JPH06301958A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH06301958A
JPH06301958A JP31042593A JP31042593A JPH06301958A JP H06301958 A JPH06301958 A JP H06301958A JP 31042593 A JP31042593 A JP 31042593A JP 31042593 A JP31042593 A JP 31042593A JP H06301958 A JPH06301958 A JP H06301958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
formula
recording medium
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31042593A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregor Brodt
グレーゴル、ブロト
Hermann Dikow
ヘルマン、ディコヴ
Michael Bobrich
ミヒャエル、ボブリッヒ
Helmut Auweter
ヘルムート、アウヴェター
Albert Kohl
アルベルト、コール
Rudolf Suettinger
ルドルフ、ズュテインガー
Jochen Rudolph
ヨッヘン、ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emtec Magnetics GmbH
Original Assignee
BASF Magnetics GmbH
Emtec Magnetics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Magnetics GmbH, Emtec Magnetics GmbH filed Critical BASF Magnetics GmbH
Publication of JPH06301958A publication Critical patent/JPH06301958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3878Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus
    • C08G18/388Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus having phosphorus bound to carbon and/or to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3878Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus
    • C08G18/3889Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus having nitrogen in addition to phosphorus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エーテルおよび/またはケトンに容易に溶解
し、分散性が良好な熱可塑性および弾性ポリウレタン結
合剤を有し、かつこれを使用することによって録音性能
が向上すると同時に高い機械的安定性を有する磁気記録
媒体を提供すること。 【構成】非磁性基板とその上に堅固に設けられ、ホスホ
ン基と鎖の端部にウレア基を有する分枝状ポリウレタン
エラストマーを少なくとも50%含むポリウレタン結合
剤から成る少なくとも一層の磁気層から成る磁気記録媒
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非磁性基板と、その上に
堅固に設けられポリウレタン結合剤に基づく少なくとも
一層の磁気層から成り、前記結合剤がホスホン基を有す
る分枝状ポリウレタンエラストマーを少なくとも50重
量%有しかつ鎖の端部に尿素基を有する磁気記録媒体に
関する。
【0002】
【従来技術】磁気記録媒体は、記録、再生、および老化
耐久性に関して高まり続ける要求を満たさなければなら
ない。これらの要求を満たすために結合剤の役割が重要
性を増してきている。
【0003】例えば、層中の磁性材料が高い充填密度を
有すると磁性性能の向上には望ましく、この結果、層中
の結合剤含有量を減らすことができる。顕著な針状の磁
性材料をより微細分して用いることにより、信号/雑音
比を向上させようという試みも行われている。更にこれ
らの材料の老化現象を抑えるために、表面改質が頻繁に
行われている。これらの手段を用いると、顔料を分散工
程で微細化して使用し、かつ良好な分散安定性を得るこ
とがかなり難しくなる。しかしながら、一般的に磁気層
は極めて柔軟でなければならず、高い弾性と高い引っ張
り強さを有さなければならない。また、出力レベルでの
信号のドロップアウトを回避する為、摩擦係数を低減さ
せても耐摩耗性および摩擦抵抗を高めることが要求され
ている。更に、磁気層の機械安定性も、特に高温高大気
湿度で確実に得られなければならない。
【0004】過酷な機械的圧力にさらされる磁気層中
に、優れた結合剤として認められているポリウレタンエ
ラストマ−が含まれることは公知である。ドイツ特許出
願公告第1106959号公報、ドイツ特許出願公告第
2753694号公報、欧州特許出願公開第00699
55号公報、あるいは米国特許第2899411号明細
書に記載されているように、ポリエステルウレタンは特
に有用であることが明らかである。
【0005】しかしながら、これらの結合剤を、上記の
要求や手段に応じて使用することはできない。多くの場
合において、顔料が湿潤し、分散していることが悪影響
をもたらすので、粉砕方法で製造された焼結材料は不適
当に分解してしまうか、または顔料粒子の凝集を十分に
防ぐことができないことになり、不十分な配向性とこれ
による低い充填密度をもたらす。このような理由によ
り、低分子分散剤を比較的少量に分けて添加して分散工
程を容易にする。これらの分散剤には良好な分散作用が
あるものの、分散状態を安定に保つ作用は乏しい。した
がって、高分子量分散樹脂も追加成分としてしばしば用
いられる。例えば、ドイツ特許出願公開第302635
7号公報またはドイツ特許出願公開第3137293号
公報には、SO3 M基を有するポリエステル樹脂の添加
が記載されてる。
【0006】しかしながら、分散工程を改善するための
これらの工程には欠点もある。例えば、低分子量分散剤
は、高温および/または高大気湿度などの悪天候条件下
ではにじみ易い。この結果、記録・再生装置においてテ
−プと接触するすべての箇所、特にヘッドへの付着が起
こり、出力レベルにおけるドロップアウトを引き起こし
てしまう。また一方では、分散樹脂を使用すると、分散
液中で相溶性の問題が起こる可能性がある。更に、これ
らの物質は皮膜形成剤に該当しない場合が多いのでブロ
ッキングの原因となる。またこれらの分散樹脂の機械的
特性は主な結合剤として用いられるポリウレタンの特性
に適合しないことも多い。機械的特性の劣化もすべての
場合に摩耗の増大を意味する。
【0007】ポリウレタン結合剤自体の分散性を向上さ
せる為に結合剤に極性基を取り込む提案が開発初期にあ
った。これらの極性基は原則としてポリウレタンの製造
に用いられる何らかの成分を通して結合剤に取り込まれ
る。極性基を有するポリエステルが最も頻繁に使用され
る(特にドイツ特許出願公開第2833845号公報参
照)。付加的に極性基を担持するジオ−ルを結合剤中へ
取り込むことについて、例えば特開昭57−09242
1号公報、ドイツ特許出願公開第3814536号公
報、もしくは欧州特許出願公開第193084号公報に
記載されている。ポリウレタンの末端OH基におけるS
N反応で引き続き極性基を取り込む方法が特開昭57−
092422号公報に開示されている。これまでのポリ
ウレタンで極性基を担持するものは優れた分散作用を示
すが、多くの要求に対しての改善はまだ不十分である。
【0008】公知のポリウレタンすべてにおけるもう1
つの欠点は所望の弾性を得ようとすると硬度が不十分に
なり表面に粘着性を帯びる傾向になり易いことである。
従って、従来技術において、対応するポリウレタンは他
の結合剤と混合して用いられる。
【0009】結合剤の組合わせとして提唱されているも
のは、例えば、ポリウレタンと、フェノキシ樹脂、ビニ
リデンクロライド−アクリロニトリル共重合体、ビニル
クロライド−アクリレ−ト共重合体、およびポリカ−ボ
ネ−トまたはポリエステルとの混合物である。ドイツ特
許出願公開第3239160号公報も例として挙げられ
る。これらの結合剤の組み合わせによって磁気層の機械
的特性は改善されるが、こういった組み合わせでの分散
作用は低下する。結果的に磁性材料の特別な性能は、不
満足な方法でのみしか示されていない。配向率が低いこ
とから残留誘導が低くなりこれにより長短いずれの波長
においても感度が低く、また得られた記録媒体の最大出
力レベルは更に不満足なものになることが明らかであ
る。
【0010】ポリウレタンの硬度を上げるための方法と
してウレタンおよび尿素基の濃度を増加させることも可
能である。しかしこのような方法によると、THFなど
の慣用の溶媒中に不溶物を生成させる結果に極めてなり
易い(欧州特許出願公開第0143337号公報)。ド
イツ特許出願公開第3137293号公報によると、硬
度を上昇させる為に非磁性粒子が添加される。
【0011】しかしながら上記の方法もまた結合剤組成
物に関して高まる要求を満たすためには不十分である。
また、ポリウレタンと他の結合剤との組み合わせを用い
ることが個々の効果を得る為の絶対的に主要点となるこ
とも多い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はエ−テ
ルおよび/またはケトンに容易に溶解し、分散性が良好
な熱可塑性および弾性ポリウレタン結合剤を有し、かつ
これを使用することによって録音性能が向上すると同時
に高い機械安定性を有する磁気媒体を提供することであ
る。
【0013】
【発明を解決するための手段】本願発明者等は、非磁性
基板と、その上に堅固に設けられ少なくとも50重量%
の熱可塑性ポリウレタンを含む結合剤中に微分散された
磁性材料から成る少なくとも一層の磁気層から成る磁気
記録媒体において、使用される熱可塑性ポリウレタンが
テトラヒドロフランに可溶かつイソシアネ−ト基を含ま
ない分枝状ポリウレタンであり鎖の端部にOH基含有ま
たは不含の尿素基を有し、分子量が30000から10
0000であり、かつA成分)として分子量400から
10000を有するポリジオ−ル1モル、B成分)とし
て炭素原子数2から18の少なくとも1種のジオ−ル
(B1)とホスホン基を含む少なくとも1種のジオール
(B2)の混合物0.3から10モル、C成分)として
炭素原子数3から25のトリオ−ルまたはポリオ−ル
0.01から1モル、D成分)として炭素原子数6から
30の少なくとも1種のジイソシアネ−ト1.3から1
3モル、およびE成分)として炭素原子数2から16の
アミノアルコ−ルまたはOH基を含まないモノアミン
0.09から2モルから製造される場合の磁気記録媒体
によって本発明の目的が達成されることを見いだした。
但し、上記において成分A)からC)におけるOH基と
成分D)におけるNCO基、および成分E)におけるア
ミノ基の比率は1:1.03−1.3:0.03−0.
3でなければならない。
【0014】従って新規記録媒体において使用される分
枝状ポリウレタンにおいて尿素基を介して鎖の端部に結
合するOH基数は1分子あたり4から30、特に6から
24、好ましくは8から24である。少なくとも300
00から100000以上、好ましくは60000から
90000の平均分子数が所望の機械的特性を得るため
に必要である。しかしながら、高分子量においては、O
H基数が30を越えると不都合である。つまりOH基数
が過剰になると、分子が余りに多く分枝してしまい、過
剰の分枝状態で分子が輪をなしたり部分的に架橋した重
合体となってしまうので製造や利用がより難しくなって
しまうからである。理論上平均的な10000より多い
分子量の鎖の長さを有し1から15、特に2から10の
分枝において所望のポリウレタンエラストマ−が得られ
る。
【0015】このような構造をもつポリウレタンは一般
的に未架橋状態においてDIN53157の測定法によ
り18から140sの硬度を有する。このポリウレタン
は更に弾性率20−2500N/mm2 (DIN534
57に準ずる)、破断伸び>100%(DIN5345
5に準ずる)、および引っ張り強さ>30N/mm
2(DIN53455に準ずる)を有する。また、軟化
点は80ー180℃である。
【0016】新規記録媒体の更なる実施態様において、
主に磁性材料と特定のポリウレタンから成る分散液が基
板に施される前に、これにポリイソシアネ−トを添加し
てもよい。10000まで、好ましくは500から30
00の分子量を有する、多くの有機ジ−、トリ−、ポリ
イソシアネ−トまたはイソシアネ−トプレポリマ−が架
橋用に用いられる。1分子中に2つより多くのNCO基
を有するポリイソシアネ−トまたはイソシアネ−トプレ
ポリマ−が好ましく使用される。トルイレンジイソシア
ネ−ト、ヘキサメチレンジイソシアネ−トまたはイソホ
ロンジイソシアネ−トに基づくポリイソシアネ−ト、ジ
オ−ルまたはトリオ−ルとの重付加反応によって形成さ
れたポリイソシアネ−ト、またはビウレットおよびイソ
シアヌレ−ト形成によって得られたポリイソシアネ−ト
が特に適していることが明らかである。トルイレンジイ
ソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物および
ジエチレングリコールが特に優れている。上記のポリイ
ソシアネ−トを好ましくは、得られた磁性分散液に基板
上にこれが施される前に混合すると、新規の記録媒体の
機械的特性が耐摩耗性に関して実質的に著しく向上し、
磁気層の熱可塑性も同時に低減する。このためのポリイ
ソシアネ−トの添加量は、結合剤の総量に対して通常約
1−20、好ましくは4−15重量%である。
【0017】新規の記録媒体に用いられる典型的なポリ
ウレタンはそれ自体公知の成分から成っている。
【0018】分子量400−10000、好ましくは5
00−2500のポリエステロール、ポリエ−テロール
もしくはポリカーボネートが成分A)として使用され
る。ポリジオールは2つの末端OH基を有し有利に用い
られる優れた線状重合体である。ポリジオールの酸価は
10未満であり好ましくは3未満である。ポリエステロ
ールは好ましくは炭素原子数2ー20の脂肪族望族また
は脂環式グリコ−ルで炭素原子数4ー15、好ましくは
4ー8の脂肪族または芳香族ジカルボン酸をエステル化
するか、炭素原子数3ー10のラクトンを重合させると
いった簡単な方法で製造することができる。適当なジカ
ルボン酸は、例えば、グルタル酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、セバシン酸、ドデカン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、および好ましくはアジピン酸、琥珀酸、および
テレフタル酸である。このジカルボン酸は単独でもしく
は混合物として使用できる。ポリエステロールを製造す
るためにジカルボン酸の代わりに相応する酸誘導体、例
えば無水カルボン酸または塩化カルボニルなどが有利に
使われることもある。適したグリコールの例としてはジ
エチレングリコール、ペンタンジオール、デカン−1,
10−ジオールおよび2,2,4−トリメチルペンタン
−1,5−ジオールがある。 エタン−1,2−ジオー
ル、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジ
オール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオー
ル、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、1,4−ジ
エタノールシクロヘキサン、および1,4−ジエタノー
ルプロパンが好ましく用いられる。ポリエステロールの
製造に適するラクトンの例は、α,α−ジメチル−β−
プロピオラクトン、ブチロラクトンおよび好ましくはカ
プロラクトンである。ポリカーボネートは通常ヘキサン
−1,6−ジオールに基づいて得られる。
【0019】ポリエーテロールは末端ヒドロキシル基を
有する主に線状の物質であり、エーテル結合を有し、6
00ー4000、好ましくは1000ー2000の分子
量を有する。適したポリエ−テロ−ルはテトラヒドロフ
ランなどの環状エ−テルを重合させることにより、ある
いはアルキレン基が炭素原子数2ー4である1つ以上の
アルキレン酸化物とアルキレン基中に活性水素原子の2
つの結合を含む重合開始剤分子とを反応させることによ
り容易に製造される。アルキレン酸化物の例はエチレン
オキサイド、1,2−プロピレンオキサイド、エピクロ
ロヒドリンおよび1,2−、2,3−ブチレンオキサイ
ドである。アルキレン酸化物は単独で使用できるが、ほ
かの物質と連続的にまたは混合物として用いることもで
きる。適する重合開始剤分子の例としては、水、エチレ
ングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ブタン−1,4
−ジオ−ルおよびヘキサン−1,6−ジオールなどのグ
リコ−ル、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン
および4,4′−ジアミノジフェニルメタンなどのアミ
ン、およびエタノ−ルアミンなどのアミノアルコ−ルが
挙げられる。ポリエステロールの場合と同様に、ポリエ
−テロ−ルも単独または混合物として使用される。
【0020】2ー10、好ましくは4−6の炭素原子数
を有する脂肪族ジオール、例えばエタン−1,2−ジオ
ール、プロパン−1,3−ジオ−ル、ブタン−1,4−
ジオール、ヘキサン−1,6−ジオ−ル、ペンタン−
1,5−ジオール、デカン−1,10−ジオ−ル、2−
メチレンプロパン−1,3−ジオール、2−メチル−2
−ブチルプロパン−1,3−ジオール、2,2−ジメチ
ルブタン−1,4−ジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ル
ヒドロキシピバレ−ト、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコ−ル、メチルジエタノ−ルアミン、1,4
−ジメチロールシクロヘキサン、および1,4−ジエタ
ノールシクロヘキサン、あるいは、芳香族ジオ−ル、例
えば、ビスフェノ−ルAのエチレンまたはプロピレン付
加物またはヒドロキノンのエチレンオキサイド付加物が
いずれも成分B1)として使用される。
【0021】ジオールは単独であるいは混合物として使
用できる。炭素原子数2ー15のジアミン例ばエチレン
ジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、4,9−
ジオキソドデカン−1,12−ジアミンあるいは4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、またはアミノアルコ
ール例えばモノエタノ−ルアミン、モノイソプロパノー
ルアミンあるいは2−アミノ−2−メチルペンタノール
−2も少量使用することができる。本発明において、得
られた尿素基を重合体鎖中に取り込むことが有効である
ことが解明されている。ここで、鎖の端部に位置する尿
素基の重要性は小さい。
【0022】更に、構成単位B1)としての上記ジオ−
ルの一部分またはすべてを水に変えてもさしつかえな
い。
【0023】成分B2)を構成するジオールは少なくと
も1つのホスホン基を含む。これらの例として以下の式
(I)ー(VI)
【0024】
【化7】 (式(I)ー(IV)中において、R1 、R2 、R3
7 およびR8 はそれぞれ炭素原子数1ー20のアルキ
レン、シクロアルキレン、アリーレン、アルケニレンま
たはアルキニレンを示し、R4 、R5 およびR6 はそれ
ぞれ炭素原子数1ー20のアルキル、シクロアルキル、
アリ−ル、アルケニルまたはアルキニルを示す。)式
(V)
【0025】
【化8】 (式中、R1 は炭素原子数1ー40の、かつ20ー86
重量%の炭素原子を含む直鎖、分枝、または環状基を示
すか、あるいは下記式で示される。
【0026】
【化9】 式中、R2 =HまたはCH3 、n=0−100、m=0
−50、n+m≧1かつXは以下の式で示される。
【0027】
【化10】 上記式中R3 およびR4 はそれぞれ炭素原子数1ー20
のアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニルま
たはアルキニルを示す。また、R5 は炭素原子数1ー2
0のアルキレン、シクロアルキレン、アリ−レン、アル
ケニレンまたはアルキニレンを示す。)式(VI)
【0028】
【化11】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ炭素原
子数1ー40かつ20ー86重量%の炭素原子を含む直
鎖、分枝または環状基を示すか、あるいは下記式で示さ
れる。
【0029】
【化12】 式中、R7 =HまたはCH3 、n=0−100、m=0
−50、n+m≧1、かつR5 およびR6 はそれぞれ炭
素原子数1ー40かつ20ー86重量%の炭素原子を含
む直鎖、分枝または環状基か、あるいは両者で環状の組
成物を形成してもよい。)で示される化合物が挙げられ
る。
【0030】成分B1)およびB2)の混合比は使用さ
れる磁気材料の特定の表面積に応じて適宜選択される。
【0031】成分C)に用いられるトリオールは特に炭
素原子数3ー10、好ましくは3−6の化合物である。
これに相応するトリオールの例は、グリセロールとトリ
メチロ−ルプロパンである。低分子量の反応生成物、例
えばトリメチロールプロパンとエチレンオキサイドおよ
び/またはプロピレンオキサイドの反応生成物も好まし
く用いられる。重付加反応をポリオールの存在下に行う
と局部的な架橋を起こさずに得られた最終生成物に分枝
が起こり、ポリウレタンの機械的特性に有効に作用す
る。例えば、エリスリトール、ペンタエリスリトールお
よびソルビトールがこの場合のポリオ−ルとして使用で
きる。
【0032】NCO基含有の中間生成物を製造するため
に、上述した成分A)、B)およびC)を炭素原子数6
ー30の脂肪族、脂環式、または芳香族ジイソシアネー
ト(成分D)と反応させる。トルイレン−2,4−ジイ
ソシアネート、トルイレン−2,6−ジイソシアネー
ト、m−フェニレンジイソシアネート、4−クロロ−
1,3−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフチ
レンジイソシアネート、1,5−ヘキサメチレンジイソ
シアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,
5−テトラヒドロナフチレンジイソシアネート、4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、ジシクロメ
タンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートお
よびこれらの混合物がこの目的のために適している。
【0033】成分A)からD)を用いて得られたNCO
基含有の中間生成物を、次にアミノアルコール(成分
E)と反応させ、OH基含有のポリウレタンウレアエラ
ストマ−を得る。2ー16、好ましくは3ー6の炭素原
子数を有するこれらのアミノアルコールとして、モノエ
タノールアミン、メチルイソプロパノールアミン、エチ
ルイソプロパノールアミン、メチルエタノールアミン、
3−アミノプロパノール、1−エチルアミノブタン−2
−オール、4−メチル−4−アミノペンタン−2−オー
ルおよびN−(2−ヒドロキシエチル)アニリンが含ま
れる。ジオールアミンを用いると鎖の端部で起こる付加
反応の結果、重合体のOH数が倍になるので本発明にお
いて特に適している。ジエタノールアミンとジイソプロ
パノールアミンの使用が特に有益であることがわかって
いる。
【0034】成分E)として適当な他の化合物は炭素原
子数2ー16のOH基を含まないモノアミンである。本
発明の目的を達成するためのモノアミンはNH基または
NH2 基を有する化合物である。例として、公知のアル
キルモノアミン、ジアルキルアミン、ジフェニルアミン
が挙げられるが、ジブチルアミンは特に有利であること
が明らかになっている。成分A)、B)、C)および
D)の比率は炭素原子数2ー20のジオールを0.3−
10モルおよびトリオールを0.05ー0.5モル使用
する場合、ポリオール1モルに対してジイソシアネート
1.35−13とする。ジオールの使用量は使用するポ
リジオールの分子量も考慮に入れて決定する。しかし、
実際には、反応体が完全に反応し終わるために必要とさ
れる量より少なくとも3%過剰のジイソシアネートを使
用すると良い。従って、反応混合物中で使用するイソシ
アネート基の数とヒドロキシル基の数の割合は、1.0
3:1ー1.3:1、好ましくは、1.05:1ー1.
15:1となる。次に過剰のNCO基はアミノアルコー
ルのNH基と化学理論的に反応するので成分A)−
C):D):E)の割合は1:1.03ー1.3:0.
03ー0.3、好ましくは1:1.05ー1.15:
0.05ー0.15とする。
【0035】このように合成された熱可塑性および弾性
OH基含有ポリウレタンは触媒および他の助剤および/
または添加剤の存在下または不存在下において2段階の
工程で溶液中に製造することができる。これらの生成物
は無溶剤の回分法によって製造することはできない。ト
リオールの使用および溶媒不存在下の重付加反応におい
てアミンがNCO基と反応することによって少なくとも
部分的にゲル粒子が形成されるという理由により、反応
は溶液中で行われる。通常溶媒の重付加反応で見られる
ような部分的な過剰の架橋の起こる危険は、溶液中で重
付加反応が行われるために回避できる。
【0036】上記の2段階の工程で、溶媒の使用量およ
び反応熱などの反応条件によって2つの異なる操作のい
ずれかを行うことも可能である。
【0037】操作1: 初めにジイソシアネ−トに少量
の溶剤を添加し、その後成分A、B、Cおよび必要に応
じて触媒、助剤および添加剤を20ー90℃、好ましく
は30ー70℃で0.2ー5時間かけて溶剤中に添加す
る。NCO含有量が必要な量に達するで成分を反応さ
せ、その後第二段階として成分Eを添加する。
【0038】操作2: この方法では少量の溶媒にすべ
ての出発成分AーDを溶解し、固形成分15ー50重量
%の溶液を作る。攪拌して、必要に応じて触媒を添加し
た後、溶液を20−90℃、好ましくは30ー70℃に
加熱する。NCO含有量が必要な量に達するまで成分を
反応させ、その後第二段階として成分Eを添加する。二
段階で行われる工程の第一段階では、まず成分A、Bお
よびCに対して相対的に過剰のNCO基を使用する。ど
ちらの操作においても、少量の溶媒を用いて反応を開始
し、残りの溶媒を反応の間もしくは後に添加することが
可能である。
【0039】ポリウレタンの製造用の溶媒としてテトラ
ヒドロフランが好ましく用いられる。もちろん、適用法
によっては他の極性溶媒例えばジオキサン、シクロヘキ
サン、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、N
−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシドまたはエチ
ルグリコールアセテートなどにおいてポリウレタンを製
造することもできる。また、上述の溶媒をトルエンおよ
びキシレンなどの芳香族溶媒、またはエチルおよびブチ
ルアセテートなどのエステル類と混合することもでき
る。ポリウレタンの製造および架橋反応に用いられる適
当な触媒の例には、トリエチルアミン、トリエチレンジ
アミン、N−メチルピリジンおよびN−メチルモルフォ
リンなどの第三級アミン、オクタン酸錫、オクタン酸
鉛、およびステアリン酸亜鉛などの金属塩およびジブチ
ルチンラウレ−トなどの有機金属化合物がある。適する
触媒の使用量は、使用する触媒の効率によって適宜変更
する。通常は、ポリウレタン100重量部に対して、
0.005ー0.3、好ましくは0.01ー0.1の触
媒を使用することが有利であることが明らかにされてい
る。
【0040】新規の記録媒体に使用される典型的なポリ
ウレタンは磁気層の製造時に単独で結合剤として用いら
れる。しかしながら、磁気記録媒体を特別な用途に用い
る場合は、製造する結合剤の総量に対して5ー50、好
ましくは10ー40重量%の第二の結合剤成分を添加す
ると良い場合もある。
【0041】上記特定のポリウレタンと共に結合剤混合
物中に存在する物理的乾性結合剤は公知である。このよ
うな結合剤にはポリビニルホルマル結合剤があるが、こ
れはビニルエステル重合体の加水分解とそれに続くビニ
ルアルコール重合体とホルムアルデヒドの反応によって
得られる。好都合なことに、ポリビニルホルマルは少な
くとも65重量%の、一般には少なくとも80重量%の
ビニルホルマル基を含んでいる。ポリビニルホルマルの
うち5ー13重量%のビニルアルコール基と80ー88
重量%のビニルホルマル基を含み、比重1.2、ポリビ
ニルホルマル5gの100mlのフェノール/トルエン
(1:1)溶液を使用して20℃で測定した粘度が50
ー120mPa.s 、 およびフィケンチャー (Fikentscher)
K値が40ー70(DMF中濃度1%)であるものが適
している。ポリビニルホルマルの他に、例えばビニルク
ロライドおよびジオールモノメタアクリイレ−トまたは
モノアクリレートの溶液共重合あるいは懸濁液共重合な
どの慣用の方法によって製造されるビニルクロライド/
ジオール/モノまたはジ(メタ)アクリレ−ト共重合体
も適している。上記の目的に使用されるジオールモノ−
またはジアクリレートあるいは−メタアクリレ−トはア
クリル酸やメタアクリル酸を相応するモル量の炭素原子
数2−4の脂肪族ジオール、例えばエチレングリコー
ル、ブタン−1,4−ジオール、また好ましくはプロパ
ンジオールと反応させて得られるエステル化生成物であ
る。上記プロパンジオールとしては、プロパン−1,3
−ジオールおよび0ー50重量%のプロパン−1,2−
ジオールからなるもが好ましく使用される。この共重合
体は、50ー95重量%ビニルクロライド成分と5−5
0重量%ジオールアクリレートまたは−メタアクリレー
ト成分を含むと有利である。特に適当であり好ましく使
用される共重合体は、70ー90重量%ビニルクロライ
ド成分と10ー30重量%ジオールモノアクリレートま
たはジオールモノメタアクリレート成分を含むものであ
る。特に適している共重合体、例えばビニルクロライド
/プロパンジオール/モノアクリレート共重合体のテト
ラヒドロフランとジオキサンの等容量混合溶媒中15%
濃度溶液は25℃において約30mPa.s の粘度を有す
る。H.Fikentscher(Cellulosechemie 13 (1932) 58以
下参照)により求めた特に適する生成物のK値は30−
50、好ましくは約40である(DMF中濃度1%)。
更に、以下の式に示される構造を有するフェノキシ樹脂
を用いることも可能である。
【0042】
【化13】 (式中、pは約100である。)これらの重合体は例え
ばドイツ特許出願公告第1295011号公報に記載さ
れている。セルロースエステル結合剤も上記定義による
結合剤混合物に含まれることに適している。これらは炭
素原子数1ー4のカルボン酸でセルロースをエステル化
して得られた生成物、例えばセルロースアセテート、セ
ルローストリアセテート、セルロースアセトプロピオネ
ートおよびセルロースアセトブチレートである。
【0043】鎖の端部にOH基含有尿素基を有する特定
の分枝状ポリウレタンの製造は、磁性材料および慣用の
助剤と共に、必要に応じて他の結合剤との混合物として
行われ新規の記録媒体を慣用の方法で製造する。
【0044】得られた磁気層の性能に実質的な影響を及
ぼす慣用の顔料はフェライトおよび金属顔料に加えて、
例えばγ−酸化第三鉄、微粒状のマグネタイト、および
強磁性ドープまたは非ドープ二酸化クロムまたはコバル
ト変性γ−酸化第三鉄を異方性の磁性材料として使用す
ることができる。針状のγ−酸化第三鉄、Coドープし
た酸化第三鉄おおよび強磁性二酸化クロムが公知であ
る。粒径は通常0.15ー2mm、好ましくは0.15
ー0.8mmである。
【0045】新規磁気記録媒体に含まれる結合剤は、低
分子分散剤の添加を要さない。しかし、レシチン、N−
タロー1,3−ジアミノジオレート、ポリカルボン酸、
モノ−、ジ−またはポリスルフォン酸、燐酸およびこれ
らの混合物、エステル、元素周期率表の第一族から第五
族の金属などとの塩の分散剤を従来に比べて少量添加す
ることも可能である。
【0046】磁気層は充填剤の他に滑剤などの添加剤も
少量含み、これを磁気材料の分散中あるいは磁気層の製
造中添加する。これらの添加剤の例は、ステアリン酸な
どの脂肪酸や異方性脂肪酸またはこれらの元素周期率表
の主な第一族から第四族の金属との塩、および脂肪酸エ
ステルまたはワックス、シリコンオイル、カーボンブラ
ックなどである。添加剤の使用量は従来の通りである。
磁気層に対して通常は10重量%未満の添加剤が用いら
れる。
【0047】新規の記録材料における磁気材料と結合剤
の使用割合は、結合剤混合物1重量部に対して磁気材料
を1ー10、ことに3ー6重量部用いる。特定のポリウ
レタンを使用して得られた優れた顔料結合剤の性質によ
り、機械的特性および弾性に悪影響を与えずにまたその
性能の特性を悪化させることなく磁気層中の磁気材料の
濃度を上げることが可能になるという特に優れた効果が
得られる。非磁性および非磁化基板としてポリエチレン
テレフタレートまたはポリエチレンナフチレ−ト、特に
フィルム状の線状ポリエステルなどの慣用の硬質または
軟質の物質を通常は4ー200μm、ことに6ー36μ
mの膜厚で用いることができる。近年、電算機および計
算機用に紙の基板状に設けた磁気層の使用も重要となっ
ている。上記の新規塗布材料はこの目的にも有利に使用
される。
【0048】新規の磁気記録媒体は公知の方法で製造さ
れる。磁性分散液は例えばチューブラボールミルまたは
攪拌ボールミルなどの分散器において分散剤とその他の
添加剤を添加して磁性材料と結合剤溶液から製造する
が、必要に応じてポリイソシアネ−ト架橋剤を添加した
後、ろ過し、ナイフコーターなどの慣用の塗布装置を用
いて非磁性基板状に塗布される。概して、磁性配向は基
板上で液体状の塗布混合物が乾燥する以前に影響を受け
る。磁性配向は50ー90℃において10−200秒
間、好影響を受ける。磁気層を、25−100℃、好ま
しくは60〜80℃で必要に応じて圧力を加えながら加
熱研磨したローラーの間を通過させ慣用の装置でカレン
ダー処理し圧縮する。
【0049】付加的に結合剤を架橋させる場合、架橋が
終了する前にカレンダー処理を行うと非常に効果的であ
ることが明らかにされている。これは、OH基含有重合
体が未架橋状態において粘着せずに簡単に圧縮できるた
めである。磁気層の厚さは通常0.5ー20μm、好ま
しくは1ー10μmである。磁気テ−プを製造する場合
は、塗布膜を長手方向に数インチの一般的に特定されて
いる従来通りの幅に裁断する。従来の技術によるポリウ
レタンより比較的簡単に、公知の磁気材料を慣用の分散
装置を使用して加工しホスホン基を有する新規のポリウ
レタンを得ることができる。この場合特にごく短時間で
またごく少量のエネルギー消費で均質および着色率の高
い分散液が得られる。
【0050】更に、新規の磁気記録媒体は従来の程よく
硬い塗布用樹脂成分を含むポリウレタンまたはポリウレ
タン混合物を結合剤として使用して得られる記録媒体と
比較して、電気音響性、ビデオデータおよび耐摩耗性の
点で優れている。これに加えて、ポリイソシアネート架
橋性のOH含有ポリウレタンバインダーを使用して、簡
素化された短時間の操作を行うことで磁気的にもそれゆ
え電気音響的にもより優れた磁気記録媒体を得ることが
できる。もうひとつの利点は、架橋の結果として新規の
磁気記録材料に適する重合体によって昇温下、高大気湿
度においても安定な磁気記録層を得られることである。
【0051】
【実施例】以下に示す実施例および比較例において、特
に言及しない限り“部”および“%”の記載は重量単位
とする。“容量部”と“重量部”の関係は、“l”と
“Kg”の関係と同様である。重合体例A 350000部の容量を有し攪拌器と還流冷却器を具備
する加熱可能の反応容器中で、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート13500部と共にポリカーボネ
ートジオール(分子量約2000)18622部、エト
キシ化2,2′−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−
プロパン11769部、ホスホネートジオール(分子量
約232)285部およびトリメチロールプロパン20
8部をテトラヒドロフラン113152部中に溶解す
る。得られた溶液を60℃に加熱する。成分が反応し、
最終的に60℃における粘度が0.5Pa.sとなる。ここ
でNCO含有量は0.1%となる。次に固形成分16.
5%の希釈物に93741部のテトラヒドロフランを加
えて作用させる。これと同時にジエタノールアミン45
1部を添加すると反応が止む。ジメチルホルムアミドの
1%濃度溶液として得られた重合体のK値を測定する
と、52.3であった。
【0052】重合体例B 450000部の容量を有し攪拌器と還流冷却器を具備
する加熱可能の反応容器中で、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート13364部と共にアジピン酸と
ブタン−1,4−ジオールから得られたポリエステルジ
オール(分子量約1000)20983部、ブタン−
1,4−ジオール2388部、ホスホネートジオール
(分子量約232)242部およびトリメチロールプロ
パン134部をテトラヒドロフラン111334部中に
溶解する。得られた溶液を60℃に加熱する。成分が反
応し、最終的に60℃における粘度が1.2Pa.sとな
る。ここでNCO含有量は0.1%となる。次に固形成
分12.5%の希釈物に151166部のテトラヒドロ
フランを加えて作用させる。これと同時にジエタノール
アミン389部を添加すると反応が止む。ジメチルホル
ムアミドの1%濃度溶液として得られた重合体のK値を
測定すると、58.2であった。
【0053】重合体例C 250000部の容量を有し攪拌器と還流冷却器を具備
する加熱可能の反応容器中で、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート13500部と共にポリカーボネ
ートジオール(分子量約2000)13123部、1,
5−ネオペンチルグリコール4265部、ホスホネート
ジオール(分子量約232)201部およびトリメチロ
ールプロパン147部をテトラヒドロフラン93708
部中に溶解する。得られた溶液を60℃に加熱する。成
分が反応し、最終的に60℃における粘度が0.3Pa.s
となる。ここでNCO含有量は0.1%となる。次に固
形成分16.5%の希釈物に65803部のテトラヒド
ロフランを加えて作用させる。これと同時にジエタノー
ルアミン284部を添加すると反応が止む。ジメチルホ
ルムアミドの1%濃度溶液として得られた重合体のK値
を測定すると、56.5であった。
【0054】重合体例D 250000部の容量を有し攪拌器と還流冷却器を具備
する加熱可能の反応容器中に、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート14786部と共にアジピン酸、
iso−フタル酸およびヘキサン−1,6−ジオールか
ら得られたポリエステルジオール(分子量約1000)
23208部、ブタン−1,4−ジオール2735部、
ホスホネートジオール(分子量約232)273部およ
びトリメチロールプロパン148部をテトラヒドロフラ
ン123454部中に溶解する。得られた溶液を60℃
に加熱する。成分が反応し、最終的に60℃における粘
度が1.8Pa.sとなる。ここでNCO含有量は0.02
%となる。次に固形成分16.5%の希釈物に8529
6部のテトラヒドロフランを加えて作用させる。これと
同時にジエタノールアミン99部を添加すると反応が止
む。ジメチルホルムアミドの1%濃度溶液として得られ
た重合体のK値を測定すると、58.3であった。
【0055】重合体例E 300000部の容量を有し攪拌器と還流冷却器を具備
する加熱可能の反応容器中に、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート13125部と共にアジピン酸と
ブタン−1,4−ジオールから得られたポリエステルジ
オール(分子量約1000)21000部、ブタン−
1,4−ジオール2475部およびトリメチロールプロ
パン134部をテトラヒドロフラン110202部中に
溶解する。得られた溶液を60℃に加熱する。成分が反
応し、最終的に60℃における粘度が1.8Pa.sとな
る。ここでNCO含有量は0.03%となる。次に固形
成分12.5%の希釈物に77662部のテトラヒドロ
フランを加えて作用させる。これと同時にジエタノール
アミン389部を添加すると反応が止む。ジメチルホル
ムアミドの1%濃度溶液として得られた重合体のK値を
測定すると、62.5であった。
【0056】重合体例F 250000部の容量を有し攪拌器と還流冷却器を具備
する加熱可能の反応容器中に、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート13500部と共にポリカーボネ
ートジオール(分子量約2000)13333部、1,
5−ネオペンチルグリコール4333部およびトリメチ
ロールプロパン149部をテトラヒドロフラン9394
7部中に溶解する。得られた溶液を60℃に加熱する。
成分が反応し、最終的に60℃における粘度が0.3P
a.sとなる。ここでNCO含有量は0.1%となる。次
に固形成分16.5%の希釈物に66082部のテトラ
ヒドロフランを加えて作用させる。これと同時にジエタ
ノールアミン307部を添加すると反応が止む。ジメチ
ルホルムアミドの1%濃度溶液として得られた重合体の
K値を測定すると、52.8であった。
【0057】重合体例G 250000部の容量を有し攪拌器と還流冷却器を具備
する加熱可能の反応容器中に、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート16230部と共にアジピン酸、
iso−フタル酸およびヘキサン−1,6−ジオールか
ら得られたポリエステルジオール(分子量約1000)
25364部、ブタン−1,4ージオール2989部お
よびトリメチロールプロパン162部をテトラヒドロフ
ラン134236部中に溶解する。得られた溶液を60
℃に加熱する。成分が反応し、最終的に60℃における
粘度が1.8Pa.sとなる。ここでNCO含有量は0.0
6%となる。次に固形成分16.5%の希釈物に934
69部のテトラヒドロフランを加えて作用させる。これ
と同時にジエタノールアミン250部を添加すると反応
が止む。ジメチルホルムアミドの1%濃度溶液して得ら
れた重合体のK値を測定すると、58.1であった。
【0058】実施例1 第一段階として、保磁力(Hc)41.4kA/mおよ
び特定表面積(SSA)26.5m2 /gの強磁性二酸
化クロム顔料100部、特定表面積3m2 /gのα−酸
化鉄3部、重合体A8.33部およびテトラヒドロフラ
ン160部を容量6リットルで890部のスチールボー
ルを含むスチールボールミルに導入し、十分に混合し、
72時間分散した。その後、第二段階として、重合体A
を更に13.88部、iso−トリデシルステアレート
1部、ミリスチン酸0.5部およびテトラヒドロフラン
102部を上記分散液に添加し、更に72時間分散を行
った。次に得られた分散液を圧力を加えて孔径5μmの
フィルターでろ過した。厚さ23.5μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムにナイフコーターを使って分
散液を塗布し、磁場を通した後、塗膜を60ー100℃
で乾燥させた。得られた磁気層を90℃、ニップ圧力2
00kg/cmの加熱したローラーの間を通過させて圧
縮、カレンダー処理した。得られた磁気層の厚さは3.
5μmであった。次にこの塗布フィルムを幅12.65
mmのテープ状に裁断した。
【0059】実施例2 第一段階でレシチン1部を加えて使用した他は、実施例
1に記載の手法を同様に行った。
【0060】比較実験1 使用するポリウレタンエラストマーを重合体Eに変えた
他は、実施例1に記載の手法を同様に行った。
【0061】比較実験2 使用するポリウレタンエラストマーをドイツ特許出願公
告第1295001号公報に記載の溶融縮合方法で製造
した物質に変えた他は、実施例1に記載の手法を同様に
行った。
【0062】比較実験3 使用するポリウレタンエラストマーを重合体Gに変えた
他は、実施例1の手法を同様に行った。
【0063】比較実験4 第一段階において、重合体Aの代わりに重合体G78部
および、ビニルホルマル単位82%、ビニルアセテート
単位12%およびビニルアルコール単位6%から成るビ
ニルホルマル22部の混合物を使用し、第二段階におい
て重合体Aのかわりに重合体Gを使用した他は、実施例
1の手法を同様に行った。また、第一段階においてN−
タロー1,3−ジアミノジオレート0.5部とステアリ
ン酸亜鉛1部を分散剤として添加した。その他すべての
成分および手法は実施例1のとうりに行った。
【0064】実施例1、2、比較実験1ー4で得られた
テ−プについて、以下の特性を測定した。ドクターラン
ゲ・リフレクトメータを使して、60°の角度で塗液を
手作業で塗布し、光沢度を測定した。光沢度が高ければ
高いほど分散の結果が優れているといえる。 このた
め、40μmのナイフコーターを使用し、引取速度1m
/sで24μm厚のポリエチレンテレフタレート上に手
作業による塗布を行う。100kA/mの磁場において
振動試料磁力計を用い、磁気特性を測定する。残留誘導
Mr[mT]および配向率OR、すなわちテープの運転
方向の残留誘導とこれと交差する方向の残留誘導の比率
を測定する。 使用中の摩耗性を以下のように測定す
る。磁気テープをIBM3480カセットドライブ用の
コンピューターテープカセットに組み入れる。カセット
ドライブ(例えばIBM3484またはCompare
x6380)のコンピュータテープカセットのテープの
初めから終わりまで録音を行い、テープを初めに巻き戻
す。この工程を400回繰り返す。この間、読み取り/
書き込み用ヘッドのクリーニングは全く行わなかった。
400回の繰り返し操作を終えた後で透明の粘着テープ
を読み取り/書き込み用ヘッドに貼りつけた。400回
の繰り返し操作の間に読み取り/書き込み用ヘッド上に
堆積した摩耗堆積物を上記の粘着テープによって取り除
いた。次にこの摩耗堆積物を白い紙上に固着させ目視に
て評価した。この目的で表1の評価を行った。
【0065】
【表1】 測定結果を表2に要約する。
【0066】
【表2】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 、R7 およびR8 はそれぞれ
炭素原子数1ー20のアルキレン、シクロアルキレン、
アリーレン、アルケニレンまたはアルキニレンを示し、
4 、R5 およびR6 はそれぞれ炭素原子数1ー20の
アルキル、シクロアルキル、アリ−ル、アルケニルまた
はアルキニルを示す。)で示されるいずれかの化合物ま
たは式(V)、式(V)
【化2】 (式中、R1 は炭素原子数1ー40かつ炭素原子を重量
基準で20−86%含む直鎖、分枝、または環状基であ
るか、あるいは下記式、
【化3】 式中、R2 =HまたはCH3 、n=0−100、m=0
−50、n+m≧1かつXは以下の式、
【化4】 で示され、上記式中R3 およびR4 はそれぞれ炭素原子
数1ー20のアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ルケニルまたはアルキニルを示し、R5 は炭素原子数1
ー20のアルキレン、シクロアルキレン、アリ−レン、
アルケニレンまたはアルキニレンを示す。)で示される
ジオール、または式(VI)式(VI)
【化5】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ炭素原
子数1ー40かつ炭素原子を重量基準で20ー86%含
む直鎖、分枝または環状基を示すか、あるいは下記式、
【化6】 式中、R7 =HまたはCH3 、n=0−100、m=0
−50、n+m≧1、またR5 およびR6 はそれぞれ炭
素原子数1ー40かつ炭素原子を重量基準で20ー86
%含む直鎖、分枝または環状基を示すか、あるいは両者
で環状の組成物を形成する。)で示されるジオールであ
ることを特徴とする磁気記録媒体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルマン、ディコヴ ドイツ連邦共和国、68766、ホッケンハイ ム、ビルケンアレー、74 (72)発明者 ミヒャエル、ボブリッヒ ドイツ連邦共和国、67459、ベール−イゲ ルハイム、イン、デン、ミュールゲルテ ン、3 (72)発明者 ヘルムート、アウヴェター ドイツ連邦共和国、67117、リムブルガー ホーフ、レスィングシュトラーセ、35 (72)発明者 アルベルト、コール ドイツ連邦共和国、67229、ラウメルスハ イム、シュロスシュトラーセ、26 (72)発明者 ルドルフ、ズュテインガー ドイツ連邦共和国、69118、ハイデルベル ク、カール−クリスト−シュトラーセ、17 (72)発明者 ヨッヘン、ルドルフ ドイツ連邦共和国、69221、ドセンハイム、 カスターニエンヴェーク、73

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性基板と、その上に堅固に設けられ少
    なくとも50重量%の熱可塑性ポリウレタンを含む結合
    剤中に微分散された磁性材料から成る少なくとも一層の
    磁気層から成る磁気記録媒体において、熱可塑性ポリウ
    レタンとしてテトラヒドロフランに可溶かつイソシアネ
    −ト基を含まない分枝状ポリウレタンであり、鎖の端部
    にOH基含有または不含の尿素基を有し、分子量(M
    w)が30000から100000であり、かつA成
    分)として、分子量400から10000を有するポリ
    ジオ−ル1モル、 B成分)として、 炭素原子数2から18の少なくとも1種のジオ−ル(B
    1)とホスホン基を含む少なくとも1種のジオール(B
    2)の混合物0.3から10モル、 C成分)として、炭素原子数3から25のトリオ−ルま
    たはポリオ−ル0.01から1モル、 D成分)として、炭素原子数6から30の少なくとも1
    種のジイソシアネ−ト1.3から13モル、およびE成
    分)として、炭素原子数2から16のアミノアルコ−ル
    0.09から2モルまたは炭素原子数2から16のOH
    基を含まないモノアミン0.09から2モルから製造さ
    れ、ただし成分A)からC)におけるOH基、成分D)
    におけるNCO基、および成分E)におけるアミノ基の
    比率が1:1.03−1.3:0.03−0.3である
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の磁気記録媒体において、
    テトラヒドロフランに可溶かつイソシアネ−ト基を含ま
    ない分枝状ポリウレタンをジ−、トリ−、ポリイソシア
    ネ−トおよびイソシアネ−トプレポリマ−の群から選ば
    れる分子量10000までのイソシアネートと架橋させ
    ることを特徴とする磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の磁気記録媒体において、
    成分B2)が式(I)ー(IV)、 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 、R7 およびR8 はそれぞれ
    炭素原子数1ー20のアルキレン、シクロアルキレン、
    アリーレン、アルケニレンまたはアルキニレンを示し、
    4 、R5 およびR6 はそれぞれ炭素原子数1ー20の
    アルキル、シクロアルキル、アリ−ル、アルケニルまた
    はアルキニルを示す。)で示されるいずれかの化合物ま
    たは式(V)、式(V) 【化2】 (式中、R1 は炭素原子数1ー40かつ炭素原子を重量
    基準で20−86%含む直鎖、分枝、または環状基であ
    るか、あるいは下記式、 【化3】 式中、R2 =Hまたは H3 、n=0−100、m=0
    −50、n+m≧1かつXは以下の式、 【化4】 で示され、上記式中R3 およびR4 はそれぞれ炭素原子
    数1ー20のアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
    ルケニルまたはアルキニルを示し、R5 は炭素原子数1
    ー20のアルキレン、シクロアルキレン、アリ−レン、
    アルケニレンまたはアルキニレンを示す。)で示される
    ジオール、または式(VI)式(VI) 【化5】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ炭素原
    子数1ー40かつ炭素原子を重量基準で20ー86%含
    む直鎖、分枝または環状基を示すか、あるいは下記式、 【化6】 式中、R7 =HまたはCH3 、n=0−100、m=0
    −50、n+m≧1、またR5 およびR6 はそれぞれ炭
    素原子数1ー40かつ炭素原子を重量基準で20ー86
    %含む直鎖、分枝または環状基を示すか、あるいは両者
    で環状の組成物を形成する。)で示されるジオールであ
    ることを特徴とする磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の磁気記録媒体において、
    成分D)として、4,4′−ジフェニルメタンジイソシ
    アネートを使用することを特徴とする磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の磁気記録媒体において、
    鎖の端部にOH基を含まない尿素基を有し、テトラヒド
    ロフランに可溶かつイソシアネ−ト基を含まない分枝状
    ポリウレタンを単独で結合剤として使用することを特徴
    とする磁気記録媒体。
JP31042593A 1992-12-10 1993-12-10 磁気記録媒体 Pending JPH06301958A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4241506.3 1992-12-10
DE19924241506 DE4241506A1 (de) 1992-12-10 1992-12-10 Magnetische Aufzeichnungsträger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301958A true JPH06301958A (ja) 1994-10-28

Family

ID=6474807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31042593A Pending JPH06301958A (ja) 1992-12-10 1993-12-10 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0601472A1 (ja)
JP (1) JPH06301958A (ja)
DE (1) DE4241506A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4424261A1 (de) 1994-07-09 1996-01-11 Basf Magnetics Gmbh Magnetischer Aufzeichnungsträger
DE19644347C2 (de) * 1995-11-02 1999-08-12 Emtec Magnetics Gmbh Polyurethane
DE19651672A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Emtec Magnetics Gmbh Magnetische Aufzeichnungsträger

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024736A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Hitachi Maxell Ltd ポリカーボネートポリオール、芳香族ポリカーボネートポリウレタン樹脂、コーティング材、キャストフィルム、磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0601472A1 (de) 1994-06-15
DE4241506A1 (de) 1994-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5922469A (en) Materials suitable as crosslinkable binder components
EP0416386B1 (de) Magnetische Aufzeichnungsträger
US4567109A (en) Magnetic recording media
US4567108A (en) Magnetic recording media
JPH06301958A (ja) 磁気記録媒体
JP3231372B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3242429B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0263251B2 (ja)
US5130202A (en) Magnetic recording medium containing an isocyanate-free branched thermoplastic polyurethane binder resin with urea groups at the chain ends
US4895764A (en) Magnetic recording media
EP0416392B1 (de) Magnetische Aufzeichnungsträger
US5120608A (en) Magnetic recording media comprising a polyurethane binder resin containing perfluoro groups
US6132880A (en) EMTEC magnetics GmbH
JPH0256729B2 (ja)
US5169721A (en) Magnetic recording media comprising a polyurethane binder resin containing perfluoro groups
KR100352695B1 (ko) 가교성결합제성분으로서적합한재료
JPS58145722A (ja) 磁性樹脂組成物
JPH0680527B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3038537B2 (ja) バインダーおよび磁気記録媒体
JPH0256727B2 (ja)
JP2882500B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0601471A1 (de) Magnetische Aufzeichnungsträger
JPS62257620A (ja) 磁気記録媒体
JPH0624058B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0680526B2 (ja) 磁気記録媒体