JP3180397B2 - 穀物検査装置 - Google Patents

穀物検査装置

Info

Publication number
JP3180397B2
JP3180397B2 JP34585291A JP34585291A JP3180397B2 JP 3180397 B2 JP3180397 B2 JP 3180397B2 JP 34585291 A JP34585291 A JP 34585291A JP 34585291 A JP34585291 A JP 34585291A JP 3180397 B2 JP3180397 B2 JP 3180397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizing
particle size
grain
hopper
paddy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34585291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05177150A (ja
Inventor
義博 井龍
博 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP34585291A priority Critical patent/JP3180397B2/ja
Publication of JPH05177150A publication Critical patent/JPH05177150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180397B2 publication Critical patent/JP3180397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、穀物検査装置に関す
るもので、共同穀物調製施設等に利用しうる。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】荷受時に
穀物品位や食味を判定し、所定品位乃至食味毎に仕分け
て後処理しようとする形態が公知である(特開平3−2
01941号公報)。ところが、上記従来技術では品位
に関し光学的手段で外観品位を検出できる形態とする
が、食味に相関の高い粒径については配慮されていな
い。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は上記に鑑み新
たに品位判定を行なわせようとするもので、次の技術的
手段を講じた。すなわち、サンプリング籾を受けて脱ぷ
処理と粒選別処理とを行ないながら屑粒と整粒とに分離
選別し少なくとも整粒の重量を計量する自主検定装置A
と、粒選別筒21,22によって整粒を複数段階に分離
選別し夫々の重量を計量する粒径評価装置Bと、大小整
粒を仕分けて袋詰めするパック装置Cと、粒径評価装置
Bからの各整粒の重量データを入力する制御部Dとから
なる穀物検査装置の構成とする。なお、粒径評価装置B
によって複数段階に分離選別する整粒は、小整粒、大整
粒の順に計量すべく構成する。
【0004】
【発明の作用及び効果】自主検定装置Aで選別された整
粒は、次の粒径評価装置Bに送られ所定粒選別筒によっ
て複数ランクに仕分けられ夫々の重量が計量され、この
重量データ基づいて粒径による品位が算出される。パ
ック装置Cは自主検定装置Aで分けられた屑粒や粒径選
別装置で分けられた複数ランクの整粒毎に分けて袋詰め
するものである。
【0005】従って、整粒のみを取り出し複数ランクに
粒径評価して品位判定できるから粒径の分布状況を正確
に知って品位対象とし、食味値に相関の高い品位を得
る。なお、粒径評価装置Bによって複数段階に分離選別
する整粒は、小整粒、大整粒の順に計量するものとする
と、計量手段が一で足り経済的である。
【0006】
【実施例】この発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1の玄米品位測定装置は、自主検定装置A,粒径
評価装置B,及びパック装置Cからなる。このうち、自
主検定装置Aは次の構成である。該装置Aの背面側には
図外テスト乾燥機によって乾燥処理された籾を受けて所
定に配分し、その一方を装置内籾計量部2に供給し他を
同じく装置A内に設ける排出スロワ3に供給すべく分配
機構を備えた供給部4を設け、装置A内部には上部側か
ら供給スロワ5排出口にのぞむホッパ6、該ホッパ6直
下にあって一対の脱ぷロール7,7を有する脱ぷ部8、
左右2連に設けられ脱ぷ粒の供給を受けて屑米と整粒と
に分離する粒選別筒9,9、屑粒又は整粒の各々を計量
する計量器10等からなる。尚、左右粒選別筒9,9は
いずれも同じ目合いG1に構成され、脱ぷ部8から切替
シュート11を介して何れか一方に案内される構成で、
2荷口に対応できる構成である。各粒選別筒9,9下方
には集合ホッパに形成しシャッタ12,12を配設し筒
から漏下する屑粒を受けて一旦集合させることができ
る。又粒選別筒9,9は逆転可能に構成され筒の外周部
長手方向に沿わせて形成する開閉間隙部から残留する整
粒を排出できる構成としている。上記切替シュート11
は供給スロワ5への還元通路13への供給を行なわせ2
回籾摺り後に粒選別すべく構成している。
【0007】粒径評価装置Bは、自主検定装置Aの排出
スロワ3から排出される整粒を3ランクに仕分け選別す
るもので、上部左右の粒選別筒21,21、及び下部左
右の粒選別筒22,22、仕分け選別された各ランクの
粒重量を計量する計量器23等からなる。前記排出スロ
ワ3にホッパ等を介して接続される揚上スロワ24から
の整粒はホッパ25に受けられ、切替シュート26で左
右いずれかの系列に供給される構成としている。即ち、
上下一対の粒選別筒21,22で整粒を3ランクに仕分
けできる形態であり、上段側粒選別筒21の目合いG2
(>粒選別筒9の目合いG1)を下段粒選別筒22の目
合いG3より小さく設定し、上段側粒選別筒21で大小
に選別しこの目合いから漏下しない粒を下段粒選別筒2
2で受けてさらに大小に選別する構成である(G1<G
2<G3)。これら上下粒選別筒21,22との間には
ベルトコンベア27を設ける。これを駆動するモータ2
8は正逆転可能とし正転駆動状態では上段粒選別筒21
から漏下する粒を受けて後方のホッパ29に排出しうる
ものとしている。コンベア27を逆転連動するときは、
逆回転によって筒21内から排出される残留粒を受けて
前方のホッパ30に排出される構成である。尚ホッパ3
0は下段粒選別筒22に設けられて排出口を選別筒22
内部にのぞませている。後方ホッパ29,下段粒選別筒
22下方のホッパ部はいずれも上記計量器23用ホッパ
31に連通するものである。
【0008】32,32…は上段粒選別筒21,21そ
れぞれに配設する供給ホッパで前記切替シュート26に
のぞみうる。33はこれら供給ホッパ32,32…間に
配設する籾・屑粒用ホッパで、同様に切替シュート26
にのぞむものである。34は上記籾・屑粒用ホッパ33
下方に連設される待機ボックスで、上下複数段に構成す
べく上下に長い空間部をスライドシャッタ35,35…
で仕切るものである。
【0009】前記計量器23用ホッパ31と待機ボック
ス34とは排出用スロワ36の入り口ホッパ37に連通
する構成としている。38,38…は各粒選別筒21,
22を正逆転連動するモータ、39,39は前記ホッパ
29底部に設けるシャッタで、2荷口を連続的に処理す
る場合の混在防止用に供される。
【0010】パック装置Cは上記排出用スロワ36にて
揚上される籾・屑粒・小整粒・中整粒・大整粒を区分け
して成形した透明フィルム41に順次収容させるもので
あり、該スロワ36上端に接続するシュート42、ホッ
パ43、フィルム用繰出ロール44やガイド部材45を
有するフィルム繰出機構46、左右端部溶着機構47、
仕切部溶着機構48等からなる。49はプリンタであ
る。
【0011】前記自主検定装置Aの機枠には制御盤Dを
設け、荷受人コードや品種,受入れ年月日等を予め設定
入力できる構成とするほか、該自主検定装置A,粒径評
価装置B,パック装置Cの駆動各部を一連に運転制御す
べくモータ等に駆動指令信号を出力できる構成としてい
る。更に自主検定装置Aの籾重量及び整粒,屑粒各選別
結果重量値と歩留率、粒径評価装置Bの小・中・大各整
粒重量値及びこれらから算出される粒径評価値は、上記
荷受人コード,品種,受入れ年月日等と共に前記プリン
タ49にて伝票51に出力印字され、所定の整粒内に同
じパックされる構成としている。
【0012】上例の作用について説明する。荷受籾を一
部サンプリングして図外テスト乾燥機で乾燥処理する。
乾燥処理後の籾は自主検定装置Aの供給部4に送られ
る。ここで所定量の籾は供給スロワ5に送られ、残りは
分配機構部に一時貯留される。供給スロワ5内の籾は計
量後脱ぷ部8に至り脱ぷ処理される。切替シュート11
は還元通路13にのぞみスロワ5で再度脱ぷ部に送られ
2回摺りが行なわれる。切替シュート11はいずれか空
いている粒選別筒9に供給すべく切り替わっており、脱
ぷ粒は当該粒選別筒9内に供給されることとなる。粒選
別筒9の正回転で、目合いから屑粒が漏下しシャッタ1
2上に集合される。予め設定した選別時間が経過すると
粒選別筒9は逆転連動される。その間シャッタ12は開
いており屑粒の排出と計量が行なわれる。粒選別筒9の
逆転で内部残留の整粒が間隙部から漏下しシャッタ12
上に堆積される。屑粒が計量器10から排出スロワ3に
移行する頃を見計らいシャッタ12が開く。整粒重量が
同様に計量され、排出スロワ3で粒径評価装置B側に移
される。制御部Dはこれら各計量値及び籾の計量値とか
ら歩留率を算出し記憶する。尚、上記自主検定動作の入
る前には制御部Dの入力部から荷受人コード、品種、荷
受年月日等が入力される。
【0013】分配機構部に一時貯留された籾は上記自主
検定が行なわれる間に排出スロワ3部に送られ、更に粒
径評価装置Bの揚上スロワ24,切替シュート26,籾
・屑粒用ホッパ33を経て待機ボックス34に送られて
待機する。切替シュート26は引き続き排出スロワ3か
ら排出される屑粒を待機ボックス34に供給案内するま
で籾・屑粒用ホッパ33上部にのぞませている。尚、先
の籾はスライドシャッタ35の開閉制御によって次段の
空間部に移って混在を防止することができる。
【0014】自主検定装置Aから整粒が送られるに際
し、切替シュート26は上段粒選別筒21の左右供給ホ
ッパ32のうちいずれか空いている方のホッパに切替ら
れる。整粒(玄米)は粒選別筒21の正回転で目合いG
2から漏下する小整粒と以外の整粒とに分けられる。そ
の間ベルトコンベア27は後方に向け駆動され、漏下す
る小整粒を移送し、ホッパ29に排出する。この後計量
器23用ホッパ31に至りその重量が計量される。所定
の選別時間が経過すると選別筒21は逆転連動され、ベ
ルトコンベア27も逆側移送に切替られる。即ち、上記
小整粒以外の整粒が選別筒21から排出され該コンベア
27によって下段粒選別筒22に至る。ここでは正転連
動によって目合いG3から中整粒と筒内残る大整粒とに
分けられる。中整粒は計量器23用ホッパ31に流下し
計量される。次いで選別筒22を逆転連動すると、大整
粒が排出されホッパ31に至り、計量される。
【0015】前記小整粒の計量、及び後の中・大整粒の
計量とは夫々重なり合わないように計量タイミングをず
らせて設定し、先の計量が終って排出用スロワ36で排
出されてから行なわれる。尚、この排出スロワ36は、
整粒の排出にさきがけて待機ボックス34内の籾・屑粒
も後続のパック装置Cに向けて排出移送する。粒径評価
は例えば次のように行なわれる。仮に目合いG2から漏
下する小整粒の評価係数をP1、同様に目合いG3から
漏下する中整粒をP2、下段粒選別筒22内に残る大整
粒をP3とする(P1<P2<P3で、値の大な方が評
価値高い)。次ぎにこれら各小・中・大整粒の各重量を
W1,W2,W3とする。品位評価値Pxは、 Px=(W1P1+W2P2+W3P3)/W (W=W1+W2+W3) この評価値Pxより、ランクA,B,Cのいずれに属す
るかを決定するものである。尚、ランクAはPx≧Pa
のとき、ランクBはPa>Px≧Pbのとき、ランクC
はPx<Pbのときである(Pa及びPbは予め設定し
た値)。
【0016】パック装置Cでは、繰出ロール44から繰
り出されるフィルム41を、先ず左右端部を中央部で重
ね合わせて溶着し、仕切部溶着機構48で仕切を形成す
る。スロワ36,ホッパ43を経由して、同一荷受人の
籾・屑粒・小整粒・中整粒・大整粒の順に受入れ各間を
仕切部溶着機構48の作動で仕切形成しながら、縦長い
連続袋詰め状態で所定収容場所に送られる。尚、前記制
御部Dに入力されたデータ、即ち荷受人コード、品種、
歩留率、品位ランク等がプリンタ49にて印字出力され
区分け袋詰めされる整粒のいずれかに同時封入される構
成としている。
【0017】以上のように、自主検定装置Aで選別分離
された整粒(玄米)の品位を粒径評価によって行ない、
いずれのランクに属するかが決定される。種々の外観品
位のうち粒径を上げれば一般に粒径の大なる方が良食味
であるとされ、粒径分布を知ってその重量割合を勘案し
ながら品位評価するものであるから、品種等との組合せ
で製品玄米の差別化に有利である。
【0018】図4は粒径評価装置の単独使用例を示す。
供給部4に替えて機枠側面にシャッタ61付ホッパ62
を別途に設け、整粒計量部63に供給できる構成とし、
更に揚上スロワ64に連通される。排出スロワ65は機
枠内部の仕上げホッパ66にまで各整粒を揚上する構成
とし、下方の3方切替シュート67で小粒・中粒・大粒
の各収容容器68,69,70に排出できる構成として
いる。あまりの構成は略前記した構成と同様であり、全
自動化形態と半自動化形態との組み替えが容易である。
【0019】又、自主検定装置Aと粒径評価装置Bの夫
々排出スロワ3,36はいずれも計量後の穀物を受けて
次段の粒径評価装置Bあるいはパック装置Cに穀物揚上
するもので、スロワ胴の計量器との関係は両者共通で、
単に揚上高さが異なるのみである。ところで、品位検定
に特定しなければ、前記のように自主検定装置Aを含め
た粒径評価装置B、さらにはパック装置Cを一連に設け
る仕様のほか、上記のような単独仕様、あるいは自主検
定装置Aからパック装置Cの場合もあるが、このような
ときには上記スロワ3又は36を交換取付け可能に設け
る、例えばスロワの側壁緩衝部には予め長短スロワに対
応する窓孔を形成する等で容易に対応できる。ことによ
り内部構成の変更がなく、極めて容易に仕様の変更が可
能である(図6)。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体正面図である。
【図2】その一部の側面図である。
【図3】同背面図である。
【図4】別実施例を示す正面図である。
【図5】フローチャート図である。
【図6】設置の別実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
A 自主検定装置 B 粒径評価装置 C パ
ック装置 D 制御部 3 排出スロワ 21,22 粒選別筒 23
計量器 24 揚上スロワ 25 ホッパ 2
6 切替シュート 27 ベルトコンベア 30 ホッパ 3
2,32 供給ホッパ 33 籾・屑粒用ホッパ 34 待機ボックス

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプリング籾を受けて脱ぷ処理と粒選
    別処理とを行ないながら屑粒と整粒とに分離選別し少な
    くとも整粒の重量を計量する自主検定装置Aと、粒選別
    筒21,22によって整粒を複数段階に分離選別し夫々
    の重量を計量する粒径評価装置Bと、大小整粒を仕分け
    て袋詰めするパック装置Cと、粒径評価装置Bからの各
    整粒の重量データを入力する制御部Dとからなる穀物検
    査装置。
  2. 【請求項2】 粒径評価装置Bによって複数段階に分離
    選別する整粒は、小整粒、大整粒の順に計量すべく構成
    してなる請求項1に記載の穀物検査装置。
JP34585291A 1991-12-27 1991-12-27 穀物検査装置 Expired - Fee Related JP3180397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34585291A JP3180397B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 穀物検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34585291A JP3180397B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 穀物検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177150A JPH05177150A (ja) 1993-07-20
JP3180397B2 true JP3180397B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=18379428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34585291A Expired - Fee Related JP3180397B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 穀物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180397B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05177150A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3545281A (en) Method and apparatus for analyzing a particulate material
JP3180397B2 (ja) 穀物検査装置
JP3505725B2 (ja) 穀物検査装置
JP3281355B2 (ja) 果実等の自動箱詰装置
JP3765169B2 (ja) 穀粒貯留サイロの穀粒量管理装置
JPH06190293A (ja) 穀物検査装置
JPH091086A (ja) 選別装置及び選別組合せ装置
JPH06218293A (ja) 穀物検査装置
JPS6029700Y2 (ja) 穀物の自動自主検定装置
JP3166190B2 (ja) 穀物自主検定装置
JPH01318940A (ja) 穀物乾燥調製施設における自主検定システム
JP3657085B2 (ja) 穀粒の品質判別装置
JP3306997B2 (ja) 穀物検査装置
JP2000198521A (ja) 揚穀計量機
JPH0796205A (ja) 穀物品質検定装置
JP3699242B2 (ja) 穀粒の検定装置
JP3306187B2 (ja) 穀物の容積重検定装置
JPH07185370A (ja) 穀物品質検定装置における穀物サンプル搬送装置
JP2896107B2 (ja) 穀物自主検定装置
JPH07213930A (ja) 穀物品質検定装置の穀物サンプル供給装置
JPH07213931A (ja) 穀物品質検定装置の穀物サンプル供給装置
JPH089009B2 (ja) 仕上米検定装置
JP3189574B2 (ja) 米穀品質測定装置
JP3752839B2 (ja) 穀物のサンプル装置におけるサンプル粒待機装置
JP3948134B2 (ja) 穀物自主検定装置におけるサンプル包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees