JP3207439B2 - 電 球 - Google Patents

電 球

Info

Publication number
JP3207439B2
JP3207439B2 JP53758397A JP53758397A JP3207439B2 JP 3207439 B2 JP3207439 B2 JP 3207439B2 JP 53758397 A JP53758397 A JP 53758397A JP 53758397 A JP53758397 A JP 53758397A JP 3207439 B2 JP3207439 B2 JP 3207439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light bulb
contact piece
base
lead
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53758397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10510675A (ja
Inventor
ヘルビツヒ、ペーター
シユタイナー、ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JPH10510675A publication Critical patent/JPH10510675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207439B2 publication Critical patent/JP3207439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/42Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp
    • H01K1/46Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp supported by a separate part, e.g. base, cap

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求項1の前文に記載の電球に関する。
請求項1の前文に記載されたこの種の電球は例えばヨ
ーロッパ特許第0172529号明細書に開示されている。こ
の明細書には片側が圧潰されたガラス球および金属部品
とプラスチック部品とから成る口金を備えた白熱電球、
特に自動車用ヘッドラップが記載されている。ガラス球
のピンチ脚は口金の金属製保持部品に固定され、接触片
として形成された電球の電気接続端子がプラスチックか
ら成る口金下部内に収容されている。口金下部は電球の
ピンチ脚から導出されたリードが突入する中空室を有し
ている。このリードは口金下部の中空室内においてそれ
ぞれ接触片の先端に溶接されている。口金を密封するた
めにその中空室は充填材が詰められている。このような
密封は、反射板を腐食するおそれのある湿気が口金を通
ってヘッドランプの中に浸入しないことを保証する。
本発明の課題は、良好な構造を有し、特に密封のため
に接合材や充填材を利用する必要がない気密な口金を備
えた電球を提供することにある。
この課題は本発明に基づいて請求項1の特徴部分に記
載の手段によって解決される。本発明の特に有利な実施
態様は各従属請求項に記載されている。
本発明に基づく電球は、電気絶縁材料から成り電球の
電気接続端子が収容されている接続範囲を備えた口金を
有している。接続範囲はガラス球から導出された一つあ
るいは複数のリードが突入する中空室を有している。こ
れらのリードは接触片として形成された電気接続端子に
そこで導電的に接続されている。口金の密封は本発明に
基づいてリード用の貫通孔を備えた一つあるいは複数の
成形品によって行われ、この成形品は耐熱性、弾性およ
び僅かな圧縮性を有する材料から成っている。一つある
いは複数の成形品は少なくとも一つの接触片上に置か
れ、中空室を形成する壁並びに一つあるいは複数の成形
品を貫通するリードに接している。少なくとも一つの接
触片が成形品に圧力を与える。更に成形品はそれにぴっ
たり合わされた凹所の中に配置されている。これによっ
て少なくとも一つの接触片によって成形品に与えられる
圧力が成形品全体にわたって一様に分配され、成形品と
これに接する中空室壁およびリードとの最良の結合が得
られる。本発明の有利な実施態様において、成形品が有
利にはシリコン樹脂から成っている。この場合接続範囲
の中空室内に突入するリード用の貫通孔を有しているシ
リコン樹脂製の比較的厚肉のホース状の複数の成形品を
利用すると良いことが実証されている。
中空室内に突入する接触片の先端が爪状に形成され、
中空室壁に引っ掛けられるか爪立てられると有利であ
る。これによって接触片をリードに溶接する前に既に、
機械的応力下にある接触片は確実に予め固定される。リ
ードおよびその接触片の溶接を容易にするために、接触
片がリード用の貫通孔を備えていると有利である。
口金の接続範囲における一つあるいは複数の接触片に
対する貫通孔が、接触片を口金軸線に対して斜めに挿入
し、続いて接触片を口金軸線上に合わせることを可能に
する挿入傾斜面を備えていると有利である。
接続範囲の中空室が蓋で閉鎖され、この蓋が中空室の
中に延びる突入壁を有し、この突入壁が成形品と反対側
の接触片の面に接して、接触片を補助的に保持すると有
利である。口金の接続範囲は耐熱性プラスチックから成
っていると有利である。
次に好適な実施例を参照して本発明を詳細に説明す
る。
図1は本発明に基づく電球の有利な実施例の断面図、 図2は図1の有利な実施例における電球の口金の接続
範囲の断面図、 図3は本発明の第2の実施例における接触片の平面
図、 図4は図3の第2の実施例における接触片の側面図で
ある。
本発明に基づく電球の有利な実施例は自動車のヘッド
ライトに採用される単フィラメント形ハロゲンランプで
ある。このランプはほぼ円筒状のガラス球10を有し、こ
のガラス球は通常ピンチ脚と呼ばれる圧潰されたガラス
球端部10aを備えている。ガラス球10のドーム10bは黒色
の光吸収被膜を備えている。光源としてガラス球中心線
に対して平行に延びるコイルフィラメント10cが使用さ
れ、これはピンチ脚10aから導出されているリード11に
導電的に接続されている。ガラス球10はそのピンチ10a
で固定リングとして形成されている金属ホルダ12内に固
定されている。固定リング12は環状の金属製支持ブッシ
ュ13によって支持されている。支持ブッシュ13は固定リ
ング12に点溶接ないしはレーザ溶接される四つの溶接用
舌片13aを有している。電球口金は金属製固定リング12
および金属製支持ブッシュ13のほかに電球の電気接続端
子15を備えたプラスチック製口金部分14も有しており、
この中に支持ブッシュ13が固定されている。このプラス
チック製口金部分14は電球口金の接続範囲を形成してい
る。電球の電気接続端子15は接触片として形成され、そ
れぞれリード11に溶接されている。プラスチック製口金
部分14は金属製支持ブッシュ13を埋め込んだ射出成形品
である。プラスチック製口金部分14はその円周に沿って
等間隔に配置され一体に成形された三つの基準特記14a
を有しており、これらの基準突起はコイルフィラメント
10cを正しく位置づけるためおよび反射板17に電球を固
定するために用いられる。電球受けとして形成された反
射板17の開口17aに係合する基準突起14aはそれぞれ、支
持ブッシュ13に成形されこれから折曲げられたカバー舌
片13bで覆われ、コイルフィラメント10cで発生される赤
外線に対して遮蔽される。更にプラスチック製口金部分
14は環状に延び断面円錐状に形成された溝14bを有し、
この溝の中にゴムあるいはシリコン樹脂から成るパッキ
ンリング16が配置されている。パッキンリング16は反射
板17の外側面に接し、電球受けとして形成された反射板
の開口17aを密封している。パッキンリング16の内径は
断面円錐状に形成された溝14bにぴったり合わされ、パ
ッキンリングの高さが線形に変化している。三つの基準
突起14a、パッキンリング16および金属製支持ブッシュ1
3に一体成形され基準突起14aの下側に位置する押圧ばね
13cは、反射板の電球受け17aに電球を正確な位置に固定
するために用いられる。電球口金および電球受け17aは
バヨネット継手を形成している。
接続範囲を形成しているプラスチック製口金部分14の
詳細は図2に示されている。図をわかり易くするために
図2にはピンチ10aは示されておらず、リード11も一部
しか示されておらず、即ち全長で示されていない。
プラスチック製口金部分14は、ガラス球10のピンチ10
aから導き出された二つのリード11並びに二つの接触片1
5の先端が突入している中空室18を有している。この中
空室18の中にシリコン樹脂製の二つのホース状成形品19
があり、これらのホース状成形品19はプラスチック製口
金部分14の壁によってそれにぴったり合わせて形成され
た凹所18aの中に配置されている。ホース状成形品19の
外径はその内径よりかなり大きい。各リード11はホース
状成形品19の貫通孔および中空室18内に突入している接
触片15の先端の貫通開口15bを通して導かれ、それに溶
接されている。成形品19はそれぞれ接触片15上に置かれ
ている。各接触片15は、成形品19がホース軸線方向に僅
かに圧縮され、これによって凹所18aを形成する壁およ
び貫通して導かれているリード11に接触するように、成
形品19に圧力を与えている。このようにしてリード11の
範囲において電球口金の気密閉鎖が保証される。
中空室18内に突入する接触片15の先端15aは爪状に形
成され、プラスチック製口金部分14の背面壁に引っ掛け
られている。プラスチック製口金部分14における接触片
15用の貫通孔20はそれぞれ接触片15の組立を容易にする
挿入傾斜面20aを有している。中空室18はスナップ的に
被せられた蓋21によって閉鎖されている。蓋21の内側面
に中空室18の中に延びる一体成形された突入壁22が設け
られており、この突入壁22は接触片15の成形品19とは反
対側の面に接し、機械的応力下にある接触片15を補助的
に保持する。
電球の口金を装着する際にピンチ10aを支える固定リ
ング12を保持要素13に固定した後で、ホース状成形品19
がそれぞれのリード11上に被せられ、それぞれぴったり
合った凹所18aの中に嵌め込まれる。その後で接触片15
が中空室18側から口金軸線A−Aに対して斜めに延びる
挿入傾斜面20aに沿ってプラスチック製口金部分14にお
ける貫通孔20を通して挿入される。続いて接触片15は、
リード11が接触片15は貫通開口15bの中を通されるよう
に口金軸線A−A上に水平にされる。その際、ホース状
成形品19は接触片15によって凹所18aの中に押圧され、
僅かに圧縮されるので、成形品19は凹所18aを形成する
壁および成形品19を貫通して導かれたリード11に接す
る。同時に接触片15を口金軸線A−A上に水平にする
際、接触片15の爪状に形成された先端15aがプラスチッ
ク製口金部分14の背面壁に引っ掛けられる。これによっ
て接触片15はその軸方向において予め固定される。続い
て貫通開口15bを貫通して突入するリード11の先端は接
触片15に溶接される。その後、中空室18はスナップ的に
被せられる蓋21によって閉鎖される。
図3および図4は接触片の第2の実施例を示してい
る。この第2の実施例における接触片15′はリード11用
の貫通開口15b′を備えた矩形の接触設置面15d′を有
し、この接触設置面に接触面15e′が接続して成形され
ている。接触設置面15d′および接触面15e′は互いに直
角に配置され、そのねじれ範囲15f′を介して互いに接
続されている。成形品19に向けて押圧する接触片15′の
接触設置面15d′に全部で三つの爪15a′、15a′、15c′
が成形され、これらの爪は接触片15′を組み立てる際に
口金壁に引っ掛けられる。これらの爪のうちの二つの爪
15a′、15a′は接触設置面15d′の接触面15e′と反対側
に成形され、第3の爪15c′は接触設置面15d′の接触面
15e′と同じ側に成形されている。第1の実施例の接触
片15と異なってここでは爪15a′、15a′、15c′は接触
設置面15d′から折り曲げられておらず、同じ平面内に
配置されている。
本発明は上述の実施例に限定されない。例えば複数の
ホース状形成品の代わりに、耐熱性、弾性性および僅か
な圧縮性を有する材料から成りガラス球から導出された
各リードに対する複数の貫通孔を備えている唯一の成形
品を利用することもできる。更にその成形品は必ずしも
シリコン樹脂で作る必要はなく、シリコン樹脂に類似し
た耐熱性、弾性および圧縮性を有する材料で作ることが
できる。更にプラスチック製口金部分の中空室内に突入
する接触片の先端は例えば中空室壁にある突起の後ろに
係止するようにすることもできる。即ち接触片の先端は
必ずしも爪状に形成する必要はない。プラスチック製口
金部分14の材料としては通常電球技術で利用されている
熱硬化性プラスチックが適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−277464(JP,A) 特開 平4−267049(JP,A) 実公 平4−30771(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01K 1/46

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス球(10)と、このガラス球から導出
    されたリード(11)と、口金とを備え、この口金が、電
    気絶縁材料から成り電気接続端子(15)を備えた接続範
    囲(14)を有し、 この電気接続範囲(14)が、電球の少なくとも一つのリ
    ード(11)が突入している中空室(18)を有し、 口金の少なくとも一つの電気接続端子(15)が接続範囲
    (14)の中空室(18)内に突入してそこで電球のリード
    (11)に導電的に接続されている接触片によって形成さ
    れ、 接続範囲(14)の中空室(18)内に耐熱性の弾性材料か
    ら成る一つあるいは複数の成形品(19)が配置され、こ
    の成形品(19)が電球のリード(11)用の一つあるいは
    複数の貫通孔を有している電球において、 成形品(19)がそれにぴったり合わされた凹所(18a)
    内に配置され、 成形品(19)が少なくとも一つの接触片(15)上に置か
    れ、凹所(18a)を形成する壁と成形品(19)を貫通す
    るリード(11)とに接し、 少なくとも一つの接触片(15)が成形品(19)に圧力を
    与えている ことを特徴とする電球。
  2. 【請求項2】成形品(19)が耐熱性、弾性および圧縮性
    を有する材料から成っていることを特徴とする請求項1
    記載の電球。
  3. 【請求項3】成形品(19)がシリコン樹脂から成ってい
    ることを特徴とする請求項1記載の電球。
  4. 【請求項4】中空室(18)内に突入する各リード(11)
    にぴったり合わされたホース状の成形品(19)が設けら
    れていることを特徴とする請求項1記載の電球。
  5. 【請求項5】少なくとも一つの接触片(15)の中空室
    (18)内に突入する先端(15a)が口金の壁に引っ掛け
    られるか爪立てられることを特徴とする請求項1記載の
    電球。
  6. 【請求項6】少なくとも一つの接触片(15)の中空室
    (18)内に突入する先端(15a)が爪として形成されて
    いることを特徴とする請求項5記載の電球。
  7. 【請求項7】少なくとも一つの接触片(15)がそれに接
    続されているリード(11)に対する貫通開口(15b)を
    有していることを特徴とする請求項1記載の電球。
  8. 【請求項8】口金の接続範囲(14)がプラスチックから
    成っていることを特徴とする請求項1記載の電球。
  9. 【請求項9】接続範囲(14)が少なくとも一つの接触片
    (15)用の貫通孔(20)を有し、この貫通孔(20)が、
    接触片(15)を口金軸線(A−A)に対して斜めに挿入
    し、続いて接触片(15)を口金軸線(A−A)上に水平
    にすることを可能にする挿入傾斜面(20a)を備えてい
    ることを特徴とする請求項1記載の電球。
  10. 【請求項10】口金が接続範囲(14)における中空室
    (18)を閉鎖する蓋(21)を有していることを特徴とす
    る請求項1記載の電球。
  11. 【請求項11】蓋(21)が中空室(18)内に延びる突入
    壁(22)を有し、この突入壁(22)が少なくとも一つの
    接触片(15)の成形品(19)と反対側の面に接している
    ことを特徴とする請求項10記載の電球。
JP53758397A 1996-04-24 1997-04-17 電 球 Expired - Fee Related JP3207439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19616409A DE19616409A1 (de) 1996-04-24 1996-04-24 Elektrische Lampe
DE19616409.5 1996-04-24
PCT/DE1997/000771 WO1997040521A1 (de) 1996-04-24 1997-04-17 Elektrische lampe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510675A JPH10510675A (ja) 1998-10-13
JP3207439B2 true JP3207439B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=7792334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53758397A Expired - Fee Related JP3207439B2 (ja) 1996-04-24 1997-04-17 電 球

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6005336A (ja)
EP (1) EP0835521B1 (ja)
JP (1) JP3207439B2 (ja)
KR (1) KR100256842B1 (ja)
CN (1) CN1104033C (ja)
AR (1) AR006798A1 (ja)
AU (1) AU2948897A (ja)
BR (1) BR9702308A (ja)
CZ (1) CZ287439B6 (ja)
DE (2) DE19616409A1 (ja)
ES (1) ES2148981T3 (ja)
HU (1) HU221363B1 (ja)
MX (1) MX9709336A (ja)
PL (1) PL181897B1 (ja)
TW (1) TW400535B (ja)
WO (1) WO1997040521A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777034B2 (ja) * 1997-12-11 2006-05-24 株式会社小糸製作所 放電ランプ装置用絶縁プラグ
DE19843506A1 (de) * 1998-09-23 2000-03-30 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe
DE19855412A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe
DE19955979A1 (de) * 1999-11-20 2001-05-23 Ist Metz Gmbh Anschlußanordnung für eine stabförmige zweiendige Entladungslampe
EP1190439B1 (en) * 1999-12-17 2007-08-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp cap, assembly of lamp burner and lamp cap, and method of fastening a lamp
US6577106B2 (en) 2000-11-30 2003-06-10 Honeywell International Inc. Multi-functional AC/DC converter
DE10224293A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-11 Philips Intellectual Property Verfahren zur Herstellung von Teilbeschichtungen auf Lampenkolben
US6811285B2 (en) 2002-10-24 2004-11-02 Guide Corporation Method and structure for attaching a lens to a housing in an automotive lighting assembly
KR20060061805A (ko) * 2003-08-01 2006-06-08 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 램프 및 그 제조 방법
DE102004007150A1 (de) * 2004-02-12 2005-08-25 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Sockel für eine Scheinwerferlampe und Scheinwerferlampe
DE102005023797A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Sockel für eine Lampe
DE202006002888U1 (de) 2006-02-21 2006-05-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lampensockel und Lampe mit einem Lampensockel
US7417364B2 (en) * 2006-09-11 2008-08-26 Osram Sylvania, Inc. Light source with sealant cover
DE102007023636B4 (de) 2007-05-22 2009-04-16 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Lampensockel für eine elektrische Lampe und Verfahren zur Herstellung eines Lampensockels
DE102007023637B8 (de) 2007-05-22 2010-06-02 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Lampensockel für eine elektrische Lampe
DE102008024495A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Hubert Stüken GmbH & Co. KG Lampensockel für eine elektrische Lampe
DE102008056185A1 (de) 2008-11-06 2010-05-12 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Glühlampe
DE102009040572A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-10 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lampeneinheit
DE102011000716A1 (de) * 2011-02-07 2012-08-09 Novaled Ag Leuchte
US10066801B1 (en) 2017-10-04 2018-09-04 Osram Sylvania Inc. Vehicle lamp reflector having ventilation channel adjacent lamp capsule

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3528399A1 (de) * 1984-08-24 1986-02-27 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Elektrische lampe
EP0618609B1 (en) * 1993-03-31 1996-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric lamp
JP3259523B2 (ja) * 1994-06-17 2002-02-25 松下電器産業株式会社 白熱電球
US5610472A (en) * 1994-10-25 1997-03-11 Osram Sylvania Inc. Lamp assembly with resilient connector for locating and cushioning neon lamp

Also Published As

Publication number Publication date
PL324030A1 (en) 1998-05-11
KR19990028378A (ko) 1999-04-15
MX9709336A (es) 1998-02-28
WO1997040521A1 (de) 1997-10-30
CZ415697A3 (cs) 1998-07-15
JPH10510675A (ja) 1998-10-13
CN1189917A (zh) 1998-08-05
CZ287439B6 (en) 2000-11-15
HU221363B1 (en) 2002-09-28
BR9702308A (pt) 1999-07-20
EP0835521B1 (de) 2000-07-12
TW400535B (en) 2000-08-01
HUP9901566A2 (hu) 1999-08-30
DE19616409A1 (de) 1997-10-30
HUP9901566A3 (en) 2000-08-28
ES2148981T3 (es) 2000-10-16
AR006798A1 (es) 1999-09-29
PL181897B1 (en) 2001-10-31
CN1104033C (zh) 2003-03-26
EP0835521A1 (de) 1998-04-15
US6005336A (en) 1999-12-21
DE59702003D1 (de) 2000-08-17
KR100256842B1 (ko) 2000-05-15
AU2948897A (en) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207439B2 (ja) 電 球
JP4662524B2 (ja) 前照灯用ランプ
US4940422A (en) Low profile lamp socket assembly
JP3517445B2 (ja) 電 球
US5035643A (en) Axial low profile lamp socket assembly
JP3992292B2 (ja) 接着材なしで口金を取付けられた電球
US4427255A (en) Plastic based glass halogen lamp
JP2007522606A (ja) 片口金形ランプ
JP2007522606A5 (ja)
US4287448A (en) Mechanical stop means for a prefocused plastic PAR lamp
KR0160560B1 (ko) 진동 방지 커넥터를 갖는 차량용 조명 장치
US5000702A (en) Low profile lamp socket assembly and method of making
US5442525A (en) Vehicle lamp
KR20060121723A (ko) 램프 베이스 및 램프
JP2000173320A (ja) 電 球
US4282565A (en) Sealed, prefocused mount for plastic PAR lamp
US4958429A (en) Method of making low profile lamp socket assembly
US4339790A (en) Sealed prefocused mount for plastic par lamp
HU191817B (en) Electric lamp with improved lamp-base, preferably for vehicles
JP4320096B2 (ja) 電球
JPH09180506A (ja) 車両のための前照灯
US4789920A (en) Lamp and base assembly, particularly for association with an automotive head lamp reflector
KR100469209B1 (ko) 전기램프
CA2225688C (en) Electric vehicle lamp with inserted insulation plug
US4338708A (en) Lamp assembly method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees