JPH06333987A - 電子回路接合装置及び電子回路接合方法 - Google Patents

電子回路接合装置及び電子回路接合方法

Info

Publication number
JPH06333987A
JPH06333987A JP5115916A JP11591693A JPH06333987A JP H06333987 A JPH06333987 A JP H06333987A JP 5115916 A JP5115916 A JP 5115916A JP 11591693 A JP11591693 A JP 11591693A JP H06333987 A JPH06333987 A JP H06333987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
solder
gas
electronic circuit
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5115916A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nishikawa
徹 西川
Masahito Ijuin
正仁 伊集院
Ryohei Sato
了平 佐藤
Mitsugi Shirai
貢 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5115916A priority Critical patent/JPH06333987A/ja
Priority to EP94106850A priority patent/EP0625796B1/en
Priority to US08/235,909 priority patent/US5516031A/en
Priority to DE69412175T priority patent/DE69412175T2/de
Publication of JPH06333987A publication Critical patent/JPH06333987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/206Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10984Component carrying a connection agent, e.g. solder, adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】作業性および生産性のよい電子回路接合装置と
方法を提供する。 【構成】電子回路接合装置をLSI,配線基板等の被接
続部材のはんだやパッド面の酸化/汚染膜を除去するス
パッタクリーニング装置とスパッタエッチングをインプ
ロセスモニタリングおよび制御する装置と大気中にて位
置合わせする位置合せ装置と被接続部材を非酸化性また
は還元性ガス雰囲気内で加熱溶融するベルト炉により構
成する。 【効果】スパッタエッチングをインプロセスモニタリン
グ及び制御することにより、酸化膜をオーバーエッチン
グなく確実に除去することができ、特に化合物相が共存
するはんだに関して良好にフラックスレス接続を行なう
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子回路装置の接合に関
わり、とくにはんだ中に化合物相が共存する場合に、ス
パッタエッチングによる酸化膜の除去をインプロセスモ
ニタリング及び制御を行ない、フラックスレスではんだ
接合を行なうことできる電子回路接合装置と方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来からフラックスを含んだクリームは
んだによるはんだ接続が一般的におこなわれている。ま
た、最近は上記クリームはんだを使用した場合にフラッ
ク残渣洗浄用フロン、有機溶剤による公害を低減するた
めに無洗浄用の低残渣、低活性のフラックスが検討され
ている。
【0003】この低活性のフラックスを用いた場合、は
んだを大気中で加熱溶融すると酸化して良好な接続が得
られないので、ベルト炉体内をN2で置換して行なって
いた。
【0004】さらに、4ヶのシャッターにより炉体内を
入口ガスパージ室、加熱溶融接合室、出口ガスパージ室
に3区分し、大気をN2で置換し、加熱溶融接合室の酸
素濃度を約70ppmと低く保っていた。
【0005】上記クリームはんだによるはんだ付けは最
も簡便であるものの、フラックスが接続部内に巻き込ま
れて蒸発することによるボイド発生や、溶融接合後のフ
ラックス残渣洗浄に用いられるフロンや有機溶剤による
公害等の問題が伴うので、完全なフラックスレスはんだ
接続法が検討されている。
【0006】例えば特開昭58−3238号公報に記載
のように、真空室中に並べて設置した二つの部材のパッ
ド(接合面)やはんだ面にイオンビームを照射してクリ
ーニングし、同真空室中にて二つの部材を重ね合わせて
位置合わせを行ない、ついでイオンビーム照射によりは
んだを溶融して相互接合することが開示されている。
【0007】しかし、上記特開昭58−3238号公報
記載の方法では、クリーニング、位置合わせ、溶融接合
の全作業を真空室中で行うため、作業性、生産性が悪い
という問題があった。
【0008】とくに、上記位置合わせ作業においては、
少なくとも接合部材の一方を把持して反転し、他方の接
合部材上に搬送して多数の接合部位を正確に位置合わせ
できる位置合わせ装置を真空室内に設置する必要があ
り、その設置のために真空室のスペースが広がり、真空
室を広げれば装置が高価格となり効率も低下し同時に真
空室内が汚染されやすくなる。また、イオンビーム照射
により加熱溶融を行なうので熱容量に限界があり、大型
基板を一括して加熱することが困難であった。
【0009】また、特開平3−171643号公報には
上記原子あるいはイオンビーム照射装置と以後の位置合
わせやはんだの加熱溶融等を行なう後処置装置とを分離
し、後処置装置内を不活性雰囲気に保ち、その中の準備
室にて二つの部材の位置合わせを行なってハンダボール
をその融点以下に圧接加熱して仮止めした後、加熱溶融
室に搬送してはんだ付けするようにしていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】また、上記特開平3−
171643号公報の方法においては、イオンビーム照
射装置内に位置合わせ装置を持ち込まずにすむという利
点が得られるものの、後処置装置は真空室であり、その
中で位置合わせ、加熱、溶融接続を行なわなければなら
ないという問題が残されていた。
【0011】最近はコンピュータ実装をはじめ、民生用
装置のの実相においても、微細なはんだボールで接続す
るフリップチップ接続のような微細で多点の接続が行な
われている。
【0012】このようなはんだ接続点が多い部品の多数
を真空室内の不活性雰囲気中で位置合わせし、同時に位
置ずれなく加熱溶融することは極めて困難であった。
【0013】また、部材を真空室に出し入れする手間や
排気等の作業が煩雑であり、作業効率化の障害となって
いた。
【0014】以上のような理由から大気中にて位置合わ
せできるようにし、また、大型基板への部品接続を一括
して行なえるようにすることが強く要望されていた。
【0015】また、上記従来技術においては、イオンま
たはアトムビーム照射装置内に、スパッタエッチングを
インプロセスで制御する手段がないため、スパッタエッ
チングを時間で制御していた。はんだおよび被接合材表
面の酸化膜を、そのバラツキに応じて確実に除去するこ
とが困難であった。また、化合物相が共存するようなは
んだに対しては、過剰なエッチングを行なった場合、化
合物相と周囲の組織のエッチングレートの差違により、
化合物が露出して表面が凸凹化し、その凸凹に沿って酸
化されるとともに、化合物周囲にはんだ母材が少なくな
ることにより溶解速度が低下することがある。その結果
として、はんだ表面の剛性が増し、はんだ溶融時のはん
だの流動に悪影響を及ぼし、特に、フリップチップ接続
においては、はんだの表面張力による球帯化を妨げられ
るという問題があった。
【0016】本発明の目的は、上記の問題点を改善し、
作業性、生産性等に優れた電子回路接合装置と方法を提
供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、はんだ表面の酸化膜を原子あるいはイオンによるス
パッタエッチングにより除去する手段と、スパッタエッ
チングをインプロセスモニタリング及び制御する手段
と、大気中にて被接続部材間の位置合わせを行なう手段
と、位置合わせした被接続部材を非酸化性または還元性
雰囲気内にて上記はんだを溶融する加熱手段とを備える
ようにする。
【0018】また、上記スパッタエッチングをインプロ
セスモニタリング及び制御する手段内を、酸化膜がスパ
ッタエッチングされることにより発生する二次イオン、
光子、二次電子、中性原子を検出する手段を備えるよう
にする。
【0019】また、上記加熱手段内を真空排気する排気
手段と、上記加熱手段内に非酸化性または還元性ガスを
供給する手段とを備え、上記非酸化性ガスをN2,A
r,He、等のいずれかまたはこれらの混合したものと
し、上記還元性ガスをH2とN2を混合したものとして、
上記各ガスの純度(不純物ガスの濃度)制御手段を備え
るようにする。
【0020】さらに、上記加熱手段内をそれぞれが真空
排気系とガス導入系を備えた準備室と、上記被接続部材
のはんだを加熱溶融するベルト炉を備えた加熱溶融室
と、上記電子回路部材を冷却する冷却室とに区分し、さ
らに外気と上記準備室とを連接するゲートバルブ、上記
準備室と加熱溶融室とを連接するゲートバルブ、上記加
熱溶融室と冷却室とを連接するゲートバルブ、および上
記冷却室と外気とを連接するゲートバルブとを備えるよ
うにする。
【0021】上記準備室を真空排気、または加熱しなが
ら真空排気して被接合材に吸着された水分、ガス等を脱
ガスすることにより、加熱溶融室内の雰囲気ガス純度の
低下を防止する。
【0022】
【作用】上記原子あるいはイオンによるスパッタエッチ
ングを行なう手段は被接続部材のはんだ表面やパッド面
の酸化膜、汚染膜等を除去する。
【0023】また、上記スパッタエッチングをインプロ
セスモニタリングおよび制御する手段は、はんだ表面の
酸化膜、汚染膜等を各はんだ、被接合材のバラツキに応
じて確実に除去するとともに、はんだ表面のオーバーエ
ッチングを防止する。
【0024】また、上記位置合わせ手段は被接続部材を
大気中にて位置合わせする。
【0025】また、上記加熱手段はN2,Ar,He、
等の非酸化性ガス雰囲気またはH2とN2を混合した上記
還元性ガス雰囲気内で被接続部材を予備脱気した後、は
んだを溶融加熱し、接続後冷却する。
【0026】また、上記排気手段は加熱手段内を真空排
気し、上記ガス供給手段は上記ガスを加熱手段内に供給
する。
【0027】さらに、上記ゲートバルブは上記準備室と
加熱溶融室と冷却室間の開閉を行ない、上記ベルトコン
ベアは被接続部材を上記各室に搬送する。
【0028】
【実施例】図1は本発明による電子回路接合装置実施例
の構成図である。
【0029】図1において、スパッタクリーニング装置
100は予備排気室1、クリーニング室2、および取出
室3の3つの真空チャンバからなり、各室はゲートバル
ブ4により接続されている。
【0030】また、各室には排気系5とガス導入系6が
接続され、予備排気室1と取出室3では真空排気と大気
リークによるパージが行われる。
【0031】クリーニング室2では、真空排気と、室内
に設置されているイオン/アトムを放射するガン7への
ガス供給をおこなう。
【0032】スパッタクリーニング装置100内に搬送
された被接合材14のはんだ部(ハンダボール)および
接続パッド等は上記イオン/アトムの照射によりその表
面から酸化膜、有機物汚染膜等が除去される。
【0033】また、クリーニング室2は相互接続する複
数の被接合材を同時に処理することができる。
【0034】次いで被接合材14は位置合わせ機構30
0に搬送されて位置合わせされ、ベルト炉200に搬送
されて接合部を加熱溶融される。
【0035】スパッタクリーニング装置100から位置
合わせ機構300、および位置合わせ機構300からベ
ルト炉200への搬送はベルトコンベアにより連続的に
行われる。
【0036】ベルト炉200は、準備室10、加熱溶融
室11、および冷却室12の3つの真空チャンバからな
り、各室はゲートバルブ4により接続されている。
【0037】各室にはそれぞれ排気系5とガス導入系6
が接続され、真空排気と非酸化性ガスによるパージが行
なわれる。
【0038】ベルト炉200内の被接合材14は各室内
のベルトコンベア13により搬送される。
【0039】図2は上記の装置によりフラックスレスは
んだ接合を行なう工程のフローチャートである。最初は
ゲートバルブ4は全て閉じている。
【0040】ステップ400はスパッタクリーニング装
置100により被接合材14の接合面とと半田部表面の
酸化膜、有機物汚染膜等を除去する工程であり、その細
部はステップ401〜406を含んでいる。クリーニン
グ室2は10~5Torr以上の真空度を保つように常時
排気されている。
【0041】ステップ401にて予備排気室1入口のゲ
ートバルブ4を開き、ハンダボールを所定位置に搭載し
た被接合材14を予備排気室1に搬入し、ステップ40
2にて予備排気室1を真空排気する。プリント板等の被
接合材14に吸着されたガスや水分等が多い場合には、
予備排気室1を真空排気すると同時に加熱して脱ガスを
行なってクリーニング室2中の真空度低下を防止する。
また、予備排気室1に被接合材14を導入する前にベー
キング(真空排気と加熱)装置を設けることによりクリ
ーニング装置の処理時間を短縮することができる。
【0042】次いでステップ403にて、予備排気室1
とクリーニング室2との間のゲートバルブ4を開きクリ
ーニング室2に被接合材14を搬送してゲートバルブ4
を閉じ、ステップ404にて、被接合材14を回転、水
平移動をさせながらガン7のイオン/アトムビーム8を
被接合材14に照射してそのハンダボールと接続パッド
面をスパッタクリーニングする。
【0043】ステップ405では、ゲートバルブ4を開
いてスパッタクリーニングされた被接合材14を真空排
気された取出室3に搬送しゲートバルブを閉じる。
【0044】次いでステップ406にて、取出室3を大
気圧に戻してから取出室3出口のゲートバルブ4を開
き、被接合材14を取り出す。
【0045】次いでステップ500にて、大気中で被接
合材間の位置合わせを行う。
【0046】次にステップ600にて、ベルト炉を用い
てフラックスレスの加熱溶融接合を行なう。このステッ
プ600はステップ601〜606を含んでいる。な
お、加熱溶融室11内は真空排気後、非酸化性ガスを導
入して常に高純度の非酸化性雰囲気に保つようにする。
【0047】ステップ601にて、準備室10入口のゲ
ートバルブ45を開いて位置合わせ/組立後の被接合材
14を搬入し、ステップ602にて準備室10を真空排
気して非酸化性ガスを導入し高純度雰囲気を形成する。
【0048】ついでステップ603にて、準備室10と
加熱溶融室11の間のゲートバルブ46を開いて被接合
材14を搬送し、ステップ604にてゲートバルブ46
を閉じて接合部の加熱溶融を行なう。
【0049】ついでステップ605にて、加熱溶融室1
1と冷却室12の間のゲートバルブ47を開いて被接合
材14を高純度不活性雰囲気に保たれた冷却室12に搬
送し、冷却後、ステップ606にて冷却室12を大気圧
にして出口のゲートバルブ48を開いて被接合材14を
取り出す。
【0050】なお、上記高純度不活性雰囲気中の不純物
ガス濃度は、真空排気時の真空度とそこに導入する不活
性ガスの純度により任意に設定することができるので、
種々のはんだ材と被接合材の組み合わせ毎に最適なフラ
ックスレス接続条件を設定することができる。
【0051】なお、上記フラックスレス接続において、
例えばSn系はんだのようにぬれ性のよいはんだを用い
る場合には、準備室10と冷却室12を省略し、加熱溶
融室11内をN2、Ar、He等のガス雰囲気にするよ
うにしてフラックスレスはんだ接合を行なうことができ
る。
【0052】さらに、上記雰囲気にH2を混合して酸素
と反応させて雰囲気の酸素濃度を低く抑えることができ
る。
【0053】また、真空排気系を省略し、大気を上記各
雰囲気ガスで置換するベルト炉を用いてもフラックスレ
スはんだ接合を行なうことができる。
【0054】図3は上記本発明におけるハンダボールの
溶着過程を説明する図である。
【0055】図3(a)に示すように、まず、スパッタ
クリーニング装置100にてLSI141上とセラミッ
ク基板142の接合面にAr原子等の粒子線を照射して
ハンダボール20面とパッド143面の酸化層や汚染層
等を除去する。
【0056】次いで同図(b)に示すようにハンダボー
ル20とパッド143とを大気中にて位置合わせした
後、ベルト炉200内にて加熱すると同図(c)に示す
ようにハンダボール20とパッド143が溶着し、同図
(d)に示すようにLSI141上とセラミック基板1
42が多数のハンダボール20を介して溶着される。
【0057】なお、上記ハンダボール20にはPb5S
n,Sn3.5Ag,Sn37Pb,Au12Ge等、
広く用いられている通常のはんだ材を用いることがで
き、ベルト炉200内の雰囲気には例えば、H2とN2
組成比が1:1、1:3の不活性ガスが用いられる。ま
た、これらのガス雰囲気の組成ははんだ接続条件に応じ
て適宜設定される。
【0058】また、LSI141上にハンダボール20
を溶着する際にも同様のプロセスを適用することができ
る。
【0059】図4の実線は上記プロセスにおけるハンダ
ボール20表面の酸化膜厚みの変化を示すデータの一例
である。
【0060】はLSI141の初期状態を示し、ハン
ダボール20の表面は厚い酸化膜/汚染膜21に被覆さ
れている。
【0061】は上記スパッタクリーニングにより酸化
膜/汚染膜21が除去された状態であり、例えば酸化膜
/汚染膜21の厚みが初期の略10nmから略ゼロに低
減される。
【0062】は上記大気中における位置合わせにより
ハンダボール20の表面に再び酸化膜22が形成された
状態である。しかし、ここではハンダボール20は加熱
されないので酸化膜22の成長は遅く図示のようにその
厚みは2〜3nm以下の厚みで止まる。
【0063】上記の試料をベルト炉200内にて加熱
するとに示すようにハンダボール20が溶融膨張し
に示すように酸化膜22が破れて内部のはんだが露出す
る。はの溶融はんだによりLSI141とセラミッ
ク基板142とを接続した状態である。また、上記加熱
溶融により溶着後のハンダボール表面には比較的厚い酸
化皮膜が形成される。
【0064】図4の実線に対して鎖線は上記スパッタク
リーニングを行なわない場合の特性であり、初期の厚い
酸化膜が残存するための溶融プロセスにおいて接続不
良が多発する。
【0065】図5は、スパッタエッチング条件の差違に
よるはんだ表面酸化状態および接続形状を比較して示す
断面図である。
【0066】上記図4に示したように、はんだ表面の酸
化膜のスパッタクリーニングを行なわない、または、不
足した場合、厚い酸化膜により球帯化不十分、セルフア
ライメント不十分等という接続不良が発生する。
【0067】また、例えばSn3Agはんだのようには
んだ中に化合物相23が共存する場合においては、スパ
ッタエッチングが過剰な場合にも、同様の接続不良が発
生する。過剰なスパッタエッチングを行なった場合、化
合物23と周囲の組織のエッチングレートの差違によ
り、エッチングレートの遅い化合物が表面に露出し、表
面が凸凹化するようになる。その凸凹に沿って、大気中
位置合わせ時に再酸化されること、および周囲にはんだ
組織が少なくなることによる化合物の溶解速度の低下に
より、化合物23の溶融が不十分となる。この結果、は
んだの表面の剛性が増し、はんだの表面張力による球帯
形状への復元力を妨げるため、接続形状不良が発生する
ものである。
【0068】上記図5に示したように、良好な接続形状
を得るためには、はんだのスパッタエッチングをインプ
ロセスモニタリングおよび制御して酸化膜をオーバーエ
ッチング無しに確実に除去する手段が必要である。
【0069】図6は、本発明によるスパッタクリーニン
グ制御手段を示すブロック図である。上記図1のスパッ
タクリーニング室2において、例えばスパッタエッチン
グにより発生する2次イオンを検出する四重極型質量分
析装置のような手段を備えたスパッタエッチングのイン
プロセスモニタリング手段1000を設け、それによ
り、酸化膜のエッチング終点検出を行なうものである。
【0070】図7は、本発明によるはんだ表面酸化膜の
モニタリングを示す特性図例である。上記図6に示した
スパッタクリーニング制御手段により、Sn3Agはん
だ表面酸化膜(SnO、SnO2)からスパッタエッチ
ングにより発生する2次イオンを検出し、スパッタエッ
チングのインプロセスモニタリングを行なった例であ
る。図7に示すように、酸化膜に対応した部分で2次イ
オンが大きく検出され、母材部分では小さくなり、酸化
膜のスパッタエッチング終点検出を行なうことができ
る。すなわち、2次イオン検出値がある酸化膜終点レベ
ル以下になったときに、スパッタエッチングを終了する
ように制御すれば、酸化膜を確実に除去し、かつオーバ
ーエッチングのないスパッタクリーニングを実現でき
る。
【0071】これにより、Sn3Agのような化合物相
が共存するはんだに関しても良好な接続を行なうことが
できる。
【0072】上記実施例では、二次イオンを例に説明し
たが、二次イオンに限らず酸化膜がスパッタエッチング
されることにより発生する二次電子、光子、中性原子等
を検出することにより、同様にスパッタエッチングのイ
ンプロセスモニタリング及び制御を行なうことができ
る。
【0073】図8はLSIや基板等のパッドにハンダボ
ールを熔着する方法の一例を示す工程図である。
【0074】まず、図8に示すようにハンダボール2
0の位置に凹部を備えた例えばガラス繊維材のはんだ位
置決め型144を用意し、その上に無数のハンダボール
を供給して転がすとに示すように上記各凹部内にハン
ダボール20がはまり込むので、これにAr原子等をス
パッタしてハンダボール20の酸化膜を除去する。
【0075】ついで、に示すように上記のハンダボ
ール上にプリント板142のパッド143を位置合わせ
して重ね、加熱するとのように各ハンダボール20が
対応するパッド143面に熔着される。
【0076】図9は上記原子(アトム)スパッタを行な
ったハンダボール20の大気中放置時の酸化膜22の膜
厚変化を測定したデータである。
【0077】酸化膜厚は大気中放置後数分間で1nmに
達するが、その後数日を経ても2〜3nmの範囲に止ま
っていることがわかる。
【0078】図4で述べたように、この酸化膜厚が2〜
3nm以下であれば図1のベルト炉における加熱溶融処
理を良好に行なうことができる。
【0079】図9の円印および三角印の特性はそれぞ
れ、図1のベルト炉200内の雰囲気ガスをN2および
2/N2として上記試料を同様にイオンスパッタした他
の試料のパッド面に加熱熔着した場合のハンダのぬれ拡
がり長さと同拡がり率の特性である。上記ぬれ拡がり長
さと同広がり率特性ははんだペレットを用いて測定し
た。両特性値は大気中放置時間と共にわずかに低下する
傾向がみられものの、例えば大気中放置7日後において
もはんだのぬれ性は良く、フラックスレスで良好な接続
が得られることを示している。
【0080】また、図9より上記酸化膜厚が実用上の限
度と考えられる5nmに達するにはさらに多くの時日が
かかると判断できるので、実用上上記大気中放置時間を
制限する必要がないことがわかる。この点は本発明によ
り見出されたことである、図10はベルト炉200内の
酸素濃度を変えて上記酸化膜厚とハンダボールのぬれ拡
がり長さ、同拡がり率等を測定した結果である。
【0081】酸素濃度が、20ppmを超えると酸化膜
厚さは一気に急増して200nmを超え、また、ぬれ広
がり長さ、同広がり率等は酸素濃度が20ppmに達す
るまでに急激に低下することがわかる。また、20pp
mを越えると酸化によりはんだ表面が青紫色化し実用に
ならない。
【0082】次ぎに図11に示すようなメタライズ部1
45を有する基板142上にフレーム146を備えた天
板147を接続する本発明の実施例について説明する。
【0083】まず図12(1)に示すように、メタライ
ズ部145とはんだ20の双方に例えばArの原子イオ
ンをスパッタし、(2)にて表面の酸化/汚染層を除去
したはんだ21をメタライズ部145上に置き、(3)
にて上記非酸化性雰囲気内ではんだ21を熔着する。
【0084】次いで(4)にてフレーム145とメタラ
イズ部145上のはんだを再びイオンスパッタしてクリ
ーニングし、(5)にてフレーム145をメタライズ部
145上に位置合わせして(6)に示すように両者を上
記非酸化性雰囲気内で溶融接続する。
【0085】
【発明の効果】本発明では、被接続部材のはんだ表面や
パッド面の酸化/汚染膜をスパッタクリーニングした
後、大気中にて位置合わせするので、位置合せ装置を真
空中に設置する必要がなくなり、加熱溶融接続を汎用ベ
ルト炉を用いて行なうことができるので、作業性、生産
性等を向上することができる。
【0086】また、スパッタエッチングをインプロセス
モニタリングおよび制御することができるので、酸化
膜、汚染膜を確実に除去するとともに、オーバーエッチ
ングを防止することにより、はんだの表面張力によるは
んだの復元力を妨げず良好な接続を行なうことができ
る。
【0087】さらに上記はんだ表面やパッド面の酸化/
汚染膜を機械的に削除できるので、上記スパッタクリー
ニング装置を省略し、またはスパッタクリーニングを行
なう接合数を減らして接合工程を効率化することができ
る。
【0088】また、位置合わせした被接続部材をベルト
炉の準備室にいれて真空排気し吸着有害ガスを除去後、
非酸化性または還元性ガス雰囲気内で加熱溶融するの
で、はんだ溶融前にその表面が酸化されることを防止
し、フラックスレスで信頼度高く接続することができ
る。
【0089】また、上記加熱溶融手段内の非酸化性また
は還元性ガス濃度等の制御により、上記はんだ接合条件
を最適に設定することができる。
【0090】また、被接続部材をベルトコンベアにより
搬送することにより、電子回路接合装置を効率化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子回路接合装置の構成をしめす
ブロック図である。
【図2】本発明によるフラックスレスはんだ接合方法の
フローチャートである。
【図3】本発明によるフラックスレスはんだ接合方法の
工程図である。
【図4】本発明装置により形成されるハンダボール表面
の酸化膜の厚みを従来装置の場合と比較してしめすデー
タ図である。
【図5】スパッタエッチング条件の差違によるはんだ表
面酸化および接続形状を比較して示す断面図である。
【図6】本発明によるスパッタクリーニング制御手段を
しめすブロック図である。
【図7】本発明によるはんだ表面酸化膜のモニタリング
を示す特性図例である。
【図8】本発明においてハンダボールをプリント板に熔
着する工程図である。
【図9】大気中放置時間に対するハンダボール表面の酸
化膜厚と熔着性の特性図例である。
【図10】はんだ加熱溶融時の酸素濃度に対するハンダ
ボール表面の酸化膜厚と熔着性の特性図例である。
【図11】基板とその天板の斜視図である。
【図12】本発明による基板に天板のフレームを熔着す
る工程図である。
【符号の説明】
1…予備排気室、 2…クリーニング室、 3…取出室、 4…ゲートバルブ、 5…排気系、 6…ガス導入系、 7…ガン、 8…アルゴンイオンあるいはアトムビーム、 10…準備室、 11…加熱溶融室、 12…冷却室、 13…ベルトコンベア、 14…被接合材およびはんだ、 15…テーブル、 100…スパッタクリーニング装置、 200…ベルト炉、 300…位置合わせ機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白井 貢 神奈川県奏野市堀山下1番地株式会社日立 製作所汎用コンピュータ事業部内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LSI、回路基板等の被接続部材間をフラ
    ックスレスではんだ接合する電子回路接合装置におい
    て、はんだ表面の酸化膜を原子あるいはイオンによるス
    パッタエッチングにより除去する手段と、スパッタエッ
    チングをインプロセスモニタリング及び制御を行なう手
    段と、大気中にて被接続部材間の位置合わせを行なう手
    段と、位置合わせした被接続部材を非酸化性または還元
    性雰囲気内にて上記はんだを溶融する加熱手段とを備え
    たことを特徴とする電子回路接合装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記スパッタエッチン
    グをインプロセスモニタリングおよび制御する手段内
    を、酸化膜がスパッタエッチングされることにより発生
    する二次イオン、光子、二次電子、中性原子を検出する
    手段を備えたことを特徴とする電子回路接合装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、上記加熱手段内を真空
    排気する排気手段と、上記加熱手段内に非酸化性または
    還元性ガスを供給する手段とを備えたことを特徴とする
    電子回路接合装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、上記非酸化性ガスをN
    2,Ar,He等のいずれかまたはこれらの混合したも
    のとし、上記還元性ガスをH2とN2を混合したものとし
    て、上記各ガスの濃度制御手段を備え、上記真空度と上
    記各ガスの濃度とにより上記加熱手段内の雰囲気ガスの
    不純物ガス成分の濃度を制御するようにしたことを特徴
    とする電子回路接合装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、上記加熱手段内を真空
    排気系とガス導入系を備えた準備室と、上記被接続部材
    のはんだを加熱溶融するベルト炉を備えた加熱溶融室
    と、上記電子回路部材を冷却する冷却室とに区分し、さ
    らに外気と上記準備室とを連接するゲートバルブ、上記
    準備室と加熱溶融室とをそれぞれが連接するゲートバル
    ブ、上記加熱溶融室と冷却室とを連接するゲートバル
    ブ、および上記冷却室と外気とを連接するゲートバルブ
    とを備えたことを特徴とする電子回路接合装置。
  6. 【請求項6】LSI、回路基板等の被接続部材間をフラ
    ックスレスではんだ接合する電子回路接合方法におい
    て、原子あるいはイオンによるスパッタエッチングのイ
    ンプロセスモニタリング、制御を行ないながら、はんだ
    表面の酸化膜を除去し、次いで大気中にて被接続部材間
    の位置合わせを行ない、位置合わせした被接続部材のは
    んだを非酸化性または還元性雰囲気内にて加熱溶融する
    ようにしたことを特徴とする電子回路接合方法。
  7. 【請求項7】請求項6において、酸化膜がスパッタエッ
    チングされることにより発生する二次イオン、光子、二
    次電子、中性原子を検出することにより、スパッタエッ
    チングをインプロセスモニタリング及び制御するように
    したことを特徴とする電子回路接合方法。
  8. 【請求項8】請求項6において、上記非酸化性または還
    元性雰囲気を真空中に非酸化性または還元性ガスを供給
    して形成するようにしたことを特徴とする電子回路接合
    方法。
  9. 【請求項9】請求項8において、上記非酸化性ガスをN
    2,Ar,He、等のいずれかまたはこれらの混合した
    ものとし、上記還元性ガスをH2とN2を混合したものと
    して、上記真空度と各ガスの濃度を制御して上記加熱雰
    囲気を制御するようにしたことを特徴とする電子回路接
    合方法。
  10. 【請求項10】請求項6において、上記被接続部材をゲ
    ートバルブを備えた真空排気系とガス導入系を備えた準
    備室にて予備脱気し、次いでゲートバルブを備えた真空
    排気系とガス導入系を備えたベルト炉により加熱溶融
    し、冷却室により冷却するようにしたことを特徴とする
    電子回路接合方法。
JP5115916A 1991-02-19 1993-05-18 電子回路接合装置及び電子回路接合方法 Pending JPH06333987A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115916A JPH06333987A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 電子回路接合装置及び電子回路接合方法
EP94106850A EP0625796B1 (en) 1993-05-18 1994-05-02 Soldering method and apparatus for use in connecting electronic circuit devices
US08/235,909 US5516031A (en) 1991-02-19 1994-05-02 Soldering method and apparatus for use in connecting electronic circuit devices
DE69412175T DE69412175T2 (de) 1993-05-18 1994-05-02 Lötverfahren und Apparat zum Verbinden elektronischer Schaltungsanordnungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115916A JPH06333987A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 電子回路接合装置及び電子回路接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333987A true JPH06333987A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14674391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5115916A Pending JPH06333987A (ja) 1991-02-19 1993-05-18 電子回路接合装置及び電子回路接合方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0625796B1 (ja)
JP (1) JPH06333987A (ja)
DE (1) DE69412175T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115957A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sanken Electric Co Ltd 電子部品及びこれを使用した電子回路装置の製造方法
JPH10275826A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nec Kansai Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007537598A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 インテバック・インコーポレイテッド 超高真空管のための半導体取り付け

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3136390B2 (ja) * 1994-12-16 2001-02-19 株式会社日立製作所 半田接合方法及びパワー半導体装置
DE19544929C2 (de) * 1995-12-01 2001-02-15 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum flußmittelfreien Aufbringen eines Lötmittels auf ein Substrat oder einen Chip

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090609A (en) * 1989-04-28 1992-02-25 Hitachi, Ltd. Method of bonding metals, and method and apparatus for producing semiconductor integrated circuit device using said method of bonding metals
JP2865770B2 (ja) * 1990-02-19 1999-03-08 株式会社日立製作所 電子回路装置の製造方法
FR2677668B1 (fr) * 1991-06-14 1993-10-15 France Telecom Procede de nettoyage de surfaces metalliques oxydees dans la fabrication de reseaux d'interconnexions et plaquettes pour de tels reseaux.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115957A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sanken Electric Co Ltd 電子部品及びこれを使用した電子回路装置の製造方法
JPH10275826A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nec Kansai Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007537598A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 インテバック・インコーポレイテッド 超高真空管のための半導体取り付け

Also Published As

Publication number Publication date
EP0625796A2 (en) 1994-11-23
DE69412175T2 (de) 1999-04-29
EP0625796B1 (en) 1998-08-05
EP0625796A3 (en) 1995-03-22
DE69412175D1 (de) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516031A (en) Soldering method and apparatus for use in connecting electronic circuit devices
JP3809806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5816473A (en) Method of fabricating electronic circuit device and apparatus for performing the same method
US5878943A (en) Method of fabricating an electronic circuit device and apparatus for performing the method
US6471115B1 (en) Process for manufacturing electronic circuit devices
US6227436B1 (en) Method of fabricating an electronic circuit device and apparatus for performing the method
JP3207506B2 (ja) 電子回路装置の製造方法
US6666369B2 (en) Semiconductor device manufacturing method, electronic parts mounting method and heating/melting process equipment
JP2527278B2 (ja) 無融剤はんだ付け方法
US5345056A (en) Plasma based soldering by indirect heating
JP4864591B2 (ja) はんだ付け方法およびはんだ付け装置
JP3378852B2 (ja) 加熱溶融処理装置
JPH06333987A (ja) 電子回路接合装置及び電子回路接合方法
US7416969B2 (en) Void free solder arrangement for screen printing semiconductor wafers
JPH05315400A (ja) 電子回路装置の接合装置
JP2000000685A (ja) 電子回路接合方法および電子回路装置
JP2000003936A (ja) 電子回路接合方法および電子回路装置
JPH04220166A (ja) リフロー半田付け装置およびリフロー半田付け方法
JP3207820B2 (ja) 電子回路接合方法
JPH03241755A (ja) 電子回路装置の製造方法
JP3240876B2 (ja) バンプ付きチップの実装方法
JP2876786B2 (ja) 高純度雰囲気接合方法及び装置
JPH08242069A (ja) 電子回路基板の製造装置、はんだ付け装置及び製造方法
JPH04171888A (ja) リフロー半田付け方法
JP2001319572A (ja) 真空処理室、プラズマディスプレイ装置の製造装置及びプラズマディスプレイ装置の製造方法