JP3166374U - 板状体収納容器 - Google Patents

板状体収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3166374U
JP3166374U JP2010008240U JP2010008240U JP3166374U JP 3166374 U JP3166374 U JP 3166374U JP 2010008240 U JP2010008240 U JP 2010008240U JP 2010008240 U JP2010008240 U JP 2010008240U JP 3166374 U JP3166374 U JP 3166374U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
movement
opening region
opening
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010008240U
Other languages
English (en)
Inventor
義忠 石井
義忠 石井
政行 中村
政行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2010008240U priority Critical patent/JP3166374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166374U publication Critical patent/JP3166374U/ja
Priority to TW100217701U priority patent/TWM434760U/zh
Priority to KR2020110010227U priority patent/KR200475812Y1/ko
Priority to CN201110421489.6A priority patent/CN102530423B/zh
Priority to CN2011205263965U priority patent/CN202542170U/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/48Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D19/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D19/38Details or accessories
    • B65D19/44Elements or devices for locating articles on platforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

【課題】板状体の移動を制限する移動制限部材への衝撃による損傷の防止を図った板状体収納容器を提供する。【解決手段】板状体収納容器100は、板状体を載置する板状体載置部材10と、該板状体載置部材を載置する台座20と、前記板状体の移動を制限する移動制限部材40と、該移動制限部材を前記板状体載置部材の側板に脱着可能に連結し、かつ進退可能な連結機構とを具備し、前記側板が、連通する第1開口領域と第2開口領域を有する開口部を備え、前記第1開口領域の幅よりも第2開口領域の幅が狭く、前記連結機構が、前記第1開口領域を通過可能で、前記第2開口領域を通過不可能である頭部を備え、前記移動制限部材に設けられる係合部材と、前記側板に対して、前記係合部材を進退させる進退機構50とを有する。【選択図】図1

Description

本考案は,板状体,特に,液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ(FPD)で使用されるガラス板が載置される板状体収納容器に関する。
ガラス板等の板状体を包装して搬送するため,板状体収納容器が用いられている。切断あるいは加工されたガラス板は,ロボットや専用機などにより,1枚ずつ吸着保持されて搬送され,板状体収納容器(パレット)に載置(収納)される。その後,板状体収納容器が,フォークリフト等により搬送され,ガラス板が取り出され(採板),次工程に投入(供給)される。
板状体収納容器上での板状体の移動の制限が必要となる場合がある。例えば,特許文献1には,板状体収納容器に積載されたガラス板を押え部材によって押さえ,移動(ずれ)を防ぐ技術が開示されている。この押え部材は容器本体にネジ等の連結部材によって脱着可能に連結される。
特開2009−154960号公報,段落0033
ところで,輸送中の振動等に起因して,板状体収納容器内で板状体が移動し押え部材に衝突することがあり得る。この場合,連結部材用の貫通孔の変形等により,押え部材の脱着が困難となる可能性がある。
上記に鑑み,本考案は,板状体の移動を制限する移動制限部材への衝撃による損傷の防止を図った板状体収納容器を提供することを目的とする。
(1)本考案の一態様に係る板状体収納容器は,板状体を載置する板状体載置部材と,前記板状体載置部材を載置する台座と,前記板状体の移動を制限する移動制限部材と,前記移動制限部材を前記板状体載置部材の側板に脱着可能に連結し,かつ進退可能な連結機構と,を具備し,前記側板が,連通する第1開口領域と第2開口領域を有する開口部を備え,前記第1開口領域の幅よりも第2開口領域の幅が狭く,前記連結機構が,前記第1開口領域を通過可能で,前記第2開口領域を通過不可能である頭部を備え,前記移動制限部材に設けられる係合部材と,前記側板に対して,前記係合部材を進退させる進退機構と,を有する。
(2)本考案の一態様に係る板状体収納容器は,板状体を載置する板状体載置部材と,前記板状体載置部材を載置する台座と,前記板状体の移動を制限する移動制限部材と,前記移動制限部材を前記板状体載置部材の側板に脱着可能に連結し,かつ進退可能な連結機構と,を具備し,前記移動制限部材が,連通する第1開口領域と第2開口領域を有する開口部を備え,前記第1開口領域の幅よりも第2開口領域の幅が狭く,前記連結機構が,前記第1開口領域を通過可能で,前記第2開口領域を通過不可能である頭部を備え,前記板状体載置部材の側板に設けられる係合部材と,前記移動制限部材に対して,前記係合部材を進退させる進退機構と,を有する。
(1),(2)の板状体収納容器において,進退機構が,電気的または機械的に前記係合部材を進退させても良い。
また,進退機構が,前記軸部に取り付けられ,前記係合部材の軸方向と異なる方向を回転軸として偏心して回転する偏心カムを備えても良い。
(3)本考案の一態様に係る板状体収納容器は,板状体を載置する板状体載置部材と,前記板状体載置部材を載置する台座と,前記板状体の移動を制限する移動制限部材と,前記移動制限部材を前記板状体載置部材の側板に脱着可能に連結し,かつ進退可能な連結機構と,を具備し,前記側板が,連通する第1開口領域と第2開口領域を有する開口部を備え,前記第1開口領域の幅よりも第2開口領域の幅が狭く,前記連結機構が,前記第1開口領域を通過可能で,前記第2開口領域を通過不可能である頭部を備え,前記移動制限部材に設けられる係合部材と,前記側板方向への前記係合部材の伸張と収縮を切り替える切替機構と,を有し,前記切替機構が,第1,第2の方向で異なる幅を有する第3の開口と,前記第2の方向に沿って配置される溝を有し,前記第2の開口に配置される弾性部材と,前記軸部に取り付けられ,前記第1の方向のときに前記第3の開口を通過し,前記第2の方向のときに前記第3の開口を通過せず,かつ前記溝に係止される係止部材と,を有する。
(1)〜(3)の板状体収納容器において,側板または前記移動制限板の一方から突出する棒状部材,をさらに具備し,前記側板または前記移動制限板の他方が,前記棒状部材が挿入されて,前記第1,第2の領域を結ぶ方向に沿って移動可能であり,かつ前記頭部が前記第1の領域に対応するように,前記棒状部材が係止される,第4の開口を有しても良い。
板状体収納容器が,連結機構を複数具備しても良い。
本考案によれば,板状体の移動を制限する移動制限部材への衝撃による損傷の防止を図った板状体収納容器を提供できる。
本考案の第1実施形態に係る板状体収納容器を表す斜視図である。 本考案の第1実施形態に係る移動制限部材と板状体載置部材間の連結状態を表す一部断面図である。 本考案の第1実施形態に係る移動制限部材と板状体載置部材間の連結状態を表す分解斜視図である。 本考案の第2実施形態に係る板状体収納容器を表す斜視図である。 本考案の第2実施形態に係る移動制限部材と板状体載置部材間の連結状態を表す一部断面図である。 本考案の第2実施形態に係る移動制限部材と板状体載置部材間の連結状態を表す分解斜視図である。 本考案の第3実施形態に係る板状体収納容器における移動制限部材と板状体載置部材間の連結状態を表す一部断面図である。 本考案の第3実施形態に係る板状体収納容器における移動制限部材と板状体載置部材間の連結状態を表す分解斜視図である。
以下,図面を参照して,本考案の実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本考案の第1実施形態に係る板状体収納容器100を表す斜視図である。
板状体収納容器100は,板状体載置部材10,台座20,支柱30,移動制限部材40,進退機構50を有し,板状体,特に,液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ(FPD)で使用されるガラス板が載置される。
板状体載置部材10は,箱形形状(略直方体形状)を有し,その上面(上板12上)に板状体Gが積層して載置される。板状体載置部材10は,側板11および上板12を有する。後述のように,側板11は,移動制限部材40の係合部材60および棒状部材71にそれぞれ対応する,貫通孔15,16を有する。
台座20は,箱形形状(略直方体形状)を有し,その上面に板状体載置部材10を載置,保持する。台座20を棒状角柱,角パイプや形鋼などの枠材を縦横に複数組み立てて製作された格子状の枠体から構成できる。
台座20は,その下面の4隅に支柱30の先端と嵌合する支柱受け25を有する。
必要に応じて,板状体載置部材10と台座20の間に,振動を吸収する緩衝部材を配置できる。
支柱30は,台座20の上面の4隅に配置される。既述のように,この支柱30の先端は,台座20の支柱受け25と嵌合可能な形状である。この嵌合を利用して,複数の板状体収納容器100を積み重ねることができる。即ち,下段の板状体収納容器100の4角の支柱30の上に,上段の板状体収納容器100の4角の支柱受け25を位置合わせして,複数の板状体収納容器100を段積みし,効率的に板状体を収納できる。
移動制限部材40は,板状体載置部材10上での板状体Gの移動を制限するための部材であり,板状体載置部材10の4つの側面それぞれに2つずつ配置される。
移動制限部材40は,移動制限部材側板41,移動制限部材上板42を有する。移動制限部材側板41によって,板状体載置部材10の上面からの板状体の落下が防止される。移動制限部材上板42は,積層した板状体Gの上面を押さえるために用いることができる。
移動制限部材40は,後述の係合部材60により,板状体載置部材10と連結される。
進退機構50は,板状体載置部材10の側板11に対して,後述の係合部材60を進退するものである。なお,この詳細は後述する。
図2,図3は,移動制限部材40と板状体載置部材10間の連結状態を表す一部断面図および分解斜視図である。
なお,判りやすさのために,図2では,後述の進退機構50のレバー53の図示を省略している。また,図3では,左側の進退機構50の偏心カム52,レバー53の図示を省略している。
板状体載置部材10の側板11は,貫通孔15,16を有する。貫通孔15の開口部は,縦長の形状を有し,連通して上下に配置される第1開口領域A1,第2開口領域A2に区分される。
第1開口領域A1は,後述の係合部材60の頭部62が通過可能な形状,例えば,略円形の形状を有する。第2開口領域A2は,後述の係合部材60の軸部61が通過可能な形状,例えば,略矩形と略半円形を組み合わせた,上下に長い形状を有する。第2開口領域A2が上下に長い形状を有するのは,第2開口領域A2内で軸部61の上下の移動を可能とするためである。
第1開口領域A1の幅d1は,第2開口領域A2の幅d2より大きい。この結果,第2開口領域A2は係合部材60の頭部62が通過不可能となっている。即ち,第2開口領域A2は係合部材60の軸部61のみが通過不可能となっている。一方,第1開口領域A1は係合部材60の軸部61,頭部62の双方が通過可能である。
第1開口領域A1の幅d1および第2開口領域A2の幅d2は,軸部61の移動可能方向(上下方向)に垂直な方向での幅として規定される。
移動制限部材側板41に,係合部材60および棒状部材71が取り付けられる。
係合部材60は,軸部61と頭部62を有し,進退機構50に接続される。軸部61は,略円柱形状を有し,移動制限部材側板41の貫通孔45を通り,その一端が進退機構50に固定される。軸部61は,第1開口領域A1,第2開口領域A2の双方を通過可能である。頭部62は,略円柱形状を有し,軸部61の他端に固定される。頭部62の径は,軸部61の径より大きく,第1開口領域A1は通過可能であるが,第2開口領域A2は通過不可能である。
棒状部材71は,略円柱形状を有し,貫通孔16の開口部を通過可能である。また,棒状部材71の長さは,係合部材60が移動制限部材側板41から突出する長さより大きい。また,棒状部材71は係合部材60に対応して次のように配置される。即ち,棒状部材71が貫通孔16を通過し,かつ棒状部材71が貫通孔16の上端で係止されるとき,係合部材60の頭部62が貫通孔15の第1開口領域A1に対応した位置に配置される。
このように,棒状部材71は貫通孔16と組み合わされて,係合部材60の頭部62を貫通孔15の第1開口領域A1に位置合わせするためのガイドとして機能する。
進退機構50は,板状体載置部材10の側板11に対して,係合部材60を進退するものであり(移動制限部材側板41からの係合部材60の突出量を変化させる),支持軸51,一対の偏心カム52,レバー53を有する。進退機構50および係合部材60の組み合わせは,移動制限部材40を板状体載置部材10の側板11に脱着可能に連結し,かつ進退可能な連結機構として機能する。
支持軸51は,略円柱形状であり,この中心軸Cを回転軸として,偏心カム52を回転可能に支持し,係合部材60の軸部61と接続される。
偏心カム52は,略円柱形状であり,支持軸51を介して,軸部61に取り付けられる。偏心カム52は,係合部材60の軸方向と異なる方向を回転軸として,軸部61および支持軸51に対して,回転する。
この回転は偏心の回転である。即ち,偏心カム52の回転軸(支持軸51の中心軸C)は偏心カム52自体の中心軸から偏った(変位した)位置に設定される。この結果,偏心カム52の回転により,移動制限部材側板41と支持軸51との距離が変動可能である。この距離の変動は,移動制限部材側板41からの係合部材60の突出量,ひいては移動制限部材側板41と頭部62の距離を変化させることができる。
レバー53は,偏心カム52に接続され,人の手で操作されて,偏心カム52に回転するための力を印加する。
(移動制限部材40の取り付け)
次のように,移動制限部材40が板状体載置部材10に取り付けられる。このとき,進退機構50の偏心カム52(レバー53)は,係合部材60が最も突き出された状態になる方向を向いているものとする。
(1)貫通孔16への棒状部材71の挿入
棒状部材71を貫通孔16に通過させる。このとき,係合部材60は貫通孔15を通過しないものとする。棒状部材71の長さは係合部材60の長さより大きいことから,棒状部材71のみを貫通孔16に通過させることが可能である。
(2)係合部材60の位置決め
棒状部材71を貫通孔16の上端に係止させる。移動制限部材40を上方へ持ち上げることで,棒状部材71の側面が貫通孔16の上端の内壁に接触し,係止される。このとき,係合部材60の頭部62が貫通孔15の第1開口領域A1に対応する位置に配置される。
(3)貫通孔15への係合部材60の挿入
係合部材60の頭部62を貫通孔15の第1開口領域A1に通過させる。頭部62は第1開口領域A1と対応する形状を有し,移動制限部材40と板状体載置部材10の側板11の距離を接近,接触させることで,頭部62が第1開口領域A1を通過し,貫通孔15から飛び出す。即ち,貫通孔15内には軸部61が配置される。
(4)係合部材60の係止
板状体載置部材10に接触した状態で,移動制限部材40を下方に移動させる。この結果,係合部材60の軸部61が開口領域A1から開口領域A2に移動させる。即ち,係合部材60の軸部61の側面が貫通孔15の下端の内壁に接触し,係止される。その後,移動制限部材40の自重により,板状体載置部材10は貫通孔15の下端に保持された状態が維持される。係合部材60の頭部62が開口領域A2を通過できないことから,移動制限部材40が板状体載置部材10から外れることは無い。
(5)進退機構50による固定
進退機構50を動作することによって,係合部材60を進退させて,移動制限部材40と板状体載置部材10間の連結を強化する。即ち,レバー53を操作して,偏心カム52を回転させ,移動制限部材側板41と係合部材60の頭部62との距離を小さくする。この結果,頭部62は側板11に接触し,強固に固定される。
以上の手順(1)〜(5)によって,移動制限部材40を板状体載置部材10に簡便に取り付けることができる。また,手順(1)〜(5)を逆に実行することで,移動制限部材40を板状体載置部材10から簡便に取り外すことができる。
本実施形態では,軸部61および頭部62を有する係合部材60,頭部62および軸部61それぞれに対応する第1開口領域および第2開口領域を有する貫通孔15を用いて,移動制限部材40を板状体載置部材10に簡便に脱着できる。また,棒状部材71と貫通孔15の組み合わせをガイドとして,頭部62と第1開口領域A1の位置合わせが可能であり,板状体載置部材10への移動制限部材40の取り付けがより容易となる。
進退機構50によって,板状体載置部材10の側板11に対して,係合部材60を進退させ,移動制限部材40の固定およびその解除が容易に行える。
また,進退機構50によって係合部材60が進退可能であることで,移動制限部材40への衝撃を緩和し,係合部材60や貫通孔15の損傷を防止できる。例えば,輸送中の振動等に起因して,板状体載置部材10上で板状体Gが移動し移動制限部材40に衝突する可能性がある。この場合,衝突による力が係合部材60に印加され,この力によって,偏心カム52が回転し,係合部材60の突出量が変化し,衝撃を緩和される。
(第2の実施の形態)
図4は本考案の第2実施形態に係る板状体収納容器200を表す斜視図である。
板状体収納容器200は,板状体載置部材10a,台座20,支柱30,移動制限部材40a,進退機構50aを有する。
図5,図6は,移動制限部材40aと板状体載置部材10a間の連結状態を表す一部断面図および分解斜視図である。
板状体載置部材10aの側板11aの貫通孔17に係合部材60が通され,その軸部61の端部が進退機構50aに接続される。また,棒状部材71が板状体載置部材10aの側板11aの貫通孔17に固定される。
進退機構50aは,板状体載置部材10aの内部に配置され,電気的または機械的に係合部材60を進退させるものである(係合部材60の突出量を変化させる)。例えば,電気モータ,エア,油圧等種々の手段によって,係合部材60を進退できる。
係合部材60が貫通孔45を通過した状態で進退機構50aを動作させ,係合部材60を進退させ,その頭部62を移動制限部材40aに接触,固定できる。
進退機構50aによって係合部材60が進退可能であることで,板状体Gの移動制限部材40aへの衝突による衝撃等を緩和し,係合部材60や貫通孔45の損傷を防止できる。例えば,進退機構50aが弾性的な力を用いて係合部材60を進退しているとする。具体的には,弾性部材を介したり,エアを用いたりして,係合部材60を進退させることが考えられる。この場合,移動制限部材40aへの衝突による力が弾性部材やエアによって緩和される(衝撃により係合部材60の突出量が変化する)。
進退機構50aおよび係合部材60の組み合わせは,移動制限部材40aを板状体載置部材10aの側板11aに脱着可能に連結し,かつ進退可能な連結機構として機能する。
板状体収納容器100では,板状体載置部材10の側板11が貫通孔15,16を有し,移動制限部材40に係合部材60および棒状部材71が取り付けられていた。これに対して,板状体収納容器200では,板状体載置部材10aの側板11に係合部材60および棒状部材71が取り付けられ,移動制限部材40aの移動制限部材側板41aが貫通孔45,46を有する。即ち,係合部材60と貫通孔45の配置が逆の部材に配置される。
また,貫通孔45の第1領域A1,第2の領域A2の配置が,板状体収納容器100の場合と上下逆となっている。移動制限部材40a側に貫通孔45が配置されており,第1領域A1を下にした方が係合部材60の係止が安定となるからである。
(第3の実施の形態)
図7,図8は,本考案の第3実施形態に係る板状体収納容器300における移動制限部材40と板状体載置部材10間の連結状態を表す一部断面図および分解斜視図である。
板状体収納容器300全体の斜視図は,図1に準ずることから,図示を省略する。即ち,図1において,進退機構50に替えて,切替機構80を配置することで,板状体収納容器300全体の斜視図が表される。
なお,判りやすさのために,図8では,左側の切替機構80の弾性部材82の図示を省略している。また,図7,図8において,係止部材81の向きが異なっている。
板状体収納容器300は,板状体載置部材10a,台座20,支柱30,移動制限部材40,係合部材60b,切替機構80を有する。
係合部材60bは,軸部61b,頭部62,ナット63を有する。
ナット63との嵌め合いのために,軸部61bの端部にネジが切ってある。
ナット63は,軸部61bにねじ込まれ,係合部材60bが外れるのを防止すると供に,係合部材60bの突出量を調節するために用いられる。ナット63として,いわゆる蝶ナット等の人の手での締め込みが容易なものを使用できる。
切替機構80は,係止部材81,弾性部材82を有し,側板11への係合部材60bの伸張と収縮を切り替える。
係止部材81は,弾性部材82と所定の方向で係合するものであり,基体811,貫通孔812,突起部813を有する。
基体811は,略直方体形状等の長手形状を有する。基体811(係止部材81)は,その長手方向を第1の方向(ここでは,図3のZ方向)に向けたときに,後述の弾性部材82の開口部821を通過し,この第1の方向に垂直な第2の方向(ここでは,図3のX方向)に向けたときに,開口部821を通過できない。
貫通孔812に係合部材60bの軸部61bが通され,係止部材81は軸部61bに対して回転および軸方向での移動が可能である。
突起部813は,一方向(ここでは,図3のZ方向)に伸張された形状を有し(Z方向を向く稜線を有する),後述の弾性部材82の溝部824と所定の方向で係合する。
弾性部材82は,開口部821,保持部822,突出部823,溝部824を有し,弾力性を有する板形状の部材から構成される。
開口部821は,第1,第2の方向(ここでは,それぞれ図3のZ方向,X方向)で異なる幅を有する(Z方向に長い形状を有する)。既述のように,係止部材81は,その長手方向が,第1の方向(図3のZ方向)のときに開口部821を通過し,第2の方向(図3のX方向)のときに開口部821を通過しない。
保持部822は,移動制限部材40上に接触,保持される部分である。
突出部823,溝部824は,板形状の部材を折り曲げることで形成できる。
突出部823は,保持部822から突出し,移動制限部材40から離間する。
溝部824は,第2の方向(ここでは,図3のX方向)に沿って配置される溝を有する。溝部824の溝の方向と,係止部材81の突起部813の稜線の方向が一致したときに,係止部材81が弾性部材82の溝部824に係止される。
切替機構80および係合部材60bの組み合わせは,移動制限部材40を板状体載置部材10の側板11に脱着可能に連結し,かつ進退可能な連結機構として機能する。
(移動制限部材40の取り付け)
次のように,移動制限部材40が板状体載置部材10に取り付けられる。このとき,係合部材60bが最も突き出された状態になるように,切替機構80が調節される。即ち,係止部材81(基体811)の長手方向を弾性部材82の開口部821の長手方向に一致させ,係止部材81を開口部821内に配置する。このとき,係止部材81は最も突出した状態となる。
(1)貫通孔16への棒状部材71の挿入
棒状部材71を貫通孔16に通過させる。このとき,係合部材60bは貫通孔15を通過しないものとする。棒状部材71の長さを係合部材60bの長さ(移動制限部材側板41からの突出量)より大きくすることで,棒状部材71のみを貫通孔16に通過させることが可能である。
(2)係合部材60bの位置決め
棒状部材71を貫通孔16の上端に係止させる。移動制限部材40を上方へ持ち上げることで,棒状部材71の側面が貫通孔16の上端の内壁に接触し,係止される。このとき,係合部材60bの頭部62が貫通孔15の第1開口領域A1に対応する位置に配置される。
(3)貫通孔15への係合部材60bの挿入
係合部材60bの頭部62を貫通孔15の第1開口領域A1に通過させる。頭部62は第1開口領域A1と対応する形状を有し,移動制限部材40と板状体載置部材10の側板11の距離を接近,接触させることで,頭部62が第1開口領域A1を通過し,貫通孔15から飛び出す。即ち,貫通孔15内には軸部61bが配置される。
(4)係合部材60bの係止
板状体載置部材10に接触した状態で,移動制限部材40を下方に移動させる。この結果,係合部材60bの軸部61bが開口領域A1から開口領域A2に移動させる。即ち,係合部材60bの軸部61bの側面が貫通孔15の下端の内壁に接触し,係止される。その後,移動制限部材40の自重により,板状体載置部材10は貫通孔15の下端に保持された状態が維持される。係合部材60bの頭部62が開口領域A2を通過できないことから,移動制限部材40が板状体載置部材10から外れることは無い。
(5)切替機構80による固定
切替機構80を動作することによって,係合部材60bによる移動制限部材40と板状体載置部材10間の連結を強化する。即ち,係止部材81を回転させ,係止部材81の突出部823の稜線の方向を弾性部材82の溝部824の溝方向に一致させ,係止部材81を弾性部材82に係止させる。このとき,弾性部材82の弾性力によって,係合部材60の突出量は減少し,移動制限部材側板41と係合部材60bの頭部62との距離を小さくなる。この結果,頭部62は側板11に接触し,強固に固定される。
切替機構80によって,板状体Gの移動制限部材40への衝突による衝撃等を緩和し,係合部材60bや貫通孔15の損傷を防止できる。即ち,切替機構80の弾性部材82が弾性変形することで,移動制限部材40への衝突による力が緩和される(衝撃により係合部材60の突出量が変化する)。
(その他の実施形態)
本考案の実施形態は上記の実施形態に限られず拡張,変更可能であり,拡張,変更した実施形態も本考案の技術的範囲に含まれる。
上記実施形態では,1の移動制限部材40に2つの係合部材60,および棒状部材71が用いられている。これに対して,係合部材60の数を1つのみ,あるいは3つ以上としても良い。また,棒状部材71を用いずに,移動制限部材40を板状体載置部材10に取り付けても良い。
100 板状体収納容器
10 板状体載置部材
11 側板
12 上板
15,16 貫通孔
20 台座
25 支柱受け
30 支柱
40 移動制限部材
41 移動制限部材側板
42 移動制限部材上板
45,46 貫通孔
50 進退機構
51 支持軸
52 偏心カム
53 レバー
60 係合部材
61 軸部
62 頭部
71 棒状部材
80 切替機構
81 係止部材
811 基体
812 貫通孔
813 突起部
82 弾性部材
821 開口部
822 保持部
823 突出部
824 溝部

Claims (7)

  1. 板状体を載置する板状体載置部材と,
    前記板状体載置部材を載置する台座と,
    前記板状体の移動を制限する移動制限部材と,
    前記移動制限部材を前記板状体載置部材の側板に脱着可能に連結し,かつ進退可能な連結機構と,を具備し,
    前記側板が,連通する第1開口領域と第2開口領域を有する開口部を備え,前記第1開口領域の幅よりも第2開口領域の幅が狭く,
    前記連結機構が,
    前記第1開口領域を通過可能で,前記第2開口領域を通過不可能である頭部を備え,前記移動制限部材に設けられる係合部材と,
    前記側板に対して,前記係合部材を進退させる進退機構と,を有する
    ことを特徴とする板状体収納容器。
  2. 板状体を載置する板状体載置部材と,
    前記板状体載置部材を載置する台座と,
    前記板状体の移動を制限する移動制限部材と,
    前記移動制限部材を前記板状体載置部材の側板に脱着可能に連結し,かつ進退可能な連結機構と,を具備し,
    前記移動制限部材が,連通する第1開口領域と第2開口領域を有する開口部を備え,前記第1開口領域の幅よりも第2開口領域の幅が狭く,
    前記連結機構が,
    前記第1開口領域を通過可能で,前記第2開口領域を通過不可能である頭部を備え,前記板状体載置部材の側板に設けられる係合部材と,
    前記移動制限部材に対して,前記係合部材を進退させる進退機構と,を有する
    ことを特徴とする板状体収納容器。
  3. 前記進退機構が,電気的または機械的に前記係合部材を進退させる,
    ことを特徴とする請求項1または2記載の板状体収納容器。
  4. 前記進退機構が,前記軸部に取り付けられ,前記係合部材の軸方向と異なる方向を回転軸として偏心して回転する偏心カムを備える,
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の板状体収納容器。
  5. 板状体を載置する板状体載置部材と,
    前記板状体載置部材を載置する台座と,
    前記板状体の移動を制限する移動制限部材と,
    前記移動制限部材を前記板状体載置部材の側板に脱着可能に連結し,かつ進退可能な連結機構と,を具備し,
    前記側板が,連通する第1開口領域と第2開口領域を有する開口部を備え,前記第1開口領域の幅よりも第2開口領域の幅が狭く,
    前記連結機構が,
    前記第1開口領域を通過可能で,前記第2開口領域を通過不可能である頭部を備え,前記移動制限部材に設けられる係合部材と,
    前記側板方向への前記係合部材の伸張と収縮を切り替える切替機構と,を有し,
    前記切替機構が,
    第1,第2の方向で異なる幅を有する第3の開口と,前記第2の方向に沿って配置される溝を有し,前記第2の開口に配置される弾性部材と,
    前記軸部に取り付けられ,前記第1の方向のときに前記第3の開口を通過し,前記第2の方向のときに前記第3の開口を通過せず,かつ前記溝に係止される係止部材と,を有する,
    ことを特徴とする板状体収納容器。
  6. 前記連結機構を複数具備する,
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の板状体収納容器。
  7. 前記側板または前記移動制限板の一方から突出する棒状部材,をさらに具備し,
    前記側板または前記移動制限板の他方が,前記棒状部材が挿入されて,前記第1,第2の領域を結ぶ方向に沿って移動可能であり,かつ前記頭部が前記第1の領域に対応するように,前記棒状部材が係止される,第4の開口を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の板状体収納容器。
JP2010008240U 2010-12-20 2010-12-20 板状体収納容器 Expired - Lifetime JP3166374U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008240U JP3166374U (ja) 2010-12-20 2010-12-20 板状体収納容器
TW100217701U TWM434760U (en) 2010-12-20 2011-09-21 Plate-like body container
KR2020110010227U KR200475812Y1 (ko) 2010-12-20 2011-11-18 판 형상체 수납 용기
CN201110421489.6A CN102530423B (zh) 2010-12-20 2011-12-15 板状体收纳容器
CN2011205263965U CN202542170U (zh) 2010-12-20 2011-12-15 板状体收纳容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008240U JP3166374U (ja) 2010-12-20 2010-12-20 板状体収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3166374U true JP3166374U (ja) 2011-03-03

Family

ID=47048788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008240U Expired - Lifetime JP3166374U (ja) 2010-12-20 2010-12-20 板状体収納容器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3166374U (ja)
KR (1) KR200475812Y1 (ja)
CN (2) CN102530423B (ja)
TW (1) TWM434760U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120715A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 三協立山株式会社 搬送パレット
JP2013014353A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Sankyo Tateyama Inc 搬送パレット
WO2013161572A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 旭硝子株式会社 板状体収納容器
CN107808846A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 株式会社大福 容器收纳设备
CN114348412A (zh) * 2022-02-11 2022-04-15 青岛黄海学院 一种物流托盘、反向裝垛机及装垛方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166374U (ja) * 2010-12-20 2011-03-03 旭硝子株式会社 板状体収納容器
KR101548698B1 (ko) * 2014-12-23 2015-09-01 주식회사 비앤알테크 유리판 이송 팔레트
EP3989271B1 (en) * 2020-10-20 2024-06-05 Semsysco GmbH Clipping mechanism for fastening a substrate for a surface treatment of the substrate

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311488A (ja) * 1991-04-04 1992-11-04 Shigenobu Furukawa 板ガラス輸送用コンテナ
JP4372610B2 (ja) * 2004-05-12 2009-11-25 高島株式会社 パネル搬送コンテナ
CN2820465Y (zh) * 2005-06-03 2006-09-27 陶国平 便携折叠工作台
JP2007153395A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Asahi Glass Co Ltd 大型板状体梱包箱
WO2008105190A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Asahi Glass Company, Limited 板状体の梱包パレット
JP2009154960A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Asahi Glass Co Ltd 板状体収納容器
JP5423969B2 (ja) * 2009-04-27 2014-02-19 旭硝子株式会社 板状体の収納容器及び収納体
JP3166374U (ja) * 2010-12-20 2011-03-03 旭硝子株式会社 板状体収納容器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120715A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 三協立山株式会社 搬送パレット
JP2012197115A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Sankyo Tateyama Inc 搬送パレット
CN103402881A (zh) * 2011-03-10 2013-11-20 三协立山株式会社 搬运托盘
JP2013014353A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Sankyo Tateyama Inc 搬送パレット
WO2013161572A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 旭硝子株式会社 板状体収納容器
CN107808846A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 株式会社大福 容器收纳设备
CN107808846B (zh) * 2016-09-09 2023-04-18 株式会社大福 容器收纳设备
CN114348412A (zh) * 2022-02-11 2022-04-15 青岛黄海学院 一种物流托盘、反向裝垛机及装垛方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN202542170U (zh) 2012-11-21
TWM434760U (en) 2012-08-01
KR200475812Y1 (ko) 2015-01-05
CN102530423A (zh) 2012-07-04
KR20120004700U (ko) 2012-06-28
CN102530423B (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166374U (ja) 板状体収納容器
KR101247547B1 (ko) 유리판의 곤포 장치
JP6393723B2 (ja) 連結装置
JP5398725B2 (ja) 基板収納トレイ
JP3165973U (ja) 板状体収納容器
WO2013161572A1 (ja) 板状体収納容器
JP2010111399A (ja) ガラス板梱包体の側方押え装置
US7518855B2 (en) Display apparatus with detachable base support
JP2009203032A (ja) ラック
TW201332860A (zh) 玻璃板捆包體之玻璃板按壓裝置
JP2011140337A (ja) ガラス板梱包用パレット
JP6147152B2 (ja) テーブル
CN104815915A (zh) 汽车零部件定位装置
JP5778454B2 (ja) ベッド装置
JP5722858B2 (ja) 機器収納用ラック
JP2009047892A (ja) 平面型表示装置の支持台
JP2007308169A (ja) 板運搬用パレット
CN214566843U (zh) 料架
JP2006321521A (ja) リターナブルラック
JP2020090340A (ja) 後付け式収納中間棚
JP2007334208A (ja) 平面型表示装置の支持台
JPH10218280A (ja) 基板収納キヤリア
KR102146170B1 (ko) 너트부재를 구비하는 선반
JP6707353B2 (ja) コンテナ
JP2009018835A (ja) 板状体用の収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3166374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term