JP3181600B2 - 基板またはチップにフラックスなしで半田付けする方法および装置 - Google Patents

基板またはチップにフラックスなしで半田付けする方法および装置

Info

Publication number
JP3181600B2
JP3181600B2 JP52089297A JP52089297A JP3181600B2 JP 3181600 B2 JP3181600 B2 JP 3181600B2 JP 52089297 A JP52089297 A JP 52089297A JP 52089297 A JP52089297 A JP 52089297A JP 3181600 B2 JP3181600 B2 JP 3181600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
laser beam
substrate
chip
protective gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52089297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11509375A (ja
Inventor
ガッセム アズダシト
マルチン ランゲ
Original Assignee
パック テック―パッケージング テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パック テック―パッケージング テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク filed Critical パック テック―パッケージング テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク
Publication of JPH11509375A publication Critical patent/JPH11509375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181600B2 publication Critical patent/JP3181600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/206Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0126Dispenser, e.g. for solder paste, for supplying conductive paste for screen printing or for filling holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/043Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/086Using an inert gas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • H05K2203/108Using a plurality of lasers or laser light with a plurality of wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は、基板またはチップにフラックスなしで半
田付けする方法および装置に関する。
先行技術においては、基板に半田付けすることができ
る様々な方法が公知である。半田付けされる半田は、い
わゆる半田ボールの形状で存在することが可能である。
ある公知の方法において、半田ボールは、テンプレー
トを利用して基板上に配置される。続いて、これらの半
田ボールは、フラックスを利用して再溶融される。この
方法が用いられる場合、基板に半田ボールを固定させる
ために、前記半田ボールが半田付けされる前にフラック
スが基板に塗布される。
更なる公知の方法は、スクリーン印刷の技術を利用す
る。ここではスクリーン印刷技術の手段で半田ペースト
が基板に塗布される。半田ペーストは微細な半田ボール
とフラックスで構成される。半田ペーストが基板に印刷
されたとき、再溶融は炉で行われる。
先行技術による前述のスクリーン印刷方法は、いわゆ
るファインピッチレンジにおいて前記半田付け方法の使
用の可能性が制限されているかぎり、不利である。
前述の方法が使用される場合、フラックスの使用は環
境汚染の増大につながる。
酸化アルミニウム上の半田付けは不可能であるので、
アルミニウムが半田付けされる場合、半田付けの工程の
前に酸化された表面が清浄化されなければならない。こ
のエッチングの手段による清浄化は非常に高価な工程ス
テップである。
特にチップ接触に関して、接触が公知の貼着接続の手
段で実行されるのではなく、半田接続が望ましい場合、
この問題が持ち上がる。伝統的なチップには、アルミニ
ウムで構成されるいわゆるパッドまたは接触パッドが設
けられる。これらのアルミニウムパッドとの貼着接触は
貼着ワイヤの手段で達成されることが可能であるが、半
田接続の生成では、例えば金のような半田付け性のある
金属による表側のパッドの金属被膜化が必要とされる。
チップのアルミニウムパッドへの直接の半田接触は、酸
化の発生、すなわちパッド上の酸化アルミニウム層の形
成により不可能である。フラックスの使用もまたこの問
題を解決することができない。
この先行技術から始まって、本願発明の目的は、フラ
ックス類を利用することなく基板表面に半田付けするこ
とを可能とする、またはフラックス類を利用することな
くチップのパッドに直接半田付けすることを可能とする
装置をもたらすことである。
この目的は、クレーム1およびクレーム2による装置
によって達成される。
本願発明は、基板またはチップにフラックスなしで半
田付けする装置であって、レーザー光源、固体の半田を
含む貯蔵ユニット、保護ガス源、レーザー光源により生
成されたレーザービームを周波数逓倍デバイス上へと導
くために設けられる偏向手段を含む装置をもたらす。半
田付けされることが可能である基板表面の面またはチッ
プのパッドに貯蔵ユニットと保護ガス源が有効に接続さ
れることを助ける接続素子が設けられる。基板表面また
はチップのパッド上へ導かれる第1のレーザービームを
生成するために、偏向手段にレーザービームを周波数逓
倍デバイス上へと導かせ、また保護ガス源に保護ガスを
基板表面またはチップのパッド上へと導かせる制御ユニ
ットであって、前記制御ユニットは基板表面またはチッ
プのパッド上の面が清浄化されたとき第1のレーザービ
ームを遮断する、制御ユニットが設けられ、貯蔵ユニッ
トに固体の半田を開放させ、また偏向手段にレーザービ
ームを固体の半田が配置される基板表面またはチップの
パッド上へと直線状に導かせて、前記固体の半田が再溶
融するようにする。
本願発明は、基板またはチップにフラックスなしで半
田付けする装置であって、固体の半田を含む貯蔵ユニッ
トおよび保護ガス源を含む装置をもたらし、第1の波長
で第1のレーザービームを放出する第1のレーザー光源
および第2の波長でレーザービームを放出する第2のレ
ーザー光源が設けられる。更に、半田付けされることが
可能である基板表面上の面またはチップのパッドに貯蔵
ユニットおよび保護ガス源が有効に接続されるのを助け
る接続素子が設けられる。第1のレーザー光源に第1の
レーザービームを基板の表面上またはチップのパッド上
へと導かせ、保護ガス源に保護ガスを基板の表面上また
はチップのパッド上へと導かせる制御ユニットであっ
て、前記制御ユニットは基板の表面またはチップのパッ
ド上の面が前処理および/または清浄化されたとき第1
のレーザービームを遮断する、制御ユニットが設けら
れ、貯蔵ユニットに固体の半田を開放させ、また第2の
レーザー光源に第2のレーザービームを固体の半田が配
置される基板の表面上の面またはチップのパッド上へと
導かせて、前記固体の半田が再溶融するようにする。
好ましい実施例によると、固体の半田はいわゆる半田
ボールの形状で存在する。
本願発明の更なる好ましい実施例は従属請求項におい
て定義される。
下記において、本願発明の好ましい実施例は、同封の
図面に基づいて詳細に記述される。すなわち、 図1は、第1の実施例による基板の表面に半田付けす
る前の本願発明による装置を示し、 図2は、第1の実施例による基板の表面に半田を配置
した後の本願発明による装置を示し、 図3は、更なる実施例によるチップのパッドに半田付
けする前の本願発明による装置を示し、そして、 図4は、チップのパッドに半田を配置した後の本願発
明による装置を示す。
下記の本願発明による装置および本願発明による方法
の記述に関して、図面において同一の参照番号は同一の
素子を指定するのに用いられたという事実を特記する。
後述の本願発明による方法および装置において、基板
の表面、例えば銅で被覆されている、または銅から構成
されるものは、半田ボールでスズめっきされる、または
半田ハンプが設けられる。本願発明による装置はまた、
マイクロボールグリットアレイシステム(μBGAシステ
ム(BGA=Ball Grid Array))とも呼ばれる。
図1は、フラックスなしで半田102を基板104に半田付
けするための本願発明による装置100の第1の実施例を
示す。図1に示される実施例において、基板104は、固
定バンプ106を介してチップ108に固着される。前記基板
104は本質的に、例えば金属(例えば銅)により構成さ
れる第1層110から構成される。更に、前記基板104は、
絶縁層としての第2層112を含む。チップ108に面する基
板104の表面上に、構成された接続リード層114が配置さ
れる。本例においては、この接続リード層114は、バン
プ106および構成された接続リード114を介してチップ10
8を外部回路に接続する。図1から分かるように、基板1
04もまた構成され、それには複数の孔部116a、116bが設
けられる。図1で示される実施例において、これらの孔
部は半田付けポイントの役割を果たし、これは、一例と
して、半田ボールが孔部116aを介して接続リード層114
に既に接続されている118において示されている。
後述の基板および前記基板104とチップ108との結合に
関して、基板104の特別な構造デザインは、またレーザ
ーの手段での除去によっても実現されることを特記す
る。
下記において、本願発明による装置はより詳細に記述
される。
表面処理を実行するための、およびフラックスなしで
半田付けするための装置100は、第1の波長を有する第
1のレーザービーム122を放出する第1のレーザー光源1
20を含む。更に、第2のレーザー光源124が、第2のレ
ーザービーム126を放出するために設けられる。適当な
偏向デバイス128を利用して、前記第1のレーザー光源1
20と前記第2のレーザー光源124との間の切り換えが実
行されることが可能である。装置100の必要な制御は制
御手段(図示せず)を介して行われる。
偏向デバイス128とともにレーザー光源120、124、レ
ーザービーム122、126も、概ねのみ示されることを指摘
しておく。そのような手段は当業者にとって公知であ
る。それゆえ、これらの素子については詳細に説明しな
い。
本願発明による装置100は、付加的に保護ガス源とと
もに貯蔵部130を含む。図1に示される実施例におい
て、貯蔵ユニット130と保護ガス源がひとつのユニット
を形成する。しかしながら、これらの2つの素子は、も
ちろん別個のユニットとしても提供されることが可能で
ある。
接続素子132は、本質的に貯蔵部と保護ガス源を基板1
04の表面上の面に有効に接続する目的を果たす。
図1に示される実施例において、接続素子132は、基
板104から離れて面する端縁部にレンズ134を含む。図1
から分かるように、接続素子132は、テーパ削り部分136
を含む。このテーパ削り部分136は、基板104の表面に隣
接して配置される孔部138が、適所にレンズ134が固着さ
れている接続素子132の反対側の端縁よりも小さい直径
を有するような構造上のデザインを有する。図1に示さ
れる実施例において、レンズ134は、例えば図1に示さ
れる例において、第1のレーザー光源から発生するレー
ザービーム122を、半田ボール102が配置される面140上
へと焦点を合わさせる、または導くのに役立つ。
図1から分かるように、保護ガス源と貯蔵部130は接
続片142を介して接続素子132に接続される。
既に述べたように、装置100は、図示されていない制
御ユニットの手段で制御される。この制御ユニットは、
(図1から分かるように)第1のレーザー光源120に第
1のレーザービーム122を基板104の表面140上へと導か
せる。第1のレーザー光源は、好ましくは226nmの波長
を有するレーザービームを生成する。この第1のレーザ
ービームは、高いエネルギー濃度とともに、(10億分の
1秒の区域内の)短いパルス幅を有する。前記第1のレ
ーザービームの手段で、基板104の表面110は清浄化(除
去)される。汚染層は前記第1のレーザービーム122の
手段で実行されるエッチングにより金属(銅)の表面か
ら除去され、それによって半田付けに適した表面が生成
される。汚染層が半田の濡れ特性に対して有するかもし
れない負の影響が取り除かれるという事実に利点が見い
だされる。清浄化されたばかりの表面に汚れが再発生す
るのを避けるため、清浄化された面140は保護ガスの手
段で周辺から密閉される。この保護ガスはいわゆる不活
性ガスであることが好ましい。清浄化される表面によっ
ては、保護ガスの流入は表面の清浄化の間に既に開始す
るか、または表面の汚れの再発生が速いと見込まれる場
合は、保護ガスを同時に使用しながら表面の清浄化が行
われることが望ましいかもしれない。短時間に汚れが再
発生しない場合の表面には、清浄化が終了してから、清
浄化された面を周辺から密閉するので十分であり、前記
密閉は保護ガスまたは不活性ガスの手段で行われる。
半田ボール102が配置されるべき面140が清浄化され次
第、制御ユニットは第1のレーザービーム122を遮断す
る。表面140が清浄化されたとき、固体の半田が貯蔵部1
30より開放され、図1に示される実施例において前記固
体の半田は半田ボール102である。貯蔵部130は、半田付
けされるべき面によって、適切な寸法を有する半田ボー
ルまたは適切な量の半田を開放するのに役立つ、例えば
一回に一つの割合の供給ユニットが設けられてもよい。
この一回に一つの割合の供給ユニットは、例えば、スク
リューコンベアまたは多孔ディスクにより実現される。
図1に示される実施例において、半田ボール102は、
面140をなお絶縁している保護ガスの圧力により接続素
子132を介して前記面140に供給される。図1に関して記
述される実施例によれば、貯蔵部130と保護ガス源は、
半田ボール102が保護ガスの圧力の手段で容易に面140に
配置されることが可能であるようひとつのユニットとし
て提供されるという事実を再び特記する。保護ガス源と
貯蔵部が別個のユニットである本願発明による装置のそ
の他の実施例において、半田ボール102は、例えば超音
波音を利用して半田ボール102を動かすことにより面140
上に配置されることが可能である。
好ましい実施例によれば、貯蔵部130には、前記貯蔵
部に含まれる半田ボールが超音波エネルギーによって動
かされることを可能とするデバイスが設けられる。半田
ボールが超音波音によって動かされるという事実によ
り、半田ボールが貯蔵部を離れる前に半田ボールの表面
の酸化表面は既に粉砕され、除去されているかぎり、こ
れは有利である。
本願発明による装置の好ましい実施例の更なる記述
は、ここでは図2に基づく。
半田ボール102(図1)が開放されたとき、それは面1
40(図1)に配置される。結果としての状況は、半田ボ
ール102aが基板104に配置されている図2に示される。
本願発明による装置の制御ユニットは、この時点では第
2のレーザー光源124(図1;図2にには示されない)に
第2のレーザービーム126を半田付けされるべき面、即
ち半田ボール102aが配置された面上へと導かせる。第2
のレーザービームは、好ましくは1064nmの波長を有し、
本願においては半田ボール102aの形状を有する固体の半
田を溶融させる。第2のレーザービームは1000分の1秒
の区域におけるパルス幅を有する。接続素子132の下端
に矢印で示されているように、保護ガスの流入が半田ボ
ール102aの溶融工程の間にも維持されることが可能であ
ることが指摘される。そのため、半田付け工程が終了す
るまで、基板の清浄化された表面は周辺から確実に密閉
される。これは、例えば新たに形成された汚染層によっ
てもたらされる半田または半田ボール102aの濡れ特性へ
の負の影響が、再溶融工程の間でも排除されることを確
実にする。
図1に基づいて既に記述したように、レーザービーム
122、126の切り換えは制御ユニットによって制御される
偏向デバイス128の手段で実行される。
本願発明の上述の好ましい実施例の手段で、基板104
の例えば銅の表面110上での半田ボール102のフラックス
なしの半田付けおよび再溶融が可能である。
更なる好ましい実施例に従って、ただひとつのレーザ
ー光源が前述の2つのレーザー光源の代わりに設けられ
る。清浄化工程のための上述の第1のレーザービームを
生成するために、この実施例には付加的に、レーザー光
源により生成されたレーザービームをデバイス上へと導
く反射鏡が設けられ、それは好ましくは水晶で、それに
よってレーザービームの周波数が2倍または4倍にな
り、従ってレーザービームの波長は2分の1または4分
の1になる。続いて、半田ボールを再溶融させるための
第2のレーザービームを供給するため、反射鏡にレーザ
ービームを基板上に直線状に導かせる。
図3および4に基づき、本願発明の更なる実施例が以
下に記述される。この実施例によると、半田102はチッ
プ108のパッド106に直接半田付けされる。図3と4に示
されている様子は、既に図1および2に基づいて記述し
たように、同一の参照番号によって指定されているとい
うこと、そして再び記述されないということを指摘して
おく。
先行技術に関して前段で既に記述したように、半田10
2の接触パッド106への直接の半田付けは、前記パッドの
材料として用いられるアルミニウムの酸化が起きるとい
う事実から問題がある。本願発明は、パッド上に直接半
田付けする可能性をもたらす。図3は、半田102の半田
付け前のチップ108のパッド106の清浄化(除去)を示
す。図3において、2つのパッド106には半田118が既に
供給されている。図1に基づいて前段で既に記述したよ
うに、第1のレーザービーム122の手段で清浄化が実行
される。保護ガスは、パッドの汚れの再発生即ち酸化の
開発を防ぐため、周辺からパッドを絶縁する。
図4はパッド106の清浄化および半田102の半田付けの
後に得られる状況を示す。半田102aはパッド106上に配
置される。前段で既に記述したように、半田102aはこの
時点で第2のレーザービーム126の手段で再溶融され
る。
図3および4に示される実施例は、前述の素子に加え
て複数のセンサ素子をも含む。第1のセンサ素子150は
接続片142上に配置される。センサ150の手段で、半田ボ
ールが多孔ディスクまたはスクリューコンベアの放出位
置に配置されているか否かが検知される。前記接続片に
配置されている第2のセンサ素子152は、半田ボール102
が貯蔵部130を離れたか否かを検知するのに役立つ。第
3のセンサ素子は、図示されていないが、レーザー光
(矢印154によって概念的に示される)の反射部分を検
知する。反射されたビームと関連のセンサの手段で、清
浄化の作業の間、清浄化された面の質が決定される(図
3)。検知された質に従って、清浄化が既に終了した
か、またはまだ続けられなければならないかが決定され
る。清浄化が終了したとき、第3のセンサは、半田102a
がパッド106上に配置されているか否かを決定するのに
用いられる。この場合、再溶融は第2のレーザービーム
の手段で実行される。前述のセンサは、好ましい実施例
に従って、光学センサとして提供される。第3のセンサ
素子154の代わりに、圧力センサとして提供される第4
のセンサ素子156が設けられることが可能である。この
センサ素子は、接続素子132の内部において、供給され
る保護ガスの圧力を検知するのに役立つ。半田ボール10
2aが半田付けされるために表面に配置されたら、接続素
子内の圧力は増加し、半田ボールの存在はこの圧力の増
加に基づいて決定されることが可能である。
更なる実施例によると、第3のセンサ素子152に加え
て第4のセンサ素子156が設けられることが可能であ
る。この場合、前記センサ素子は付加的に接続片142内
の保護ガスの圧力を制御するのに役立つ。前記接続片か
らそこに付着している半田ボールを除去するために、例
えば部分的な真空が生成されることが可能である。ま
た、例えば半田付け作業が行われた後、装置を清浄化す
るために、前記接続片から過剰な半田物質を吹き払うよ
う重圧を調節することも可能である。
半田ボールの位置について、および清浄化された表面
の質についての前述の評価は、センサによって検知され
るが、制御ユニット(図示されない)の手段で実行され
る。
前述のセンサは、前記図1および2には示されていな
いが、もちろん図1および2に基づいて記述される実施
例においても使用されることが可能である。
いわゆる半田ボールが本願発明の好ましい実施例の上
記の記述で言及されたが、これらの実施例において、別
種の固体の半田が使用されることもまた可能であること
が指摘される。
同封の図面に基づき、本願発明の好ましい実施例のみ
が記述されたという事実を特記する。本願発明による方
法の本質的特徴は、基板104またはチップ108にフラック
スなしで半田付けするために用いられるものであり、基
板表面110またはチップパッド106上の面140の清浄化、
保護ガスの手段での清浄化された面の絶縁、および清浄
化され、絶縁された面140への半田付けから構成され
る。
この関係において、本願発明による方法のいくつかの
実施例の場合において、清浄化および絶縁のステップは
同時に、または非常に近接した時間に実行されることが
強調されなければならない。これは、既に清浄化された
面もまた、清浄化の作業がなお継続している間にも周辺
から絶縁されていることを確実にする。
その他の好ましい実施例に従って、半田は液体ではな
く、固体の形状で供給される。この場合、固体の半田が
まず清浄化された面140に配置され、それから溶融する
という方法で半田付けが実行される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−87067(JP,A) 特開 平4−237589(JP,A) 特開 平5−104276(JP,A) 国際公開95/279(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/34 B23K 1/00 - 1/20 H01L 21/60

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フラックスなしで半田(102)を基板(10
    4)またはチップ(108)に半田付けするための装置であ
    って、 レーザー光源、 固体の状態の半田(102)を含む貯蔵ユニット(130)、
    および 保護ガス源を含み、 レーザー光源により生成されたレーザービームを周波数
    逓倍デバイス上へと導くための偏向手段、 貯蔵ユニット(130)および保護ガス源が、半田(102)
    が半田付けされることが可能である基板(104)の表面
    (110)上の面(140)またはチップ(108)のパッド(1
    06)に、有効に接続されるのを助ける接続素子(132、1
    36、142)、および 基板(140)の表面またはチップのパッド(106)上へと
    導かれる第1のレーザービーム(122)を生成するた
    め、偏向手段にレーザービームを周波数逓倍デバイス上
    へと導かせ、保護ガス源に保護ガスを基板(104)の表
    面またはチップのパッド(106)上へと導かせる制御ユ
    ニットであり、前記制御ユニットは、基板の表面または
    チップのパッド(106)上の面(140)が清浄化されたと
    き、第1のレーザービーム(122)を遮断する、制御ユ
    ニットにより特徴付けられ、 貯蔵ユニット(130)に固体の半田(102)を開放させ、
    および 固体の半田を再溶融させるために、偏向手段にレーザー
    ビーム(126)を前記固体の半田(102a)が配置される
    基板(104)の表面またはチップのパッド(106)上へと
    直線状に導かせる、 フラックスなしで半田付けするための装置。
  2. 【請求項2】基板(104)またはチップ(108)に、フラ
    ックスなしで半田(102)を半田付けするための装置で
    あり、 固体の状態の半田(102)を含む貯蔵ユニット(130)、
    および 保護ガス源を含み、 第1のレーザービーム(122)を第1の波長で放出する
    第1のレーザー光源(120)、 レーザービーム(126)を第2の波長で放出する第2の
    レーザー光源(124)、 貯蔵ユニット(130)および保護ガス源が、半田(102)
    が半田付けされることが可能な基板(140)の表面(11
    0)上の面(140)またはチップ(108)のパッド(106)
    に有効に接続されることを助ける接続素子(132、136、
    142)、および 第1のレーザー光源(120)に第1のレーザービーム(1
    22)を基板(104)の表面またはチップ(108)のパッド
    (106)上へと導かせ、保護ガス源に保護ガスを基板(1
    04)の表面またはチップ(108)のパッド(106)上へと
    導かせる制御ユニットであり、前記制御ユニットは、基
    板の表面またはチップのパッド(106)上の面(140)が
    前処理および/または清浄化されたとき、第1のレーザ
    ービーム(122)を遮断する、制御ユニットにより特徴
    付けられ、 貯蔵ユニット(130)に固体の半田(120)を開放させ、
    および 固体の半田を再溶融させるために、第2のレーザー光源
    (124)に第2のレーザービーム(126)を前記固体の半
    田(102a)が配置される基板の表面(110)上の面また
    はチップ(108)のパッド(106)上へと導かせる、フラ
    ックスなしで半田付けするための装置。
  3. 【請求項3】レーザービーム(122)は短い波長、短い
    パルス幅および高いエネルギー濃度を有することを特徴
    とする、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】波長は226nmであり、パルス幅は10億分の
    1秒の区域に属することを特徴とする、請求項3に記載
    の装置。
  5. 【請求項5】第1のレーザービームは短い波長、短いパ
    ルス幅および高いエネルギー濃度を有することを特徴と
    する、請求項2に記載の装置。
  6. 【請求項6】波長は226nmであり、パルス幅は10億分の
    1秒に区域に属することを特徴とする、請求項5に記載
    の装置。
  7. 【請求項7】第1のレーザービーム(122)と比較し
    て、前記第2のレーザービーム(126)は長い波長およ
    び長いパルス幅を有することを特徴とする、請求項2に
    記載の装置。
  8. 【請求項8】波長は1064nmであり、パルス幅は1000分の
    1秒の区域に属することを特徴とする、請求項7に記載
    の装置。
  9. 【請求項9】半田は半田ボールで構成されることを特徴
    とする、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の装
    置。
  10. 【請求項10】貯蔵ユニット(130)は1回に1つの割
    合の供給ユニットを含むことを特徴とする、請求項1な
    いし請求項9のいずれかに記載の装置。
  11. 【請求項11】1回に1つの割合の供給ユニットはスク
    リューコンベアまたは多孔ディスクを含むことを特徴と
    する、請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】半田ボール(102)が多孔ディスクまた
    はスクリューコンベアの放出位置に配置されているか否
    かを検知する第1のセンサ手段(150)、 半田ボール(102)が貯蔵部(130)を離れたか否かを検
    知する第2のセンサ手段(152)、および レーザービーム(122、126)の反射部分を検知し、清浄
    化された面の質および清浄化された面上の半田(102a)
    の位置を反射ビームに基づいて決定する第3のセンサ手
    段により特徴付けられる、請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】第1、第2および第3のセンサ手段(15
    0、152)は光学センサであることを特徴とする、請求項
    12に記載の装置。
  14. 【請求項14】接続素子(142)内の圧力を検知し、制
    御する第4のセンサ手段(156)により特徴付けられ
    る、請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の装置。
  15. 【請求項15】保護ガス源は不活性ガスを供給すること
    を特徴とする、請求項1ないし請求項14のいずれかに記
    載の装置。
JP52089297A 1995-12-01 1996-09-17 基板またはチップにフラックスなしで半田付けする方法および装置 Expired - Lifetime JP3181600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19544929.0 1995-12-01
DE19544929A DE19544929C2 (de) 1995-12-01 1995-12-01 Vorrichtung zum flußmittelfreien Aufbringen eines Lötmittels auf ein Substrat oder einen Chip
PCT/EP1996/004067 WO1997020654A1 (de) 1995-12-01 1996-09-17 Verfahren und vorrichtung zum flussmittelfreien aufbringen eines lötmittels auf ein substrat oder einen chip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509375A JPH11509375A (ja) 1999-08-17
JP3181600B2 true JP3181600B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=7778979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52089297A Expired - Lifetime JP3181600B2 (ja) 1995-12-01 1996-09-17 基板またはチップにフラックスなしで半田付けする方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5977512A (ja)
JP (1) JP3181600B2 (ja)
DE (1) DE19544929C2 (ja)
WO (1) WO1997020654A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059176A (en) * 1997-04-11 2000-05-09 Pac Tech Packaging Technologies G.M.B.H. Device and a method for applying a plurality of solder globules to a substrate
US6182356B1 (en) * 1997-11-24 2001-02-06 International Business Machines Corporation Apparatus for solder ball mold loading
US6769599B1 (en) * 1998-08-25 2004-08-03 Pac-Tech-Packaging Technologies Gmbh Method and device for placing and remelting shaped pieces consisting of solder material
US7003874B1 (en) 1998-09-03 2006-02-28 Micron Technology, Inc. Methods of bonding solder balls to bond pads on a substrate
US6268275B1 (en) 1998-10-08 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Method of locating conductive spheres utilizing screen and hopper of solder balls
US6227437B1 (en) * 1999-08-24 2001-05-08 Kulicke & Soffa Industries Inc. Solder ball delivery and reflow apparatus and method of using the same
US6386433B1 (en) 1999-08-24 2002-05-14 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Solder ball delivery and reflow apparatus and method
EP1330327B1 (de) * 2000-10-06 2010-03-17 Pac Tech - Packaging Technologies GmbH Verfahren zum flussmittelfreien aufbringen eines lötmittels auf ein substrat oder einen chip
DE20106464U1 (de) 2001-04-12 2001-08-02 Pac Tech Gmbh Vorrichtung zum Aufbringen von Lotkugeln
DE10130290A1 (de) 2001-06-26 2003-01-09 Pac Tech Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Substratanordnung
DE10132567B4 (de) * 2001-07-10 2005-03-31 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Lötmittels auf ein Substrat
DE10235822A1 (de) * 2002-08-05 2004-02-19 Linde Ag Prozessgas und Verfahren zum Laserstrahlhartlöten
DE10315976A1 (de) * 2003-04-08 2004-10-21 Volkswagen Ag Verfahren zum Vorbereiten des Fügebereichs eines beschichteten Werkstücks
JP4450578B2 (ja) * 2003-07-30 2010-04-14 東海東洋アルミ販売株式会社 接合方法及び接合装置
JP4212992B2 (ja) 2003-09-03 2009-01-21 Tdk株式会社 半田ボールの供給方法および供給装置
JP2005081406A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Tdk Corp 半田ボールの接合方法および接合装置
DE102004011929A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-29 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Bondverbindung zwischen elektrischen Kontaktflächen
DE102004027229B4 (de) * 2004-06-03 2007-01-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Schweißen von Werkstücken aus Aluminium oder einer Aluminiumlegierung
JP4453969B2 (ja) 2004-09-24 2010-04-21 Tdk株式会社 半田ボールの接合方法および接合装置
JP4548109B2 (ja) * 2004-12-13 2010-09-22 日産自動車株式会社 レーザブレージング加工方法および加工装置
JP4338204B2 (ja) * 2005-03-30 2009-10-07 Tdk株式会社 半田付け方法及び半田付け装置並びに接合方法及び接合装置
US7337534B2 (en) * 2005-04-07 2008-03-04 Chi Ming Wong SMD chip handling apparatus
JP4042914B2 (ja) * 2005-04-22 2008-02-06 Tdk株式会社 半田付け装置及び半田分配装置
CN100559473C (zh) * 2005-04-25 2009-11-11 新科实业有限公司 焊接装置及在磁盘驱动单元内形成电性焊接的方法
US20070123621A1 (en) * 2005-09-15 2007-05-31 Basf Corporation Coating compositions with silylated diols
JP4822105B2 (ja) * 2005-11-30 2011-11-24 澁谷工業株式会社 導電性ボールの配列装置
US7605343B2 (en) * 2006-05-24 2009-10-20 Electro Scientific Industries, Inc. Micromachining with short-pulsed, solid-state UV laser
DE102006035626A1 (de) * 2006-07-31 2008-02-07 Zentrum für Material- und Umwelttechnik GmbH Verfahren zum Anbringen eines Verbindungsleiters an einer photovoltaischen Solarzelle
JP4247919B2 (ja) * 2006-09-25 2009-04-02 Tdk株式会社 導電性材料の供給装置及び供給方法
DE102007027291A1 (de) 2007-06-11 2008-12-18 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Transfervorrichtung zur Aufnahme und Übergabe einer Lotkugelanordnung
DE102008017180B4 (de) * 2008-04-02 2020-07-02 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Vorrichtung zur Applikation eines elektronischen Bauelements
JP2010089159A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド・ジンバル・アセンブリの接続パッドを相互接続する装置及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法
KR101250093B1 (ko) * 2009-05-15 2013-04-02 도요타지도샤가부시키가이샤 레이저 용접 방법 및 그것을 포함하는 전지의 제조 방법
DE102011002931A1 (de) * 2010-07-15 2012-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Laser Hartlöten
DE102011005265A1 (de) * 2011-03-09 2012-09-13 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Wärmeübertragers
KR101933549B1 (ko) 2011-07-06 2018-12-28 삼성전자주식회사 레이저를 이용한 반도체 칩의 제거장치 및 그의 제거방법
US20130256281A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Tatsumi Tsuchiya Solder-jet nozzle, laser-soldering tool, and method, for lasersoldering head-connection pads of a head-stack assembly for a hard-disk drive
US9227260B2 (en) 2013-02-14 2016-01-05 HGST Netherlands B.V. High-speed transportation mechanism for micro solder balls
DE102013114447B4 (de) * 2013-12-19 2016-01-28 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Vorrichtung zur vereinzelten Applikation von Lotmaterialdepots
DE102013114453A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Vorrichtung zur vereinzelten Applikation von Lotmaterialdepots
JP6305807B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-04 三菱重工工作機械株式会社 物質積層装置及び積層部材の製造方法
US9793198B2 (en) 2014-05-12 2017-10-17 Invensas Corporation Conductive connections, structures with such connections, and methods of manufacture
US9437566B2 (en) 2014-05-12 2016-09-06 Invensas Corporation Conductive connections, structures with such connections, and methods of manufacture
CN106825816A (zh) * 2017-02-09 2017-06-13 东莞市沃德精密机械有限公司 接触式锡球焊接装置及其焊接工艺
DE102017104097A1 (de) 2017-02-28 2018-08-30 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Verfahren und Laseranordnung zum Aufschmelzen eines Lotmaterialdepots mittels Laserenergie
DE102017110830A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Ghassem Azdasht Anordnung und Verfahren zum Aufbringen von Lotkugeln auf ein Substrat
CN108296591B (zh) * 2017-12-26 2020-07-14 武汉凌云光电科技有限责任公司 一种锡球焊接的自动化出锡装置及方法
US11192209B2 (en) * 2019-01-14 2021-12-07 Ab Mikroelektronik Gmbh Laser pretreatment of metal substrates for electrical circuit boards
DE102020109226A1 (de) 2020-04-02 2021-10-07 Tdk Electronics Ag Elektrische Lotverbindung, Sensor mit einer Lotverbindung und Verfahren zur Herstellung
US11247285B1 (en) 2020-04-03 2022-02-15 Seagate Technology Llc Fluidization of agglomerated solder microspheres
DE102021112861A1 (de) 2021-05-18 2022-11-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Trägerstruktur, verfahren zur herstellung einer trägerstruktur und vorrichtung und druckkopf zum durchführen eines solchen verfahrens
FR3123010B1 (fr) * 2021-05-18 2023-11-10 Psa Automobiles Sa Dispositif de nettoyage de capteur(s) d’une buse d’un appareil de soudage laser

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839497A (en) * 1987-09-03 1989-06-13 Digital Equipment Corporation Drilling apparatus and method
EP0368512A3 (en) * 1988-11-10 1990-08-08 Premier Laser Systems, Inc. Multiwavelength medical laser system
DE3903860C2 (de) * 1989-02-10 1993-12-02 Deutsche Aerospace Verfahren und Vorrichtung zum Lasermikrolöten
US5090609A (en) * 1989-04-28 1992-02-25 Hitachi, Ltd. Method of bonding metals, and method and apparatus for producing semiconductor integrated circuit device using said method of bonding metals
DE3939812C2 (de) * 1989-12-01 1993-11-11 Deutsche Aerospace Laserlötsystem für SMD-Elemente
US5140128A (en) * 1990-05-03 1992-08-18 General Electric Company Method and system for providing elements of composite objects
US5272309A (en) * 1990-08-01 1993-12-21 Microelectronics And Computer Technology Corporation Bonding metal members with multiple laser beams
JPH06333987A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Hitachi Ltd 電子回路接合装置及び電子回路接合方法
JPH0542382A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Amada Co Ltd Yagレーザの高調波を用いたレーザ加工方法
JPH0677638A (ja) * 1992-08-21 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザー半田付け装置
US5193738A (en) * 1992-09-18 1993-03-16 Microfab Technologies, Inc. Methods and apparatus for soldering without using flux
US5436459A (en) * 1993-03-10 1995-07-25 Dragerwerk Aktiengesellschaft UV spectrometer with laser diodes and laser frequency multiplication
WO1994028580A1 (fr) * 1993-05-31 1994-12-08 Citizen Watch Co., Ltd. Systeme d'alimentation en billes de soudure
DE4320055A1 (de) * 1993-06-17 1994-12-22 Ghassem Dipl Ing Azdasht Belötungsvorrichtung
US5484979A (en) * 1993-10-22 1996-01-16 Ford Motor Company Laser soldering process employing an energy absorptive coating
JP3355251B2 (ja) * 1993-11-02 2002-12-09 株式会社日立製作所 電子装置の製造方法
DE19511392A1 (de) * 1994-03-31 1995-10-05 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Lothöckern
DE19503178B4 (de) * 1994-03-31 2005-06-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer lötbaren Metallisierungsschicht auf einer nichtlötbaren Oberfläche

Also Published As

Publication number Publication date
US5977512A (en) 1999-11-02
DE19544929C2 (de) 2001-02-15
DE19544929A1 (de) 1997-06-05
WO1997020654A1 (de) 1997-06-12
JPH11509375A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181600B2 (ja) 基板またはチップにフラックスなしで半田付けする方法および装置
WO2002015654A1 (fr) Procede de fixation et dispositif de fixation
JP2786700B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
US4587395A (en) Bonding leads to semiconductor devices
JP2813507B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
JP2000349123A (ja) 半導体素子の実装方法
JP3194553B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002076043A (ja) バンプ形成方法、半導体装置、およびバンプ形成装置
KR20060085523A (ko) 레이저를 이용한 고출력 엘이디의 패키징 장치
JP3922870B2 (ja) 実装方法
JPH03120737A (ja) ボンデイング方法及び装置
TW202236558A (zh) 焊料凸塊之修復
JPH09199540A (ja) 半導体装置及び実装構造体及びその製造方法及び実装構造体検査方法及びその装置
JPH0737890A (ja) 半田ボール接合装置およびその接合方法
JPH09214117A (ja) 半田バンプの形成方法
JP2005235856A (ja) フリップチップ実装方法及びその装置
JPH02247076A (ja) レーザはんだ付け装置
JPH10190210A (ja) 回路モジュールの製造方法
TW202213558A (zh) 無助焊劑倒裝晶片封裝件的製造裝置及製造方法
JPH08162584A (ja) リードフレームの加工方法
JPH0729942A (ja) 電子装置のリペア方法
JP2001135666A (ja) 電子回路装置の製造方法および製造装置
JP2949883B2 (ja) ボンディング装置
JPH0669271A (ja) 電子装置およびその製造に用いるワイヤボンディング装置ならびに電子装置に組み込まれる電子部品および配線基板
JPH10308396A (ja) はんだバンプ構造及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term