JP3215398B2 - 印刷ユニット - Google Patents

印刷ユニット

Info

Publication number
JP3215398B2
JP3215398B2 JP2000505002A JP2000505002A JP3215398B2 JP 3215398 B2 JP3215398 B2 JP 3215398B2 JP 2000505002 A JP2000505002 A JP 2000505002A JP 2000505002 A JP2000505002 A JP 2000505002A JP 3215398 B2 JP3215398 B2 JP 3215398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinders
blanket
printing unit
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000505002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512063A (ja
Inventor
アウグスト ボルツァー−シューネマン クラウス
マルティン フィッシャー クリスティアン
ハインツ フィッシャー ミヒャエル
ヨハネス ヴェッシェンフェルダー クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2001512063A publication Critical patent/JP2001512063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215398B2 publication Critical patent/JP3215398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/004Electric or hydraulic features of drives
    • B41F13/0045Electric driving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/70Driving devices associated with particular installations or situations
    • B41P2213/73Driving devices for multicolour presses
    • B41P2213/734Driving devices for multicolour presses each printing unit being driven by its own electric motor, i.e. electric shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は請求項1の上位概念に記載の形式
の印刷ユニットに関する。
【0002】ヨーロッパ特許公開第0644048A2
号明細書により、ゴム胴及び版胴を備えたオフセット輪
転印刷機が公知である。ゴム胴と版胴とが一緒の駆動の
ために機械的な連結によって対を成して胴グループ(Zyl
indergruppe)にまとめられている。胴グループはそれぞ
れ固有の1つの駆動モータによって駆動される。
【0003】オフセット輪転印刷機の、ドイツ連邦共和
国特許出願公開第4430693A1号公報に開示して
ある印刷ユニットにおいては、少なくとも1つの胴が個
別に駆動されるようになっており、所属の版胴とゴム胴
とが駆動のためにグループ毎にまとめられている。
【0004】ヨーロッパ特許公開第0812683A1
号明細書に記載の枚葉紙輪転印刷機においては、各印刷
ユニットは1つの版胴、ゴム胴及び圧胴を有している。
各印刷ユニットの版胴が固有の1つの駆動モータを有し
ている。
【0005】本発明の課題は、印刷ユニットを提供する
ことである。
【0006】前記課題が請求項1に記載の構成によって
解決される。
【0007】本発明に基づく印刷ユニットにおいては有
利な形式で、周方向見当の調節のための機械的な装置が
省略されている。版胴の個別の駆動によって周方向見当
の調節が行われ、版板の位相位置が互いに相対的に変え
られ、ゴム胴の相対的な回転角度位置は互いに同じに保
たれている。ゴム胴の胴溝が互いに相対的に同じ位置に
保たれている。1つの版胴の調節は該版胴の胴溝をゴム
胴の胴溝に対して変動させてしまうものの、版胴の胴溝
(即ち、印刷を行わない区分)は通常は所属のゴム胴の
胴溝よりも小さいので、版胴の胴溝がゴム胴の胴溝の領
域を越えて変動されることはない。従って、周方向見当
の調節に際しても、印刷を行う区分がゴム胴の胴溝によ
って減少させられることにはならない。各胴にそれぞれ
固有の駆動装置を配置してある印刷ユニットに比べて、
電気設備の費用が著しくわずかである。
【0008】特に運転中の版板の交換のために、印刷ユ
ニットの各版胴が停止されるのに対して、ウエブは所属
のゴム胴若しくは圧胴によって案内され得る。
【0009】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に
述べる。
【0010】図示の第1の実施例(図1及び図2)で
は、オフセット輪転印刷機の印刷ユニット1がいわゆる
ブリッジ形構造(Brueckenbauweise)で示してある。印刷
ユニット1は2つの刷り版胴(Formzylinder)及び転写胴
(Uebertragungszylinder)2,3,4,6、例えば版胴
及びゴム胴2,3,4,6によって形成されており、こ
れらの胴は対を成して協働する。両方のゴム胴4,6が
接触区域で印刷部7を形成しており、該印刷部内で巻取
状の被印刷物8、例えば巻紙8が印刷される。版胴及び
ゴム胴2,3,4,6は両方の端部にジャーナル9,1
1〜14,16〜18を備えており、該ジャーナルがオ
フセット輪転印刷機のサイドフレーム19,21内に支
承されている。版胴及びゴム胴2,3,4,6は公知の
形式で、例えば偏心体ブッシュを用いて胴接続及び胴逃
がし可能に配置されている。例えばゴム胴4,6が所属
の版胴2,3に対して胴接続及び胴逃がし可能に配置さ
れていてよい。印刷ユニット1の駆動側で、版胴及びゴ
ム胴2,3,4,6のジャーナル9,12,14,17
がサイドフレーム19を越えて延びている。両方のゴム
胴4,6のジャーナル14,17が、互いに協働する歯
車22,23を備えている。両方のゴム胴4,6は共通
の1つの駆動部24、例えば位置調整される1つの電動
モータ24によって駆動される。電動モータ24の回転
子が例えば直接に、即ち変速なしに、例えばカップリン
グ(Kupplung)を用いてゴム胴6に配置されているが、駆
動部24は任意のゴム胴4,6に直接に、若しくは間接
的に例えば伝動装置(歯車若しくはベルト)を介して設
けられていてよい。両方の版胴2,3はそれぞれ固有の
駆動部26,27を備えており、該駆動部は例えば位置
調整される電動モータ26,27として形成されてい
る。この場合も、版胴2,3のそれぞれの駆動は直接に
若しくは伝動装置を介して行われてよい。ゴム胴4,6
の駆動部24と版胴2,3の駆動部26,27とは互い
に同期化されている。
【0011】両方のゴム胴4,6の1つに、第3の対の
版胴及びゴム胴を接続することも可能である。この場
合、第3のゴム胴が第2若しくは第1のゴム胴と一緒に
第2の印刷部を形成する。第3のゴム胴が歯車を備えて
おり、該歯車が協働するゴム胴の歯車に係合している。
第3のゴム胴が機械的に、例えば形状接続的(formschlu
essig)に、即ち形状による束縛に基づき第1及び第2の
ゴム胴に連結されている。第3の版胴は同じく、位置調
整される固有の電動モータを備えていて、該電動モータ
によって個別に駆動可能である。
【0012】第2の実施例では、印刷ユニット28がい
わゆるH形構造で示してある。該印刷ユニット28にお
いては4つの版胴及びゴム胴29,34;31,36;
32,37;33,38が設けられており、それぞれ2
つのゴム胴34,36;37,38が互いに胴接続可能
であって、1つのウエブ8を印刷するように配置されて
いる。互いに協働する両方のゴム胴34,36;37,
38はそれぞれ互いに連結されていて、それぞれ1つの
駆動モータ39,41によって駆動される。4つのすべ
てのゴム胴34,36,37,38を連結して、連結さ
れた4つのゴム胴34,36,37,38を共通の1つ
の駆動モータによって駆動することも可能である。この
場合、各版胴29,31,32,33はそれぞれ、ゴム
胴34,36,37,38に対して独立した固有の駆動
モータ42,43,44,46を有している。
【0013】第3の実施例では印刷ユニット47がいわ
ゆる9胴・サテライト型(9-er Satellit)として形成さ
れている。このような形式の印刷ユニット47において
は、4つの版胴及びゴム胴48,53;49,54;5
1,56;52,57が対を成して、圧胴58として機
能する1つのサテライト胴(Satellitenzylinder)58と
協働するように配置されている。この場合、少なくとも
2つのゴム胴、有利にはすべてのゴム胴53,54,5
6,57が互いに連結されていて、共通の1つの駆動モ
ータ59によって駆動される。ゴム胴を任意の数のグル
ープに分けて、各グループのゴム胴を共通の1つの駆動
モータによって駆動する(例えばそれぞれ2つのゴム胴
53,54;56,57から成る2つの各グループをそ
れぞれ1つの駆動モータで駆動する)ことも可能であ
る。該実施例では、サテライト胴58は固有の駆動モー
タ61を有しているものの、該サテライト胴をゴム胴の
1つのグループに連結することも可能である。9胴・サ
テライト型印刷ユニットにおいては有利には、すべての
ゴム胴53,54,56,57及びサテライト胴58が
互いに連結されていて、共通の1つの駆動モータによっ
て駆動される。この場合、駆動モータがまずサテライト
胴58に作用して、該サテライト胴によってゴム胴5
3,54,56,57が駆動される。この場合、各版胴
48,49,51,52はそれぞれ、ゴム胴53,5
4,56,57に対して独立した固有の駆動モータ6
2,63,64,66を有している。
【0014】第4の実施例では印刷ユニット67が10
胴・サテライト型(10-er Satellit)として形成されてい
る。該印刷ユニット67は垂直線に対して軸線対称的に
形成されていて、圧胴68,69として機能する2つの
サテライト胴68,69を有している。各圧胴68,6
9に所属して、それぞれ2つの版胴及びゴム胴71,7
3;72,74若しくは76,78;77,79が配置
されている。この場合、それぞれ2つのゴム胴73,7
4;78,79と所属の圧胴68;69とが互いに連結
されていて、それぞれ1つの駆動モータ81;82によ
って駆動される。所属の各版胴71,72;76,77
はそれぞれ固有の駆動モータ83,84;86,87を
有している。各圧胴68,69にそれぞれ固有の駆動モ
ータを備えて、各圧胴をそれぞれ所属のゴム胴73,7
4;78,79に連結しないことも可能である。この場
合、所属の両方のゴム胴73,74;78,79は互い
に連結されていてかつ、版胴71,72;76,77に
対しても、圧胴68;69に対しても独立した固有の1
つの駆動モータを有している。
【0015】すべての実施例にとって共通点として、版
胴2,3;29,31,32,33;48,49,5
1,52;71,72;76,77がそれぞれ固有の駆
動モータ26,27;42,43,44,46;62,
63,64,66;83,84;86,87を有してお
り、1つの印刷ユニット内の少なくとも2つのゴム胴
4,6;34,36;37,38;53,54,56,
57;73,74;78,79が互いに連結されてい
て、版胴2,3;29,31,32,33;48,4
9,51,52;71,72;76,77に対して独立
した共通の1つの駆動モータ24;39,41;59;
61;81;82を有している。
【0016】ゴム胴4,6;34,36;37,38;
53,54,56,57;73,74;78,79若し
くは圧胴58,68,69の機械的な連結のために歯車
の代わりに別の駆動伝動手段、例えばベルトが設けられ
てよい。共通の駆動のための、ゴム胴4,6;34,3
6;37,38;53,54,56,57;73,7
4;78,79若しくは圧胴58,68,69の連結
は、有利には歯車若しくは歯付きベルトを用いた形状接
続的な駆動結合部(formschluessige Antriebsverbindun
g)によって行われる。
【0017】第5の実施例においては印刷ユニット88
は、1つの版胴89、1つのゴム胴91及び1つの圧胴
92から成っている。版胴89は駆動モータ93を用い
て個別に駆動されるようになっている。ゴム胴と圧胴9
2とが駆動のために互いに連結されていて、共通の1つ
の駆動モータ94によって駆動される。ゴム胴91及び
圧胴92の駆動は版胴89の駆動に対して独立して行わ
れる。
【0018】第6の実施例は第4の実施例の変化例であ
る。版胴71;72のジャーナル96;97にそれぞれ
1つの歯車98;99が回転可能に支承されている。切
換可能なクラッチ101;102、有利には一義的なク
ラッチを用いて歯車98;99が選択的にジャーナル9
6;97に相対回動不能に結合可能である。歯車98;
99は、ゴム胴73;74のジャーナル103;104
に相対回動不能に結合された歯車106;107と噛み
合っている。ゴム胴73;74のジャーナル103;1
04に第2の歯車108;109が回転可能に支承され
ている。該歯車108;109は切換可能なクラッチ1
11;112を用いて選択的にゴム胴73;74のジャ
ーナル103;104に相対回動不能に結合可能であ
る。両方のゴム胴73;74の歯車108;109は圧
胴68の歯車113と噛み合っている。歯車113は圧
胴68のジャーナル114に相対回動不能に結合されて
いる。両方のゴム胴73;74はブレーキ116;11
7と協働するようになっており、該ブレーキは例えばゴ
ム胴73;74の第2のジャーナル118;119に配
置されている。
【0019】第1の運転形式で、ゴム胴73;74のク
ラッチ111;112が閉じられており、その結果、歯
車108;109がジャーナル103;104と相対回
動不能に結合されており、ゴム胴108;109が圧胴
68の電動モータ81によって駆動される。版胴71;
72のクラッチ101;102は開かれており、その結
果、歯車98;99が版胴71;72のジャーナル9
6,97を中心として自由に回転可能である。版胴7
1;72は該版胴に所属の電動モータ83;84によっ
て駆動される。版板交換のために第2の運転形式で、例
えば版胴71が止められる。所属のゴム胴73が、クラ
ッチ111を開きかつブレーキ116を締め付けること
によって静止させられてよい。これによって「印刷中
断」位置で、版胴71がゴム胴73を静止させた状態で
電動モータ83を用いて回転させられ得る。第3の運転
形式で、版胴71とゴム胴73とが互いに連結されて、
圧胴68に対して無関係に「印刷中断」状態で電動モー
タ83によって一緒に回転可能である。このために、版
胴71のクラッチ101が閉じられており、かつ所属の
ゴム胴73のクラッチ111が開かれている。
【0020】胴の駆動は有利には、位置調整される電動
モータ、例えばAC・モータを用いて行われる。駆動モ
ータの回転子を直接に胴ジャーナルに配置すること、若
しくは駆動モータを間接的に伝動装置(例えば、歯車若
しくはベルト伝動装置)によって胴ジャーナルに結合す
ることも可能である。
【0021】印刷中に版胴の駆動は、所属の転写胴若し
くはゴム胴に対して個別に、即ち形状接続的に連結され
ることなしに、固有の駆動モータによって行われる。
【0022】版胴2,3;29,31,32,33;4
8,49,51,52;71,72;76,77;89
に所属するインキ装置の駆動は、例えば歯車伝動装置若
しくはベルト伝動装置を介して版胴2,3;29,3
1,32,33;48,49,51,52;71,7
2;76,77;79の駆動モータ24;39;41;
59;81;82;93によって、若しくは固有の1つ
若しくは複数の駆動モータによって行われてよい。
【0023】すべての実施例において、印刷ユニットは
ウエブの印刷のためにウエブ輪転印刷機内に配置されて
いる。 [図面の簡単な説明]
【図1】印刷ユニットの第1の実施例の概略的な平面図
【図2】印刷ユニットの第1の実施例の概略的な側面図
【図3】印刷ユニットの第2の実施例の概略的な側面図
【図4】印刷ユニットの第3の実施例の概略的な側面図
【図5】印刷ユニットの第4の実施例の概略的な側面図
【図6】印刷ユニットの第5の実施例の概略的な側面図
【図7】印刷ユニットの第6の実施例の概略的な平面図
【符号の説明】
1 印刷ユニット、2,3 版胴、4,6 ゴム胴、7
印刷部、8 巻紙、9,11,12,13,14,1
6,17,18 ジャーナル、19,21 サイドフレ
ーム、22,23 歯車、24,26,27 駆動部、
28 印刷ユニット、29,31,32,33 版胴、
34,36,37,38 ゴム胴、39,41,42,
43,44,46 駆動モータ、47 印刷ユニット、
48,49,51,52 版胴、53,54,56,5
7 ゴム胴、58 サテライト胴(圧胴)、62,6
3,64,66 駆動モータ、67 印刷ユニット、6
8,69 サテライト胴、71,72 版胴、81,8
2,83,84,86,87 駆動モータ、88 印刷
ユニット、89 版胴、91 ゴム胴、92 圧胴、9
3,94 駆動モータ、96,97 ジャーナル、9
8,99 歯車、101,102 クラッチ、103,
104 ジャーナル、111,112 クラッチ、11
6,117 ブレーキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスティアン マルティン フィッシ ャー ドイツ連邦共和国 マルクトハイデンフ ェルト オストラントシュトラーセ 19 (72)発明者 ミヒャエル ハインツ フィッシャー ドイツ連邦共和国 ヴュルツブルク シ ュピタールガッセ 17アー (72)発明者 クルト ヨハネス ヴェッシェンフェル ダー ドイツ連邦共和国 ツェル アム マイ ン レルヒェンヴェーク 1 (56)参考文献 特開 昭46−5908(JP,A) 特開 平8−85196(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 13/00 B41F 33/08

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オフセット印刷機の印刷ユニット(1;
    28;47)であって、少なくとも2つの刷り版胴
    (2,3;29,31,32,33;48,49,5
    1,52;71,72;76,77)及び少なくとも2
    つの転写胴(4,6;34,36,37,38;53,
    54,56,57;73,74;78,79)を備えて
    おり、この場合、各刷り版胴(2,3;29,31,3
    2,33;48,49,51,52;71,72;7
    6,77)が所属の駆動モータ(26,27;42,4
    3;44,46;62,63,64,66;83,8
    4;86,87)を用いて個別に駆動されるようになっ
    ている形式のものにおいて、少なくとも2つの転写胴
    (4,6;34,36,37,38;53,54,5
    6,57;73,74;78,79)が駆動のために互
    いに連結されていて、固有の1つの駆動モータ(24;
    39;41;59;81;82)を有していることを特
    徴とする印刷ユニット。
  2. 【請求項2】 転写胴(53,54,56,57;7
    3,74;78,79)に所属して1つの圧胴(58;
    68;69)が配置してある請求項1記載の印刷ユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 圧胴(58;68;69)が駆動のため
    に転写胴(53,54,56,57;73,74;7
    8,79)に連結されており、転写胴(53,54,5
    6,57;73,74;78,79)と圧胴(58;6
    8;69)とが共通の1つの駆動モータ(82,81)
    を有している請求項2記載の印刷ユニット。
  4. 【請求項4】 圧胴(58;68;69)が固有の駆動
    モータ(61)を有している請求項2記載の印刷ユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 2つの転写胴(73,74;78,7
    9)に所属して1つの圧胴(68;69)が配置してあ
    る請求項2記載の印刷ユニット。
  6. 【請求項6】 4つの転写胴(53,54,56,5
    7)に所属して1つの圧胴(58)が配置してある請求
    項2記載の印刷ユニット。
  7. 【請求項7】 印刷ユニット(47)が10胴・サテラ
    イト型として形成されている請求項5記載の印刷ユニッ
    ト。
  8. 【請求項8】 印刷ユニット(47)が9胴・サテライ
    ト型として形成されている請求項6記載の印刷ユニッ
    ト。
JP2000505002A 1997-07-28 1998-07-23 印刷ユニット Expired - Fee Related JP3215398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732330.8 1997-07-28
DE19732330A DE19732330C2 (de) 1997-07-28 1997-07-28 Antrieb für eine Druckeinheit
PCT/DE1998/002065 WO1999006211A1 (de) 1997-07-28 1998-07-23 Druckeinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512063A JP2001512063A (ja) 2001-08-21
JP3215398B2 true JP3215398B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=7837061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000505002A Expired - Fee Related JP3215398B2 (ja) 1997-07-28 1998-07-23 印刷ユニット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6332397B1 (ja)
EP (2) EP0998391B1 (ja)
JP (1) JP3215398B2 (ja)
CN (1) CN1089684C (ja)
BR (1) BR9811560A (ja)
DE (3) DE19732330C2 (ja)
ES (2) ES2194654T3 (ja)
HK (1) HK1026871A1 (ja)
RU (1) RU2176599C2 (ja)
WO (1) WO1999006211A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159512B2 (en) 2001-10-05 2007-01-09 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Printing unit and a rotary roller printing press

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6050185A (en) * 1997-11-26 2000-04-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit for a web-fed rotary printing press
DE19860540A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-20 Koenig & Bauer Ag Mehrfarben-Rollenrotationsdruckmaschine
US6651556B2 (en) * 1999-04-30 2003-11-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Dual-web offset printing press and method for printing dual webs
US7115608B2 (en) * 2000-09-19 2006-10-03 Centre National De La Recherche Schentifique Pyridinone and pyridinethione derivatives having HIV inhibiting properties
DE10046368C2 (de) * 2000-09-20 2003-02-06 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
DE10046366C2 (de) * 2000-09-20 2002-11-14 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
DE10046373B4 (de) * 2000-09-20 2005-09-08 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
DE10046376C2 (de) * 2000-09-20 2002-12-12 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
JP2004508983A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 印刷装置
DE10046367B4 (de) * 2000-09-20 2005-10-13 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
CN1194863C (zh) 2000-09-20 2005-03-30 柯尼格及包尔公开股份有限公司 印刷单元
DE10046377B4 (de) * 2000-09-20 2006-02-09 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
DE10046378C2 (de) * 2000-09-20 2002-12-12 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
EP1318914B1 (de) 2000-09-20 2012-08-15 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Druckeinheit
DE10046375B4 (de) * 2000-09-20 2005-04-07 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
DE10046365B4 (de) * 2000-09-20 2004-09-23 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Antrieb einer Druckeinheit
DE10046374B4 (de) * 2000-09-20 2014-05-15 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Druckeinheit
DE10046370B4 (de) * 2000-09-20 2005-02-03 Koenig & Bauer Ag Druckeinheit
JP2002210915A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 分割版胴を個別に駆動する多色刷平版印刷機
DE10206891A1 (de) * 2001-03-12 2002-09-19 Heidelberger Druckmasch Ag Druckwerksantrieb
US6796239B2 (en) * 2001-03-22 2004-09-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method and device for driving a printing press
DE10114806A1 (de) * 2001-03-26 2002-10-17 Koenig & Bauer Ag Antrieb eines Zylinders
EP1378351B1 (de) * 2001-04-09 2009-06-17 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckwerk einer Druckmaschine mit einem verschwenkbaren Übertragungszylinder
EP1441905B1 (de) * 2001-11-08 2010-01-27 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Antrieb eines druckwerkes
EP1371487A1 (de) * 2002-06-12 2003-12-17 Müller Martini Holding AG Vorrichtung für die Verarbeitung endloser Bahnen
DE10309092B3 (de) * 2003-03-03 2004-09-09 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
DE10319770A1 (de) * 2003-05-02 2004-12-09 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Regelung der Farbdichte einer von einer Druckmaschine auf einem Druckträger aufgebrachten Farbe und Vorrichtung zur Regelung verschiedener für den Druckprozess einer Druckmaschine relevanter Parameter
US7383771B2 (en) * 2003-12-05 2008-06-10 Man Roland Druckmaschinen Ag Web-fed rotary printing unit
DE102004003338B4 (de) * 2003-12-05 2007-07-05 Man Roland Druckmaschinen Ag Rollenrotationsdruckeinheit
GB2410462B (en) 2003-12-05 2006-10-04 Roland Man Druckmasch A web-fed rotary printing unit
DE10360168A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Rexroth Indramat Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur der Lageabweichung eines Transportgutes
CH697884B1 (de) 2004-07-13 2009-03-13 Manroland Ag Rollenrotationsdruckeinheit.
JP4838577B2 (ja) * 2004-12-16 2011-12-14 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法およびサテライト型オフセット印刷機
JP2008126432A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 画像形成装置
US9199446B2 (en) * 2010-06-25 2015-12-01 Global Web Finishing, Llc Coating apparatus and method
CN112223895B (zh) * 2020-09-27 2022-01-28 张家口卷烟厂有限责任公司 卷烟机印刷装置传动系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3606800A (en) 1970-04-20 1971-09-21 Harris Intertype Corp Printing press drive
JPS5931467B2 (ja) * 1977-04-27 1984-08-02 株式会社東京機械製作所 輪転印刷機における版胴装置
JPS55103959A (en) * 1979-02-02 1980-08-08 Tokyo Kikai Seisakusho:Kk Printing mode selector for printing drum of rotary press
JP2889057B2 (ja) * 1992-07-28 1999-05-10 株式会社東京機械製作所 ウェブ料紙調幅装置及びウェブ料紙調幅方法及びウェブ料紙調幅装置を有する平版輪転印刷機
DE4231263A1 (de) * 1992-09-18 1994-03-24 Heidelberger Druckmasch Ag Druckwerksvorrichtung einer Rollendruckmaschine mit Abschmierverhinderungseinrichtung
ATE181879T1 (de) * 1993-12-29 1999-07-15 Wifag Maschf Rotationsdruckmaschine mit paarweise zu zylindergruppen zusammengefassten gummituch- und platten- bzw. formzylinder
DE4408025A1 (de) 1994-03-10 1995-09-14 Koenig & Bauer Ag Druckwerk für eine Mehrfarbenrollenrotationsdruckmaschine
US5535677A (en) * 1994-06-22 1996-07-16 John H. Larland Company Apparatus and method for printing multiple account lines
DE4430693B4 (de) * 1994-08-30 2005-12-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Antriebe für eine Rollenrotations-Offsetdruckmaschine
DE19519141A1 (de) * 1995-05-30 1996-12-05 Fischer & Krecke Gmbh & Co Flexodruckmaschine mit variabler Drucklänge
US5778779A (en) * 1996-01-04 1998-07-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit and register mechanism for mounting a printing sleeve
DE19623224C1 (de) 1996-06-11 1997-09-11 Roland Man Druckmasch Antrieb für eine Druckmaschine
DE19629605C2 (de) * 1996-07-23 2000-02-03 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
US6050185A (en) 1997-11-26 2000-04-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit for a web-fed rotary printing press
DE19720952C2 (de) * 1997-05-17 2001-02-01 Roland Man Druckmasch Schwenkbarer, durch einen elektrischen Einzelantrieb angetriebener Zylinder
DE19724765A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-17 Roland Man Druckmasch Antrieb für ein Druckwerk einer Rotationsdruckmaschine
JP3435323B2 (ja) * 1997-09-30 2003-08-11 大日本スクリーン製造株式会社 印刷装置および印刷装置に使用する印刷版の現像処理方法
US6345574B1 (en) * 2000-05-17 2002-02-12 Heidelberger, Druckmaschinen Ag Printing unit arrangement in a web-fed rotary printing press

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159512B2 (en) 2001-10-05 2007-01-09 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Printing unit and a rotary roller printing press
US7448320B2 (en) 2001-10-05 2008-11-11 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Printing unit and a rotary roller printing press
US7546801B2 (en) 2001-10-05 2009-06-16 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Printing unit and a rotary roller printing press
US7562623B2 (en) 2001-10-05 2009-07-21 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Printing unit and a rotary roller printing press

Also Published As

Publication number Publication date
DE59808201D1 (de) 2003-06-05
RU2176599C2 (ru) 2001-12-10
EP1052092B1 (de) 2003-05-02
US6332397B1 (en) 2001-12-25
HK1026871A1 (en) 2000-12-29
EP0998391A1 (de) 2000-05-10
DE19732330A1 (de) 1999-02-04
RU2000104832A (ru) 2004-03-20
EP0998391B1 (de) 2001-10-24
CN1260749A (zh) 2000-07-19
EP1052092A2 (de) 2000-11-15
ES2163888T3 (es) 2002-02-01
JP2001512063A (ja) 2001-08-21
EP1052092A3 (de) 2002-03-27
CN1089684C (zh) 2002-08-28
DE19732330C2 (de) 2001-04-19
DE59801883D1 (de) 2001-11-29
WO1999006211A1 (de) 1999-02-11
BR9811560A (pt) 2000-09-12
ES2194654T3 (es) 2003-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215398B2 (ja) 印刷ユニット
JP3058264B2 (ja) 印刷ユニット
US7156018B2 (en) Printing couple in a printing machine with a pivotable transfer cylinder
US7017482B2 (en) Printing unit arrangement in a web-fed rotary printing press
US6019039A (en) Web-fed rotary printing press for rapid change in production
US6032579A (en) Printing unit for a web-fed rotary printing press
JP3460988B2 (ja) 印刷機の胴のための駆動装置
US7114439B2 (en) Printing groups of a printing press
GB2302312A (en) Direct drive for printing machines
JP4012503B2 (ja) 印刷機の胴の支承部
US6817292B2 (en) Printing unit
US7216585B2 (en) Shaftless motor drive for a printing press with an anilox inker
US6827011B2 (en) Printers comprising a drive assembly and a coupling
US20040231535A1 (en) Printing groups of a printing press
US7484458B2 (en) Printing group including cylinders supported for movement
JP3260387B2 (ja) ウェブ輪転印刷機のための胴装置
JP2002273849A (ja) 印刷ユニット駆動装置
JPH0465785B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees