JP3227750B2 - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JP3227750B2
JP3227750B2 JP35016891A JP35016891A JP3227750B2 JP 3227750 B2 JP3227750 B2 JP 3227750B2 JP 35016891 A JP35016891 A JP 35016891A JP 35016891 A JP35016891 A JP 35016891A JP 3227750 B2 JP3227750 B2 JP 3227750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
display
copying machine
trouble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35016891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05158297A (ja
Inventor
秀夫 伊藤
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP35016891A priority Critical patent/JP3227750B2/ja
Priority to US07/987,791 priority patent/US5373349A/en
Publication of JPH05158297A publication Critical patent/JPH05158297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227750B2 publication Critical patent/JP3227750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラブルが検出された
時に、モデム等の通信端末を自動的に起動して管理セン
タ−を呼び出させ、管理センタ−との接続後に、上記ト
ラブルに関するデ−タを送信するための機能を備えた複
写機に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の複写機の管理デ−タを、単一の中
央処理装置へ送信して、該処理装置にて、一括処理する
方式が提案されている(特開昭54−54032号公
報)。また、各複写機の管理デ−タを、それぞれの端末
装置を介して単一の中央制御装置へ送信して、該制御装
置にて処理することにより、複数の複写機を管理する装
置が提案されている(特開昭54−44522号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】複写機の各種のデ−タ
を、該複写機に装着したデ−タタ−ミナルにより随時収
集するとともに、トラブルが発生した場合等に、上記の
デ−タタ−ミナルに接続されているモデムを起動して管
理センタ−を呼び出させ、該管理センタ−との通信回線
が接続された後に、上記のトラブル等に関するデ−タを
送信することにより、多数のユ−ザの各複写機を、上記
管理センタ−側で一括管理できるようにしたシステム
を、本出願人は、先に出願している。
【0004】上記のシステムに於いて、デ−タタ−ミナ
ルが、管理センタ−のコンピュ−タに、接続できない場
合がある。例えば、(1) デ−タタ−ミナル又はモデムが
故障している場合、(2) モデム等は正常であっても、併
設されている電話機により回線が使用されているため管
理センタ−を呼び出せない場合、(3) 管理センタ−を呼
び出すための信号(オフフック信号,選択番号信号)は
通信回線へ送出できても、管理センタ−側の通信端末が
通話中である場合、(4) 管理センタ−側の通信端末には
接続できても、管理センタ−のコンピュ−タ等に異常の
ある場合、等である。
【0005】しかし、上記のシステムでは、トラブルに
関するデ−タを管理センタ−側へ送信できない場合で
も、ユ−ザは、そのことを知ることができない。このた
め、他の手段(電話等)によって管理センタ−へ連絡す
る等の対応を行うことも遅れてしまい、その結果、空し
くサ−ビスマンを待つ等の事態も生ずる。本発明は、デ
−タタ−ミナルが管理センタ−のコンピュ−タに接続で
きない場合には、その旨、ユ−ザに知らせることによ
り、ユ−ザが適切な処置をとり得るようにすることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、通信
端末手段を備え、トラブルが検出されると該通信端末手
段を起動して管理センタ−の集中管理装置との通信回線
を接続するための処理を実行させ、通信回線の接続後
に、上記トラブルに関するデ−タを上記集中管理装置へ
送信する複写機であって、表示手段と、上記通信端末手
段の通信状況をモニタする通信制御手段と、上記の通信
状況に関連する文からなる複数のメッセージに対応した
複数の表示データが格納されている記憶手段と、トラブ
ルが検出されると、上記通信状況に関連する複数の表示
データの中から各通信状況に応じた表示デ−タを上記記
憶手段から読み出して、上記表示手段に自動的に表示さ
せる表示制御手段と、を有する複写機である。
【0007】上記表示用デ−タとしては、請求項2に記
載のように『前記集中管理装置の呼び出し処理が前記通
信端末手段により実行中であることを示すデ−タ』、請
求項3に記載のように『前記通信端末手段と前記集中管
理装置とが接続されていることを示すデ−タ』、請求項
4に記載のように『前記通信端末手段が前記集中管理装
置に接続できない場合に、その旨及び連絡先を示すデ−
タ』、請求項5に記載のように『前記通信端末手段が前
記集中管理装置に接続した場合に、その結果を示すデー
タ』等がある。請求項6の発明は、複写機内の情報を管
理センターの集中管理装置へ送信する通信端末手段と、
メッセージを表示する表示手段と、通信端末手段の複数
の通信状況をモニタする通信制御手段と、通信状況に関
連する文からなる複数のメッセージに対応した複数の表
示データを格納した記憶手段と、通信制御手段でモニタ
された通信状況に関連するメッセージに対応した表示デ
ータを、記憶手段から読み出して、表示手段に表示させ
る表示制御手段と、を有する複写機である。 請求項7の
発明は、請求項6に於いて、前記表示デ−タは、前記通
信端末手段が前記集中管理装置に接続できない場合に、
その旨及び連絡先を示すデ−タである、複写機である。
請求項8の発明は、請求項1、又は請求項6に於いて、
表示制御手段は、1回の通信における一連の通信状況を
順次表示する、複写機である。
【0008】
【作用】複写機にトラブルが発生すると、前記通信端末
手段が起動されて前記集中管理装置を呼び出すための処
理が実行される。同時に、前記通信制御手段によって前
記通信端末手段の通信状況がモニタされるとともに、そ
の状況に対応する表示用デ−タが前記記憶手段から読み
出されて、該表示用デ−タに対応するメッセ−ジが、前
記表示手段に表示される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 〔1〕システムの構成 まず、『複写機・デ−タタ−ミナル(DT)・通信回線
網・センタ−』から成るシステムの構成を説明する。
【0010】図1 は本システムの構成の説明図であり、
図2 及び図3 は本システムの回路構成のブロック図であ
る。本システムは、ユ−ザ側の装置(多数のユ−ザの
中、1のユ−ザの装置を例として示す)と、管理者であ
るセンタ−側の装置と、これらを接続する通信回線網と
から構成される。
【0011】ユ−ザ側には、複写機4 、デ−タタ−ミナ
ル1 、通信端末装置としての機能を備えたモデム52、通
常の通話装置である電話機53が設置されている。また、
管理者であるセンタ−側には、通信端末装置としての機
能を備えたモデム72、通常の通話装置である電話機73、
及び、コンピュ−タ90が相互に接続されて設置されてい
る。また、コンピュ−タ90には、CPU91が搭載されて
おり、該CPU91には、ディスプレィ92,キ−ボ−ド9
3,プリンタ94, RAM97等が接続されている。
【0012】前記のデ−タタ−ミナル1 は、対応する複
写機4 の各種の情報を随時取入れて所定の処理を施すと
ともに、該複写機4 に関するデ−タをセンタ−側のコン
ピュ−タ90へ送信させる装置である。なお、センタ−側
への送信は定期的に行われている他、トラブルの発生時
には臨時に行われる。また、センタ−側のコンピュ−タ
90では、各ユ−ザの各デ−タタ−ミナル1 から送信され
て来るデ−タに基づいて、当該デ−タタ−ミナル1 に対
応する複写機4 を管理するための処理が行われる。例え
ば、トラブル情報が送信されて来た場合には、サ−ビス
マンの派遣予定時刻等を当該デ−タタ−ミナル1 側へ返
信するとともに、サ−ビスマンに対する指示が出力され
る。
【0013】以下、それぞれの装置について述べる。 <複写機4 >原稿画像を走査して、複写画像を用紙上に
形成する装置である。複写機4 では、画像形成プロセス
に影響する各種エレメントデ−タ(用紙搬送所要時間,
感光体ドラムの表面電位,現像剤中のトナ−濃度,感光
体ドラム露光量,現像バイアス電圧,感光体ドラム上の
トナ−付着量,帯電チャ−ジャのグリッド電圧等)、及
び、各種のトラブルデ−タ(露光ランプ切れ,ヒ−タ切
れ,チャ−ジワイアの異常放電,その他のサ−ビスメイ
ンテナンスを必要とする異常)が、複写機4 内の各所に
配設されている各種のセンサ群46によって検出され、C
PU41に取り入れられて処理された後、シリアルI/F
43・シリアルI/F13を介して、デ−タタ−ミナル1 の
CPU11へ送信される。
【0014】複写機4 のCPU41では、また、センタ−
側で計算される請求金額の基礎となるカウンタ(用紙排
出回数を示すト−タルカウンタ,用紙サイズ別の使用枚
数を示す用紙サイズ別カウンタ)、メインテナンス上の
目安となるカウンタ(各箇所毎のJAM回数を示す箇所
別JAMカウンタ,各箇所毎のトラブル回数を示す箇所
別トラブルカウンタ,各部品毎の使用回数を示す部品別
PMカウンタ)の各カウント値が、それぞれ計数され
て、シリアルI/F42・シリアルI/F12を介して、デ
−タタ−ミナル1 のCPU11へ送信される。
【0015】また、複写機4 のCPU41には、操作パネ
ル(図4参照)40上に配設されている各種のキ−スイッ
チ群(複写動作の開始を指令するためのプリントキ−40
a ,数値入力用のテンキ−群40b ,入力のクリアを指令
するためのクリア・ストップキ−40c ,ファンクション
キ−群40d 等)、操作パネル40以外に配設されている各
種のスイッチ群(トラブルのリセットを指令するための
トラブルリセットスイッチ45等)からの信号が入力さ
れ、該入力信号に基づいて、対応する動作/モ−ドの設
定が行われる。
【0016】また、CPU41からは、操作パネル40上の
LCD製のグラフィック表示パネル400 を駆動するため
の信号が出力される。グラフィック表示パネル400 に
は、コピ−の不可, ペ−パ−・トナ−のエンプティ等の
複写機のコンディションを表示するメッセ−ジブロック
400xと、複写枚数, 用紙サイズ, コピ−濃度, 複写倍
率, クリエイトの設定状態等のコピ−時の条件を表示す
る複写モ−ドブロック400yと、対話型の操作により、オ
−ト用紙選択, オ−ト倍率選択, ズ−ム倍率, クリエイ
ト, コピ−濃度等をファンクションキ−群40d との組み
合わせ操作により設定させるためのマルチファンクショ
ンブロック400zとが設けられている。
【0017】上記のメッセ−ジブロック400xには、複写
機4 の状態に応じて図6 に示す各種のメッセ−ジが表示
されるとともに、トラブルが発生した後は、デ−タタ−
ミナル1 により起動されるモデム52の通信状況に応じ
て、図6 の表示コ−ド31以後のメッセ−ジが、順次、表
示される。該表示については、後に詳述する。
【0018】なお、CPU41に接続されているRAM44
には、工場出荷時に、複写機4 の機種(モデル)名、シ
リアルナンバ−が記憶されており、これらのデ−タは、
デ−タタ−ミナル1 の設置時におけるCPU11側からの
送信要求に応じて、シリアルI/F42・シリアルI/F
12を介して、CPU11側へ送信される。また、RAM44
には、上記の表示メッセ−ジ(図6 参照) も格納されて
いる。
【0019】<デ−タタ−ミナル1 >対応する複写機4
のデ−タを取り入れて処理し、所定の発信条件(何れか
の発信フラグが“1”にセットされる条件:詳細は後
述)が満たされると、モデム52を起動してセンタ−側と
の通信回線を接続させ、上記の複写機4 に関する管理用
のデ−タ(前記エレメントデ−タ,カウントデ−タ, 或
いは、トラブルコ−ドデ−タ等)を、センタ−のCPU
91へ送信等する装置である。
【0020】このため、デ−タタ−ミナル1 のCPU11
は、通信I/F(RS232CI/F)18・モデム52の
通信I/F(RS232CI/F)51を介して、通信端
末装置であるモデム52に接続されており、該モデム52
は、公衆電話回線を介して、センタ−側のモデム72に接
続可能とされている。
【0021】CPU11から通信回線を介してセンタ−側
のCPU91へ送信されるデ−タ(複写機4 の管理用のデ
−タ)の内容は、“1”にセットされた発信フラグが何
であるかによって定まる(図13参照)。例えば、トラブ
ル発信の場合には、トラブルの種別等を示すデ−タ( ト
ラブルデ−タ) が送信される。また、設置時の初期設定
発信の場合には、複写機4 の識別デ−タ(機種名・シリ
アルナンバ−)、デ−タタ−ミナル1の識別デ−タ(D
TID)等が送信される。また、定期的に実行される定
時発信の場合には、管理用のデ−タが送受信される。
【0022】CPU11には、また、制御プログラムの格
納されたROM14、番号デ−タ等の格納される不揮発性
メモリ16、電池バックアップされた作業用のRAM15、
電池バックアップされた時計IC17等が接続されてい
る。なお、CPU11は、シリアルI/F12・シリアルI
/F42、及び、シリアルI/F13・シリアルI/F43を
介して、前記のCPU41にも接続されており、これによ
り、前記のCPU41側から送信されて来るデ−タがCP
U11に入力され、後述の如く処理される。
【0023】なお、複写機4 のCPU41から上記CPU
11へシリアルI/F12を介して送信されて来る8 ビット
デ−タb 7 〜b 0 は、図5 に示す如く構成されている。
即ち、用紙の排出を示す用紙排出コ−ドは、ビットb 0
の立下がりエッジ(1から0への変化)で表され、ペ−
パ−ジャムの発生を示すJAMコ−ドは、ビットb 7
1、且つ、ビットb 6 =0で表される。また、各種トラ
ブルの発生を示すトラブルコ−ドは、ビットb 7 =1、
且つ、ビットb 6 =1で表される。これらの8 ビットデ
−タは、周期的にデ−タタ−ミナル1 に入力され、且
つ、複写機4にペ−パ−ジャム又はトラブルが発生した
ときにも入力される。
【0024】CPU11は、また、図2 に示す各種の操作
スイッチ(プッシュスイッチ21と4個のディップスイッ
チDIP ・SW1 〜DIP ・SW4 )を備えており、これらの操
作に対応して、初期設定(図9 のS12 参照) が行われ
る。ディップスイッチDIP ・SW4 は初期設定モ−ドを設
定するためのスイッチである。また、ディップスイッチ
DIP ・SW1 はセンタ−の選択番号(電話番号)の入力モ
−ドを、ディップスイッチDIP ・SW2 はデ−タタ−ミナ
ル1 の識別用のID番号(DTID)の入力モ−ドを、
ディップスイッチDIP ・SW3 はセンタ−の識別用のID
番号(センタ−ID)の入力モ−ドを、それぞれ設定す
るためのスイッチである。なお、プッシュスイッチ21
は、初期設定発信、又は、マニュアル発信を指令するた
めのスイッチである。
【0025】<センタ−>CPU91を中心に構成される
コンピュ−タ装置であり、該CPU91には、通信端末装
置としての機能を備えたモデム72が、モデム72の通信I
/F(RS232CI/F)71・CPU91の通信I/F
(RS232CI/F)98を介して接続されている。セ
ンタ−のコンピュ−タ装置により、多数のユ−ザの複写
機が、該複写機に装着されたデ−タタ−ミナルを介して
それぞれ管理される。
【0026】即ち、各ユ−ザ側のデ−タタ−ミナルから
は、各種のデ−タ(エレメントデ−タ,カウントデ−
タ, トラブルデ−タ等)が、通信回線網を介してモデム
72へ送信されて、モデム72側の通信I/F(RS232
CI/F)71・CPU91側の通信I/F(RS232C
I/F)98を介して、CPU91へ入力される。
【0027】こうして入力されたデ−タは、CPU91で
処理され、当該デ−タタ−ミナルに接続されている複写
機の管理用デ−タが作成・更新される。例えば、初期設
定発信時に受信された識別デ−タは、RAM97の管理デ
−タエリアに格納される。また、月末には、受信された
デ−タに基づいて請求金額が計算され、請求書がプリン
トアウトされる。また、定時の通信時には、次回の定時
発信時刻デ−タ及び更新パスワ−ドが当該デ−タタ−ミ
ナルへ送信される。また、トラブル発信による通信時に
は、サ−ビスマンの訪問予定時刻が決定されて当該デ−
タタ−ミナルへ返信されるとともに、サ−ビスマンに対
する指示(訪問日時刻,携帯すべき部品等)が出力され
る。
【0028】〔2〕システムの制御 次に、本システムの制御を、CPU41での処理、CPU
11での処理、CPU91での処理の順に説明する。説明に
先立ち『オンエッジ』及び『オフエッジ』という用語を
定義する。スイッチ・センサ・信号等の状態がオフ状態
からオン状態へ変化したとき、この状態変化を『オンエ
ッジ』と定義する。また、スイッチ・センサ・信号等の
状態がオン状態からオフ状態へ変化したときの状態変化
を、『オフエッジ』と定義する。
【0029】<複写機4 のCPU41での処理>複写機4
のCPU41で実行される処理を、図7 〜図8 のフロ−チ
ャ−トに即して説明する。CPU41では、例えば、電源
の投入によって処理がスタ−トされ、まず、メモリのク
リア、標準モ−ドの設定等の初期設定が行われる(S41)
。次に、ステップS42 以降のル−プ処理が繰り返して
実行される。
【0030】ステップS42 は、各種の入力信号の受付け
処理を、一括して示すステップである。入力信号とは、
例えば、操作パネル40上のキ−スイッチ群、複写機内の
各所のトラブルセンサ等のセンサ群からの入力信号、或
いは、CPU11側からの入力信号である。また、ステッ
プS43 は、操作パネル40(図4 参照)上のグラフィック
表示パネル400 への表示処理を一括して示すステップで
ある。なお、メッセ−ジブロック400xに表示されるメッ
セ−ジは、ここでは、通常(非トラブル)時のメッセ−
ジである。
【0031】また、複写機4 がコピ−動作中であれば(S
44;YES) 、複写動作に必要な各種の処理が、順次、実行
される(S45) 。ここに、ステップS45は、複写動作に必
要な処理を一括して示すステップであり、これには、給
紙制御、走査制御、感光体ドラム制御、現像器制御等の
各種作動部群の制御が含まれる。
【0032】一方、JAM、その他のトラブル(露光ラ
ンプ切れ,ヒ−タ切れ,チャ−ジワイアの異常放電等)
が発生した場合は(S46;YES) 、デ−タタ−ミナル1 のC
PU11に対して、上記のトラブル等に対応するトラブル
信号が送信される(S47) 。これにより、CPU11では、
トラブル発信が行われる(図10〜図13参照) 。
【0033】また、トラブル時表示処理が実行される(S
48) 。即ち、図8 に示すように、まず、メッセ−ジ31
『トラブルが発生しました』が表示される(S101)。次
に、デ−タタ−ミナル1 によってモデム52が起動される
と(S103;YES /図12のS510参照) 、メッセ−ジ32『サ−
ビスセンタ−へ自動発信します』が表示される(S105)。
【0034】次に、センタ−のモデム72との通信回線が
接続されて、デ−タタ−ミナル1 のCPU11とセンタ−
のCPU91とが接続されると(S111;YES /図11のS522参
照)、メッセ−ジ33『只今、サ−ビスセンタ−とオンラ
イン中です』が表示される(S113)。
【0035】また、センタ−のCPU91との通信によ
り、サ−ビスマンの到着予定時刻等のサ−ビスデ−タが
受信されると(S115;YES /図11のS525,S531,S533、及
び、図16のS923参照) 、受信されたサ−ビスデ−タに対
応する表示、例えば、メッセ−ジ34『サ−ビスマンは*
*時**分頃、到着予定です。お待ち下さい』が表示さ
れる(S117)。
【0036】一方、所定回数のリダイアルにもかかわら
ず、デ−タタ−ミナル1 のCPU11とセンタ−のCPU
91との通信回線が接続されず(S111;NO) 、所定時間が経
過して(S123)、デ−タタ−ミナル側からその旨送信され
て来た場合は(S125;YES /図11のS543参照)、メッセ−
ジ35『サ−ビスセンタ−へ自動発信できません。***
−****へサ−ビスコ−ルして下さい』が表示される
(S127)。なお、該電話番号は、設置時にサ−ビスマンに
より初期設定されている。
【0037】一方、修理等が行われて、サ−ビスマン等
によりトラブルリセットスイッチ45が操作されると(S4
9;YES) 、トラブルリセット信号がCPU11側へ送信さ
れる(S50) 。これに対応して、CPU11では、トラブル
回復発信が行われる(図10〜図13参照) 。また、トラブ
ルリセットに対応して、メッセ−ジブロック400xの表示
は、通常の表示に戻される。
【0038】<デ−タタ−ミナル1 のCPU11での処理
>次に、デ−タタ−ミナル1 のCPU11で実行される処
理を、図9 〜図13に示すフロ−チャ−トに即して説明す
る。なお、図9 はメインル−チンを、図10〜図13はメイ
ンル−チン内で実行されるサブル−チンを示す。
【0039】(a)メインル−チン 図9 のメインル−チンに基づき、処理の概略を説明す
る。CPU11では、例えば、電源の投入によって処理が
スタ−トされる。初期設定モ−ドが設定されている場合
は(S11;YES) 、初期設定処理(S12) が実行され、その
後、複写機のCPU41に対してコピ−許可信号が送信さ
れる(S13) 。一方、初期設定モ−ドが設定されていない
場合は(S11;NO)、直ちにコピ−許可信号が送信される(S
13) 。なお、コピ−許可信号の送信後、ステップS14 〜
S21 の繰り返しル−プ処理が実行される。
【0040】ステップS12,S14 〜S21 では、概略、下記
の処理が実行される。 *初期設定処理:S12 処理の開始時にディップスイッチDIPSW4がオンされてい
る場合、即ち、初期設定モ−ドが設定されている場合に
(S11;YES) 、実行される。ディップスイッチDIPSW1〜DI
PSW3のオン・オフ状態により、センタ−の選択番号(電
話番号)、デ−タタ−ミナルのID番号(DTID)、
及び、センタ−のID番号(センタ−ID)の入力の受
付が行われ、さらに、初期設定発信が行われる。
【0041】*カウントデ−タ受信処理:S14 CPU41から送信されて来る各種カウントデ−タの受信
処理が行われる。デ−タの内容は、排出コ−ド,JAM
・トラブルコ−ド,JAM・トラブルカウント値,用紙
サイズ別カウント値,PMカウント値である。CPU11
では、これらのデ−タが最新の値に更新され、保持され
る。
【0042】*エレメントデ−タ受信・デ−タ処理:S1
5 順次、各エレメントデ−タの平均値、及び、標準偏差に
相当するデ−タが演算され、最新の値に更新される。
【0043】*トラブル発信判定処理:S16 後述するように、CPU41からのトラブル信号(S47) に
対応してトラブル発信フラグが1に、また、トラブルリ
セット信号(S50) に対応してトラブル回復発信フラグが
1に、それぞれセットされる。これにより、トラブル発
信、トラブル回復発信が、それぞれ実行される(架電処
理参照)。
【0044】*定時発信判定処理:S17 DT毎に定められている所定の定時発信時刻になると、
定時発信フラグが1にセットされる。これにより、各種
カウントデ−タ,各種エレメントデ−タがセンタ−へ送
信される(架電処理参照)。送信終了後には、センタ−
側から、次回の定時発信時刻デ−タ,現在時刻デ−タ,
請求書の締日デ−タ, 更新パスワ−ドが返信される(図
16参照)。
【0045】*警告発信判定処理:S18 エレメントデ−タ,JAMカウンタのカウント値,PM
カウンタのカウント値が、それぞれ所定の閾値と比較さ
れる。その結果、許容範囲内に無い場合には警告発信フ
ラグが1にセットされる。また、許容範囲内に復帰した
場合には警告回復発信フラグが1にセットされる。これ
により、警告発信又は警告回復発信が行われる(架電処
理参照)。
【0046】*マニュアル発信判定処理:S19 初期設定モ−ドでない場合に於いて、プッシュスイッチ
21がオンされると、マニュアル発信フラグが1にセット
される。これにより、マニュアル発信が行われて(架電
処理参照)、各種エレメントデ−タがセンタ−へ送信さ
れる。
【0047】*PM発信判定処理:S20 部品交換によってカウント値を“0”にクリアされたP
Mカウンタのクリア前のカウント値が、PM発信によっ
て、センタ−へ送信される。
【0048】*架電処理:S21 後述するように、何れかの発信フラグが“1”にセット
されると、モデム52が起動されて、センタ−の呼出しが
行われる。即ち、CPU11とセンタ−側のCPU91とを
接続するための処理が実行される。また、通信回線の接
続後には、CPU11とセンタ−側のCPU91とのデ−タ
通信が実行され、上記の発信フラグに対応するデ−タの
送受が行われる。また、通信状況が、CPU41へ送信さ
れる。
【0049】(b)サブル−チン 次に、上記ステップS16(トラブル発信判定処理)、S21
(架電処理) の詳細を、図10〜図13に即して、順に説明
する。
【0050】*トラブル発信判定処理(図10) 本処理では、トラブル発信及びトラブル回復発信が管理
される。例えば、“トラブルフラグ=0”の状態で(S30
1;YES)、複写機からのトラブルコ−ドが検出されると(S
311;YES)、トラブルフラグ、及び、トラブル発信フラグ
が、それぞれ“1”にセットされる(S313)。
【0051】また、“トラブルフラグ=1”の状態で(S
301;NO)、複写機からの用紙排出コ−ドが検出されると
(S321;YES)、トラブルフラグが“0”にリセットされ、
トラブル回復発信フラグが“1”にセットされる(S32
3)。複写機で用紙が排出される場合とは、トラブルの回
復した場合だからである。
【0052】こうして、トラブル発信フラグ、又は、ト
ラブル回復発信フラグが“1”にセットされると、架電
処理(図11〜図13) が実行され、センタ−のCPU91に
対して、トラブルデ−タ、又は、トラブル回復デ−タが
送信される。
【0053】*架電処理 (図11〜図13) 本処理は、何れかの発信フラグが1にセットされること
により起動され、センタ−が呼出される。また、センタ
−側との通信回線の接続後には、上記の発信フラグに対
応するデ−タがセンタ−側へ送信される。一方、センタ
−側からは、トラブル発信による通信であれば、サ−ビ
スマンの到着日時刻等のサ−ビスデ−タが送信されて来
る。また、定時発信による通信であれば、新たなパスワ
−ド(更新パスワ−ド)等が送信されて来る。
【0054】まず、何れかの発信フラグが“1”にセッ
トされると(S501;YES)、リダイアル待機中でないこと(S
503;NO) 、センタ−のモデム72との通信回線が接続され
ていないこと(S505;NO)、モデム52に対してセンタ−側
モデム72の呼出しを指令した後の待機中でないこと(S50
7;NO) を条件として、モデム52に対して、オフフック信
号、及び、センタ−側モデム72の選択番号信号を送出す
べき旨、指令される(S509)。換言すれば、センタ−側の
モデム72を呼び出すべき旨指令される。また、呼出しが
指令された旨、複写機4 のCPU41へ送信される(S510
/図8 のS103参照) 。
【0055】上記ステップS509での処理の結果、モデム
52に併設されている電話機53が通話中であり、したがっ
て、センタ−側モデム72の呼出しを実行できない場合に
は(S511;YES)、リダイアル時刻として、一定時間後の時
刻が設定される(S513)。さらに、リダイアルカウンタが
カウントアップされるとともに、リダイアル待機中であ
る旨、複写機4 のCPU41へ送信される(S514 /図8 の
S111参照) 。これにより、上記リダイアル時刻になるま
で前記ステップS503での判定は“YES”となり、上記
ステップS509の処理は実行されない。また、上記リダイ
アル時刻になると、再び、自己のモデム52に対して、オ
フフック信号、及び、センタ−側モデム72の選択番号信
号を送出すべき旨、指令される(S509)。
【0056】また、前記ステップS509での処理に応じ
て、センタ−側のモデム72を呼び出すための信号が通信
回線へ送出された結果、センタ−側のモデム72が通話中
(併設電話機73が通話中の場合とモデム72には接続して
もCPU91からの応答が無い場合とを含む)と判明した
場合にも(S515;YES)、上記と同様にしてリダイアル時刻
が設定される(S517)。また、リダイアルカウンタがカウ
ントアップされるとともに、リダイアル待機中である
旨、複写機4 のCPU41へ送信される(S518 /図8のS11
1参照) 。これにより、上記と同様にして前記ステップS
503での判定は“YES”となり、上記ステップS509の
処理は実行されない。また、上記リダイアル時刻になる
と、再び、モデム52に対して、オフフック信号、及び、
センタ−側モデム72の選択番号信号を送出すべき旨、指
令される(S509)。
【0057】なお、上記リダイアルカウンタのカウント
値が所定値を越えた場合には(S541;NO) 、センタ−に接
続できない旨のNG信号が複写機4 のCPU41へ送信さ
れ、その後、リダイアルカウンタのカウント値が0にリ
セットされる(S543 /図8 のS125参照) 。また、発信フ
ラグが0にリセットされ(S545)、その後、通信回線が切
断される(S547)
【0058】一方、前記ステップS509での処理に対応し
て、センタ−側のモデム72を呼び出すための信号(オフ
フック信号,センタ−の選択番号信号)が通信回線へ送
出された結果、センタ−側モデム72との通信回線が接続
されると(S505;YES)、該モデム72側からのデ−タ送信許
可による送信可能状態が待機され、その後、送信可能状
態になると(S521;YES)、複写機4 のCPU41に対して
『センタ−側とのオンライン中である』旨送信された後
(S522 ・図8 のS111参照) 、“1”にセットされた発信
フラグに対応して、センタ−側とのデ−タ送受信が実行
される(S525)。
【0059】即ち、図13に示すように、トラブル発信の
場合であれば(S551;YES)、トラブルの種別等を示すトラ
ブルデ−タがセンタ−側へ送信され、また、センタ−側
から送信されて来るサ−ビスデ−タ(サ−ビスマンの到
着予定時刻等・図16のS923参照)が受信される(S552)。
また、警告発信の場合であれば(S553;YES)警告デ−タが
(S554)、PM発信の場合であれば(S555;YES)PMデ−タ
が(S556)、それぞれ送信される。また、定時発信の場合
であれば(S557;YES)、各種のカウントデ−タ及びエレメ
ントデ−タが送信されるとともに(S558)、センタ−側か
ら送信されて来る次回の定時発信日時刻デ−タ、更新さ
れた閾値デ−タ、及び、更新パスワ−ドが受信される(S
559)。また、マニュアル発信の場合であれば(S561;YE
S)、各種のカウントデ−タ及びエレメントデ−タが送信
される(S562)。
【0060】こうして、センタ−側とのデ−タ通信が終
了すると(S523;YES)、センタ−側から、サ−ビスデ−タ
が送信されて来たか否かが判定され、サ−ビスマンの到
着予定時刻等のサ−ビスデ−タが受信された場合には(S
531;YES)、該サ−ビスデ−タが、複写機4 のCPU41へ
送信される(S533 ・図8 のS115,S117 参照) 。その後、
発信フラグが0にリセットされ(S545)、また、通信回線
の切断処理が実行される(S547)。
【0061】<センタ−のCPU91での処理>次に、セ
ンタ−のコンピュ−タ90に搭載されているCPU91での
処理を、図14〜図16に即して説明する。
【0062】(a)F1〜F8キ−処理 (図14) CPU91では、電源の投入によって処理がスタ−トさ
れ、まず、モデム,プリンタ等の環境設定が実行される
(S61) 。その後、F1〜F8の各キ−入力操作の待機状
態となり、キ−入力操作が行われると、該操作に応じて
下記のモ−ドが設定され、若しくは、下記の処理が実行
される。
【0063】*F1キ−操作(S62;YES) 機種登録の受付モ−ドが設定される(S63) 。即ち、機種
名,エレメントデ−タの項目数,各エレメントデ−タの
名称,各エレメントデ−タの閾値,各カウントデ−タの
閾値等の登録が受け付けられる。 *F2キ−操作(S64;YES) ユ−ザマスタの登録受付モ−ドが設定される(S65) 。例
えば、ユ−ザ名称,住所,電話番号,機種名,機番,定
時発信日時等の登録が、各複写機毎に受付けられる。ま
た、各デ−タタ−ミナルのDTIDが自動的に設定され
る。
【0064】*F3キ−操作(S66;YES) トラブル状況が表示される(S67) 。即ち、トラブル発信
された複写機のユ−ザ情報(ユ−ザ名称,住所,電話番
号,機種名)、発生日時等が、トラブル内容とともにデ
ィスプレイ92に表示される。なお、F3キ−の操作と無
関係に、ディスプレイ92の隅には、トラブル件数が常時
表示されている。また、トラブル状況は、後述するよう
に、トラブル発信による通信時にも表示される(図16の
S923参照) 。
【0065】*F4キ−操作(S68;YES) 警告状況が表示される(S69) 。即ち、警告発信の行われ
た複写機のユ−ザ情報等が、警告内容とともにディスプ
レイ92に表示される。なお、F4キ−の操作とは無関係
に、ディスプレイ92の隅には、警告件数が常時表示され
ている。 *F5キ−操作(S70;YES) 未受信状況が表示される(S71) 。即ち、所定の定時発信
時刻を過ぎても定時発信を行わない複写機のユ−ザ情報
が、ディスプレイ92に表示される。なお、F4キ−の操
作とは無関係に、ディスプレイ92の隅には、未受信件数
が常時表示されている。 *F6キ−操作(S72;YES) ユ−ザデ−タの表示モ−ドとなる(S73) 。即ち、ユ−ザ
を選択すると、ディスプレイ92にユ−ザ情報が表示され
る。また、サブメニュ−を選択すると、該ユ−ザの各複
写機の各種カウンタ(ト−タルカウンタ,用紙サイズ別
カウンタ,JAMカウンタ,トラブルカウンタ,PMカ
ウンタ)のカウント値、及び、エレメントデ−タが、月
別、又は、項目別に表示される。 *F7キ−操作(S74;YES) 請求書のプリントアウトが行われる(S75) 。プリンタ94
が起動され、ト−タルカウンタのカウント値と所定の計
算式とに基づいて算出された請求金額が、プリントアウ
トされる。
【0066】*F8キ−操作(S76;YES) サ−ビス状況の入力の受付状態となる。即ち、各サ−ビ
スマンの予定、各部品の入荷(在庫)状況等、サ−ビス
スケジュ−ルの作成に関連するデ−タの入力受付状態が
設定される。CPU91は、入力されたデ−タに基づい
て、サ−ビススケジュ−ル管理用のデ−タを作成して、
RAM97に保持する。
【0067】(b)割込処理 (図15〜図16) CPU91では、デ−タタ−ミナル側から送信されて来る
デ−タが割込によって受信され、また、受信したデ−タ
には所定の処理が施される(S91) 。
【0068】通信回線からモデム72への着信が検出さ
れ、これによりCPU91に割込が発生すると、まず、通
信相手先のデ−タタ−ミナル1 のDTIDと、デ−タの
受信処理が行われる(S901)。該受信中に通信エラ−が発
生した場合は(S903;YES)、エラ−の回数が所定回数以内
であることを条件に(S911;YES)、デ−タタ−ミナル1 側
へ、デ−タの再送が要求される(S913)。なお、エラ−回
数が所定回数を越えた場合には(S911;NO) 、回線が切断
されて(S931)、割込が終了する。
【0069】また、上記ステップS901の受信処理が終了
すると(S905;YES)、今回の通信がトラブル発信による通
信であったか否かが判定され、トラブル発信による通信
であった場合には(S921;YES)、トラブル種別がユ−ザ名
とともにディスプレイ92に表示されるとともに、RAM
97内に格納されているサ−ビススケジュ−ル管理用のデ
−タに基づいて、サ−ビスマンの到着予定時刻等のサ−
ビスデ−タが演算されて、デ−タタ−ミナル1 側へ送信
される(S923 /図11のS531参照) 。
【0070】また、今回の通信がトラブル発信による通
信でなかった場合は(S921;NO) 、定時発信による通信で
あったか否かが判定され、定時発信による通信であった
場合には(S925;YES)、今回の発信を行ったデ−タタ−ミ
ナル1 の装着されている複写機4 のパスワ−ドが更新さ
れて送信される(S927)。その後、通信回線が切断され(S
931)、また、項目別・月別の集計が行われるとともに、
必要に応じて、サ−ビスマンに対する指示(訪問時刻・
携帯部品等)がプリントアウトされる(S933)。
【0071】
【発明の効果】以上、本発明は、トラブルが発生する
と、通信端末手段を起動して管理センタ−の集中管理装
置を呼び出し、通信回線の接続後に、上記トラブルに関
するデ−タを送信する複写機であり、且つ、通信端末手
段の通信状況をモニタして、その状況を、逐次、視認で
きるように表示する複写機である。
【0072】本発明によると、デ−タタ−ミナルが管理
センタ−のコンピュ−タに接続できない場合には、その
旨、直ちにユ−ザが知ることができる。このため、サ−
ビスマンの到着を空しく待つ等の事態も回避され、電話
連絡等の適切な対応を速やかにとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の適用されるシステムの構成を示す模式
図である。
【図2】上記システムの回路構成を示すブロック図の一
部である。
【図3】上記システムの回路構成を示すブロック図の残
部である。
【図4】上記システム中の複写機の操作パネルの一部を
示す説明図である。
【図5】複写機のCPU41からDTのCPU11へ送信さ
れるコ−ドの説明図である。
【図6】表示メッセ−ジの例を示す説明図である。
【図7】上記システム中の複写機のCPUの処理のメイ
ンル−チンの一部を示すフロ−チャ−トである。
【図8】上記システム中の複写機のCPUの処理のメイ
ンル−チンの残部を示すフロ−チャ−トである。
【図9】上記システム中のデ−タタ−ミナルのCPUの
処理のメインル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図10】図9の処理中のトラブル発信判定処理を示す
フロ−チャ−トである。
【図11】図9の処理中の架電処理の一部を示すフロ−
チャ−トである。
【図12】図9の処理中の架電処理の残部を示すフロ−
チャ−トである。
【図13】図11の処理中のデ−タ送受信処理を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図14】上記システム中のセンタ−のCPUでの処理
を示すフロ−チャ−トである。
【図15】上記システム中のセンタ−のCPUでの処理
を示すフロ−チャ−トである。
【図16】上記システム中のセンタ−のCPUでの処理
を示すフロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 デ−タタ−ミナル(DT), 4 複写機,11デ−タ
タ−ミナルのCPU, 41 複写機のCPU,91 セン
タ−のCPU,
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−256969(JP,A) 特開 平5−48753(JP,A) 特開 平3−64243(JP,A) 特開 昭62−89986(JP,A) 特開 平4−47747(JP,A) 特開 昭60−90460(JP,A) 特開 昭61−93763(JP,A) 特開 昭61−42098(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/00 370 - 512 H04M 11/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信端末手段を備え、トラブルが検出さ
    れると該通信端末手段を起動して管理センタ−の集中管
    理装置との通信回線を接続するための処理を実行させ、
    通信回線の接続後に、上記トラブルに関するデ−タを上
    記集中管理装置へ送信する複写機であって、 表示手段と、 上記通信端末手段の通信状況をモニタする通信制御手段
    と、 上記の通信状況に関連する文からなる複数のメッセージ
    に対応した複数の表示データが格納されている記憶手段
    と、 トラブルが検出されると、上記通信状況に関連する複数
    の表示データの中から各通信状況に応じた表示データを
    上記記憶手段から読み出して、上記表示手段に自動的に
    表示させる表示制御手段と、 を有する複写機。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、 前記表示デ−タは、前記集中管理装置の呼び出し処理が
    前記通信端末手段により実行中であることを示すデ−タ
    である、 複写機。
  3. 【請求項3】 請求項1に於いて、 前記表示デ−タは、前記通信端末手段と前記集中管理装
    置とが接続されていることを示すデ−タである、 複写機。
  4. 【請求項4】 請求項1に於いて、 前記表示デ−タは、前記通信端末手段が前記集中管理装
    置に接続できない場合に、その旨及び連絡先を示すデ−
    タである、 複写機。
  5. 【請求項5】 請求項1に於いて、 前記表示データは、前記通信端末手段が前記集中管理装
    置に接続した場合に、その結果を示すデータである、 複写機。
  6. 【請求項6】 複写機内の情報を管理センターの集中管
    理装置へ送信する通信端末手段と、 メッセージを表示する表示手段と、 通信端末手段の複数の通信状況をモニタする通信制御手
    段と、 通信状況に関連する文からなる複数のメッセージに対応
    した複数の表示データを格納した記憶手段と、 通信制御手段でモニタされている現在の通信状況に関連
    するメッセージに対応した表示データを、記憶手段から
    読み出して、表示手段に表示させる表示制御手段と、 を有する複写機。
  7. 【請求項7】 請求項6に於いて、 前記表示デ−タは、前記通信端末手段が前記集中管理装
    置に接続できない場合に、その旨及び連絡先を示すデ−
    タである、 複写機。
  8. 【請求項8】 請求項1、又は請求項6に於いて、 表示制御手段は、1回の通信における一連の通信状況を
    順次表示する、 複写機。
JP35016891A 1991-12-10 1991-12-10 複写機 Expired - Lifetime JP3227750B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35016891A JP3227750B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 複写機
US07/987,791 US5373349A (en) 1991-12-10 1992-12-09 Copying machine control system with communication states with control center being displayed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35016891A JP3227750B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05158297A JPH05158297A (ja) 1993-06-25
JP3227750B2 true JP3227750B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=18408686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35016891A Expired - Lifetime JP3227750B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5373349A (ja)
JP (1) JP3227750B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467821B2 (en) 2000-05-19 2002-10-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Bumper reinforcing member

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121002B2 (ja) * 1990-07-06 2000-12-25 株式会社リコー プリンタシステム、プリンタおよび外部装置
JP3660363B2 (ja) * 1992-05-28 2005-06-15 株式会社リコー 画像形成装置管理システムとその画像形成装置
JPH06214897A (ja) * 1992-12-14 1994-08-05 E Syst Inc 誤り状態検出時に周辺装置に記憶したデータの損失を最少にする方法
JP3662266B2 (ja) * 1993-03-11 2005-06-22 株式会社リコー 複合ファクシミリ装置
JPH07181842A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Canon Inc 複写装置管理システム
US5604578A (en) * 1994-12-27 1997-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus having a function of determining a charge value charged on a customer according to an amount of recording material
US5677775A (en) * 1994-12-29 1997-10-14 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus provided with a device for controlling communication with a central supervisory apparatus
CN1166633A (zh) * 1995-12-28 1997-12-03 株式会社东芝 成像设备
JPH10186965A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Canon Inc 画像形成装置
US6256106B1 (en) * 1997-04-30 2001-07-03 Ricoh Company, Ltd. Two-way image processing system and image forming apparatus in such a system
JPH1132069A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
DE69738734D1 (de) * 1997-07-30 2008-07-10 Xerox Corp Verbesserungen bei oder in Verbindung mit Servern
JPH11327378A (ja) * 1997-11-25 1999-11-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
US6707567B1 (en) * 1998-05-20 2004-03-16 Ricoh Company, Ltd. Supervising system for image forming apparatus and method thereof
US8055752B1 (en) * 1999-11-16 2011-11-08 Ricoh Company, Ltd. Application unit monitoring and reporting system and method with usage data logged into a map structure
JP2001209471A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 遠隔操作端末機用の操作画面簡易作成システム
US7117239B1 (en) 2000-07-28 2006-10-03 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US8108543B2 (en) 2000-09-22 2012-01-31 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US7185014B1 (en) 2000-09-22 2007-02-27 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US7149792B1 (en) 2000-11-20 2006-12-12 Axeda Corporation Device registration mechanism
JP2002232513A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Canon Inc データ通信システム、データ通信方法、通信装置、プログラムおよび記憶媒体
US20020128875A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 Travis Parry System and method for providing customer support
JP2002330247A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置のメンテナンス状況表示方法および記憶媒体
US6975913B2 (en) 2001-07-13 2005-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Database system and method for industrial automation services
US7603289B2 (en) * 2001-07-13 2009-10-13 Siemens Aktiengesellschaft System and method for electronic delivery of content for industrial automation systems
US7254601B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Questra Corporation Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment
US7178149B2 (en) 2002-04-17 2007-02-13 Axeda Corporation XML scripting of soap commands
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
US20060112318A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-25 Kyocera Mita Corporation Image processing device
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
JP4984932B2 (ja) * 2007-02-02 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 プリンタシステム
US20080309965A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Dex Imaging Apparatus and method for discovering printers within an enterprise
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity
US8314965B2 (en) * 2010-03-18 2012-11-20 Emerge Print Management, Llc Patrol device field installation notification method and system
US8330984B2 (en) * 2010-03-18 2012-12-11 Emerge Paint Management, LLC Field metering patrol system and method for metering and monitoring printers
JP5664587B2 (ja) * 2012-04-16 2015-02-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及びプログラム

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997873A (en) * 1975-03-31 1976-12-14 Manitou Systems, Inc. Multiterminal monitoring system
US4167322A (en) * 1977-08-11 1979-09-11 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic copying system having monitoring devices
US4583834A (en) * 1977-09-16 1986-04-22 Ricoh Company, Ltd. Copying apparatus
JPS6029271B2 (ja) * 1977-09-20 1985-07-09 日本電気株式会社 フアクシミリ装置
US4361851A (en) * 1980-01-04 1982-11-30 Asip William F System for remote monitoring and data transmission over non-dedicated telephone lines
US4390953A (en) * 1980-11-10 1983-06-28 Kearney & Trecker Corporation Unmanned diagnostic communications system for computer controlled machine tools
JPS5789769A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Nippon Denso Co Ltd Controller for copying machine group
JPS5887961A (ja) * 1981-10-20 1983-05-25 Jujo Eng Kk フアクシミリにおけるチエツクメツセ−ジ表示方法
JPS59142559A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Ricoh Co Ltd 複写機管理装置
JPS59158169A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Toshiba Corp 複合フアクシミリ装置による伝送方式
US4509851A (en) * 1983-03-28 1985-04-09 Xerox Corporation Communication manager
JPS605661A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置
US4549044A (en) * 1983-10-06 1985-10-22 Cermetek Microelectronics, Inc. Remote telemetry unit
JPS6081970A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6090460A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Ricoh Co Ltd 複写機
GB2166619B (en) * 1984-09-28 1988-12-07 Canon Kk Image processing apparatus
US4797706A (en) * 1985-02-28 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Multi-unit image processing system with central control
US4996703A (en) * 1986-04-21 1991-02-26 Gray William F Remote supervisory monitoring and control apparatus connected to monitored equipment
US4766548A (en) * 1987-01-02 1988-08-23 Pepsico Inc. Telelink monitoring and reporting system
US5077582A (en) * 1988-05-17 1991-12-31 Monitel Products Corp. Photocopy monitoring system
JPH0784117B2 (ja) * 1988-06-24 1995-09-13 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置の制御装置
US5127013A (en) * 1988-07-01 1992-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
US4994926C1 (en) * 1988-09-22 2001-07-03 Audiofax Ip L L C Facsimile telecommunications system and method
US4965676A (en) * 1989-02-28 1990-10-23 Ricoh Corporation And Ricoh Company, Ltd. Facsimile remote diagnostic system
JP2881798B2 (ja) * 1989-03-04 1999-04-12 ミノルタ株式会社 受信装置
US5084875A (en) * 1989-12-13 1992-01-28 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
US5333286A (en) * 1989-12-13 1994-07-26 Joseph Weinberger Two way copier monitoring system
US5335048A (en) * 1990-01-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Efficient control system of image forming apparatus
US5325425A (en) * 1990-04-24 1994-06-28 The Telephone Connection Method for monitoring telephone call progress
US5057866A (en) * 1990-05-04 1991-10-15 Xerox Corporation Remotely accessible copier calculator
JPH0685548B2 (ja) * 1990-05-08 1994-10-26 村田機械株式会社 伝言板機能付ファクシミリ装置
KR930001270B1 (ko) * 1990-05-23 1993-02-22 삼성전자 주식회사 멀티포트수용 팩스에서의 통신효율 증대방법
US5061916A (en) * 1990-05-29 1991-10-29 Barber-Colman Company Event driven remote graphical reporting of building automation system parameters
JPH0440738A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2825972B2 (ja) * 1990-11-29 1998-11-18 松下電器産業株式会社 ファクシミリ装置
SG76600A1 (en) * 1991-04-18 2000-11-21 Canon Kk Machine managing apparatus
JP2804184B2 (ja) * 1991-05-14 1998-09-24 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
US5208682A (en) * 1992-04-23 1993-05-04 Ricoh Company Ltd. Method and apparatus for an auto handshake capable facsimile machine using digital sync fax protocols
JP2875926B2 (ja) * 1992-05-15 1999-03-31 シャープ株式会社 画像形成装置通信システム
US5325156A (en) * 1992-11-20 1994-06-28 Xerox Corporation Service call initiation and feedback interface for a reprographic machine
US5305055A (en) * 1992-12-16 1994-04-19 Xerox Corporation Automatic call to selected remote operators in response to predetermined machine conditions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467821B2 (en) 2000-05-19 2002-10-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Bumper reinforcing member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05158297A (ja) 1993-06-25
US5373349A (en) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227750B2 (ja) 複写機
JP3019358B2 (ja) 複写機管理装置
US5384622A (en) System of controlling a plurality of copying machines interconnnected through a private branch exchange
JP3125505B2 (ja) 事務機管理システム
JP3675221B2 (ja) 機器管理装置、及び機器管理システム
JP3637803B2 (ja) 機器管理装置、及び機器管理システム
JP4838941B2 (ja) 機器管理装置
JP3019369B2 (ja) 画像形成装置管理装置
JP3097113B2 (ja) 画像形成装置管理システム、及び集中管理装置
JP3097112B2 (ja) 画像形成装置管理装置及び管理システム
JPH05143881A (ja) 複写機管理方式
JP2969831B2 (ja) 画像形成装置管理装置
JP3097108B2 (ja) 画像形成装置管理装置
JP3154297B2 (ja) 複写機管理装置
JP3097110B2 (ja) 画像形成装置管理装置及び管理システム
JP3611176B2 (ja) 遠隔診断システム
JP3013399B2 (ja) 複写機管理装置
JP3484978B2 (ja) 集中管理装置及び装置管理システム
JP2001187480A (ja) 機器管理装置
JPH05143880A (ja) 複写機管理方式
JP3019357B2 (ja) 複写機管理装置
JP2004086033A (ja) 遠隔管理装置
JP2946626B2 (ja) 複写機管理装置
JP2946625B2 (ja) 複写機管理装置
JP2881656B2 (ja) 複写機管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11