JPH0892149A - 1,3−ジケトンの製造方法,該ケトンを含有する液体安定剤、プラスチック材料およびプラスチック - Google Patents

1,3−ジケトンの製造方法,該ケトンを含有する液体安定剤、プラスチック材料およびプラスチック

Info

Publication number
JPH0892149A
JPH0892149A JP19683195A JP19683195A JPH0892149A JP H0892149 A JPH0892149 A JP H0892149A JP 19683195 A JP19683195 A JP 19683195A JP 19683195 A JP19683195 A JP 19683195A JP H0892149 A JPH0892149 A JP H0892149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
formula
plastic
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19683195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hubert Dr Meixner
マイクスナー フーベルト
Wolfgang Reuter
ロイター ヴォルフガング
Erwin Hahn
ハーン エルヴィン
Volker Dr Koenigstein
ケーニッヒシュタイン フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0892149A publication Critical patent/JPH0892149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/60Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/455Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation with carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/59Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチックの安定剤として使用される、置
換基がC1〜C20アルキル、フェニル等である1,3−
ジケトンを簡単かつ廉価に製造する。 【解決手段】 相当するケトンと相当するエステルと
を、塩基としてアルカリーまたはアルカリ土類金属水素
化物またはC1〜C5アルカリーまたはアルカリ土類金属
アルコラートの存在下、不活性溶媒または溶媒混合物中
で、95〜150℃の範囲内の温度においてクライゼン
縮合させることによって製造する。 【効果】 クライゼン縮合の反応生成物を、高度の精製
せずに、液体安定剤の成分として使用することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クライゼン縮合に
よる1,3−ジケトンの製造方法に関する。さらに、本
発明はプラスチックの安定化のためにこの反応の有機反
応生成物の使用にも関する。本発明の対象は、プラスチ
ック、殊にハロゲン含有プラスチック、たとえばポリ塩
化ビニール(PVC)用の安定剤組成物でもある。
【0002】
【従来の技術】たとえばジベンゾイルメタンのような
1,3−ジケトンは、PVC用添加剤として公知であ
る。ヨーロッパ特許(EP−A)第454624号に
は、かかる1,3−ジケトンの製造方法ならびにPVC
中でのその使用が記載されている。この場合、クライゼ
ン縮合による反応は0〜30℃(EP−A454624
の例1)、15℃ないしは30℃(例2)、0〜20℃
(例3)、15〜30℃(例4)の低い温度で行われ
る。
【0003】たとえば”ロジアスタブ(Rhodias
tab登録商標)”として市場で入手しうるような固体
ジベンゾイルメタンは、洗浄、晶出および再結晶を含め
時間のかかる精製によって製造される。
【0004】技術水準によるプラスチック安定剤として
商業上使用するための1,3−ジケトンの製造は、費用
がかかりかつ高価である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、製造が簡単でかつ格安である1,3−ジケトン安定
剤を使用させることである。さらに、できるだけ高い、
特に無制限の貯蔵安定性を有し、殊に感光性でなく、製
品の黒ずみを有せず、従って遮光性の部屋ないしは容器
中での保管を回避させる1,3−ジケトン安定剤製品が
提供されるべきである。最後のことは、材料をPVCフ
ィルム中に使用する場合に特に重要である。それという
のも、さもないとこのように変質した材料を使用する場
合、PVCフィルムの初色ならびに保色を受けることが
あるからである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により、ヨーロッ
パ特許(EP−A)第454624号に詳細に記載され
ているようなクライゼン縮合法から出発する1,3−ジ
ケトンの製造方法が提供される。本発明方法は、ケトン
/エステル縮合を95〜150℃の範囲内の温度で行う
ことを特徴とする。
【0007】本発明による方法は請求項1に定義されて
いる。そこの式、定義および略語は下記に関係がある。
【0008】本発明によれば、下記の工程または手段の
1つまたは幾つかを実施するかないしは下記の方法パラ
メーター範囲に1つまたは幾つかで作業するのが望まし
い: −生成したR5OHを反応混合物から除去、特に蒸留す
る。特に、これは反応混合物を強酸、殊に硫酸で処理す
ることにより行われる。
【0009】−これにより生じた副生成物を特に有機反
応生成物から分離する。
【0010】−生成した有機反応生成物を高度の精製な
いしは単離せずに不純な生成物として収得する。
【0011】−大体において不純な有機反応生成物を、
この不純な有機反応生成物にキレート生成金属塩および
場合により溶媒、殊にトルオールまたはキシロールを添
加することによりさらに処理する。
【0012】−キレート生成金属塩を、キレート生成金
属塩対1,3−ジケトンのモル比が0:1〜1:3.
3、特に1:2の範囲内にあるような量で使用する。
【0013】本発明によれば、液体安定剤適用のための
新規共安定剤(Co−Stabilisator)も提
供される。この1,3−ジケトン共安定剤は、これが大
体において、請求項1の上位概念部に定義されているよ
うなクライゼン縮合の有機成分から、高度精製または最
終精製せずに生じることにより優れている。この不純な
材料は記載の目的に良く使用できかつ著しく低廉な製造
のため、従来使用されかつ市場で入手しうる高度に精製
された1,3−ジケトンに対する非常に魅力ある代替法
であることが判明した。
【0014】最後に、本発明によれば、ここに定義され
ている共安定剤を含有するプラスチック材料も提供され
る。共安定剤の望ましい組成は上記に記載されている。
これらのプラスチック材料中に使用される望ましいプラ
スチックはハロゲン含有プラスチック、殊に塩素含有プ
ラスチック、とくにPVCである。ここに定義されたC
o安定剤は、本発明によりプラスチック材料中に、特に
プラスチック材料100重量部に対して1〜7重量部の
量で使用される。
【0015】さらに、本発明は1,3−ジケトンのアル
カリー、アルカリ土類金属キレートならびに1,3−ジ
ケトンの第3主族および第2亜族の金属のキレート、殊
に1,3−ジケトンのバリウムー、カルシウムーおよび
亜鉛キレートを現場で生成する方法が提供される。この
方法においては、ここに定義した不純な有機反応生成物
を上記に記載したキレート生成金属塩と混合し、他の安
定剤成分と一緒にプラスチックに添加する。望ましいプ
ラスチックは上記に定義したハロゲン含有、殊に塩素含
有プラスチック、特にPVCである。この本発明による
処理法により二重に顕著な技術的進歩が得られる:即ち
第一に1,3ジケトンに対する複雑で高価な精製工程が
節約され、第二に1,3−ジケトンその使用の際一度だ
け溶かし、金属錯体に処理すればよい。むしろ、これは
すべてただ一つの工程ないしは方法段階で行われる。
【0016】本発明の他の有利な実施形は、請求項なら
びに次の実施例から明らかである。
【0017】
【実施例】本発明による代表的な安定剤の主成分は 1,3−ジケトンないしは相応する量の金属ジケトネート 1〜5重量部 C8〜C18カルボン酸のバリウム石鹸 5〜50重量部 C8〜C18脂肪酸の亜鉛石鹸 2〜35重量部 有機亜リン酸エステル 0〜55重量部 である。
【0018】エポキシド、軟化剤、酸化防止剤および溶
媒のような他の添加剤を使用することもできる。
【0019】本発明による代表的な液体安定剤の調製の
ために、1,3−ジケトン3%をキシロール中の18%
溶液としてならびにC8〜C18脂肪酸40%を装入し、
高めた温度(90〜130℃)で金属水酸化物および金
属酸化物(バリウムーおよび亜鉛化合物)と反応させて
金属石鹸およびキレート錯体にし、その際反応水および
溶剤を蒸留する。亜リン酸エステルを添加し、溶液をシ
リカゲルに通して濾過した後に、液体安定剤が透明で低
粘度の液体として残留する。
【0020】キシロール中の1,3−ジケトンの溶液を
製造するためには、次のように行なう:窒素雰囲気下、
無水キシロールにカルボン酸のメチルエステルおよび使
用すべき塩基を溶解し、加熱しながら少量ずつ化学量論
的量のアセトフェノンと反応させて1,3−ジケトン塩
にする。遊離の1,3−ジケトンは、これから希鉱酸で
処理し、引き続き水相を分離することによって18%の
飽和キシロール溶液として得られる。
【0021】下記表は、使用可能なエステル、溶剤およ
び塩基ならびに使用された温度および収率を示す。
【0022】
【表1】
【0023】例 N2雰囲気下、無水のキシロール1100g中に30%
のナトリウムエタノラート(メタノール中)270g
(1.50モル)ならびにメチルベンゾエート204g
(1.50モル)を溶かし、メタノーを蒸留した後12
5℃でアセトフェノン150g(1.25モル)を少量
ずつ加える。生じたメタノーを蒸留し、混合物に20%
の硫酸390gを加え、水相を分離した後、キシロール
中18%のDBM溶液1447g(95%)が単離され
る。
【0024】 DSM溶液の 分析データ: DSM18%(収率:DSM95%) 安息香酸 <5% 使用したエダクト <2% 溶剤としてのキシロ−ル中)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項13
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項17
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 49/175 49/213 49/227 49/255 205/45 7537−4H C08K 5/07 KAQ C08L 101/00 // C07B 61/00 300 (72)発明者 ヴォルフガング ロイター ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク アム プフェルヒェルハング 16 (72)発明者 エルヴィン ハーン ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク アム ビュクセンアッカーハング 31 (72)発明者 フォルカー ケーニッヒシュタイン ドイツ連邦共和国 マクスドルフ エップ シュタイナーヴェーク 8

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中R1およびR2はたがいに独立にC1〜C20アルキ
    ル、フェニル、ハロゲン、ヒドロキシ、NO2、C1〜C
    4アルキルおよび/またはC1〜C4アルコキシによって
    置換されたフェニル、C7〜C9フェニルアルキルを表わ
    すかまたは式(II) −A−X−R4 (II) (ここでAはC1〜C12アルキレン、フェニレン、ハロ
    ゲン、ヒドロキシ、NO2、C1〜C4アルキルおよび/
    またはC1〜C4アルコキシによって置換されたC1〜C
    12アルキレンを表わし、Xは酸素または硫黄を表わしか
    つR4は水素、C1〜C18アルキル、フェニル、ハロゲ
    ン、ヒドロキシ、C1〜C4アルキル、NO2および/ま
    たはC1〜C4アルコキシによって置換されたフェニルま
    たはC7〜C9フェニルアルキルを表わす)の基を表わ
    し、R3は水素、C1〜C20アルキル、フェニル、ハロゲ
    ン、ヒドロキシ、C1〜C4アルキル、NO2および/ま
    たはC1〜C4アルコキシによって置換されたフェニルま
    たはC7〜C9フェニルアルキルを表わす]で示される線
    状1,3−ジケトンを、式(III) 【化2】 のケトンと式(IV) 【化3】 のエステル〔R5はC1〜C5アルキル、フェニル、また
    はハロゲン、C1〜C4アルキルまたはヒドロキシによっ
    て置換されたフェニルを表わす〕、または式(I)中の
    2がー(CH2mOHを表わす場合、式(V) 【化4】 の環状エステル〔式中mは2〜10を表わす〕とを、塩
    基としてアルカリーまたはアルカリ土類金属水素化物ま
    たはC1〜C5アルカリーまたはアルカリ土類金属アルコ
    ラートの存在下、不活性溶媒または溶媒混合物中でのク
    ライゼン縮合により製造する方法において、クライゼン
    縮合を95〜150℃の範囲内の温度で実施することを
    特徴とする線状1,3−ジケトンの製造方法。
  2. 【請求項2】 生成したR5ーOHを反応混合物から除
    去することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 生成した塩を、反応混合物を強酸で処理
    することにより式(I)の遊離酸に変え、その際遊離酸
    の生成によって生じた副生成物を有機反応生成物から分
    離することを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 生成した有機反応生成物を高度の精製な
    いしは単離せずに不純な有機反応生成物として取得する
    ことを特徴とする請求項2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 不純な有機反応生成物(化合物Iの1,
    3−ジケトン)を他の安定剤成分と液状安定剤に処理し
    および/またはこの不純な有機反応生成物にキレート生
    成金属塩を添加することを特徴とする請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 キレート生成金属塩としてアルカリー、
    アルカリ土類系列ないしは周期系第3主族および第2亜
    族の1種または数種の金属を使用することを特徴とする
    請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 キレート生成金属塩を、キレート生成金
    属塩対1,3−ジケトンのモル比が0:1〜1:3,3
    であるような量で添加することを特徴とする請求項5ま
    たは6記載の方法。
  8. 【請求項8】 R1およびR2がたがいに独立にC1〜C
    20アルキル、フェニル、(C1〜C4アルキル)または式
    (II)の基を表わし、AはC1〜C6アルキレンを表わ
    し、R4は水素、C1〜C18アルキル、フェニルまたは
    (C1〜C4アルキル)フェニルを表わし、R3は水素お
    よびC1〜C4アルキルを表わし、殊にR1およびR2が互
    いに独立にC1〜C18アルキル、フェニルまたは式(I
    I)の基を表わし,R4は水素、フェニルまたはC1〜C
    18アルキルを表わし、R3は水素を表わし、特にR1およ
    びR2フェニルまたは式(II)の基を表わし、R4はフ
    ェニルを表わし、XはOを表わすことを特徴とする請求
    項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 共安定剤として請求項1によるクライゼ
    ン縮合、高度精製されていない有機成分を含有する、プ
    ラスチック。
  10. 【請求項10】 請求項1から8までのいずれか1項に
    より製造された未精製の有機反応生成物を含有する請求
    項9記載のプラスチック。
  11. 【請求項11】 クライゼン縮合の有機成分をキレ−ト
    生成金属塩と一緒に含有する請求項9または10記載の
    プラスチック。
  12. 【請求項12】 共安定剤としてクライゼン縮合の未精
    製有機成分を含有する請求項9から11までのいずれか
    1項記載のプラスチック。
  13. 【請求項13】 請求項1の上位概念部に定義されてい
    るようなクライゼン縮合の、高度の精製せずに生じた有
    機成分とキレート生成金属塩との混合物を含有すること
    を特徴とするプラスチック、殊にハロゲン含有プラスチ
    ック、特にPVCの安定化に適当な液体安定剤。
  14. 【請求項14】 下記成分: クライゼン縮合の未精製有機成分(1,3−ジケトン) 1〜5重量部 C8〜C18カルボン酸のCa−またはBa石鹸 5〜50重量部 C8〜C18カルボン酸のZn石鹸 2〜35重量部 有機亜リン酸エステル 0〜55重量部 場合によりエポキシド、酸化防止剤、軟化剤、溶媒を有
    することを特徴とする請求項13記載の液体安定剤。
  15. 【請求項15】 キレート生成金属塩として、アルカリ
    ー、アルカリ土類系列ないしは周期系第3主族および第
    2副族の1種または数種の金属を含有することを特徴と
    する請求項13または14記載の液体安定剤。
  16. 【請求項16】 使用したキレート生成金属塩対1,3
    −ジケトンのモル比が0:1〜1:3.3であることを
    特徴とする請求項13から15までのいずれか1項記載
    の液体安定剤。
  17. 【請求項17】 プラスチック、殊にハロゲン含有プラ
    スチック、特にPVCおよび少なくとも1種の液体安定
    剤を含有するプラスチック材料において、請求項13か
    ら16までのいずれか1項記載の液体安定剤を含有する
    ことを特徴とするプラスチック材料。
  18. 【請求項18】 請求項13から16までのいずれか1
    項記載の液体安定剤が、プラスチック100重量部に対
    して1〜7重量部の量で存在することを特徴とする請求
    項17記載のプラスチック材料。
  19. 【請求項19】 液体安定剤がジベンゾイルメタンおよ
    び/またはステアロイルーベンゾイルメタンを含有する
    ことを特徴とする請求項17または18記載のプラスチ
    ック材料。
JP19683195A 1994-08-03 1995-08-01 1,3−ジケトンの製造方法,該ケトンを含有する液体安定剤、プラスチック材料およびプラスチック Pending JPH0892149A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944427512 DE4427512A1 (de) 1994-08-03 1994-08-03 Verfahren zur Herstellung von 1,3-Diketonen und deren Verwendung als Stabilisatoren für Kunststoffe
DE4427512.9 1994-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892149A true JPH0892149A (ja) 1996-04-09

Family

ID=6524859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19683195A Pending JPH0892149A (ja) 1994-08-03 1995-08-01 1,3−ジケトンの製造方法,該ケトンを含有する液体安定剤、プラスチック材料およびプラスチック

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0697390A1 (ja)
JP (1) JPH0892149A (ja)
DE (1) DE4427512A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393982B2 (en) 2003-06-10 2008-07-01 Show A Denko K.K. Processes for preparing β-diketone compound, metal complex thereof and metallic compound
JP2008524366A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 ロディア・シミ β−ジカルボニル化合物を含むハロゲン化重合体用安定化成分
JP2010522777A (ja) * 2006-10-24 2010-07-08 ブルースター・シリコーン・フランス・エスアエス 熱安定性の熱架橋性エラストマーシリコーン組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055438A1 (en) * 1997-06-03 1998-12-10 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 1,3-dicarbonyl compounds
US6337418B1 (en) 1999-04-09 2002-01-08 Eastman Chemical Co. Preparation of C1-C5 alkyl esters of nitro or thioether substituted aromatic carboxylic acids
WO2002055466A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Crompton Corporation Process for base-promoted condensation reactions and base reagent therefor
CN103261140B (zh) * 2010-12-20 2016-04-06 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 二苯甲酰甲烷衍生物的制造方法
RU2529029C1 (ru) * 2013-05-13 2014-09-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Способ получения 1-(3-феноксифенил)бутан-1,3-диона

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3302123A1 (de) * 1983-01-22 1984-07-26 Haarmann & Reimer Gmbh Neue dibenzol-methan-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0346279A1 (de) * 1988-06-06 1989-12-13 Ciba-Geigy Ag Propan-1,3-dionderivate und deren Verwendung als Stabilisatoren für chlorhaltige Polymerisate
US5015777B1 (en) * 1989-11-02 1994-12-20 Witco Corp Process for the preparation of aromatic beta-diketones
EP0454624B1 (de) 1990-04-26 1995-10-11 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 1,3-Diketonen
AU676689B2 (en) * 1992-11-06 1997-03-20 Rhone-Poulenc Chimie Beta-diketones, processes for making beta-diketones and use of beta-diketones as stabilizers for PVC

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393982B2 (en) 2003-06-10 2008-07-01 Show A Denko K.K. Processes for preparing β-diketone compound, metal complex thereof and metallic compound
JP2008524366A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 ロディア・シミ β−ジカルボニル化合物を含むハロゲン化重合体用安定化成分
KR100877088B1 (ko) * 2004-12-20 2009-01-07 로디아 쉬미 베타-디카르보닐 화합물을 함유하는, 할로겐화된 중합체안정화 성분
JP2010522777A (ja) * 2006-10-24 2010-07-08 ブルースター・シリコーン・フランス・エスアエス 熱安定性の熱架橋性エラストマーシリコーン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0697390A1 (de) 1996-02-21
DE4427512A1 (de) 1996-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222625B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−n−オキシルおよび4−位で置換されたそれの誘導体の製造方法
US4337352A (en) Separation of enantiomers of chiral carboxylic acids
JP2895633B2 (ja) アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法
JPH0892149A (ja) 1,3−ジケトンの製造方法,該ケトンを含有する液体安定剤、プラスチック材料およびプラスチック
JP3341216B2 (ja) ヒドロキシフェニルカルボキシレートの製造方法
AU783255B2 (en) Novel process for the preparation of alpha-(2-4-disulfophenyl)-N-tert-butylnitrone and pharmaceutically acceptable salts thereof
US3153067A (en) Substituted octahydroanthracenes
US5166453A (en) Method for purification of ethylene compounds having fluorine-containing organic group
US5451687A (en) Process for producing O,O'-diacyltartaric anhydride and process for producing O,O'-diacyltartaric acid
US2861098A (en) Production of carboxylic acid esters
JP2976245B2 (ja) ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造方法
US5977379A (en) Process for the preparation of flame-resistant halogenated imide compounds
US3335145A (en) N-carboxyacyl- and n-carboxyaroylcarboxy piperidines
EP0414407B1 (en) N-acyl and O-acyl derivatives of N,N-bis(2,2-dimethyl-3-hydroxypropyl)amine, their preparation and use
US4845301A (en) Process for the preparation of α-hdroxyketones
KR920010638B1 (ko) 1,1-비스(4-클로로페닐)-2,2,2-트리클로로에탄올의 제조방법.
US3136800A (en) Method for producing hydroxythiobenzoic acids and esters thereof
KR0124964B1 (ko) 디메틸테레프탈레이트 증류잔사로부터 고순도의 4-카르복시벤즈알데히드를 제조하는 방법
CA1284153C (en) Preparation of alkyl trifluroacetoacetate
US4044011A (en) Process for the preparation of 8-hydroxyquinoline
SU1662937A1 (ru) Способ получени хлористого цинка
JP3149652B2 (ja) O,o’−ジアシル酒石酸無水物の製造方法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
US4367346A (en) Method for synthesis of long-chain alcohols
US3035019A (en) Chelate polymers from tetraketones