルの低下をも
たらす。さらには、摩擦(付着)が増加し、その結果テ
−プの停止、すなわち塊状の固まり(ブロッキング)に
至ることがある。一方、分散用樹脂を使用した場合、分
散液中での両立性の問題が起こる事がある。これらの物
質はしばしばフィルム形成物ではないのでブロッキング
を引き起こす。その上、これらの分散用樹脂の機械的特
性は、主結合剤として使われるポリウレタンの特性と往
々にして合わない。機械的特性の劣化も又、摩擦が増加
する事を常に意味する。
【0006】必要量は顔料の表面積m2 数によるので、
低分子量の分散剤を使用した場合、その総量がテ−プ特
性と相容れないほどになる。これらの分散剤は極性基を
持っているので、層の親水性が大きく増加して以下のよ
うな影響が出る:すなわち、 ・層の膨潤、 ・分散剤と潤滑剤の滲出、 ・可塑剤効果の変化による機械的特性の変化。
【0007】従って、テ−プブロッキングの傾向がより
大きくなり、ヘッド汚れがより起こり易くなる。
【0008】ポリウレタン結合剤そのものの分散特性を
向上させるために、結合剤に極性基を導入する事が初期
段階で提案された。これらの極性基は、主としてポリウ
レタンを調製するのに使われるいずれかの成分を経由し
て導入される。極性基を有するポリエステルを用いる事
がもっとも多い(ドイツ特許公開2 833 84
5)。極性基を持ったジオ−ル類により導入する事が、
例えば日本特許公開57−92421、ドイツ特許公告
3、814、536、ヨ−ロッパ特許公開193084
に記載されている。ポリウレタンの末端OH基における
N 反応により引き続いて極性基を導入する事が、日本
特許公開57−92422に開示されている。これまで
開示された極性基を有するポリウレタンにより分散性は
改善されたが、その改善はまだ不十分であり、多くの要
求に応えるには至っていない。
【0009】開示されたすべてのポリウレタンの更に不
利な点は、弾性を所定のレベルにするとしばしば硬さが
不十分になり、表面に粘着性が出る傾向があるという事
である。従って、ポリウレタンを他の結合剤と組み合わ
せる事が、先行技術では一部行われている。提案されて
いる結合剤の組み合わせとしては、例えば、ポリウレタ
ンとフェノキシ樹脂、塩化ビニリデン/アクリロニトリ
ル共重合樹脂、塩化ビニル/アクリレ−ト共重合樹脂、
あるいはポリカ−ボネ−トまたはポリエステルである。
ドイツ特許公開3 239 160がその例として挙げ
られる。これらの結合剤組み合わせが磁性層の機械的特
性の改善にはなるものの、分散性が悪影響を受けるた
め、磁性材料の諸特性に好ましからざる影響が出る。こ
のことは、配向比の低下、残留磁束密度の低下及びそれ
による短波長、長波長での感度の低下、さらには最終媒
体の不満足な出力レベル、などから明らかである。
【0010】ポリウレタンの硬度を増加させ得る方法
は、ウレタンと尿素基の濃度を増加することであるが、
そのような方法ではメチルエチルケトン、トルエンある
いはテトラヒドロフランのような従来の溶媒に溶けない
ポリマ−ができてしまう(ヨ−ロッパ特許公開0 14
3 337)。ドイツ特許公開3 137 293で
は、非磁性粒子を混ぜて硬度を上げている。
【0011】しかし、上記の方法では結合剤系に対して
高まって来た諸々の要求に同時に答えるには不十分であ
る。その上、個々の効果を達成するためには、しばしば
ポリウレタンと他の樹脂を組み合わせて使用しなければ
ならない。
【0012】しかし、高分子量の結合剤を使用するとい
うことはそのための溶媒の必要量が多くなるということ
であり、それだけ分散時間が長くなり、場合によっては
2段階分散が必要になる。さらには、これらの結合剤系
では磁性材料の粒子特性がうまく発揮されない。このこ
とは、配向比の低下、残留磁束密度の低下及びそれによ
る短波長、長波長での感度の低下、さらには最終媒体の
不満足な出力レベル、などに示されている。
【0013】ヨ−ロッパ特許0 099 533に開示
されているように、低分子量OH含有ポリウレタンを採
用することにより分散性を改良しているが、これは重要
なことである。しかしこれらの方法もまた、ますます細
かく分割される顔料の分散に対して、あるいは機械的特
性および磁気特性に関して磁気記録媒体に寄せられる要
求の増加に対して答えるには十分ではない。
【0014】本発明の目的は、ビデオ分野でのS−VH
S、オ−デオ分野でのDATあるいはデ−タ分野での新
規なコンピュ−タ−用テ−プなど新規な高密度記録系に
対応して、BET表面積が40m2 /g以上の極めて細
かく分割された強磁性粉のための結合剤系を提供するこ
とであり、この結合剤系は上記の要求、すなわち: ・良好な分散効果、 ・迅速な分散、 ・良好な分散液安定性、 ・低溶媒必要量、 ・良好な分散液レオロジ−、すなわち、低い流動限界お
よび高過ぎない粘度、 ・塗布の際の良好な延び、 ・層への顔料の高密度充填、 ・磁性粉の良好な配向性、 ・高温での磁性層の良好な機械的特性。
【0015】上記目的は、非磁性基材と、50重量%以
上の熱可塑性ポリウレタンよりなる結合剤中に磁気材料
を分散してなる1層ないしそれ以上の磁性層とからなる
磁気記録媒体において、上記ポリウレタンがイソシアネ
−トを含まず、テトラヒドロフランに可溶性の分岐ポリ
ウレタンであって、この分岐鎖上にスルホネ−ト基を有
し、また分子末端にOH含有尿素基を有しており、4、
000〜30、000の分子量を有していて、下記の成
分、すなわち: A)1モルの、分子量400〜4、000のポリジオ−
ル、 B)0.3〜9モルの下記混合物、すなわち、 B1)炭素数2〜18の1ないし2種以上のジオ−ル類、
及びB2)1個あるいはそれ以上のスルホネ−ト基を有す
るジオ−ル、 C)0.01〜1モルの、炭素数3〜25のトリオ−ル
あるいはポリオ−ル、 D)1.25〜13モルの、炭素数6〜30のジイソシ
アネ−トであって、成分A、B、C、Dを合計したNC
O:OHの比が1.05:1.0〜1.4:1.0であ
り、 E)0.05〜4モルの、イソシアネ−トと反応性のO
H含有1級あるいは2級アミン、から調製されることを
特徴とする磁気記録媒体によって達成される。本発明に
おいては、ポリウレタンのヒドロキシル価が25〜10
0であることが好ましく、30〜70が更に好ましい。
分子量は4、000〜30、000であり、これはK値
(ジメチルフォルムアミド中1%)25〜40に相当す
る。
【0016】これらのポリマ−の構造において、末端の
OH基のうち幾らかが、好ましくは80%以上が、特に
90%以上が
【0017】
【化10】 [式中、Rが-(CH2)n-であり、R’がH-、CH3-または-
(CH2)n-CH3 であり、nが 1〜10である]から成って
いるのが有利である。
【0018】ポリマ−がこのような構成を持つことによ
り、このような末端基を持たない場合に比べて接着性が
改善された。これはまた末端OH基の数を増やすことを
可能にし、その結果、ポリイソシアネ−トによる架橋反
応の際に架橋度を広い範囲内で変えることができ、磁性
層に対する要望に答えることができる。尿素基−それは
層の機械的特性と接着性を改善する−もまた有効であ
る。
【0019】成分B1とB2の比は、使用する磁性材料
の比表面積に従って選択するのが良い。
【0020】本発明で磁性層の結合剤として使用される
ポリウレタンは、一般には、DIN53、157による
硬度20〜130を持っている。さらに、それは、弾性
率(DIN53、457による)50〜2、500Nm
-2、破壊延伸率70%以上(DIN53、455)、
引張り強度25〜70Nmm-2(DIN53,45
5)、軟化点80〜180℃を持っている。特に好まし
いのは、振り子硬度25〜125(DIN53、15
7)、弾性率55〜2、000Nmm-2、破壊延伸率8
0〜500%、および引張り強度25〜50Nmm-2
ある。
【0021】本発明の構成を有する磁気記録媒体の特性
が有利であることも、分散液塗布前にイソシアネ−トを
添加して得られた従来の熱可塑性ポリウレタンエラスト
マ−比較すれば明白である。分子量10、000まで、
好ましくは500〜3、000の多くの有機ジ−、トリ
−またはポリイソシアネ−ト類あるいはイソシアネ−ト
プレポリマ−類を架橋に用いる事ができる。好ましいの
は、1分子あたりNCO基を2個以上持っているポリイ
ソシアネ−トあるいはイソシアネ−トプレポリマ−であ
る。トリレンジイソシアネ−ト、ヘキサメチレンジイソ
シアネ−ト、あるいはイソホロンジイソシアネ−トか
ら、ジオ−ルあるいはトリオ−ルとの重付加反応あるい
はビュウレットおよびイソシアヌレ−ト形成によって作
られるポリイソシアネ−ト類が特に適当である事が分か
っている。トリレンジイソシアネ−トとトリメチロ−ル
プロパンおよびジエチレングリコ−ルとの付加物が特に
有利である。
【0022】記録媒体に求められている必要条件にもよ
るが、ポリイソシアネ−ト成分の添加量は、架橋される
ポリウレタン結合剤に対して70%まで、好ましくは5
0%までで良く、化学量論量より少なくても良く、或は
100%まで、好ましくは50%まで過剰でも良い。
【0023】ポリウレタンを調製するために、分子量4
00〜4、000、好ましくは700〜2、500のポ
リジオ−ルが成分Aとして使われる。公知のポリエステ
ロ−ル、ポリエテロ−ル、ポリカ−ボネ−トジオ−ルお
よびポリカプロラクトンジオ−ルが同様の目的で使われ
る。
【0024】ポリエテロ−ルは、末端にOH基を有する
主として直鎖のポリマ−、好ましくは末端にOH基を2
個有するポリマ−が有利である。ポリエテロ−ルは、酸
価が10未満、好ましくは3未満である。
【0025】ポリエテロ−ルは、炭素数4〜15、好ま
しくは4〜6の脂肪族、芳香族ジカルボン酸とグリコ−
ル、好ましくは炭素数2〜25のジオ−ルとのエステル
化反応、或は炭素数3〜20のラクトンの重合反応によ
り調製することが出来る。適当なジカルボン酸の例は、
グルタ−ル酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバチン酸、
ドデカンジオン酸、好ましくはアジピン酸、コハク酸、
フタ−ル酸である。ジカルボン酸は単独で、或は混合物
で使うことが出来る。ポリエステロ−ルを調製する際、
ジカルボン酸の代わりにそれの無水物や塩化カルボニル
のような誘導体の形で使用しても良い。適当なジカルボ
ン酸は、テレフタ−ル酸、イソフタ−ル酸、或はこれら
と他のジカルボン酸、例えばジフェン酸、セバチン酸、
コハク酸およびアジピン酸である。適当なグリコ−ルの
例は、ジエチレングリコ−ル、ペンタン−1、5−ジオ
−ル、デカン−1、10−ジオ−ル、2、2、4−トリ
メチルペンタン−1、5−ジオ−ルなどである。エタン
−1、2−ジオ−ル、ブタン−1、4−ジオ−ル、ヘキ
サン−1、6−ジオ−ル、2、2−ジメチルプロパン−
1、3−ジオ−ル、1、4−ジメチルロ−ルシクロヘキ
サン、2、2−ビス−(4−ヒドロキシフェニレン)−
プロパン(ビスフェノ−ルA)のエトキシル化/プロポ
キシル化化合物などが好ましく用いられる。ポリオ−ル
は、ポリウレタンの望ましい特性に基づいて、単独であ
るいは種々の比率の混合物で使うことが出来る。例え
ば、α、α−ジメチル−β−プロピオラクトン、γ−ブ
チロラクトン、好ましくはε−カプロラクトンは、ポリ
エステロ−ルの調製に適当なラクトンである。
【0026】ポリエテロ−ル類は、末端にOH基を有し
ており、エ−テル結合を含み、分子量が約600〜4、
000、好ましくは1、000〜2、000の本質的に
直鎖の化合物である。ポリエテロ−ルは、2個の活性水
素がアルキレンラジカルに結合している重合開始剤分子
を用いて、テトラヒドロフランのような環状エ−テルを
重合させることにより、或はまた炭素数2〜4の1ない
し2種のアルキレンオキサイドを反応させることにより
容易に調製する事ができる。アルキレンオキサイドの例
としては、エチレンオキサイド、1、2−プロピレンオ
キサイド、エピクロルヒドリン、1、2−及び2、3−
ブチレンオキサイドなどである。アルキレンオキサイド
類は単独で、或は数種を順番に、或は混合物として用い
ることができる。重合開始剤分子の例としては、水、エ
チレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ブタン−
1、4−ジオ−ル、ヘキサン−1、6−ジオ−ルなどの
グリコ−ル類、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン、4、4’−ジアミノ−ジフェニルメタンなどのア
ミン類、及びエタノ−ルアミンなどのアミノアルコ−ル
類である。ポリエステロ−ルの場合と同様、ポリエテロ
−ル類もまた単独で或は混合物として用いることができ
る。
【0027】ポリカ−ボネ−トジオ−ル類及びそれらの
調製法については、米国特許4、131、731号に記
載されており、一般にヘキサン−1、6−ジオ−ルに基
づいている。
【0028】炭素数2〜20、好ましくは2〜10のジ
オ−ル類が成分B1として使用されるが、その例として
は、エタン−1、2−ジオ−ル、プロパン−1、3−ジ
オ−ル、ブタン−1、4−ジオ−ル、ヘキサン−1、6
−ジオ−ル、ペンタン−1、5−ジオ−ル、デカン−
1、10−ジオ−ル、2−メチル−プロパン−1、3−
ジオ−ル、2−メチル−2−ブチルプロパン−1、3−
ジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ルヒドロキシピバル酸
エステル、ジエチレングリコ−ル、トリエチレングリコ
−ル、メチルジエタノ−ルアミンなどである。ジオ−ル
類は単独で、或は混合物として用いることができる。ま
た、炭素数2〜15のジアミン類、例えばエチレンジア
ミン、1、6−ヘキサメチレンジアミン、4、9−ジオ
キソドデカン−1、12−ジアミン、4、4’−ジアミ
ノ−ジフェニルメタンなど、或はアミノアルコ−ル類、
例えばモノエタノ−ルアミン、モノイソプロパノ−ルア
ミン、2−アミノ−2−メチルペンタン−2−オ−ル、
などを少量用いても良い。生じる尿素基をポリマ−鎖の
なかに組み込むのが有利である事が分かっている。末端
鎖に付いた尿素基は、さほど重要ではない。
【0029】上記ジオ−ル類は、全部あるいは一部を水
で置き換える事もできる。
【0030】成分B2)を構成するジオ−ル類は、1個
以上の−SO3 M基を持っている。これらの例として
は、ドイツ特許3 407 562に記載されているよ
うに、式(I): R1CH2O−(C24O−)n(C37O−)mCH2CHR3CH2−SO3X [式中、R1
【0031】
【化11】 2 がCH3-、C2H5-またはC3H7- であり、R3 がH-または
CH3-であり、XがH−、アルカリ金属またはアンモニウ
ムイオンであり、nが0〜100であり、mが0〜50
であり、1≦n+m]の化合物、及び下記式(II):
【0032】
【化12】 [式中、R1 が、炭素原子が20〜86重量%を占め
る、炭素数1〜40の直鎖、分岐または環状のラジカ
ル、あるいは
【0033】
【化13】 (式中、R3 がH−またはCH3-であり、nが0〜100
であり、mが0〜50であり、1≦n+mであり、Xが
-SO3Mであり、MはH、Li、Na,Kまたはアンモニ
ウムである)]のジオ−ルである。
【0034】成分C)のトリオ−ル類は、炭素数3〜1
8、好ましくは3〜6の化合物である。それらトリオ−
ルの例としては、グリセロ−ル、トリメチロ−ルプロパ
ンなどである。例えば、トリメチロ−ルプロパンとエチ
レンオキサイド、プロピレンオキサイドなどの低分子量
反応生成物もまた使用できる。トリオ−ル存在下に重付
加反応を行う事により、最終生成物を分岐させることが
でき、部分的な架橋が起らない限りポリウレタンの機械
的特性に好ましい効果をもたらすことができる。好まし
いポリオ−ルは、例えば、エリスリト−ル、ペンタエリ
スリト−ル、ソルビト−ルなどである。
【0035】NCO含有中間体を生成するために、成分
A、B及びCを、炭素数6〜30の脂肪族、脂環式或は
芳香族ジイソシアネ−ト(成分D)と反応させる。それ
らジイソシアネ−トの例としては、トリレン−2、4−
ジイソシアネ−ト、トリレン−2、6−ジイソシアネ−
ト、m−およびp−テトラメチルキシレンジイソシアネ
−ト、m−フェニレンジイソシアネ−ト、4−クロロフ
ェニレン−1、3−ジイソシアネ−ト、ナフチレン−
1、5−ジイソシアネ−ト、ヘキサメチレン−1、5−
ジイソシアネ−ト、ヘキサメチレン−1、6−ジイソシ
アネ−ト、シクロヘキシレン−1、4−ジイソシアネ−
ト、テトラヒドロナフチレン−1、5−ジイソシアネ−
ト、4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、ジ
シクロヘキシルメタンジイソシアネ−ト、イソホロンジ
イソシアネ−ト、及びそれらの混合物である。
【0036】次に、成分A〜BよりなるNCO含有中間
体をアミノアルコ−ル類(成分E)と反応させて、OH
含有ポリウレタン尿素エラストマ−を得る。これらの、
炭素数2〜16、好ましくは3〜6のアミノアルコ−ル
としては、モノエタノ−ルアミン、メチルイソプロパノ
−ルアミン、エチルイソプロパノ−ルアミン、メチルエ
タノ−ルアミン、3−アミノプロパノ−ル、1−エチル
アミノブタン−2−オ−ル、4−メチル−4−アミノペ
ンタン−2−オ−ル、N−(2−ヒドロキシエチル)−
アニリンなどがある。アミノジオ−ルは、分子鎖末端で
付加反応するために、ポリマ−のOH数が倍加するので
特に好ましい。ジエタノ−ルアミン及びジイソプロパノ
−ルアミンが特に有利である事が分かっている。
【0037】成分A〜Eのお互いの比率は、ポリジオ−
ル1モルに対してジイソシアネ−トを1.25〜13モ
ルの範囲で変えて良いが、その際、炭素数2〜18のジ
オ〜ルを0.3〜9モル、好ましくは0.5〜5モル使
用し、トリオ−ルを0.01〜1モル、好ましくは0.
15〜0.5モル使用する;ジオ−ルの使用量は、一部
ポリジオ−ルの分子量による。イソシアネ−トの使用量
は、NH−又はOH−含有化合物の量に対して5〜35
%で化学量論量より少なく、そのために、反応の最終段
階では遊離未反応のイソシアネ−トは実質的には残存し
ないが、遊離未反応の水酸基はまだ存在する。塗付を行
う実用上の理由から、成分A、B、C、Dの予備反応で
は、反応物が完全に反応するのに必要とする量に対し
て、ジイソシアネ−トを5〜40%、好ましくは10〜
30%過剰に使用するとしばしば有利であり、そのた
め、この反応段階におけるイソシアネ−ト基に対する水
酸基の数量比は約1:1.05〜1:1.4,好ましく
は約1:1.1〜1:1.30である。反応の第2段階
では、NCO含有量に相当するNH等量数を含む成分E
を添加するか、或はNCOプレポリマ−をアミノアルコ
−ルに添加して、アミノ基をイソシアネ−トと反応させ
る。もし反応の第2段階で、NCO基に対してNHまた
はNH2 基が化学量論量より僅かに少ないと、アミノア
ルコ−ルがいくらか分子中に導入されて、アミノアルコ
−ルにもよるが、分岐点を作り出す。もしNH基が過剰
にあると、架橋反応までにアミノアルコ−ルがポリマ−
中に完全に導入される事はない。このようにして、末端
基を選ぶ事により、すなわち末端基を換える事により、
ポリマ−に対する特殊要件、例えばフィルム形成能とか
分散能などに対応することができる。
【0038】このようにして合成される熱可塑性、弾性
のOH含有ポリウレタンは、触媒及び他の助剤、或は添
加剤の存在下またはそれなしで、溶液中で2段階工程で
調製される。これらの化合物を無溶媒バッチ方式で調製
する事はできない。トリオ−ルが存在して、アミンとN
CO基が反応するために、無溶媒重付加反応中にゲル粒
子が形成されるので、反応は溶液中で行われる。一般的
には、無溶媒重付加反応で起るような部分的な過剰架橋
の危険性は避けられる。
【0039】反応条件、例えば、溶媒量、反応熱、成分
の反応性、などに基づいて、2段階工程においては2つ
の異なる方式が可能であり、お互いに違う所は初期段階
である。異なる方式を例を上げて説明する。方式1 : 最初にイソシアネ−トを少量の溶媒と共に反応容器に取
り、次に成分A、B及びC、更に、必要なら触媒、助剤
及び添加剤を溶媒に溶かして、20〜90℃、好ましく
は30〜70℃で、0.2〜5時間で添加する。成分
を、所望のNCO含有量まで反応させ、次いで第2段階
で停止剤(成分E)を添加する。
【0040】方式2: この方式では、A〜Dの成分を最初から所定量の溶媒に
溶かして、固形分が15〜50重量%になるように溶液
を調製する。次ぎに、必要に応じて触媒を添加して、撹
拌しつつ20〜90℃、好ましくは30〜70℃に加熱
する。その後、所望のNCO含有量になるまで成分を反
応させ、次いで第2段階で停止剤を添加する。方式3: 成分A、B及びCを成分Dの中の幾つか(例えば、成分
Dが複数のジイソシアネ−トの混合物である場合は、反
応性のより低いジイソシアネ−ト)と溶媒中で、20〜
90℃、好ましくは30〜70℃で、必要に応じて触媒
を添加して、NCO含有量が0になるまで反応させる。
更に、成分Dの残りを添加して所望のNCO含有量にな
るまで反応させ、次いで第2段階で停止剤(成分E)を
添加する。
【0041】方式1または2による2段階工程では、最
初の段階の反応は成分A〜Cに対してNCO過剰の状態
で行われる。両方式において、幾らかの溶媒中で反応を
開始して、残りの溶媒を反応中、あるいは反応後に添加
することもできる。
【0042】ポリウレタン調製用の溶媒として、テトラ
ヒドロフランが好ましく用いられる。勿論、ポリウレタ
ンは、ジオキサン、シクロヘキサノン、ジメチルフォル
ムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド、酢酸エチルグリコ−ルなどの他の極性溶媒中で調製
することもできる。上記溶媒を、トルエン、キシレンな
どの芳香族溶媒、エチルあるいはブチル酢酸などのエス
テル類と混合することもできる。
【0043】以下に、ポリウレタンの調製および架橋反
応に適した触媒の例を挙げる:トリエチルアミン、トリ
エチレンジアミン、N−メチルピリジン、N−メチルモ
ルホリンなどの3級アミン類、オクタン酸錫、オクタン
酸鉛、ステアリン酸亜鉛などの金属塩類、ジラウリン酸
ジブチル錫などの有機金属化合物。触媒の適量は、それ
の効率による。一般に、ポリウレタン100重量部に対
して0.005〜0.3重量部、好ましくは0.01〜
0.1重量部用いるのが有利であることが分かってい
る。本発明で使用されるポリウレタンは、磁性層形成用
の結合剤として単独で使用することができるが、本発明
による磁気記録媒体の或る特別の用途の場合には、結合
剤の第2成分を結合剤全量あたり5〜50重量部、好ま
しくは10〜40重量部添加するのが有利である。
【0044】物理的に乾燥する結合剤を混合することが
知られている。その例として、ポリビニルホルマ−ル結
合剤などが上げられるが、これはビニルエステルポリマ
−を加水分解してできるビニルアルコ−ルを、ホルムア
ルデヒドと反応させて作る。ポリビニルホルマ−ル類
は、ビニルホルマ−ル基を65重量%以上、特に80重
量%以上含んでいるのが有利である。ポリビニルホルマ
−ル類は、ビニルアルコ−ル基を5〜13重量%、ビニ
ルホルマ−ル基を80〜88重量%を有し、かつ比重が
約1.2であり、ポリビニルホルマ−ル5gをフェノ−
ル/トルエン1:1の混合溶媒100mlに溶かした溶
液中で20℃で測定した粘度が、約50〜120mP
a.sである。ポリビニルホルマ−ルの他に適当なもの
は塩化ビニル/ジオ−ルモノ−またはジメタアクリレ−
ト共重合物であるが、これは通常の方法、例えば、塩化
ビニルとジオ−ルモノ−またはジメタクリレ−トの溶液
重合あるいは懸濁重合により調製することができる。こ
のために使用されるジオ−ルモノ−またはジメタクリレ
−トは、アクリル酸又はメタクリル酸と、エチレングリ
コ−ル、ブタン−1、4−ジオ−ル、プロパンジオ−ル
などの炭素数2〜4の相当量の脂肪族ジオ−ルのエステ
ル化反応生成物である。共重合物は、塩化ビニル含有量
が50〜95重量%、またジオ−ルアクリレ−ト又はメ
タクリレ−ト含有量が5〜50重量%であることが望ま
しい。特に、共重合物は、塩化ビニルを70〜90重量
%、ジオ−ルモノアクリレ−ト又はジオ−ルモノメタク
リレ−トを10〜30重量%含むのが好ましい。塩化ビ
ニル/プロパンジオ−ルモノアクリレ−ト共重合体など
の特に好ましい共重合物を、テトラヒオドロフランとジ
オキサンの等容量混合溶媒に溶かして15%溶液にした
ものは、25℃での粘度が約30mPa.sである。特
に好ましい化合物のFikentscer(Cellulosechemie 13
1932、 58 頁)によるK値は30〜50、好ましくは約
40である。
【0045】下記式によって表される繰り返し構造を有
するフェノキシ樹脂を使うこともできる:
【0046】
【化14】 上記式において、nは約100である。これらの樹脂
は、エピコ−ト(シェル化学社製)やエポキシ樹脂PK
HH(ユニオンカ−バイド社製)などの商品名で知られ
ている。
【0047】セルロ−スエステル系結合剤も又、上記混
合結合剤に使用するのに適している。これらは、セルロ
−スと硝酸あるいは炭素数1〜4のカルボン酸のエステ
ル化合物、例えば、酢酸セルロ−ス、三酢酸セルロ−
ス、アセトプロピオン酸セルロ−ス、アセト酪酸セルロ
−スである。
【0048】非分散系結合剤成分、例えば、VAGH(登録
商標), Pioloform (登録商標),PKHH(登録商標)等
を使用すると分散剤としてのポリウレタンの量が減るの
で、分散効果や分散液の安定性が劣化しがちである。
【0049】例えば、米国特許4、748、084によ
るスルホネ−ト含有塩化ビニル共重合体−MR110
(登録商標)として日本ゼオンから市販されている−を
使用すると有利であることが分かっている。
【0050】もしこれらの共結合剤がイソシアネ−トに
対して活性な基、例えばOH基を持っていると、それら
も又架橋剤を使うことにより分子構造の中に組み込むこ
とができる。
【0051】結合剤混合物は、磁性材料や助剤と共に通
常の方法で更に処理されて、新規な磁気記録媒体とな
る。
【0052】好ましい異方性磁性材料としては、磁性層
の特性に実質的に関与する通常の顔料、例えば、γ−酸
化鉄(III)、微粉末磁鉄鉱、添加または未添加強磁
性二酸化クロム、コバルト変性γ−酸化鉄(III)、
バリウムフェライト、強磁性金属粉などが上げられる。
好ましいのは、針状のコバルト変性または未変性γ−酸
化鉄(III)、強磁性二酸化クロム、強磁性金属粉な
どである。粒子径は通常0.1〜2μm、好ましくは
0.15〜0.8μmである。
【0053】新規な結合剤は、他の低分子量分散剤を使
わずに配合・使用できる。しかし、分散剤、例えば、レ
シチン、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛などを極く少量、
先行技術に比べて少ない量を添加しても良い。
【0054】磁性層は更に、潤滑剤、充填剤などの添加
剤を少量含むが、それらは磁性材料の分散過程で、或は
磁性層形成中に混入される。それらの添加剤の例として
は、ステアリン酸又はそれの周期律表第1群〜5群の金
属との塩類などのような脂肪酸或いは異性化脂肪酸、脂
肪酸エステル又はワックス、シリコンオイル、カ−ボン
ブラックなどである。添加剤の量は通常添加されている
量で良く、一般には磁性材料に対して10重量%未満で
ある。
【0055】磁性材料の結合剤混合物に対する比は、1
〜10:1、特に3〜6:1である。新規なポリウレタ
ンの特に有利な点は、顔料結合能が優れているために、
伸縮性が劣化したり、性能特性が著しく損なわれること
無く磁性層への磁性材料の充填密度を高くすることがで
きるということである。
【0056】非磁性及び非磁性化支持体としては、硬質
或は軟質支持体、特に、ポリエチレンテレフタレ−トな
どの、厚みが一般に4〜200μm、特に6〜36μm
である線状ポリエステルフィルムを使うことができる。
最近、電子計算機や会計処理機などでは、紙支持体に磁
性層を設けたものを使うことが重要になってきている
が、このような目的に対しても新規な塗付材料は適して
いる。
【0057】新規な磁気記録媒体は公知の方法で調製す
るころができる。磁性材料と結合剤溶液に潤滑剤及び少
量の分散剤を添加して、分散機、例えばチュ−ブラ−ボ
−ルミル或は撹拌ボ−ルミル中で撹拌して磁性粉分散液
を調製し、それをイソシアネ−ト架橋剤と混合する。混
合物をろ過した後、通常の塗付機、例えばナイフ塗付機
などで非磁性支持体上に塗付する。短時間の分散の間に
良好な電気音響特性及び磁気特性を達成するようなもの
にするために、成分1で分散を行い、分散工程後に成分
2中で撹拌するのが良い。上記成分2が成分1と相溶性
が良い場合は、この方法が適している。
【0058】通常は、塗布混合溶液が支持体上で乾く前
に磁気配向が行われる;乾燥工程は、50〜90℃、1
0〜200秒で行うのが良い。磁性層は、通常使われて
いる装置で、必要なら圧力をかけて、25〜100℃、
好ましくは60〜90℃で、加熱鏡面ロ−ラ−の間を通
してカレンダ−処理及びコンパクト処理を行うことがで
きる。
【0059】結合剤の架橋を行う場合は、未架橋状態の
OH基を有するポリマ−はべとつかず非常に可塑性なの
で、架橋反応が終了する前にカレンダ−処理を行うのが
好ましく、有利である。磁性層の厚さは、一般に0.5
〜20μm,好ましくは1〜10μmである。磁気テ−
プ製造の場合には、塗付フィルムを長さ方向に所定の幅
(インチ)に裁断する。
【0060】以下に述べる実施例及び比較実施例におい
ては、特に断らない限りは、部及びパ−セントは重量単
位である。容量部は重量部に対して、リッタ−がキログ
ラムに対して持っているのと同様の関係を持っている。
【0061】ポリマ−A アジピン酸と1、4−ブタンジオ−ルからなるポリエス
テル(分子量約1、000)225.45g、1、6−
ヘキサンジオ−ル23.76g、トリメチロ−ルプロパ
ン1.23g及びポリエ−テル−1、3−ジオ−ルスル
ホネ−ト(分子量1、340)13.97gを、60℃
で、ジラウリン酸ジブチル錫を一滴加えて、トリレン−
2,4−ジイソシアネ−ト43.85gと共にテトラヒ
ドロフラン380.57g中で、NCO含有量が0%に
なるまで反応させた。その後、4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアネ−ト62gを添加して、終了点(NC
O含有量:0.549%)まで反応を続けた。次いで、
混合物を45℃まで冷やして、ジエタノ−ルアミンを1
0.32g加えた。生成したポリマ−溶液を、固形分1
5.5%になるようにテトラヒドロフラン1545.3
4gで希釈した。このポリマ−のヒドロキシル価は2
8.95で、K値(ジメチルホルムアミド1%溶液中で
測定)は33.9であった。
【0062】ポリマ−B トリレン−2,4−ジイソシアネ−ト43.86gとジ
フェニルエメタンジイソシアネ−ト61.98gをテト
ラヒドロフラン189.8gに溶解して60℃まで加熱
して、ジラウリン酸ジブチル錫を一滴加えた。アジピン
酸と1、4−ブタンジオ−ルからなるOH含有ポリエス
テル(分子量約1、000)205.34g、1、6−
ヘキサンジオ−ル21.66g、トリメチロ−ルプロパ
ン1.10g及びポリエ−テル−1、3−ジオ−ルスル
ホネ−ト(分子量約1、000)12.66gをテトラ
ヒドロフラン175.88gに溶かした溶液を2時間に
わたって添加した。NCO含有量が1.05%になった
ところで混合物を45℃に冷却し、ジエタノ−ルアミン
18.78gを加えた。生成物は、固形分が50.0%
で、ヒドロキシル価が54.7,K値(ジメチルホルム
アミド1%溶液中で測定)は26.6であった。
【0063】ポリマ−C アジピン酸と1、4−ブタンジオ−ルからなるポリエス
テル(分子量約1、000)237.11g、1、6−
ヘキサンジオ−ル24.98g、トリメチロ−ルプロパ
ン1.29g及びポリエ−テル−1、3−ジオ−ルスル
ホネ−ト(分子量1、340)14.69gを、60℃
で、ジラウリン酸ジブチル錫を一滴加えて、NCO含有
量が0%になるまでトリレン−2,4−ジイソシアネ−
ト43.85gと共にテトラヒドロフラン380.57
g中で反応させた。その後、4,4’−ジフェニルエメ
タンジイソシアネ−ト62gを添加して、終了点(NC
O含有量:0.28%)まで反応を続けた。次いで、ジ
エタノ−ルアミンを5.42gを加えた。生成したポリ
マ−溶液を、固形分30.0%になるようにテトラヒド
ロフラン519.11gで希釈した。このポリマ−のヒ
ドロキシル価は14.9で、K値(ジメチルホルムアミ
ド1%溶液中で測定)は44.1であった。
【0064】
【実施例1】撹拌機のついた容量10リッタ−の貯蔵槽
に貯蔵されている以下に示す組成のスラリ−8、657
gを、直径1.0〜1.5mmの鋼鉄球1、160gを
内蔵する容量0.6リッタ−の撹拌ボ−ルミルに仕込
み、圧力約1気圧(0.1メガパスカル)、25℃、処
理量45kg/hの条件で25時間分散を行った。
【0065】 スラリ−組成: ・Co添加酸化鉄 2、160g (平均粒径:0.15μm、長さ/幅比: 4:1〜7:1、抗磁力:55KA・m-1以上、 比表面積:42m2 /g以上) ・強磁性二酸化クロム磁性粉 240g (平均粒径:0.24μm、長さ/幅比:5:1〜 8:1、抗磁力:52KA・m-1以上、 比表面積:30m2 /g以上) ・カ−ボンブラック 22g (比表面積:150m2 /g以上) ・アルミナ 163g ・ポリマ−A(テトラヒドロフラン20%溶液として) 1、586g ・塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコ−ル 533g 共重合体(VAGH、ユニオンカ−バイド社製、テトラ ヒドロフラン/ジオキサン(1:1)25%溶液として) ・ステアリン酸 32g ・ステアリン酸メチルエステル 53g ・テトラヒドロフラン 1,215g ・ジオキサン 2,484g
【0066】上記磁性分散液を加圧下、細孔径1μmの
フィルタ−で濾過して、トリレンジイソシアネ−ト3モ
ルとトリメチロ−ルプロパン1モルから得られたトリイ
ソシアネ−トのテトラヒドロフラン50%溶液169g
を撹拌しながら添加し、分散液をすぐさま厚さ15μm
のポリエチレンテレフタレ−トフィルム上に塗付した。
塗付フィルムを磁場に通して磁性粒子に配向を施した
後、60〜90℃で乾燥した。更に、加熱ロ−ラ(65
℃、ニップ圧力200kg/cm)の間を通してコンパ
クト処理を行った。磁性層の厚さは4μmであった。塗
付フィルムを1/2インチ幅に裁断してビデオテ−プ試
料とした。
【0067】
【実施例2】スラリ−を下記組成のの物に替えて、トリ
イソシアネ−トのテトラヒドロフラン50%溶液の添加
量を169gから76gに減らした以外は、実施例1と
同様にしてビデオテ−プ試料を作成した。
【0068】 スラリ−組成: ・Co添加酸化鉄 2、160g (平均粒径:0.15μm、長さ/幅比: 4:1〜7:1、抗磁力:55KA・m-1以上、 比表面積:42m2 /g以上) ・強磁性二酸化クロム磁性粉 240g (平均粒径:0.24μm、長さ/幅比:5:1〜 8:1、抗磁力:52KA・m-1以上、 比表面積:30m2 /g以上) ・カ−ボンブラック 22g (比表面積:150m2 /g以上) ・アルミナ 163g ・ポリウレタンエラストマ−(ポリマ−A) 1、569g (テトラヒドロフラン/ジオキサン(1:1) 13%溶液として) ・塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコ−ル 1、327g 共重合体(MR110、日本ゼオン社製、テトラ ヒドロフラン/ジオキサン(1:1)20%溶液として) ・ステアリン酸 32g ・ステアリン酸メチルエステル 53g ・テトラヒドロフラン/ジオキサン(1:1) 1,962g
【0069】
【比較実施例1】スラリ−を下記組成のものに替え、ト
リイソシアネ−トのテトラヒドロフラン50%溶液の添
加量をを169gから276gに増やした以外は、実施
例1と同様にしてビデオテ−プ試料を作成した。
【0070】 スラリ−組成: ・Co添加酸化鉄 2、160g (平均粒径:0.15μm、長さ/幅比: 4:1〜7:1、抗磁力:55KA・m-1以上、 比表面積:42m2 /g以上) ・強磁性二酸化クロム磁性粉 240g (平均粒径:0.24μm、長さ/幅比:5:1〜 8:1、抗磁力:52KA・m-1以上、 比表面積:30m2 /g以上) ・カ−ボンブラック 22g (比表面積:150m2 /g以上) ・アルミナ 163g ・低分子量多官能ポリウレタン 815g (ヨ−ロッパ特許0 099 533に準ずる; OH数:55、K値:30、テトラヒドロフラン/ ジオキサン(1:1)50%溶液として) ・塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコ−ル 229g 共重合体(VAGH、ユニオンカ−バイド社製、テトラ ヒドロフラン/ジオキサン(1:1)20%溶液として) ・脂肪族アルコ−ルアルコキシラ−トの燐酸エステル 39g (Lutensit AEP、BASF社製) ・ステアリン酸 32g ・ステアリン酸メチルエステル 53g ・テトラヒドロフラン/ジオキサン(1:1) 3,780g
【0071】
【比較実施例2】Lutensit AEPの添加量を
39gから144gに増やした以外は、比較実施例1と
同様にしてビデオテ−プ試料を作成した。
【0072】
【実施例3】スラリ−を下記組成のものに替えて、トリ
イソシアネ−トのテトラヒドロフラン50%溶液の添加
量を169gから307gに増やした以外は、実施例1
と同様にしてビデオテ−プ試料を作成した。
【0073】 スラリ−組成: ・Co添加酸化鉄 240g (平均粒径:0.15μm、長さ/幅比: 4:1〜7:1、抗磁力:55KA・m-1以上、 比表面積:42m2 /g以上) ・強磁性二酸化クロム磁性粉 2、160g (平均粒径:0.24μm、長さ/幅比:5:1〜 8:1、抗磁力:52KA・m-1以上、 比表面積:30m2 /g以上) ・ポリマ−A(テトラヒドロフラン50%溶液として) 988g ・ポリビニルホルマ−ル 514g (Pioloform FN65、ワッカ−社製、 テトラヒドロフラン10%溶液として) ・ステアリン酸 12g ・ステアリン酸メチルエステル 31g ・テトラヒドロフラン 1,452g ・ジオキサン 1,946g
【0074】
【比較実施例3】スラリ−を下記組成の物に替えた以外
は、実施例3と同様にしてビデオテ−プ試料を作成し
た。
【0075】 スラリ−組成: ・Co添加酸化鉄 2、160g (平均粒径:0.15μm、長さ/幅比: 4:1〜7:1、抗磁力:55KA・m-1以上、 比表面積:42m2 /g以上) ・強磁性二酸化クロム磁性粉 240g (平均粒径:0.24μm、長さ/幅比:5:1〜 8:1、抗磁力:33KA・m-1以上、 比表面積:30m2 /g以上) ・低分子量多官能ポリウレタン 896g (ヨ−ロッパ特許0 099 533に準ずる; OH数:55、K値:30、テトラヒドロフラン/ ジオキサン(1:1)50%溶液として) ・ポリビニルホルマ−ル 514g (Pioloform FN65、ワッカ−社製、 テトラヒドロフラン10%溶液として) ・脂肪族アルコ−ルアルコキシラ−トの燐酸エステル 39g (Lutensit AEP、BASF社製) ・ステアリン酸 12g ・ステアリン酸メチルエステル 31g ・テトラヒドロフラン/ジオキサン(1:1) 3,446g
【0076】このようにして調製したビデオテ−プ試料
について、下記の測定を行った: (1)光沢:表面未処理層に対して、600 の角度で反
射率を測定した。
【0077】(2)高湿耐久性:VHSビデオテ−プレ
−コ−ダ−を使って、40℃、相対湿度85%の条件で
2時間、100サイクルの連続走行を行ってテ−プ詰ま
りの状態を観察した。
【0078】 結果を下記の2段階に分類して表わした: ○:テ−プ詰まりなし。 ×:テ−プ詰まりあり。 (3)輝度信号(ビデオ信号):100%輝度信号を、
ロ−デ&シュワルツ社製のノイズ電圧計UPSFを使っ
て測定した(100KHz<)。
【0079】(4)ビデオS/N:ノイズレベルに対す
る100%輝度信号の比を、ロ−デ&シュワルツ社製の
ノイズ電圧計UPSFを使って測定した(100KHz
<)。
【0080】(5)クロマS/N:ノイズレベルに対す
る赤色帯のクロマ信号の比を、ロ−デ&シュワルツ社製
のノイズ電圧計UPSFを使って測定した(100KH
z−3MHZ)。
【0081】なお、上記(3)、(4)及び(5)の測
定は日本ビクタ−社製のVHS及びS−VHSビデオテ
−プレコ−ダ−を使い、標準テ−プとしてそれぞれBR
V84とTRS−1を使い、測定値は、各標準テ−プの
測定値を0dBとして、それに対する相対値で表わし
た。
【0082】上記測定の結果を下記表1にまとめた。
【0083】
【表1】
【0084】上記の表1の結果からも分かるように、新
規なポリウレタンを使用することにより、他に低分子量
分散剤を使わなくても分散液を安定化することができ
た。新規なポリウレタンから分散基を除去すると、特に
Co添加酸化鉄を使用した場合に界面活性剤の必要量が
非常に高くなり、従って、高湿下の耐久性が悪くなっ
た。
【0085】
【実施例4】スラリ−を下記組成のものに替えて、トリ
イソシアネ−トのテトラヒドロフラン50%溶液の添加
量を169gから291gに増やした以外は、実施例1
と同様にしてビデオテ−プ試料を作成した。
【0086】 スラリ−組成: ・Co添加γ−酸化鉄 2、160g (平均粒径:0.2μm、長さ/幅比: 4:1〜7:1、抗磁力:55KA・m-1、 比表面積:42m2 /g) ・強磁性二酸化クロム磁性粉 240g (平均粒径:0.24μm、長さ/幅比:5:1〜 8:1、抗磁力:52KA・m-1、 比表面積:30m2 /g) ・カ−ボンブラック 24g (比表面積:150m2 /g) ・アルミナ 180g ・ポリマ−B(テトラヒドロフラン50%溶液として) 924g ・ポリビニルホルマ−ル 238g (Pioloform FN50、ワッカ−社製、 テトラヒドロフラン20%溶液として) ・ステアリン酸 12g ・ステアリン酸メチルエステル 12g ・テトラヒドロフラン 1,920g ・ジオキサン 1,920g
【0087】
【実施例5】組成を下記のものに替えて、実施例4と同
様にしてスラリ−を調製した。下記組成物をボ−ルミル
に装入し実施例1と同様にして分散を行ったが、分散開
始6時間後にテトラヒドロフラン/ジオキサン(1:
1)混合溶液640gを追加し、更に12時間後に同溶
液を340g追加して希釈しなければならなかった。こ
のようにして調製した分散液に、実施例1〜4で用いた
のと同じトリイソシアネ−トのテトラヒドロフラン50
%溶液108gを添加して良く撹拌し、すぐにポリエチ
レンテレフタレ−トフィルム支持体上に塗付して、実施
例1と同様にしてビデオテ−プ試料を作成した。
【0088】 スラリ−組成: ・Co添加γ−酸化鉄 2、160g (平均粒径:0.2μm、長さ/幅比: 4:1〜7:1、抗磁力:55KA・m-1、 比表面積:42m2 /g) ・強磁性二酸化クロム磁性粉 240g (平均粒径:0.24μm、長さ/幅比:5:1〜 8:1、抗磁力:52KA・m-1、 比表面積:30m2 /g) ・カ−ボンブラック 22g (比表面積:150m2 /g) ・アルミナ 163g ・ポリマ−C(テトラヒドロフラン20%溶液として) 1、704g ・塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコ−ル 532g 共重合体(VAGH、ユニオンカ−バイド社製、テトラ ヒドロフラン25%溶液として) ・ステアリン酸 32g ・ステアリン酸メチルエステル 53g ・テトラヒドロフラン 620g ・ジオキサン 1,983g
【0089】このようにして作成したビデオテ−プ試料
を、前記と同様にして評価した。結果を表2及び3に示
す。 表2 配向比 残留磁束密度 角形比 交換磁場分布 実施例4 2.9 140 mT 0.88 0.30 実施例5 1.9 130 0.79 0.33 表3 VHS S−VHS 輝度信号 S/N クロマS/N 輝度信号 S/N クロマS/N 実施例4 3.9 5.5 -0.4 2.5 2.4 -1.8実施例5 2.6 4.2 -0.8 0.8 0.5 -1.8
【0090】上記表2及び3から明らかなように、ポリ
マ−Bにより分散液の流動特性は非常に良くなり、塗付
上の問題もなかった。この分散液を用いて作成したビデ
オテ−プの電磁変換特性は良好で、ビデオ特性値も優れ
ていた。
【0091】ポリマ−Cを含有する実施例5において
は、分散液の固形含有量が実質的に低下しているにもか
かわらず、その流動特性は良くなく、また塗付に際して
も困難を生じた。更に、希釈しなければならなかったた
めに、塗設後のテ−プ表面が不均一になり、それがため
に磁気記録の質が著しく低下した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート、アウヴェター ドイツ連邦共和国、6703、リムブルガー ホーフ、レスィングシュトラーセ、35 (72)発明者 ルドルフ、ズュティンガー ドイツ連邦共和国、6900、ハイデルベル ク、カール−クリスト−シュトラーセ、 17 (72)発明者 アルベルト、コール ドイツ連邦共和国、6711、ラウメルスハ イム、シュロスシュトラーセ、26 (72)発明者 ヘルマン、ディコウ ドイツ連邦共和国、6832、ホッケンハイ ム、ビルケンアレー、74 (72)発明者 ヴェルナー、レンツ ドイツ連邦共和国、6702、バート、デュ ルクハイム、ハインリッヒ−ベルマン− シュトラーセ、14 (72)発明者 グレゴール、ブロット ドイツ連邦共和国、6148、ヘペンハイ ム、ギーセナー、シュトラーセ、6 審査官 原 健司 (56)参考文献 特開 平3−152116(JP,A) 特開 平2−103276(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/702 C09D 5/23

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性基材と、50重量%以上の熱可塑性
    ポリウレタンよりなる結合剤中に磁気材料を分散してな
    る少なくとも1層の磁気層とからなる磁気記録媒体にお
    いて、上記ポリウレタンがイソシアネ−トを含まず、テ
    トラヒドロフランに可溶性の分岐ポリウレタンであっ
    て、この分岐鎖上にスルホネ−ト基を有し、また分子末
    端にOH含有尿素基を有しており、4、000〜30、
    000の分子量を有していて、下記の成分、すなわち: A)1モルの、分子量400〜4、000のポリジオ−
    ル、 B)0.3〜9モルの下記混合物、すなわち、 B1)炭素数2〜18の1ないし2種以上のジオ−ル類、
    及びB2)1個あるいはそれ以上のスルホネ−ト基を有す
    るジオ−ル、 C)0.01〜1モルの、炭素数3〜25のトリオ−ル
    あるいはポリオ−ル、 D)1.25〜13モルの、炭素数6〜30のジイソシ
    アネ−トであって、成分A、B、C、Dを合計したNC
    O:OHの比が1.05:1.0〜1.4:1.0であ
    り、 E)0.05〜4モルの、イソシアネ−トと反応性の、
    OH含有1級あるいは2級アミン、から調製されること
    を特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】成分B2)が、下記式(I):R1CH2
    −(C24O−)n(C37O−)mCH2CHR3CH2
    SO3X[式中、R1 が 【化1】 2 がCH3-、C2H5-またはC3H7- であり、R3 がH-または
    CH3-であり、XがH、アルカリ金属またはアンモニウム
    イオンであり、nが0〜100であり、mが0〜50で
    あり、1≦n+m]の化合物である、請求項1に記載の
    磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】成分B2)が、下記式(I): R1CH2O−(C24O−)n(C37O−)mCH2
    HR3CH2−SO3X [式中、 R1 が 【化2】 2 がCH3-、C2H5-またはC3H7- であり、 R3 がH-またはCH3-であり、 XがH、アルカリ金属またはアンモニウムイオンであ
    り、 nが0〜100であり、 mが0〜50であり、 1≦n+m]の化合物であり、成分D)として4、4’
    −ジフェニルメタンジイソシアネートが使われる、請求
    項1に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】成分B2)が、下記式(II): 【化3】 [式中、R1 が、炭素原子が20〜86重量%を占め
    る、炭素数1〜40の直鎖、分岐または環状のラジカ
    ル、あるいは 【化4】 (式中、R3 がH−またはCH3-であり、nが0〜100
    であり、mが0〜50であり、1≦n+mであり、Xが
    -SO3M であり、MはH、Li、Na,Kまたはアンモニ
    ウムである)]のジオ−ルである、請求項1に記載の磁
    気記録媒体。
  5. 【請求項5】成分B2)が、下記式(II): 【化5】 [式中、R1 が、炭素原子が20〜86重量%を占め
    る、炭素数1〜40の直鎖、分岐または環状のラジカ
    ル、あるいは 【化6】 (式中、R3 がH−またはCH3-であり、nが0〜100
    であり、mが0〜50であり、1≦n+mであり、Xが
    -SO3Mであり、MはH、Li、Na,Kまたはアンモニ
    ウムである)]のジオ−ルである、請求項2に記載の磁
    気記録媒体。
  6. 【請求項6】成分B2)が、下記式(II): 【化7】 [式中、R1 が、炭素原子が20〜86重量%を占め
    る、炭素数1〜40の直鎖、分岐または環状のラジカ
    ル、あるいは 【化8】 (式中、R3 がH−またはCH3-であり、nが0〜100
    であり、mが0〜50であり、1≦n+mであり、Xが
    -SO3Mであり、MはH、Li、Na,Kまたはアンモニ
    ウムである)]のジオ−ルである、請求項3に記載の磁
    気記録媒体。
  7. 【請求項7】成分Bの一部または全部が炭素数2〜15
    のジアミン類で置き換えられる、請求項1に記載の磁気
    記録媒体。
  8. 【請求項8】成分Bの一部または全部が炭素数2〜20
    の1級または 2級アミノアルコ−ルで置き換えられる、
    請求項1に記載の磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】成分Bの一部または全部が水で置き換えら
    れる、請求項1に記載の磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】前記ポリウレタンが、ジ−、トリ−、ポ
    リイソシアネ−トよりなる群、及び分子量10、000
    までのイソシアネ−トプレポリマ−類よりなる群から選
    ばれるイソシアネ−トで架橋される、請求項1に記載の
    磁気記録媒体。
  11. 【請求項11】前記ポリウレタンの末端のOH基のうち
    80%以上が 【化9】 [式中、Rが-(CH2)n-であり、R’がH-、CH3-または-
    (CH2)n-CH3 であり、nが 1〜10である]からなる、
    請求項1に記載の磁気記録媒体。
  12. 【請求項12】単一の結合材として前記ポリウレタンを
    含有する、請求項10に記載の磁気記録媒体。
  13. 【請求項13】前記ポリウレタンのヒドロキシル価が2
    5〜70である、請求項1に記載の磁気記録媒体。
JP32565191A 1990-12-13 1991-12-10 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3242429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904039748 DE4039748A1 (de) 1990-12-13 1990-12-13 Magnetische aufzeichnungstraeger
DE4039748.3 1990-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04286717A JPH04286717A (ja) 1992-10-12
JP3242429B2 true JP3242429B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=6420193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32565191A Expired - Fee Related JP3242429B2 (ja) 1990-12-13 1991-12-10 磁気記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5266407A (ja)
EP (1) EP0490223B1 (ja)
JP (1) JP3242429B2 (ja)
KR (1) KR920013281A (ja)
DE (2) DE4039748A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734893A1 (de) * 1997-08-12 1999-02-18 Emtec Magnetics Gmbh Lösungsmittelfrei herstellbare Polyurethane und ihre Verwendung als Bindemittel für magnetische Aufzeichnungsträger
DE19757670A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Emtec Magnetics Gmbh Magnetischer Aufzeichnungsträger auf der Basis eines Hydroxyl- und Aminogruppen-haltigen Polyurethanpräpolymers
DE10105144A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-23 Emtec Magnetics Gmbh Bindemittelzusammensetzung für ein magnetisches Aufzeichnungsmedium
DE10005647A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Emtec Magnetics Gmbh Bindemittelzusammensetzung für ein magnetisches Aufzeichnungsmedium
DE10064299A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Emtec Magnetics Gmbh Verwendung von Poly(meth)acrylatbausteinen mit Sulfonatgruppen in Bindemitteln für Magnetspeichermedien

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2871218A (en) * 1955-12-01 1959-01-27 Goodrich Co B F Simulated vulcanizates of polyurethane elastomers
US2899411A (en) * 1956-07-30 1959-08-11 Polyurethane elastomers from hy-
US4152485A (en) * 1977-08-05 1979-05-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
GB2054622B (en) * 1979-07-12 1983-04-07 Tdk Electronics Co Ltd Magnetic recording medium
DE3005009A1 (de) * 1980-02-11 1981-08-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Magnetische aufzeichnungstraeger
JPS5758227A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57113420A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Sony Corp Magnetic recording medium
DE3127884A1 (de) * 1981-07-15 1983-02-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Magnetisches speichermedium
US4423115A (en) * 1981-10-23 1983-12-27 Tdk Electronics Co., Ltd. Magnetic recording medium
DE3227164A1 (de) * 1982-07-21 1984-01-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Magnetische aufzeichnungstraeger
JPS6095722A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Sony Corp 磁気記録媒体
DE3660144D1 (en) * 1985-03-01 1988-05-26 Sumitomo Bayer Urethane Co Magnetic recording medium, a process for preparing a magnetic recording medium and a binder composition therefor
DE3929165A1 (de) * 1989-09-02 1991-03-07 Basf Ag Magnetische aufzeichnungstraeger

Also Published As

Publication number Publication date
KR920013281A (ko) 1992-07-28
JPH04286717A (ja) 1992-10-12
EP0490223A1 (de) 1992-06-17
US5266407A (en) 1993-11-30
EP0490223B1 (de) 1994-09-07
DE59102837D1 (de) 1994-10-13
DE4039748A1 (de) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568612A (en) Magnetic recording media
US5922469A (en) Materials suitable as crosslinkable binder components
US5082737A (en) Magnetic recording media having a branched thermoplastic polyurethane binder containing a polysiloxane component in the main chain
US4567109A (en) Magnetic recording media
US4567108A (en) Magnetic recording media
US4568610A (en) Magnetic recording media
JP3242429B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3231372B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH056732B2 (ja)
US5030481A (en) Process of producing magnetic recording medium
US5130202A (en) Magnetic recording medium containing an isocyanate-free branched thermoplastic polyurethane binder resin with urea groups at the chain ends
US4895764A (en) Magnetic recording media
US5120608A (en) Magnetic recording media comprising a polyurethane binder resin containing perfluoro groups
JP2950951B2 (ja) 磁気記録担体
KR20010033551A (ko) 히드록시기 및 아미노기를 함유한 폴리우레탄 예비중합체기재의 자기 기록 매체
US5169721A (en) Magnetic recording media comprising a polyurethane binder resin containing perfluoro groups
JPH06231447A (ja) 磁気記録媒体
KR19990023536A (ko) 용매의 부재하에 제조 가능한 폴리우레탄 및 자기 기록 매체용결합제로서 이들의 용도
JP2606238B2 (ja) 磁気記録媒体
US5718978A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer which includes magnetic particles, polurethane resin, vinyl chloride copolymer, and an amine compound
JP2576103B2 (ja) 磁気記録媒体
KR100352695B1 (ko) 가교성결합제성분으로서적합한재료
JPH06301958A (ja) 磁気記録媒体
JP2882500B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2623614B2 (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees