JP3222625B2 - 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−n−オキシルおよび4−位で置換されたそれの誘導体の製造方法 - Google Patents

2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−n−オキシルおよび4−位で置換されたそれの誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3222625B2
JP3222625B2 JP13872793A JP13872793A JP3222625B2 JP 3222625 B2 JP3222625 B2 JP 3222625B2 JP 13872793 A JP13872793 A JP 13872793A JP 13872793 A JP13872793 A JP 13872793A JP 3222625 B2 JP3222625 B2 JP 3222625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
oxyl
tetramethylpiperidine
carried out
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13872793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100538A (ja
Inventor
ヴィルフリート・ビュッシュケン
マンフレート・カウフホルト
ペーター・ビッケルト
Original Assignee
デグサ−ヒュルス アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デグサ−ヒュルス アクチェンゲゼルシャフト filed Critical デグサ−ヒュルス アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06100538A publication Critical patent/JPH06100538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222625B2 publication Critical patent/JP3222625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン(以下、TEMPと略す)あるいは
4−位で置換されたそれの誘導体(式2)を触媒として
の非常に低濃度の水溶性の軽金属−または重金属塩の存
在下に過酸化水素によって酸化することによって2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル
(以下、TEMP−N−オキシルと略す)および4−位
で置換されたそれの誘導体(式1)を製造する方法に関
する:
【0002】
【化2】 X = −Cl、−Br、−H、−OR11 = H、−CH3 、−C2 5 、n−、i−C3
7 、i−、n−、第三−C4 〜C8 −アルキル、−CH
2 −ベンゼン、−CH2 −C(CH3 )=CH2 、 −C(R2 )=O R2 = H、−CH3 、−C2 5 、−C3 7 、i
−、n−、第三−ブチル、−ベンゼン。
【0003】
【従来の技術】相応する第三アミン類の酸化によるN−
オキシレンの合成は文献から公知であり、これらは中で
も使用する酸化剤に関して相違する。即ち、例えばR.
WinterおよびR.Malherbeは酸化を有機
系ヒドロペルオキシド、例えば第三ブチル−ヒドロペル
オキシドで実施している(ヨーロッパ特許出願公開第
0,157,738号明細書参照)。即ち、彼らは要す
るに高価な酸化剤を使用しておりそして少なくとも化学
量論量でカップリング生成物を得ている。この問題は酸
化剤としてしばしば推奨される過炭酸の場合にもある。
【0004】Chou等は例えば酸化剤として3−クロ
ロペルオキシド安息香酸を使用している(J.Org.
Chem.39〔1947〕2356、2360)。こ
れに対して酸化剤として過酸化水素が使用できれば、非
常に有利である。何故ならば価格的に有利でありそして
カップリング生成物として水が生じるからである。D.
P.YoungおよびRozantsev等は、酸化剤
として過酸化水素を使用しそして触媒としてタングステ
ン酸の塩を推奨している(英国特許第1,199,35
1号明細書およびTetrahedron 20〔19
64〕131、137参照)。この方法の場合には、数
日間という極めて長い反応時間および、環境保護の理由
で排水に入れてはならないので、触媒の廃棄の問題に欠
点がある。炭酸ナトリウムを用いる場合にも、長過ぎる
反応時間を伴わざるを得ない(Soviet phys
ics Doklaay 261、1、103〜11
0、〔1981〕参照)。
【0005】タングステン酸リンを使用することによっ
て確かに反応時間は著しく短縮されるが、この触媒の廃
棄の問題および触媒の製造の経費の問題が残っている
(例えば、R.Briere、H.Lemaireおよ
びA.Rassat、Bull.Soc.Chim.F
rance、11、3273〔1965〕参照)。
【0006】全ての公知の酸化法は薬品を多量に使用
し、工業的に多大な経費が掛りそして若干の場合には非
常に時間を消耗しそして全ての方法が廃棄物排除の問題
を伴う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、TEMPおよび4−位で置換されたそれの誘導体を
過酸化水素で酸化でき、それに必要とされる触媒を廃棄
する必要がない方法を開発することであった。
【0008】TEMPのN−オキシルおよびそれの誘導
体はポリマー材料の為の重要な安定剤でありそして耐光
剤として使用されるから、この種の方法に大きな興味が
持たれる。更にレドックス触媒としてこのN−オキシル
が益々重要に成っている。更に、他のオキシル誘導体の
前駆体として役立つ。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、アルカリ土
類金属塩を触媒に使用することによって解決される。
【0010】それ故に本発明の対象は、
【0011】
【化3】 上記式2の2,2,6,6−テトラメチルピペリジンお
よび4−位で置換されたそれの誘導体を過酸化水素によ
って酸化することによって上記式1の2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−N−オキシルおよび4−位で
置換されたそれの誘導体を製造する方法において、酸化
をアルカリ土類金属塩の触媒の存在下に行うことを特徴
とする、上記方法にある。
【0012】本発明者は驚くべきことに、TEMPおよ
びそれの誘導体がアルカリ土類金属塩の触媒の存在下に
過酸化水素によってほぼ定量的に90% 以上の非常に高
い選択率で、若干の場合には97% 以上の選択率で酸化
され、その際に金属塩の濃度が極めて低いことを見出し
た。アルカリ土類金属塩としてはマグネシウム、カルシ
ウムの化合物、他のアルカリ土類金属、例えばバリウム
およびストロンチュームの化合物、例えばそれらの塩化
物、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩および水酸化物等の状態で
使用することができる。これらの塩が水に溶解しそして
反応混合物中にイオンの状態で存在することが前提条件
である。勿論、反応混合物と反応しそしてその時にイオ
ン状態で解離するあらゆる化合物、例えば金属アルコラ
ートまたはグリニヤード化合物または金属それ自体等も
使用することができる。これらの塩は純粋な物質とし
て、溶液の状態でおよびまた混合物としても使用するこ
とができる。
【0013】良好な収率を達成するのには、極めて低い
濃度で全く充分であり、それは決定的なものであり且つ
驚くべきことである:使用物質と金属塩とのモル比は
(10 5 :1)〜(10:1)、殊に(105 :1)〜
(102 :1)、特に104 :1である。このように低
い濃度の為に、触媒の消費は非常に僅かである。更に、
極めて安い薬品であるのが有利である。環境を汚染しな
い薬品であるのが特に有利である。例えばマグネシウム
およびカルシウムの化合物は自然界に広く分布している
ので、廃棄物中のこれらの化合物の痕跡量が環境を汚染
することはない。
【0014】反応は水溶液中でまたは懸濁液中で実施す
る。溶剤を追加的に使用するかまたは使用しないかは、
酸化すべき化合物の水中での極性あるいは溶解性によ
る。例えば4−ヒドロキシ−TEMP(X=OR1 、R
1 =H)の非常に極性の化合物を使用する場合には、全
ての別の溶剤を必要としない。
【0015】逆に、非常に非極性のTEMP(X=H)
の場合には、水へのTEMPの溶解性を向上させる溶剤
を添加する。溶剤としては経済的理由から簡単な低沸点
のアルコールまたはジオール、例えばメタノール、エタ
ノール、n−またはイソ−プロパノール、第三−、イソ
−またはn−ブタノール、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、エチレンジグリコール、プロピレンジ
グリコール等、アルキルグリコールエーテル、ジオキサ
ン−1,4または−1,3、テトラヒドロフランおよび
それらの類似物を使用する。特に有利な溶剤は価格的理
由からメタノール、エタノールおよびイソ−プロパノー
ルである。純粋な溶剤の替わりに二種以上の溶剤の混合
物も使用できる。溶剤の重量は、TEMPあるいはTE
MP−誘導体の重量の1〜10倍、好ましくは2〜1.
1倍である。それぞれに使用される化合物の場合に最も
有利な量は、必要な場合には、予備実験で決めることが
できる。化合物が極性であればある程、溶剤の量はます
ます少ない量を選択すべきであり、TEMPあるいは4
−ヒドロキシ−TEMPは二つの極大として見なすこと
ができ、それらの間に全ての残りの誘導体が存在してい
る。
【0016】過酸化水素は通例の状態で10〜90% 濃
度水溶液として使用することができる。実際の実施は例
えば次の様に行う:TEMPあるいはTEMP−誘導
体、触媒および水を最初に導入し、その際に水の重量は
TEMPあるいはTEMP−誘導体の重量の2〜0.1
倍、好ましくは0.8〜0.3倍に相当する。反応混合
物の温度は0〜100℃、好ましくは40〜90℃に調
節する。0.1〜2時間の間に過酸化水素を滴加し、次
いで選択された温度のもとで更に1〜30時間、殊に5
〜15時間更に攪拌する。TEMPあるいはTEMP−
誘導体と過酸化水素とのモル比は1:1〜1:10、殊
に1:1〜1:5、特に1:1.5〜1:2.5であ
る。H2 2 は化学量論量の105〜135% の量で使
用するのが特に有利である。
【0017】反応の経過はガスクロマトグラフィー分析
によって監視する。後処理は通例の方法に従って行いそ
して、出発化合物が殆ど完全に反応するので、大抵の場
合に非常に簡単である。溶剤を必要としない例えば、4
−ヒドロキシ−TEMPを酸化する場合には、水を減圧
下に留去するように簡単に実施される。残留物として、
99% 以上の純度の相応するN−オキシルが残留する。
最終生成物中の触媒濃度が100ppmより低いので、
大抵の用途目的にとって、分離する必要がない。勿論、
反応生成物を例えば再結晶処理によって精製しそしてそ
の際に触媒を除いてもよい。
【0018】
【実施例】以下の実施例によって本発明の方法を更に詳
細に説明するが、本発明の方法の用途分野は制限されな
い。
【0019】実施例1 4−ヒドロキシ−TEMPの酸化 攪拌機、温度計および滴下ロートを備えた三つ首フラス
コより成るガラス製反応装置を使用する。
【0020】 314g (2.0モル)の4−ヒドロキシ−TEMP 250ミリリットル の水 11.6mg(0.2ミリモル)の水酸化マグネシウム 453g (4.0モル)の過酸化水素(30% 濃度) を使用する。水に4−ヒドロキシ−TEMPを添加する
ことによって懸濁液を造り、水酸化マグネシウムを添加
しそして70℃に加温する。この温度で2時間の間に3
0% 濃度過酸化水素水溶液を滴加する。70℃で更に1
0時間攪拌する。90℃および40hPaの圧力のもと
で水を留去する。残留物(340g )を室温に冷却して
固化させる。4−ヒドロキシ−TEMP−N−オキシル
の含有量は99.8% である。これは理論値の98.6
% の収率に相当する。融点は71〜72℃である。
【0021】実施例2 4−ヒドロキシ−TEMPの酸化 実施例1に記載した装置を利用し、記載された量の4−
ヒドロキシ−TEMPおよび水を使用しそして触媒とし
てこんどは 40.6mg(0.2ミリモル)の塩化マグネシウム・
6結晶水 MgCl2 ・6H2 O を添加する。
【0022】次に70℃で2時間の間に453g (4モ
ル)の30% 濃度H2 2 水溶液を滴加する。70℃で
15時間、更に攪拌する。水を除いた後に、99.3%
のTAA−オール−オキシル含有量の342g の残留物
が残る。これは理論値の98.7% の収率に相当する。
融点は71〜72℃である。
【0023】実施例3 4−ヒドロキシ−TEMPの酸化 実施例1に記載した装置を利用し、記載された量の4−
ヒドロキシ−TEMPおよび水を使用しそして触媒とし
て 114mg(0.5ミリモル)の硫酸マグネシウム・6
結晶水 MgSO4 ・6H2 O を添加する。
【0024】次に70℃で2時間の間に453g (4.
0モル)の30% 濃度H2 2 水溶液を滴加する。70
℃で15時間、更に攪拌する。水を除いた後に、99.
2%のTAA−オール−オキシル含有量の340g の残
留物が残る。これは理論値の98% の収率に相当する。
融点は71〜72℃である。
【0025】実施例4 TEMPの酸化 実施例1に記載した装置を利用し、追加的に還流冷却器
を使用しそして 28.25g (0.2モル)のTEMP 45ミリリットルのメタノール 4.07mg(0.02ミリモル)の塩化マグネシウム
・6結晶水(MgCl2 ・6H2 O)を1リットルの水
に溶解したもの TEMP、メタノールおよび塩化マグネシウム溶液を一
緒にしそして65℃に加温する。次に45分の間に4
5.3g (0.4モル)の30% 濃度H2 2 溶液を滴
加しそしてその後に7時間に亘って65℃で攪拌する。
次にガスクロマトグラフィー分析で以下のことが判る: TEMPの含有量 4.4% TEMP−N−オキシルの含有量 92.5% 転化率は95% 以上である。
【0026】N−オキシルを精製する為に、5ミリリッ
トルの10% 濃度硫酸を添加しそして反応混合物を四
回、50ミリリットルのシクロヘキサンで抽出処理す
る。シクロヘキサンを留去しそして27.1g のN−オ
キシルを98.7% の純度の暗赤色の結晶として得る。
収率は、使用物質を基準として理論値の85.5% であ
る。
【0027】実施例5〜12 実施例1に記載の装置を利用しそして実施例4に記載の
生成物を、TEMPの替わりに下記の表に記載のTEM
P−誘導体を使用する様に変更して使用する。酸化およ
び後処理は実施例4に記載した様に行う。表に挙げた結
果が得られる。
【0028】使用物質の表示 TEMP−誘導体 1.アセテート 式2 X = OR 1 、R 1 = -C(O)-R 2 、 R2 = -CH3 2.ベンゾエート 式2 X = OR 1 、R 1 = -C(O)-R 2 2 = -C6 H 5 3.ピバロエート 式2 X = OR 1 、R 1 = -C(O)-R 2 2 =-C(CH 3 3 4.クロロ誘導体 式2 X = Cl 5.メチルエーテル 式2 X = OR 1 、R 1 = CH3 6.ベンジルエーテル 式2 X = OR 1 、R 1 = CH2 -C6 H 5 7.オクチルエーテル 式2 X = OR 1 、R 1 = C 8 H 17 最終生成物1〜7は式1で記載される構造を有し、その
際にX、R1 およびR2 の意味は使用物質に対して変わ
っていないままである。 本発明は特許請求の範囲に記載の2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−N−オキシルおよび4−位で置換
されたそれの誘導体の製造方法に関するものであるが、
実施の態様として以下を包含する: 1.アルカリ土類金属塩が塩化物、硫酸塩、硝酸塩、燐
酸塩および水酸化物の状態で使用する請求項1に記載の
方法。 2.触媒としてMg(OH)2 およびマグネシウム塩並
びに、水溶液状態でマグネシウム−イオンを生じる化合
物、特にMgSO4 ・6H2 O、MgCl2 ・6H2
およびMg(NO3 2 を使用する請求項1または上記
1.に記載の方法。 3.2,2,6,6−テトラメチルピペリジンおよびそ
れの誘導体と塩とのモル比が105 :1〜10:1、好
ましくは105 :1〜102 :1、特に104:1であ
る請求項2に記載の方法。 4.溶剤が低沸点のアルコールまたはジオールである請
求項4に記載の方法。5.反応をメタノール、エタノー
ル、n−またはイソ−プロパノール、第三−、イソ−ま
たはn−ブタノール、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、エチレンジグリコール、プロピレンジグリ
コール、アルキルグリコールエーテル、特にメトキシエ
タノールおよびエトキシエタノール、ジオキサン−1,
3または−1,4およびテトラヒドロフランの添加下に
行う上記4.に記載の方法。 6.反応を40〜90℃の温度範囲で実施する請求項1
〜7および上記1.〜4.のいずれか一つに記載の方
法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター・ビッケルト ドイツ連邦共和国、ミュンスター、オイ ペナー・ヴェーク、11アー (56)参考文献 特開 昭62−192345(JP,A) 欧州特許出願公開488403(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 211/94 B01J 21/10 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 X = −Cl、−Br、−H、−OR11 = H、−CH3 、−C2 5 、n−、i−C3
    7 、i−、n−、第三−C4 〜C8 −アルキル、−CH
    2 −ベンゼン、−CH2 −C(CH3 )=CH2 、−C
    (R2 )=O R2 = H、−CH3 、−C2 5 、−C3 7 、i
    −、n−、第三−ブチル、−ベンゼン 上記式2の2,2,6,6−テトラメチルピペリジンお
    よび4−位で置換されたそれの誘導体を過酸化水素によ
    って酸化することによって上記式1の2,2,6,6−
    テトラメチルピペリジン−N−オキシルおよび4−位で
    置換されたそれの誘導体を製造する方法において、酸化
    をアルカリ土類金属塩の触媒の存在下に行うことを特徴
    とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
    ンおよびそれの誘導体と塩とのモル比が105 :1〜1
    3 :1である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応を均一な水溶液中でまたは水性懸濁
    液中で行う請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応を溶剤の添加下に行う請求項1に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 H2 2 を10〜90% の濃度で使用す
    る請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 H2 2 を化学量論量の105〜135
    % 使用する請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応を0〜100℃の温度範囲で実施す
    る請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
JP13872793A 1992-06-13 1993-06-10 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−n−オキシルおよび4−位で置換されたそれの誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP3222625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4219459A DE4219459A1 (de) 1992-06-13 1992-06-13 Verfahren zur Herstellung von 2,2,6,6-Tetramethylpiperidin-N-oxyl und seinen in 4-Stellung substituierten Derivaten
DE4219459:8 1992-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100538A JPH06100538A (ja) 1994-04-12
JP3222625B2 true JP3222625B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=6460992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13872793A Expired - Lifetime JP3222625B2 (ja) 1992-06-13 1993-06-10 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−n−オキシルおよび4−位で置換されたそれの誘導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5416215A (ja)
EP (1) EP0574667B1 (ja)
JP (1) JP3222625B2 (ja)
DE (2) DE4219459A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109312018A (zh) * 2016-09-06 2019-02-05 赢创德固赛有限公司 改善仲胺基团氧化的方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2126185T3 (es) 1994-08-19 1999-03-16 Huels Chemische Werke Ag Inhibicion de la polimerizacion del estireno.
US5436345A (en) * 1994-09-12 1995-07-25 General Electric Company Method for making a 4-hydroxy-tetraorganopiperidinyloxy
JP2838866B2 (ja) * 1995-05-10 1998-12-16 株式会社同仁化学研究所 酸化発色分析における還元物質の活性抑制方法
DE19532215B4 (de) * 1995-09-01 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von 4-Acylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidinen
US5629426A (en) * 1995-11-09 1997-05-13 Ciba-Geigy Corporation Carbonate-mediated hydrogen peroxide oxidations of 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine
AU7494896A (en) * 1995-11-09 1997-05-29 Ciba-Geigy Ag Hydrogen peroxide oxidation of 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine and of 4-acylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine
US5654434A (en) * 1995-11-09 1997-08-05 Ciba-Geigy Corporation Hydrogen peroxide oxidation of 4-hydroxy-2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidine
US5821374A (en) * 1995-11-21 1998-10-13 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the oxidation of alcohols
US5777126A (en) * 1996-05-01 1998-07-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Carbonate-mediated hydrogen peroxide oxidation of 4-acylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine
DE19638868A1 (de) * 1996-09-23 1998-03-26 Basf Ag Stabilisierte Monomerenzusammensetzung
DE19711226A1 (de) * 1997-03-18 1998-09-24 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von 1,2,3,6-Tetrahydro-2,2,6,6-tetramethylpyridin-N-oxyl
DE69821261T2 (de) * 1997-12-08 2004-11-18 Cytec Technology Corp., Wilmington Morpholin-endständige, gehinderte amin-substituierte aminotriazine und deren verwendung als lichtstabillisatoren
US6211378B1 (en) 1998-10-13 2001-04-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for the synthesis of 4-substituted N-[(alk-2-en-1-yl)oxy]-and N-aralkyloxy-2,2,6,6-tetraalkylpiperidines
SE512919C2 (sv) 1998-10-15 2000-06-05 Borealis As KOmbinerat ljus- och värmestabiliseringsmedel för polymerer
WO2000050462A1 (en) 1999-02-24 2000-08-31 Sca Hygiene Products Gmbh Oxidized cellulose-containing fibrous materials and products made therefrom
CN1086686C (zh) * 1999-03-12 2002-06-26 华东理工大学 立体受阻胺氮氧自由基的制备方法
DE19953589B4 (de) 1999-11-08 2005-05-25 Sca Hygiene Products Gmbh Polysaccharid mit funktionellen Gruppen, Verfahren zu dessen Herstellung und daraus hergestellte Produkte
DE19953591A1 (de) 1999-11-08 2001-05-17 Sca Hygiene Prod Gmbh Metallvernetzbare oxidierte cellulosehaltige Faserstoffe und daraus hergestellte Produkte
CZ304440B6 (cs) 2000-05-19 2014-05-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Způsob snižování molekulové hmotnosti polypropylenu za použití hydroxylaminových esterů
DE102004023640A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von 4-substituierten 2,2,6,6-Tetramethyl-piperidin-N-oxy- und 2,2,6,6-Tetramethyl-piperidin-N-hydroxy-verbindungen
US7208634B2 (en) 2004-12-03 2007-04-24 Daiso Co., Ltd. Oxidation method of primary or secondary alcohol
KR20080046276A (ko) * 2005-11-07 2008-05-26 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 와이프 패턴 생성 장치
EP1787989A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-23 Degussa GmbH Triazinverbindungen mit Aminogruppen- und Carboxygruppen-haltigen Substituenten
DE102006010347A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Degussa Gmbh Polymerisationsinhibitor zur Stabilisierung von olefinisch ungesättigten Monomeren
CN100460392C (zh) * 2006-11-08 2009-02-11 重庆胜凯科技有限公司 保护单糖伯羟基选择性氧化的催化剂及方法
CN102464609A (zh) * 2010-11-18 2012-05-23 南通市振兴精细化工有限公司 一种三丙酮胺4-羰基-2,2,6,6-四甲基哌啶氧自由基及其制造工艺
JP5635929B2 (ja) * 2011-03-24 2014-12-03 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法およびセルロースの酸化触媒
CN109196000B (zh) 2016-06-02 2021-04-30 赢创运营有限公司 用于生产电极材料的方法
CN106699639A (zh) * 2016-12-22 2017-05-24 甘肃省化工研究院 一种光稳定剂hs‑112的合成方法
CN108569996B (zh) * 2017-12-29 2022-06-03 江苏富比亚化学品有限公司 一种高效阻聚剂701的合成方法
CN108689916A (zh) * 2018-06-11 2018-10-23 安徽星宇化工有限公司 一种高效制备2.2.6.6-四甲基哌啶氧化物的方法
CN112574101B (zh) * 2020-12-28 2022-11-25 上海博栋化学科技有限公司 一种阻聚剂701的制备方法
CN113845470A (zh) * 2021-10-29 2021-12-28 利安隆凯亚(河北)新材料有限公司 阻聚剂701的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB983134A (en) * 1962-06-13 1965-02-10 American Cyanamid Co Cyclic nitroxides and process for preparing same
DE2918137A1 (de) * 1979-05-05 1980-11-20 Peroxid Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von alkali- oder erdalkaliperoxiden
DE3569514D1 (en) * 1984-03-22 1989-05-24 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of nitroxyls of sterically hindered amines
FR2594435B1 (fr) * 1986-02-17 1988-05-20 Interox Sa Procede pour la fabrication d'hydroxylamines et produits ainsi obtenus
IT1243402B (it) * 1990-11-30 1994-06-10 Enichem Sintesi Procedimento per la preparazione dei radicali nitrosilici delle amminestericamente impedite.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109312018A (zh) * 2016-09-06 2019-02-05 赢创德固赛有限公司 改善仲胺基团氧化的方法
KR20190038761A (ko) * 2016-09-06 2019-04-09 에보니크 데구사 게엠베하 2급 아민 기의 개선된 산화 방법
KR102159015B1 (ko) * 2016-09-06 2020-09-24 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 2급 아민 기의 개선된 산화 방법
CN109312018B (zh) * 2016-09-06 2021-04-20 赢创运营有限公司 改善仲胺基团氧化的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59306638D1 (de) 1997-07-10
EP0574667B1 (de) 1997-06-04
US5416215A (en) 1995-05-16
JPH06100538A (ja) 1994-04-12
DE4219459A1 (de) 1993-12-16
EP0574667A1 (de) 1993-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222625B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−n−オキシルおよび4−位で置換されたそれの誘導体の製造方法
EP1760057A1 (en) Method for producing polyhalogenated diamantane and derivative thereof
KR100433436B1 (ko) 벤즈이미다졸화합물의합성방법
JPH0687830A (ja) 2,2,6,6−テトラメチルピペリジンのn−オキシル誘導体およびその製法
JPH0251906B2 (ja)
KR100551926B1 (ko) 시로스타졸의 제조 방법
JPH0892149A (ja) 1,3−ジケトンの製造方法,該ケトンを含有する液体安定剤、プラスチック材料およびプラスチック
EP0471755B1 (en) N-fluoropyridinium pyridine heptafluorodiborate
KR100392279B1 (ko) 1,2,3,6-테트라하이드로-2,2,6,6-테트라메틸피리딘n-옥사이드의제조방법
US4847424A (en) Method of producing aldehyde compound
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JP3208458B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
US4288635A (en) Method for the preparation of (E)-4-bromo-2-methylbut-2-en-1-al
EP0602549B1 (de) 4-Hydroxy-2,3,5-trifluorbenzoesäure und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0330203B1 (en) Catalytic process for preparing ethylene-tetracarboxylic esters
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JP3201044B2 (ja) ジフルオロメトキシトリフルオロ安息香酸エステル類の製法
JP3382681B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製法
US4044011A (en) Process for the preparation of 8-hydroxyquinoline
JP4572433B2 (ja) N−アセチルホモピペラジン類の製造法
JPS61282347A (ja) 1,2−ジニトロフエノ−ルアルコキシアルキルエ−テルの製法
JPH06172243A (ja) 4’−ブロモビフェニル−4−オールの製造方法
KR100525358B1 (ko) 카르복실 벤조트리아졸 알킬에스테르의 제조방법
JPS6155914B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term