JP3230713B2 - ピークトルク低減機構 - Google Patents

ピークトルク低減機構

Info

Publication number
JP3230713B2
JP3230713B2 JP25027793A JP25027793A JP3230713B2 JP 3230713 B2 JP3230713 B2 JP 3230713B2 JP 25027793 A JP25027793 A JP 25027793A JP 25027793 A JP25027793 A JP 25027793A JP 3230713 B2 JP3230713 B2 JP 3230713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
mass
flywheel
idler
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25027793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06207642A (ja
Inventor
雅之 記伊
浩明 二村
光広 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25027793A priority Critical patent/JP3230713B2/ja
Priority to DE69322833T priority patent/DE69322833T2/de
Priority to EP93308313A priority patent/EP0594404B1/en
Priority to US08/144,571 priority patent/US5499703A/en
Publication of JPH06207642A publication Critical patent/JPH06207642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230713B2 publication Critical patent/JP3230713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1485Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being unlimited with respect to driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by clutch arrangements, e.g. for activation; integrated with clutch members, e.g. pressure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13469Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • F16F15/13476Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1421Metallic springs, e.g. coil or spiral springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D2013/703Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the pressure plate on the flywheel side is combined with a damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車において駆動系
に発生する過大トルクを低減するためのピークトルク低
減機構に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車において、燃費向上を目的
とする軽量化の要望が増している。駆動系部品(たとえ
ばトランスミッション、プロペラシャフト、ディファレ
ンシャル、アクスルシャフト)においても、質量および
容積の低減が急務課題である。駆動系部品の質量、容積
またはサイズは、急発進(エンジン回転数が高い状態で
のクラッチ急継合)時、駆動系に発生する過大トルクに
大きく影響され、そのようなピークトルクに耐えるよう
設計される。したがって、このピークトルクを低減でき
れば、駆動系部品の軽量化、小型化が促進される。
【0003】ピークトルクをカットする装置としては、
従来、実開昭62−106028号公報に示されている
ような、トルクリミッタが知られている。そこでは、ト
ルクリミッタの設定摩擦力できまるトルク以上のトルク
をトルクリミッタの摩擦面のすべりによってカットする
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、トルクリミッ
タによるピークトルクの低減は、摩擦面のすべりによる
もののため、摩擦面の磨耗によってリミットトルクが変
化して安定したトルクリミット作用を得にくい、また摩
擦面の焼付きが生じるとトルクリミット作用を果たさな
くなる、などの問題がある。
【0005】本発明の目的は、急発進時等のピークトル
クを、安定して低減できるピークトルク低減機構を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のピークトルク低減機構では、駆動側と、シン
クロ機構を有する変速機を備えた従動側との間を継断可
能に連結するクラッチが設けられるとともに、クラッチ
が断たれた時には回転が自由となり、クラッチの継合と
同時かそれより早く従動側に継合される遊転マスが具備
される。
【0007】
【作用】クラッチ継合時に、クラッチディスクとは別
に、所定の慣性量をもつ部材すなわち遊転マスをクラッ
チの継合と同時かそれより早く継合させることによっ
て、急発進時のエネルギーを一部負担させ、駆動系の従
動側にかかるトルクを低減する。駆動系に発生するピー
クトルクの低減により、駆動系部品の強度を適性化する
ことによって、駆動系部品の軽量化をはかることができ
る。クラッチディスクの慣性を大きくすれば、急発進時
の駆動系ピークトルクを低減できるが、シンクロ機構性
能上成り立たないので、クラッチを切っているときは遊
転マスをクラッチディスク、フライホイールとは切り離
し、クラッチ継合時及び継合後に慣性が付加される構造
にすることにより、シンクロ性能とピークトルク低減と
が両立されている。
【0008】
【実施例】複数の実施例を説明する。第1の実施例は図
1、図12、および図27、28に示されており、遊転
マスがトルク伝達経路内に配設されているものである。
第2実施例は図2、図13に示されており、トルク伝達
経路が互いに並列な2つの経路部分を有し、そのうちの
一方の経路部分内に遊転マスを配設したものである。フ
ライホイールは一体型フライホイールから成る。第3実
施例は図3、図14に示されており、トルク伝達経路が
互いに並列な2つの経路部分を有し、そのうちの一方の
経路部分内に遊転マスを配設したものである。フライホ
イールは2分割フライホイールから成る。第4実施例は
図4、図15に示されており、トルク伝達経路が互いに
並列な2つの経路部分を有し、そのうちの一方の経路内
に遊転マスを配設したものである。遊転マスはクラッチ
カバーと一体的に連結される。第5実施例は図5、図1
6に示されており、遊転マスがトルク伝達経路外に配設
された構成を有する。第6実施例は図6、図17に示さ
れており、遊転マス(2個)をトルク伝達経路内および
外にそれぞれ配設したものである。第7実施例は図7に
示されており、第2、第6実施例の改良で小型化をはか
ったものである。第8実施例は図8に示されており、第
2実施例の改良で遊転マスの軸方向移動をスプライン嵌
合およびコーンスプリングで行ったものである。第9実
施例は図9に示されており、第2実施例の改良で遊転マ
スの軸方向移動にゴム材を利用したものである。第10
実施例は図10に示されており、第2実施例の改良で遊
転マスをクラッチディスクに付加してメンテナンス性を
向上させたものである。第11実施例は図11に示され
ており、第3実施例の改良で遊転マスにフェーシングを
接着することでメンテナンス性を向上させたものであ
る。全実施例を通して、同一または類似の機能を有する
部材には同一の参照番号を付してある。
【0009】まず、第1実施例を説明する。自動車エン
ジンのトルク伝達経路は、エンジン、フライホイール、
クラッチ、変速機(シンクロ機構をもつもの、ただしシ
ンクロ機構自体は従来公知の機構である。)、プロペラ
シャフト、ディファレンシャル、アクスルシャフト、ホ
イールおよびタイヤがこの順で直列に接続されたものか
ら成る。図1はそのうち、クラッチ近傍をモデル的に示
している。21はフライホイールでエンジンクランクシ
ャフト22の後端部に連結されており、クランクシャフ
ト22と一体的に回転する。フライホイール21は一体
型であっても2分割型であってもよいが、図1の実施例
は一体型を示している。
【0010】フライホイール21にはクラッチ機構23
が連結されている。クラッチ機構23は、フライホイー
ル21と一体に回転するクラッチディスク24、フライ
ホイール21とベアリング25を介して相対回転自在の
フロントカバー38、フロントカバー38と一体に回転
するクラッチカバー26、クラッチディスク24に対し
て相対回転可能なもう一つのクラッチディスク27、軸
方向に移動可能なプレッシャプレート28、クラッチカ
バー26に支持されクラッチペダルの踏み込みを解除し
たときに油圧作動によって押されて変形しプレッシャプ
レート28をクラッチディスク27側に押すダイヤフラ
ム29(ダイヤフラム型クラッチスプリング)とを有す
る。
【0011】クラッチディスク24とクラッチディスク
27との間には、軸芯まわりに回転自在にかつ軸方向に
移動可能に、慣性を有する遊転マス6が介装されてい
る。遊転マス6は、ベアリング30を介して、フライホ
イール21と同芯状にクラッチディスク24上に回転自
在に支持された回転部材31に、軸方向の変位を許す板
ばね32を介して支持される。図27、28は板ばね3
2の近傍を示している。回転部材31は半径方向外方に
突出する突起31aを有し、遊転マス6は半径方向内方
に突出する突起6aを有し、両突起の間に板ばね32が
周方向に延びている。板ばね32の弾性曲げ変形によ
り、遊転マス6は回転部材31に対して軸方向に変位で
きる。また、図1において、遊転マス6は、エンジンか
らホイールまでのトルク伝達経路内に配置されている。
トルク伝達経路のうち、クラッチ機構23の継合部(ク
ラッチディスク24の部位)よりもエンジン側を駆動
側、クラッチディスク27よりも変速機側を従動側と呼
ぶことにする。遊転マス6は、クラッチ機構23が断た
れた時は駆動側および従動側から切り離され、かつクラ
ッチ機構23の継合と同時かあるいはそれより早く従動
側に継合されるように、トルク伝達経路に組み込まれて
いる。ここで、クラッチ機構の継合とは、従動側が駆動
側と同じ回転速度に回転上昇された瞬間以後をいうもの
とし、遊転マス6の従動側との継合とは、遊転マス6の
回転速度が上昇されて従動側と同じ回転速度になった瞬
間以後をいうものとする。
【0012】図1では、エンジンのピストン、クランク
シャフト22を含むエンジン回転部分、フライホイール
21、一方のクラッチディスク24は駆動側を構成し、
他方のクラッチディスク27、および変速機以後の駆動
系部材は従動側を構成する。図1の状態はクラッチペダ
ルを踏んでクラッチ機構23が切れている時を示してい
るが、クラッチペダルの踏込みを解除すると、ダイヤフ
ラムスプリング29がプレッシャプレート28をクラッ
チディスク27側に動かし、クラッチディスク27はま
ず遊転マス6と接触し、さらに遊転マス6をクラッチデ
ィスク24側に押す。遊転マス6とクラッチディスク2
4とが接触すると、遊転マス6はクラッチディスク24
とクラッチディスク27とに挟まれた状態になる。それ
と同時に、フライホイール21の回転が、クラッチディ
スク24から遊転マス6およびクラッチディスク27に
伝わり、従動側が回転し始める。この場合は、遊転マス
6の従動側との継合と、クラッチ機構23の継合とが同
時に起こる。急発進時には、先に駆動側を所定の高回転
数に上げておき、この状態でクラッチ機構を急継合させ
て、従動側の回転を急激に立ち上がらせる。
【0013】駆動系の回転角速度、駆動系に発生するト
ルクを解析するために、図1の構成を有する駆動系をモ
デル化すると、図12に示すようになる。図12のモデ
ルでは、車体を含めた駆動系を、5個の主な慣性部位I
1 、I2、I3 、I4 、I5 に分割し、それぞれの慣性
部位間のトルク伝達特性を図12、図18−図20のよ
うにモデル化した。
【0014】図12において、上記5個の慣性部位のう
ち第1の慣性部位2は、エンジン回転部分(ピストン、
クランクシャフト22、プーリ等)とフライホイール2
1、及びフライホイール21と一体であるクラッチ機構
23の駆動側のクラッチディスク24から成る慣性部材
の集合体で、その慣性質量和をI1 、回転角度をθ1
回転角速度をdθ1 とする。
【0015】第2の慣性部位6は、遊転マス6から成
り、その慣性質量(回転部材31の慣性質量含む)をI
2 、回転角度をθ2 、回転角速度をdθ2 とする。第3
の慣性部位8は、クラッチ機構23の従動側のクラッチ
ディスク27、変速機、プロペラシャフト、ディファレ
ンシャルから成る慣性部材の集合体で、その慣性質量和
をI3 、回転角度(クラッチディスク27部位における
回転角度)をθ3 、回転角速度をdθ3 とする。第4の
慣性部位10は、アクスルシャフト、ホイール、タイヤ
から成る慣性部材の集合体で、その慣性質量和をI4
回転角度をθ4 、回転角速度をdθ4 とする。第5の慣
性部位12は、車体から成り、その慣性質量をI5 、回
転角度をθ5 、回転角速度をdθ5 とする。ただし、車
体の慣性質量I5 は他の慣性質量に比べて非常に大き
く、回転角度θ5 は微小であるから、実質的には、タイ
ヤのスリップトルクTF を通してI4 に影響を与えるの
みである。
【0016】慣性部位間のトルク伝達特性は次のように
モデル化されている。まず、第1の慣性部位2には、エ
ンジン入力トルク(TE)1が作用する。このエンジン
入力トルクTEは図18に示すようにモデル化され、所
定トルクまではトルクが急激に増大するがトルクが所定
トルクに達するとそれ以上のトルクは出ない。
【0017】第1の慣性部位2と遊転マス6との間、お
よび遊転マス6と第3の慣性部位8との間には、クラッ
チ継合時に、それぞれ、クラッチディスク24、27と
の摩擦によるトルクが発生する。このトルク特性は、図
12のトルク特性5、7および図19に示すように、両
部材間の相対速度dθ1 2 (dθ1 とdθ2 との差)、
dθ2 3 (dθ2 とdθ3 との差)に比例して所定値迄
急激に立ち上がるが、所定値に達するとゆるやかな上昇
に変わり、あるところ迄上昇するとそこからはゆるやか
に減少する特性となる。
【0018】第3の慣性部位8と第4の慣性部位10間
には、駆動系部材(トランスミッション、プロペラシャ
フト、アクスルシャフト、タイヤ)の合成捩り剛性9の
ばね定数K2 と、それらの合成粘性減衰16の減衰係数
2 が作用する。第4の慣性部位10と第5の慣性部位
12との間には、図12の11および図20に示すよう
な、タイヤスリップトルクTF 伝達特性と、タイヤと地
面間のスリップによる粘性減衰17(減衰係数C3 )が
作用する。
【0019】上記構成モデルを用いて、車両急発進時を
シミュレートした解析を行い、車両急発進時に、第1の
慣性部位(I1 )、第3の慣性部位(I3 )、第4の慣
性部位(I4 )に生じる回転角速度(どのように回転が
立ち上がっていくか)、および従動側に発生する駆動ト
ルクを演算した。解析には、たとえば次の式を用いるこ
とができる。 I1 2 θ1 /dt2 =TE−Tc12 2 θ2 /dt2 =Tc1 −Tc23 2 θ3 /dt2 =−K2 (θ3 −θ4 )−C
2 (dθ3 −dθ4 )+Tc24 2 θ4 /dt2 =K2 (θ3 −θ4 )+C2 (d
θ3 −d4 )−C3 (dθ4 −dθ5 )−TF5 2 θ5 /dt2 =C3 (dθ4 −dθ5 )+TF 結果を図22、図23に示す。図21は、遊転マス無し
の場合を図22の比較例として示したものである。
【0020】解析において、急発進時を表すために、第
1の慣性部位(I1 )に、初期値として初期回転角速度
314.15rad/sec(3000rpm)を入力
した。他の慣性部位の初期回転角速度は0とした。ま
た、I1 =2.9×10-2Kgfms2 、I3 =1.2
×10-3Kgfms2 、I4 =1.1×10-3Kgfm
2 、I5 =8.8×10- 2 Kgfms2 を有する車
両の駆動系に、遊転マス6の慣性質量I2 として、1.
6×10-2Kgfms2 を付加したもので解析を実行し
た。
【0021】また、駆動系に発生するトルクは、プロペ
ラシャフト上の値とすると、上記モデルにおいて、
3 、I4 間のトルクと考え、次式で求めた。 T=i1 ×{K2 ×(θ3 −θ4 )+C2 ×(dθ3
dθ4 )} ここで、 T:駆動系(プロペラシャフト上)に発生するトルク
(Kgfm) i1 :トランスミッション1stギヤ比 θ3 :I3 の回転角(rad) θ4 :I4 の回転角(rad) dθ3 :I3 の回転角速度(rad/sec) dθ4 :I4 の回転角速度(rad/sec) K2 :等価ばね9(図12参照)の合成ばね定数(Kg
fm/rad) C2 :等価粘性減衰16(図12参照)粘性減衰係数
(Kgfms)
【0022】遊転マスの無い4慣性部位モデルの各慣性
部位の回転角速度と、遊転マスのある図12の5慣性部
位モデルの各慣性部位の回転角速度の解析結果を、それ
ぞれ、図21、図22に示す。図21、図22の斜線部
の面積は、I3 、I4 の相対角速度に時間を乗じたもの
であるから、I3 、I4 の相対変位(θ3 −θ4 )であ
る。この相対変位は、C2 が微小値のため、Tにほぼ比
例する。
【0023】図21、図22の比較から分かるように、
遊転マス有りのモデルのクラッチディスクI3 の回転角
速度dθ3 は、遊転マス無しのモデルのI3 の回転角速
度と比較して、回転角速度の立ち上がり方が緩やかにな
り、I1 との継合開始時間も遅れる。そのため、斜線部
の面積が小さくなり、駆動系に発生する過大トルク(ピ
ークトルク)も、図23に示すように低減する。さらに
詳しくは、遊転マス無しの場合のピークトルクの197
Kgfmが、遊転マス有りの場合には138Kgfmに
低減し、低減率は30.0%にも達した。
【0024】次に、図2および図13を参照して第2実
施例を説明する。図2において、駆動系の駆動側は、ク
ランクシャフト22を含むエンジン回転部分、クランク
シャフト22に連結される一体型フライホイール21、
フライホイール21に固定された駆動側クラッチディス
ク24、クラッチカバー26、ダイヤフラム(型クラッ
チスプリング)29、プレッシャプレート28から成
る。この慣性質量和をI1 とする。一方、従動側は、従
動側クラッチディスク27、シンクロ機構を含む変速
機、プロペラシャフト、ディファレンシャル、アクスル
シャフト、ホイール、タイヤ、車体から成る。
【0025】2つのクラッチディスク24、27間に
は、遊転マス6が介装される。遊転マス6は、ベアリン
グ30を介して、フライホイール21と同芯状に、フラ
イホイール21上に回転自在に支持された回転部材31
に、軸方向の変位を許す板ばね32を介して支持され
る。これによって、遊転マス6は回転自在かつ軸方向に
若干量変位可能となる。遊転マス6の慣性質量はI2
ある。
【0026】クラッチ機構23が切れているときは、遊
転マス6と、クラッチディスク24、27とは離れてお
り、駆動側が回転しても、従動側および遊転マス6は回
転しない。クラッチ機構23が継合したときは、ダイヤ
フラム29がプレッシャプレート28を押して、クラッ
チディスク27を遊転マス6に押しつける。このとき、
クラッチディスク24は遊転マス6の押力を受け、その
結果、遊転マス6はクラッチディスク24、27に挟ま
れて回転し、従動側も回転する。したがって、遊転マス
6と従動側との継合は、駆動側と従動側との継合と同時
に起こる。
【0027】駆動側から従動側へのトルク伝達経路は2
つの経路部分を含む。ひとつはフライホイール21、ク
ラッチディスク24、遊転マス6、クラッチディスク2
7へと伝わる経路部分で、他のひとつはフライホイール
21、クラッチカバー26、ダイヤフラム29、プレッ
シャプレート28、クラッチディスク27へと伝わる経
路部分である。したがって、遊転マス6は、2つの経路
部分のうち一方の経路部分内に位置している。
【0028】これを解析モデル図で表すと図13のよう
になる。図13のモデルが第1実施例の図12のモデル
と異なる部分は、I1 とI3 間にI2 をバイパスする経
路部分が付加されたことである。この付加経路部分は、
遊転マス6を通らないで、クラッチカバー26、ダイヤ
フラム29、プレッシャプレート28を通ってトルクが
伝達される経路部分に対応する。
【0029】I1 とI3 を、I2 をバイパスして連結す
る経路部分には、クラッチディスク27の摩擦によるト
ルク伝達がある。そのトルク伝達特性は、所定トルクに
なる迄は、I1 とI3 の相対角速度dθ1 3 に比例して
急激に立ち上がり、所定トルクになるとdθ1 3 に応じ
てゆるやかにある点まで上昇しそこから先は下降するト
ルク特性となる。図13のモデルにおいて、I3 は、ク
ラッチディスク27、変速機、プロペラシャフト、ディ
ファレンシャルの慣性質量和である。I3 以後I5 まで
は第1実施例と同じである。
【0030】急発進時のシミュレーション演算を行なっ
た。演算では、I1 =4.0×10 -2Kgfms2 、I
2 =0.5×10- 2 Kgfms2 とし、I3 、I4
5は第1実施例のI3 、I4 、I5 と同じ値とした。
演算結果は図21、22、23と類似の傾向を示した。
より具体的には、ピークトルクは遊転マス無しの場合の
197.00Kgfmから、遊転マス有りの場合には1
65Kgfmに低減し、16%の低減率が得られた。そ
の他の構成、作用は第1実施例に準じる。
【0031】次に、図3および図14を参照して第3実
施例を説明する。図3において、駆動側は、クランクシ
ャフト22を含むエンジン回転部分、2分割型フライホ
イール21(2つのマス21a、21bをばね21c、
トルクリミッタ21dを介して連結したもの)、クラッ
チディスク24、クラッチカバー26、ダイヤフラム2
9、プレッシャプレート28から成る。従動側は、クラ
ッチディスク27、シンクロ機構を含む変速機、プロペ
ラシャフト、ディファレンシャル、アクスルシャフト、
ホイール、タイヤ、車体から成る。
【0032】クラッチディスク24、27間には遊転マ
ス6が配設される。遊転マス6は、ベアリング30を介
してマス21bに回転自在に支持された回転部材31
に、軸方向の変位を許す板ばね32を介して支持されて
いる。遊転マス6は、クラッチ機構23が切れていると
きは駆動側と従動側から切り離され、クラッチ機構23
が継合すると同時かそれより早く従動側と継合する。
【0033】これを解析モデルで示すと図14に示すよ
うになる。I1 はエンジン回転部分とフライホイールの
マス21aの慣性質量和、IC はフライホイールのマス
21bとクラッチカバー26、クラッチディスク24の
慣性質量和である。I2 、I 3 、I4 、I5 は第2実施
例と同じである。すなわち、I2 は遊転マス6の慣性質
量、I3 はクラッチディスク27、変速機、プロペラシ
ャフト、ディファレンシャルの慣性質量和、I4 はホイ
ール、タイヤ、アクスルシャフトの慣性質量和、I5
車体である。
【0034】トルク伝達経路は2つの経路部分、すなわ
ち、遊転マス6を通る経路部分と、クラッチカバー26
を通る経路部分を含む。遊転マス6は一方の経路部分内
に配置される。急発進時をシミュレートして解析を行な
ったところ、第2実施例と類似の結果を得た。より詳し
くは、I1 =2.4×10- 2 Kgfms2 、I2
0.593×10-2Kgfms2 、IC =1.5×10
-2Kgfms2 、I3 、I4 、I 5 は第2実施例の
3 、I4 、I5 と同じ値の時、ピークトルク低減率は
約16%であった。その他の構成、作用は第2実施例の
それらに準じる。
【0035】次に、図4および図15を参照して第4実
施例を説明する。図4において、駆動側は、クランクシ
ャフト22を含むエンジン回転部分、一体型フライホイ
ール21、フライホイール21に接着されたクラッチデ
ィスク24から成る。従動側は、クラッチディスク2
7、シンクロ機構を含む変速機、プロペラシャフト、デ
ィファレンシャル、アクスルシャフト、ホイール、タイ
ヤ、車体から成る。駆動側と従動側との間に遊転マス6
が介装される。遊転マス6にクラッチカバー26、ダイ
ヤフラム29、プレッシャプレート28の慣性質量が付
加されている。
【0036】遊転マス6は、フライホイール21上にベ
アリング30を介して回転自在に支持された回転部材3
1に軸方向の変位を許す板バネ32を介して支持されて
おり、駆動側に対して回転可能、若干の軸方向変位可能
とされている。遊転マス6はクラッチ機構23が切れて
いるときは駆動側および従動側と切り離され、クラッチ
機構23の継合と同時かそれより早く従動側と継合す
る。トルク伝達経路は、2つの経路部分、すなわち遊転
マス6、クラッチカバー26を通る経路部分と、クラッ
チディスク27を通る経路部分とを有する。遊転マス6
は一方の経路部分内のみに配置される。
【0037】急発進時解析用モデルは図15に示す通り
であり、第2実施例のモデルと類似している。第4実施
例のモデルが第2実施例のモデルと異なる点は、第4実
施例のI2 が遊転マス6の慣性質量にさらにクラッチカ
バー26、ダイヤフラム29プレッシャプレート28の
慣性質量を含んでいるのに対し、第2実施例のI2 が遊
転マス6のみの慣性質量から成る点である。第4実施例
では、第2実施例と同傾向のピークトルク低減効果が得
られるが、I2 が大きくなる分だけピークトルク低減効
果も大きくなる。より詳しくは、第4実施例では、I1
=2.9×10 - 2 Kgfms2 、I2 =1.6×10
- 2 Kgfms2 、I3 、I4 、I5 は第2実施例のI
3 、I4 、I5 と同じ値として解析したところ、30%
のピークトルク低減率が得られた。その他の構成、作用
は、第2実施例に準じる。
【0038】次に、図5、図16を参照して第5実施例
を説明する。第5実施例は遊転マスがトルク伝達経路外
に配置されたものである。図5において、駆動側はクラ
ンクシャフト22を含むエンジン回転部分、一体型フラ
イホイール21、フライホイール21に連結されたクラ
ッチカバー26、ダイヤフラム29、プレッシャプレー
ト28から成る。従動側はクラッチディスク27、シン
クロ機構を含む変速機、プロペラシャフト、ディファレ
ンシャル、アクスルシャフト、ホイール、タイヤ、車体
から成る。遊転マス6はベアリング30を介してフライ
ホイール21上に回転自在に支持されている。遊転マス
6は軸方向にはフライホイール21に対し位置を固定さ
れている。
【0039】クラッチ機構23が切れている時は、遊転
マス6は駆動側および従動側と切り離されており、クラ
ッチ機構23が継合したときはクラッチの継合と同時か
それより早く遊転マス6は従動側と継合する。遊転マス
6はクラッチディスク27の押圧反力を受ける。トルク
伝達経路は、フライホイール21、クラッチカバー2
6、ダイヤフラム29、プレッシャプレート28、クラ
ッチディスク27の順の経路から成り、遊転マス6はト
ルク伝達経路外に配置される。
【0040】これを急発進時のトルク伝達解析モデル図
で表せば図16に示すようになる。ここで、I1 はエン
ジン回転部分、フライホイール21、クラッチカバー2
6、ダイヤフラム29、プレッシャプレート28の慣性
質量和であり、I2 は遊転マス6の慣性質量であり、I
3 はクラッチディスク27、トランスミッション、プロ
ペラシャフト、ディファレンシャルの慣性質量和であ
り、I4 はアクスルシャフト、ホイール、タイヤの慣性
質量和であり、I5 は車体慣性である。各慣性部位間の
トルク伝達特性は第1実施例に準じる。
【0041】急発進時をシミュレートして、回転角速度
およびトルク解析を行なった。I1=4.0×10-2
gfms2 (フライホイールは1.6×10-2Kgfm
2)、I2 =0.5×10-2Kgfms2 、I3 、I
4 、I5 は第1実施例のI3、I4 、I5 と同じ値、初
速dθ1 =3000rpm(314.15rad/se
c)を入力して解析した結果を、図23、24、25に
示す。図からわかるように、第1実施例と同傾向の結果
が得られた。ピークトルクは遊転マス無しの場合197
Kgfmであったものが、遊転マス有りの場合は165
Kgfmに低減し、低減率は16%であった。その他の
構成、作用は第2実施例のそれらに準じる。
【0042】次に、図6、図17を参照して第6実施例
を説明する。第6実施例は、第2実施例にさらに電磁ク
ラッチでON、OFFされる第2遊転マスを付加したも
のである。ただし、第1遊転マス6はトルク伝達経路内
に配置されるが、第2遊転マスはトルク伝達経路外に配
置される。図6において、第2実施例と同構成のものに
付加される部分の構成としては、変速機入力軸33に、
ベアリング34を介して第2遊転マス36が回転自在に
支持されている。第2遊転マス36と入力軸33に固定
された部材37との間には電磁クラッチ35が介装され
ている。電磁クラッチ35ONで第2遊転マス36は変
速機入力軸33に連結され、電磁クラッチ35OFFで
連結が解除される。
【0043】電磁クラッチ35がONにされるのは、た
とえば次の場合である。一つは、クラッチ側の遊転マス
6(第1遊転マス)で吸収できないような大きなエンジ
ン回転数の場合であり、もう一つは、第1遊転マス6で
吸収できないような大きな変化率でエンジン回転数が立
ち上がったときである。
【0044】第6実施例の解析モデル図は図17のよう
になり、第2実施例の解析モデル図に第2遊転マス36
の慣性質量I6 が付加されたものになる。解析結果はI
6 が働かない程度の回転数または回転速度の立ち上がり
の時は第2実施例と同じ結果であり、I6 が働くときは
第2実施例と同じ傾向ではあるが、従動側の回転数の立
ち上がりが第2遊転マスが無い場合の立ち上がりに比べ
て遅くなり、かつ駆動系に発生するピークトルクも第2
遊転マスの付加の効果分低減することになる。その他の
構成、作用は第2実施例のそれらに準じる。
【0045】次に、図7を参照して第7実施例を説明す
る。第7実施例は、第2または第6実施例においてドラ
イブプレート38を介してフライホイール21とクラン
クシャフト22を一体に結合してベアリング30のサイ
ズダウンを可能にしたものである。すなわち、ドライブ
プレート38とクランクシャフト22を結合するクラン
クセットボルト39を、フライホイール21の内径側を
切り欠くことによって形成したスペース内に納め、クラ
ンクセットボルト39の長さを図2の場合に比べて短く
する。そして、クランクセットボルト39を短くするこ
とによってできたスペースに、回転部材31をフライホ
イール21に支持するベアリング30を位置させ、ベア
リング30の径の縮小化をはかる。これによって、スト
ラップ部32のスペースが増大され、ストラップ部の設
計自由度が増大する。また、遊転マス6の慣性も大きく
でき、ピークトルク低減効果を増大できる。その他の構
成、作用は第2、第6実施例に準じる。
【0046】次に、図8を参照して第8実施例を説明す
る。第8実施例は、第2実施例において遊転マス6の軸
方向移動をスプライン嵌合およびコーンスプリングで行
い、メンテナンスを容易にしたものである。すなわち、
回転部材31は、フライホイール21にベアリング30
を介して回転自在に支持されている。遊転マス6はスプ
ライン40により、回転部材31に軸方向に移動可能に
回転方向には回転部材31と一体に回転するように、回
転部材31に連結されている。また、回転部材31と遊
転マス6との間にはコーンスプリング41が介装されて
おり、遊転マス6をクラッチディスク27側に向って付
勢している。また、クラッチフェーシング24は遊転マ
ス6側に接着などにより取り付けられる。クラッチフェ
ーシング24が摩耗した時、遊転マス6と回転部材31
が別体のため、遊転マス6とクラッチフェーシング24
だけの交換で済み、回転部材31、ベアリング30を取
り外す必要もなく、メンテナンスが有利となる。その他
の構成、作用は第2実施例に準じる。
【0047】次に、図9を参照して第9実施例を説明す
る。第9実施例は、第2実施例において、遊転マス6の
軸方向移動にゴム部材42を利用し、製造コストを低減
したものである。すなわち、フライホイール21にベア
リング30を介して回転自在に支持された回転部材31
と、遊転マス6との間にはゴム部材42が介装されてい
る。ゴム部材42の外周は遊転マス6に接着または加硫
され、ゴム部材42の内周は回転部材31に接着または
加硫されている。クラッチ23のオン、オフ時の遊転マ
ス6の若干の軸方向移動はゴム部材42が変形すること
により可能となる。ゴム部材42を用いることにより、
ストラップ(板ばね)による遊転マス6と回転部材31
との連結がなくなり、コストダウンがはかれる。その他
の構成、作用は第2実施例に準じる。
【0048】次に、図10を参照して第10実施例を説
明する。第10実施例は、遊転マス6をクラッチディス
ク27側に連結し、クラッチフェーシング摩耗時のメン
テナンス性を向上させたものである。すなわち、クラッ
チディスク27の内周円筒部43を遊転マス6の内周位
置まで延ばし、そこにベアリング30を介して回転部材
31を回転自在に支持し、この回転部材31にストラッ
プ部32を介して遊転マス6を連結した。クラッチフェ
ーシング24は遊転マス6にとりつけられる。この構造
によって、クラッチフェーシング24が摩耗した時、第
2実施例では遊転マス付きフライホイールを交換しなけ
ればならないのに対し、第10実施例では遊転マス付き
クラッチディスクを交換するだけで済むため、メンテナ
ンスが有利となる。その他の構成、作用は第2実施例に
準じる。
【0049】次に、図11を参照して第11実施例を説
明する。第11実施例は、第3実施例でフライホイール
側にとりつけられていたクラッチフェーシング24を遊
転マス6側にとりつけたものである。クラッチフェーシ
ング24は、たとえば接着により遊転マス6に取り付け
られる。これによって、クラッチフェーシング24の摩
耗時、第3実施例ではミッション側フライホイール21
bとエンジン側フライホイール21aとの全体を交換し
なければならなかったのに対し、第11実施例では、遊
転マス6とクラッチフェーシング24だけを交換すれば
よくなる。このため、メンテナンスが有利になる。その
他の構成、作用は第3実施例に準じる。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、遊転マスを設けて、急
発進時にクラッチの継合と同時かそれより早く従動側に
継合させたので、従動側に発生する過大トルクのピーク
値を低減できる。これにより、従動側の設計トルクを低
減でき、従動側の駆動系部品の軽量化、小型化、コスト
ダウンをはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のピークトルク低減機構の
半断面図である。
【図2】本発明の第2実施例のピークトルク低減機構の
半断面図である。
【図3】本発明の第3実施例のピークトルク低減機構の
半断面図である。
【図4】本発明の第4実施例のピークトルク低減機構の
半断面図である。
【図5】本発明の第5実施例のピークトルク低減機構の
半断面図である。
【図6】本発明の第6実施例のピークトルク低減機構の
半断面図である。
【図7】本発明の第7実施例のピークトルク低減機構の
半断面図である。
【図8】本発明の第8実施例のピークトルク低減機構の
半断面図である。
【図9】本発明の第9実施例のピークトルク低減機構の
半断面図である。
【図10】本発明の第10実施例のピークトルク低減機
構の半断面図である。
【図11】本発明の第11実施例のピークトルク低減機
構の半断面図である。
【図12】本発明の第1実施例のピークトルク低減機構
の解析用モデル図である。
【図13】本発明の第2実施例のピークトルク低減機構
の解析用モデル図である。
【図14】本発明の第3実施例のピークトルク低減機構
の解析用モデル図である。
【図15】本発明の第4実施例のピークトルク低減機構
の解析用モデル図である。
【図16】本発明の第5実施例のピークトルク低減機構
の解析用モデル図である。
【図17】本発明の第6実施例のピークトルク低減機構
の解析用モデル図である。
【図18】エンジン入力特性図である。
【図19】クラッチディスクの摩擦材のトルク伝達特性
図である。
【図20】タイヤのスリップ特性図である。
【図21】遊転マス無しの場合の各慣性部位の回転角速
度特性図である。
【図22】遊転マス有りの場合の各慣性部位の回転角速
度特性図である。
【図23】駆動系に発生するトルク特性図である。
【図24】本発明の第5実施例のピークトルク低減機構
で遊転マスを除去した場合の回転角速度特性図である。
【図25】本発明の第5実施例のピークトルク低減機構
の回転角速度特性図である。
【図26】本発明の第5実施例のピークトルク低減機構
の駆動系に発生するトルク特性図である。
【図27】図1の板ばね部の正面図である。
【図28】図27の板ばね部の平面図である。
【符号の説明】
2 エンジン回転部分、フライホイールを含む第1の慣
性部位 4 クラッチディスクを含む第2の慣性部位 6 遊転マス(第3の慣性部位) 8 変速機を含む第4の慣性部位 10 タイヤを含む第5の慣性部位 12 車体を含む第6の慣性部位 21 フライホイール 22 クランクシャフト 23 クラッチ機構 24 クラッチフェーシング 25 ベアリング 26 クラッチカバー 27 クラッチディスク 28 プレッシャプレート 29 ダイヤフラム(型クラッチスプリング) 31 回転部材 32 板ばね 36 第2の遊転マス 38 ドライブプレート 39 クランクセットボルト 40 スプライン 41 コーンスプリング 42 ゴム部材 43 内周円筒部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−99725(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16F 15/131 F16D 11/00 - 23/14

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動側と、 シンクロ機構を有する変速機を含む従動側と、 前記駆動側と前記従動側とに通して形成されたトルク伝
    達経路と、 前記トルク伝達経路内に設けられ、前記駆動側と前記従
    動側とを継断可能に連結するクラッチと、 前記クラッチが断たれた時は前記駆動側および前記従動
    側から切り離され、かつ前記クラッチの継合と同時かあ
    るいはそれより早く前記従動側に継合される遊転マス
    と、 から成り、 前記遊転マスを前記トルク伝達経路内に配設した ピーク
    トルク低減機構。
  2. 【請求項2】 前記トルク伝達経路を互いに並列な2つ
    の経路部分から構成し、前記遊転マスを一方の経路部分
    に配設した請求項記載のピークトルク低減機構。
  3. 【請求項3】 駆動側と、 シンクロ機構を有する変速機を含む従動側と、 前記駆動側と前記従動側とに通して形成されたトルク伝
    達経路と、 前記トルク伝達経路内に設けられ、前記駆動側と前記従
    動側とを継断可能に連結するクラッチと、 前記クラッチが断たれた時は前記駆動側および前記従動
    側から切り離され、かつ前記クラッチの継合と同時かあ
    るいはそれより早く前記従動側に継合される遊転マス
    と、 から成り、 前記遊転マスを前記トルク伝達経路外に配設し、 前記駆動側がフライホイールを有し、 前記クラッチがプレッシャプレート、クラッチディスク
    を有し、 前記遊転マスが前記クラッチディスクより前記フライホ
    イール側に、前記フライホイールに対して軸方向に移動
    不能にかつ回転自在に配設され、クラッチ継合時前記プ
    レッシャプレートが前記クラッチディスクをフライホイ
    ール側に押したときに前記クラッチディスクと接触して
    プレッシャプレートの押圧力を受ける、ピークトルク低
    減機構。
  4. 【請求項4】 駆動側と、 シンクロ機構を有する変速機を含む従動側と、 前記駆動側と前記従動側とに通して形成されたトルク伝
    達経路と、 前記トルク伝達経路内に設けられ、前記駆動側と前記従
    動側とを継断可能に連結するクラッチと、 前記クラッチが断たれた時は前記駆動側および前記従動
    側から切り離され、かつ前記クラッチの継合と同時かあ
    るいはそれより早く前記従動側に継合される遊転マス
    と、 前記トルク伝達経路外に配設され、エンジン運転状態に
    応じて前記従動側に継断される第2の遊転マスと、 からなるピークトルク低減機構。
  5. 【請求項5】 前記駆動側がフライホイールを有し、 前記クラッチがプレッシャプレートを有し、 前記遊転マスが前記駆動側と同心状のベアリングと軸方
    向の移動を可能とする板バネを介して前記フライホイー
    ルと前記プレッシャプレート間に回転自在に配設され、
    前記プレッシャプレートが前記フライホイール側に移動
    されたときに前記駆動側および前記従動側に継合され
    る、 請求項または記載のピークトルク低減機構。
  6. 【請求項6】 前記駆動側がフライホイールを有し、 前記クラッチがクラッチカバー、プレッシャプレート、
    クラッチディスクを有し、 前記遊転マスが前記クラッチカバーと一体的に設けら
    れ、前記フライホイールに対して軸方向に相対動可能
    で、前記プレッシャプレートとともに前記フライホイー
    ルおよび前記クラッチディスクを挟持してクラッチの継
    合を行なう、 請求項記載のピークトルク低減機構。
  7. 【請求項7】 前記駆動側がクランクシャフトにドライ
    ブプレートを介して結合されたフライホイールを有し、 前記遊転マスがベアリングを介して前記フライホイール
    に回転自在に支持されており、 ドライブプレートとクランクシャフトとの結合部と前記
    ベアリングとがフライホイールの回転中心側端部近傍で
    ほぼ同径位置に配置されている、 請求項1または記載のピークトルク低減機構。
  8. 【請求項8】 前記駆動側がフライホイールを有し、 前記遊転マスが、前記フライホイールに回転自在に支持
    された回転部材に、軸方向移動を許すようにスプライン
    嵌合されるとともに、該回転部材と遊転マスとの間に介
    装されたコーンスプリングによって前記クラッチ側に付
    勢されている、請求項記載のピークトルク低減機構。
  9. 【請求項9】 前記駆動側がフライホイールを有し、 前記遊転マスが、前記フライホイールに回転自在に支持
    された回転部材にゴム部材を介して連結されている、 請求項記載のピークトルク低減機構。
  10. 【請求項10】 前記クラッチディスクが前記遊転マス
    の内周側に延びる筒部を有しており、前記遊転マスが前
    記筒部にベアリングを介して支持されている、 請求項記載のピークトルク低減機構。
  11. 【請求項11】 クラッチフェーシングが前記遊転マス
    に取付けられている、 請求項記載のピークトルク低減機構。
JP25027793A 1992-10-23 1993-10-06 ピークトルク低減機構 Expired - Fee Related JP3230713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25027793A JP3230713B2 (ja) 1992-10-23 1993-10-06 ピークトルク低減機構
DE69322833T DE69322833T2 (de) 1992-10-23 1993-10-19 Kupplung für einen Kraftfahrzeugantrieb mit einem Gerät zur Reduzierung von Spitzendrehmomenten
EP93308313A EP0594404B1 (en) 1992-10-23 1993-10-19 Clutch for an automobile power train with a peak torque decreasing apparatus
US08/144,571 US5499703A (en) 1992-10-23 1993-10-22 Peak torque decreasing apparatus for an automobile power train

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-285601 1992-10-23
JP28560192 1992-10-23
JP25027793A JP3230713B2 (ja) 1992-10-23 1993-10-06 ピークトルク低減機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207642A JPH06207642A (ja) 1994-07-26
JP3230713B2 true JP3230713B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=26539715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25027793A Expired - Fee Related JP3230713B2 (ja) 1992-10-23 1993-10-06 ピークトルク低減機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5499703A (ja)
EP (1) EP0594404B1 (ja)
JP (1) JP3230713B2 (ja)
DE (1) DE69322833T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19704517C2 (de) * 1997-02-06 2003-06-12 Zf Sachs Ag Drehschwingungsdämpfungsvorrichtung zum Dämpfen von Drehschwingungen in einem Antriebsstrang
DE19709341B4 (de) * 1997-03-07 2006-12-28 Zf Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit formschlüssiger Verbindung zwischen Schwungmassenträger und abtriebsseitiger Schwungmasse
US5992593A (en) * 1997-05-09 1999-11-30 Exedy Corporation Flywheel assembly
JP3668593B2 (ja) * 1997-07-11 2005-07-06 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及びフライホイール組立体
JP3578600B2 (ja) * 1997-07-11 2004-10-20 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及び連結機構
JP3668592B2 (ja) * 1997-07-11 2005-07-06 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及びフライホイール組立体
US6032773A (en) * 1997-07-11 2000-03-07 Exedy Corporation Dynamic damper and flywheel assembly
JPH1130284A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Exedy Corp ダイナミックダンパー及びフライホイール組立体
JP3578599B2 (ja) * 1997-07-11 2004-10-20 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及び連結機構
US5967278A (en) * 1997-07-11 1999-10-19 Exedy Corporation Dynamic damper and flywheel assembly
JP3410934B2 (ja) * 1997-08-01 2003-05-26 株式会社エクセディ 連結機構
JP3657403B2 (ja) * 1997-09-12 2005-06-08 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及びフライホイール組立体
JP3294230B2 (ja) * 2000-02-22 2002-06-24 株式会社日立製作所 自動車用制御装置,自動車の制御方法,変速機
DE10117745A1 (de) * 2000-04-20 2001-11-22 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kupplungsscheibe
DE10052784B4 (de) * 2000-10-25 2008-12-11 Zf Sachs Ag Torsionsdämpfungsmechanismus mit Zusatzmasse
DE10052786B4 (de) * 2000-10-25 2009-01-02 Zf Sachs Ag Torsionsdämpfungsmechanismus mit Zusatzmasse
US7195111B2 (en) * 2002-09-02 2007-03-27 Exedy Corporation Clutch device having a clutch damper and dual-mass flywheel assembly
JP2004208095A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Yuhshin Co Ltd モニター開閉装置
FR2856120B1 (fr) * 2003-06-10 2006-05-19 Valeo Embrayages Dispositif de transmission de couple, en particulier pour vehicule automobile
JP2005207553A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Exedy Corp フライホイール組立体
JP5098825B2 (ja) * 2008-06-03 2012-12-12 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
WO2013026433A1 (de) * 2011-08-19 2013-02-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zweimassenschwungrad
CN105209277A (zh) * 2013-05-10 2015-12-30 丰田自动车株式会社 减震器装置
DE102015204998A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplung mit anpressplattensegmenthaltender Tragstruktur
CN207128608U (zh) * 2016-12-23 2018-03-23 舍弗勒技术股份两合公司 离合器装置、用于机动车的混合动力模块和驱动组件
FR3069298B1 (fr) * 2017-07-24 2019-09-06 Valeo Embrayages Dispositif d'embrayage, notamment pour un vehicule automobile
CN108953412A (zh) * 2018-09-03 2018-12-07 上海萨克斯动力总成部件系统有限公司 常开式自调节离合器模块

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2824718A1 (de) * 1978-06-06 1980-02-28 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einer brennkraftmaschine nachgeschaltete schwungmasse
DE2917137A1 (de) * 1979-04-27 1980-11-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum wahlweisen trennen und verbinden einer drehbaren welle
DE3013298A1 (de) * 1980-04-05 1981-10-08 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Reibungskupplungseinheit
FR2539683B1 (fr) * 1983-01-24 1988-08-12 Valeo Dispositif pour accoupler a volonte a un arbre moteur tant un arbre mene, qu'une masse d'inertie, notamment pour vehicules automobiles
DE3404738A1 (de) * 1984-02-10 1985-08-14 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Reibungskupplung mit zusatzschwungmasse auf der getriebeeingangswelle
JPH0232890Y2 (ja) * 1984-12-06 1990-09-05
JPH0240128B2 (ja) * 1985-03-06 1990-09-10 Daikin Mfg Co Ltd Kuratsuchikabaakumitatetai
US4696812A (en) * 1985-10-28 1987-09-29 Warner-Lambert Company Thrombin preparations
US4796740A (en) * 1986-02-18 1989-01-10 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Flywheel assembly
FR2600731B1 (fr) * 1986-06-27 1990-12-07 Valeo Embrayage a volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile.
JPH0694893B2 (ja) * 1987-03-30 1994-11-24 株式会社大金製作所 フライホイ−ル組立体
JPH0674819B2 (ja) * 1987-04-01 1994-09-21 株式会社大金製作所 フライホイ−ル組立体
DE3941250C2 (de) * 1988-12-24 1999-09-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen
FR2669088B1 (fr) * 1990-11-08 1993-12-10 Valeo Embrayage pour transmission a amortisseur dynamique de vibrations, notamment de vehicules automobiles.

Also Published As

Publication number Publication date
US5499703A (en) 1996-03-19
EP0594404A1 (en) 1994-04-27
JPH06207642A (ja) 1994-07-26
DE69322833T2 (de) 1999-05-20
DE69322833D1 (de) 1999-02-11
EP0594404B1 (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230713B2 (ja) ピークトルク低減機構
CN101398038B (zh) 多片离合器
US7966901B2 (en) Torque transfer device
JPS6388345A (ja) フライホイ−ル組立体
JPH02271117A (ja) 動力伝達機構
US20030173175A1 (en) Piston coupling mechanism and lockup device for fluid-type torque transmission device equipped with the same
JPH0672641B2 (ja) フライホイ−ル組立体
JPH0623789Y2 (ja) トルク変動吸収装置
GB2220464A (en) Lock-up clutch
EP1205688B1 (en) Power transmitting apparatus with a torque converter
JPH0792115B2 (ja) 二重質量フライホイール
JPS629028A (ja) 車両用クラツチ装置
JP3577671B2 (ja) 特に自動車用の流体力学的結合装置
US4660692A (en) Centrifugal and torque responsive clutch
JPH0135938Y2 (ja)
US4657122A (en) Centrifugal friction clutch and coupling mechanism using such clutch
JPS60192123A (ja) 多板クラツチ装置
JPH08510036A (ja) 特に自動車用に適するトーションダンプ装置
JP4588195B2 (ja) 小型車両の動力伝達装置
KR100387516B1 (ko) 듀얼 클러치
JPH0435618Y2 (ja)
JP3186550B2 (ja) フライホイール付油圧クラッチ装置
JP2576979Y2 (ja) 多板式クラッチ
EP0469366A2 (en) Torsional vibration damper with composite springs
EP0469364A2 (en) Method of forming and stressing composite springs

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees