JP2012197115A - 搬送パレット - Google Patents

搬送パレット Download PDF

Info

Publication number
JP2012197115A
JP2012197115A JP2011135660A JP2011135660A JP2012197115A JP 2012197115 A JP2012197115 A JP 2012197115A JP 2011135660 A JP2011135660 A JP 2011135660A JP 2011135660 A JP2011135660 A JP 2011135660A JP 2012197115 A JP2012197115 A JP 2012197115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
mounting table
panel mounting
engaging
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011135660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5139561B2 (ja
Inventor
Hideki Maekawa
英樹 前川
Teruhisa Hayashi
輝久 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2011135660A priority Critical patent/JP5139561B2/ja
Priority to CN2011800690904A priority patent/CN103402881A/zh
Priority to PCT/JP2011/072103 priority patent/WO2012120715A1/ja
Priority to KR1020137021081A priority patent/KR20130115352A/ko
Priority to TW100135493A priority patent/TW201236953A/zh
Publication of JP2012197115A publication Critical patent/JP2012197115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139561B2 publication Critical patent/JP5139561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D19/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D19/38Details or accessories
    • B65D19/44Elements or devices for locating articles on platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/48Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00736Details
    • B65D2519/0081Elements or devices for locating articles
    • B65D2519/00815Elements or devices for locating articles on the pallet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00736Details
    • B65D2519/00935Details with special means for nesting or stacking
    • B65D2519/00955Details with special means for nesting or stacking stackable
    • B65D2519/00965Details with special means for nesting or stacking stackable when loaded
    • B65D2519/0097Details with special means for nesting or stacking stackable when loaded through corner posts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、パネルのサイズや枚数に対応してパネルの押さえ位置を適宜調整できる搬送パレットを提供することにある。
【解決手段】 パネル載置台1とパネル保持具2と固定具3とを備え、パネル載置台1は、パネルPを載置するものであり、側面の長手方向に二本の溝(4,7)が上下に設けてあり、パネル保持具2は、パネルPの側面を保持するものであり、パネル載置台1に着脱自在であると共にパネル載置台1の一方の溝(4,7)に係合してあり、固定具3は、パネル載置台1の一方または他方のいずれかの溝(4,7)に固定するものであり、パネル保持具2をパネル載置台1の一方の溝(4,7)に係合してパネル載置台1と固定具3とでパネル保持具2を挟着することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、パネルを搬送する搬送パレットに関するものである。
液晶パネルなどの比較的肉厚の薄いパネルを搬送するときに、図4(a)のように、パネル載置台31の上に載せたパネルPの四周端部を、パネル載置台31に固定金具35で固定したパネル保持具32で押さえることにより、パネルPの側端部を保持しながら運ぶ態様の搬送パレットがあった。そして、図4(b)〜(f)のように、パネル保持具32は、固定金具35が取り付けてあり、また、パネル載置台31には、パネル保持具32を取り付けるための側板33を有し、側板33には、固定金具35の一部を挿通する長孔37bを有し、その側板33の長孔37bがある内側面には裏板33aが設けてあり、裏板33aには、固定金具35の一部を挿通するための長孔37aを有し、その長孔37aの周囲には内側に突出した凸状をなす係合部34が設けてある。そして、固定金具35は、パネル載置台31の側板33及び裏板33aの各長孔37a,37bに連通するロッド35bと、ロッド35bの一端側に設けてあるロック部材35aと、ロッド35bの他端側に設けてあるツマミ35cとからなっており、ロック部材35aは、ブロック状をなし、側板33と裏板33aの各長孔37a,37bを挿通するとともに、裏板33a内側面の長孔37aの係合部34と係合する被係合部38と、長孔37aの短辺よりも長く張り出して長孔37aからの抜け出しを不能とする張り出し部39を有している。これにより、ツマミ35cを回したときに、図4(d)〜(f)のように、ロック部材35aが裏板33aの係合部34に乗り上げると共に、ロック部材35aの被係合部38と裏板33aの係合部34とが係合し、ロック部材35aとパネル保持具32の間にパネル載置台31の裏板33aを挟着することにより、パネル保持具32をパネル載置台31に取り付けるものであった。
ところが上記のような搬送パレットは、パネル載置台のパネル保持具に孔加工や裏板を設けるものであったから、パネルの厚みや種類、枚数に対応してパネル保持具の固定位置の変更や補強のための固定具の追加等の仕様変更ができず、不都合があった。本発明は、パネルのサイズや枚数に対応してパネルの押さえ位置を適宜調整できる搬送パレットを提供することにある。
本発明のうち請求項1記載の発明は、パネル載置台とパネル保持具と固定具とを備え、パネル載置台は、パネルを載置するものであり、側面の長手方向に二本の溝が上下に設けてあり、パネル保持具は、パネルの側面を保持するものであり、パネル載置台に着脱自在であると共にパネル載置台の一方の溝に係合してあり、固定具は、パネル載置台の一方または他方のいずれかの溝に固定するものであり、パネル保持具をパネル載置台の一方の溝に係合してパネル載置台と固定具とでパネル保持具を挟着することを特徴とする。
本発明のうち請求項2記載の発明は、パネル載置台とパネル保持具と固定具とを備え、パネル載置台は、パネルを載置するものであり、側面の長手方向に、係合部と係止部がそれぞれ設けてあり、パネル保持具は、パネルの側面を保持するものであり、パネル載置台に対して着脱自在であると共に、パネル載置台の係合部に係合する被係合部を有し、固定具は、パネル載置台の係止部にスライド自在に係止する被係止部を有しており、パネル保持具をパネル載置台の係合部に係合すると共にパネル載置台と固定具とでパネル保持具を挟着することを特徴とする。
本発明のうち請求項3記載の発明は、パネル載置台は、係止部が係合部の下に位置し、係合部は、下向きの係合片を有しており、パネル保持具は、被係合部が上向きの縦片を有しており、固定具は、上方に開口する押さえ部を有すると共に、係合部の係合片と被係合部の縦片を係合して押さえ部内でパネル保持具を載置することを特徴とする。
本発明のうち請求項1記載の発明によれば、パネル保持具がパネル載置台の側面に対して長手方向に設けた溝に係合する構造であることから、パネルの厚みや種類、枚数の増減に対応してパネル保持具を、パネル載置台側面の任意の位置で且つ任意の個数を固定することができる。また、パネル載置台やパネル保持具に孔加工や裏板による補強も不要となるので、従来に比べて構造が簡単なものとなり製造コストが抑えられる。
本発明のうち請求項2記載の発明によれば、パネル保持具をパネル載置台の手前から挿し込み、固定具をスライドするだけで、パネル保持具をパネル載置台と固定具とで挟着すると共に、簡単な操作でパネル保持具をパネル載置台に設置することができる。また、本発明についても、上記した請求項1同様に、パネル保持具がパネル載置台の側面に対して長手方向に設けた係合部に係合する構造であることから、パネルの厚みや種類、枚数の増減に対応してパネル保持具を、パネル載置台側面の任意の位置で且つ任意の個数を固定することができ、さらに、パネル載置台やパネル保持具に孔加工や裏板による補強も不要となるので、従来に比べて構造が簡単なものとなり製造コストが抑えられる。
本発明のうち請求項3記載の発明によれば、パネル保持具は、上向きの縦片がパネル載置台の下向きの係合片と係合し、係合部の下に位置する固定具に載置されているので、パネル保持具は、上下方向及び前後方向への移動が確実に規制され、さらに、挟着により左右方向への移動が規制されることから強固に固定される。さらに、係合部が下向きの係合片で係合するものであるから、係合部にホコリ等が溜まらず、これにより、ホコリ等が敬遠されるクリーンルーム等でも使用しやすい。また、上記した請求項2と同様に、パネル保持具をパネル載置台の手前から挿し込み、固定具をスライドするだけで、パネル保持具をパネル載置台と固定具とで挟着すると共に、簡単な操作でパネル保持具をパネル載置台に設置することができる。
(a)(b)は、図2中Bを拡大して、本実施による搬送パレットのパネル載置台とパネル保持具の係合状態を示す縦断面図である。 (a)は、搬送パレットの平面図であり、(b)は、(a)の側面図である。 (a)(b)(c)は、本実施による搬送パネルのパネル載置台とパネル保持具、固定具の取付手順を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態の搬送パレットであり、(a)(b)は、パネル載置台とパネル保持具の係合状態を示す縦断面図である。 (a)(b)は、図4に示す搬送パネルのパネル載置台とパネル保持具、固定具の取付手順を示す斜視図である。 本実施による搬送パレットであり、(a)は、要部のみを示す斜視図であり、(b)は、目板の取付手順を示す縦断面図である。 従来の搬送パレットであり、(a)は、平面図であり、(b)(c)は、図4中Aを拡大して固定金具の使用状態を示す縦断面図であり、(d)〜(f)は、パネル載置台にパネル保持具を取り付ける手順を示す要部拡大斜視図である。
以下に、図面に基づいて本実施による搬送パレットの実施の形態を説明する。
本実施による搬送パレットは、図2(a)(b)のように、略水平に寝かせたパネルPを複数枚重ねて載せるパネル載置台1と、パネル載置台1と係止するパネル保持具2と、パネル保持具2の取付を補助する固定具3とからなっている。
パネル載置台1は、図2(a)のように、四周を押出し形材からなる長尺な枠材で組んであり、枠組みした四周の各側面には、図2(b)のように、枠材の長手方向に連続し且つ外側に開放した二本の凹溝が上下に間隔をあけて設けてある。このうちの上側の凹溝は、図1(a)(b)のように、パネル保持具2を係合する係合部4であり、凹溝開放側の上部から垂下する係合片5により、凹溝の開放側の略上半分が隠れ、その内周側に袋状の呑込み部6が形成される。また、下側の凹溝は、固定具3を係止する係止部7であり、凹溝の開放側の上部と下部からそれぞれが対向して突出した係止片7a,7bを有している。
パネル保持具2は、パネルPの側端部と当接する略垂直なフラット面を有する略矩形状の金属板からなり、上下方向の中間位置でクランク状に屈曲しているとともに、その屈曲した箇所のパネル載置台1側面と対向する内側部には、上向きに突出した被係合部9を有している。また、被係合部9の下部には、下向きに延びる延出片10を有している(図1(b)参照)。
固定具3は、ブロック状をなしており、パネル載置台1側面と対向する内側部に、上下に且つそれぞれが相反する方向に突出した被係止片8a,8bを有する被係止部8が設けてあり、また、上部には、上向きに開放した凹溝状をなす押さえ部12を有している(図1(b)参照)。尚、符号13は、ガイド部であり、両側端がテーパ状になっており、固定具3をスライドしたときに、そのテーパ部分で案内することでパネル保持具2の延出片10を受け入れ易くするものである。
パネル載置台1とパネル保持具2との取付手順については、図3(a)及び図1もあわせて参照すれば、パネル載置台1の係止部7の長手方向の一端側から、固定具3の被係止部8の上下の被係止片8a,8bを、パネル載置台1側面の係止部7の上下の係止片7a,7bにそれぞれ引っ掛ける。次に、図3(b)のように、パネル載置台1の係合部4の正面側からパネル保持具2の被係合部9を呑込み部6に呑込ませた状態で係合片5に引っ掛ける。次に、図3(c)のように、固定具3をパネル保持具2のある位置までスライドさせる。このときに、パネル保持具2の延出片10を固定具3の押さえ部12に差し込んで挟着するので、パネル保持具2は、係合状態のみで上下方向と内外方向の抜け出しが不能となると共に、押さえ部12の挟着力により左右方向に移動不能となることから、特別な固定金具を使用することなくパネル載置台1にパネル保持具2を固定できる。また、パネル保持具2をパネル載置台1から取り外すときは、固定具3をパネル載置台1側面の係止部7からスライドし、固定具3の押さえ部12とパネル保持具2の延出片10との挟着状態を解除すれば、固定具3の下方向の抜き出しが可能となるので、固定具3を取り外すことができる。尚、本実施では、あらかじめ固定具3をパネル載置台1に係止しておき、その後、パネル載置台1の正面側からパネル保持具2を係合し、最後にパネル載置台1に係止しておいた固定具3をスライドしてパネル保持具2を挟着させる手順であったが、パネル載置台1にパネル保持具2を係合した後、固定具3をパネル載置台1に係止すると共にパネル保持具2が係合してある場所まで固定具3をスライドし、そのときに固定具3でパネル保持具2を挟着する手順であってもよい。また、本実施による搬送パレットは、上記のように、パネル保持具2をパネル載置台1側面の長手方向に設けた係合部4にスライド自在に係合するものであるから、パネル載置台1とパネル保持具との係合する幅が制限されないので、パネル保持具2のサイズを自由に変更できる。
図4に示すものは、本発明の他の実施形態の搬送パレットであり、パネル保持具2は、パネル載置台1側に張り出すと共に下向きに突出した逆L字形をなす被係合部9と、被係合部9から垂下し且つその下端部からパネル載置台1側に張り出すと共に下向きに突出した逆L字形をなす被係止部8とを有している。また、パネル載置台1は、その側面に溝(係合部、係止部)4,7が上下にそれぞれ設けてあり、その二つの溝(係合部、係止部)4,7のうち、固定具3がパネル載置台1の上の溝(係合部)4にスライド自在に取り付けてあり、上の溝(係合部)4内周部の上下には、固定具3を溝(係合部)4内で案内する窪み14a,14bがそれぞれ設けてある。また、上の溝(係合部)4は、溝開放側下部から略垂直に起立する上起立片15aにより上の溝(係合部)4の略下半分が隠れて溝開口が狭められており、その内周側に袋状の呑込み部6が形成される。また、下の溝(係止部)7も同様に、溝開口側下部から略垂直に起立する下起立片15bにより下の溝(係止部)7の略下半分が隠れて溝開口が狭められており、その内周側には、パネル保持具2の被係止部8が係止される。固定具3は、下部の幅寸法が細く、上部が幅広に形成してある下向き略L字状をなしており、図5(a)のように、二つの固定具3をパネル載置台1の上の溝(係合部)4に間隔あけて取り付け、次いで、二つの固定具3の間に位置するパネル載置台1の上の溝(係合部)4にパネル保持具2の被係合部9を正面から引っ掛けた後、図5(b)のように、各固定具3をパネル保持具2が取り付けてある位置までそれぞれスライドする。このときに、固定具3と上起立片15aとの間でパネル保持具2の被係合部9を挟着することができる(図4参照)。尚、本実施形態のものでは、固定具3がパネル載置台1の上の溝(係合部)4に配置してあり、また、前述した図1に示す実施形態のものでは、固定具3がパネル載置台1の下の溝(係止部)7に配置してあることからもわかるように、パネル保持具2を固定具3とパネル載置台1とで挟着できる構造であれば、固定具3を配置する位置は、パネル載置台1の上下いずれの溝(係合部、係止部)4,7であってもよい。
本発明の搬送パレットを使用するときに、パネル載置台1の上に積載するパネルPの枚数が嵩む場合には、パネル載置台1に係合するパネル保持具2と固定具3を増やすことによりパネルPと接する面積に増えるので、パネルPの端部に加わる負荷を軽減させることができる。また、パネル保持具2がパネル載置台1の側面の長手方向に設けた係合部に係合することから、パネル保持具2の断面形状はそのままにして上記実施形態のものより幅広に形成しても、パネル載置台1の係合部4に係合できるので、パネル保持具2の数を増やした場合と同様、パネルPと接する面積に増えてパネルPの端部にかかる負荷を軽減できる。また、本発明の搬送パレットの係合部4、被係合部9、係止部7、被係止部8、あるいは固定具3の形状や大きさは上記実施形態のものに限定するものではなく、また、パネル載置台1にパネル保持具2と固定具3を係止したときに、パネル載置台1と固定具3にパネル保持具2が挟着され、そのときに、固定されたパネル保持具2がパネル載置台1の上下方向及び内外方向に抜け出さないものであればよい。また、上記実施形態では、搬送パレットのすべての構成部品を押出し形材で形成することにより、係合部4と被係合部9、係止部7と被係止部8が形材長手方向に連続して形成されているが、これに替えて、金属板を曲げ加工して同様の構成部品を形成したものでもよい。パネル保持具2や固定具3の大きさや形状については特に限定するものではないが、上記実施形態のように、パネル保持具2の被係合部9の厚みをパネル載置台1の係合部4の係合片5よりも薄く形成すれば、パネル保持具2にパネルPの過度な荷重が加わったときに、被係合部9が優先的に破損されるので、パネル載置台1側の故障を抑えることができる。また、固定具3は、パネル載置台1の側面でパネル保持具2を挟着できるものであれば、パネル載置台1から着脱しないものであってもよい。また、図6(a)のように、パネル載置台1にパネル保持具2と固定具3を取り付けてある箇所以外の係合部4と係止部7に、目板16を取り付けて係合部4内にホコリが入らないにすることもできる。さらに、上記の目板16の構造及び取付手順については、図6(b)のように、目板16は、縦に延びる塞ぎ片16aと横に延びる挿込片16bとから略L字形をなしており、その目板16の塞ぎ片16aの上端には、係合部4の係合片5の下端を受けてそこを軸として目板16を内外方向に回動させることのできる受部16cが設けてあり、目板16を回動してその挿込片16bが係合部4内の下端面に差し込まれることにより、塞ぎ片16aの受部16cが係合片5の内周側に係止し、これにより、目板16が抜け出すことなく係合部4を塞ぐことになる。
1 パネル載置台
2 パネル保持具
3 固定具
4 係合部(溝)
5 係合片
7 係止部(溝)
8 被係止部
9 被係合部
12 押さえ部
P パネル

Claims (3)

  1. パネル載置台とパネル保持具と固定具とを備え、パネル載置台は、パネルを載置するものであり、側面の長手方向に二本の溝が上下に設けてあり、パネル保持具は、パネルの側面を保持するものであり、パネル載置台に着脱自在であると共にパネル載置台の一方の溝に係合してあり、固定具は、パネル載置台の一方または他方のいずれかの溝に固定するものであり、パネル保持具をパネル載置台の一方の溝に係合してパネル載置台と固定具とでパネル保持具を挟着することを特徴とする搬送パレット。
  2. パネル載置台とパネル保持具と固定具とを備え、パネル載置台は、パネルを載置するものであり、側面の長手方向に、係合部と係止部がそれぞれ設けてあり、パネル保持具は、パネルの側面を保持するものであり、パネル載置台に対して着脱自在であると共に、パネル載置台の係合部に被係合部を有し、固定具は、パネル載置台の係止部にスライド自在に係止する被係止部を有しており、パネル保持具をパネル載置台の係合部に係合すると共にパネル載置台と固定具とでパネル保持具を挟着することを特徴とする搬送パレット。
  3. パネル載置台は、係止部が係合部の下に位置し、係合部は、下向きの係合片を有しており、パネル保持具は、被係合部が上向きの縦片を有しており、固定具は、上方に開口する押さえ部を有すると共に、係合部の係合片と被係合部の縦片を係合して押さえ部内でパネル保持具を載置することを特徴とする請求項2記載の搬送パレット。
JP2011135660A 2011-03-10 2011-06-17 搬送パレット Expired - Fee Related JP5139561B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135660A JP5139561B2 (ja) 2011-03-10 2011-06-17 搬送パレット
CN2011800690904A CN103402881A (zh) 2011-03-10 2011-09-27 搬运托盘
PCT/JP2011/072103 WO2012120715A1 (ja) 2011-03-10 2011-09-27 搬送パレット
KR1020137021081A KR20130115352A (ko) 2011-03-10 2011-09-27 반송 팔레트
TW100135493A TW201236953A (en) 2011-03-10 2011-09-30 Transportation palette

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053571 2011-03-10
JP2011053571 2011-03-10
JP2011135660A JP5139561B2 (ja) 2011-03-10 2011-06-17 搬送パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012197115A true JP2012197115A (ja) 2012-10-18
JP5139561B2 JP5139561B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=46797701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011135660A Expired - Fee Related JP5139561B2 (ja) 2011-03-10 2011-06-17 搬送パレット

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5139561B2 (ja)
KR (1) KR20130115352A (ja)
CN (1) CN103402881A (ja)
TW (1) TW201236953A (ja)
WO (1) WO2012120715A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019177937A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三協立山株式会社 搬送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101548698B1 (ko) * 2014-12-23 2015-09-01 주식회사 비앤알테크 유리판 이송 팔레트

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541647U (ja) * 1991-11-12 1993-06-08 村田機械株式会社 板材加工機用板材位置決め装置
JPH07117843A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Central Glass Co Ltd 板状体の積載台車
JPH08282668A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Matsushita Electric Works Ltd パレット
JPH09174365A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Kanetetsuku Kk 磁気チャック
JP2008207827A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 物品運搬装置
WO2009084605A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Asahi Glass Co., Ltd. 板状体収納容器
JP2010132308A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Sanko Co Ltd コンテナ
JP2010275016A (ja) * 2009-04-27 2010-12-09 Asahi Glass Co Ltd 板状体の収納容器及び収納体並びに板状体の積載装置及び運搬車両
JP3166374U (ja) * 2010-12-20 2011-03-03 旭硝子株式会社 板状体収納容器
JP2011063284A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Asahi Glass Co Ltd ガラス板搬送用パレット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003882B2 (ja) * 2003-09-26 2007-11-07 シャープ株式会社 基板移載システム
CN200964779Y (zh) * 2006-11-06 2007-10-24 亿丰综合工业股份有限公司 百叶窗上梁饰板的固定装置
JP4997274B2 (ja) * 2009-10-14 2012-08-08 本田技研工業株式会社 ライセンスプレート取付構造

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541647U (ja) * 1991-11-12 1993-06-08 村田機械株式会社 板材加工機用板材位置決め装置
JPH07117843A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Central Glass Co Ltd 板状体の積載台車
JPH08282668A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Matsushita Electric Works Ltd パレット
JPH09174365A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Kanetetsuku Kk 磁気チャック
JP2008207827A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 物品運搬装置
WO2009084605A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Asahi Glass Co., Ltd. 板状体収納容器
JP2010132308A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Sanko Co Ltd コンテナ
JP2010275016A (ja) * 2009-04-27 2010-12-09 Asahi Glass Co Ltd 板状体の収納容器及び収納体並びに板状体の積載装置及び運搬車両
JP2011063284A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Asahi Glass Co Ltd ガラス板搬送用パレット
JP3166374U (ja) * 2010-12-20 2011-03-03 旭硝子株式会社 板状体収納容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019177937A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三協立山株式会社 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103402881A (zh) 2013-11-20
WO2012120715A1 (ja) 2012-09-13
TW201236953A (en) 2012-09-16
JP5139561B2 (ja) 2013-02-06
KR20130115352A (ko) 2013-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607549B2 (ja) 壁要素のための固定装置を有する引出し
RU2006133680A (ru) Зажимное устройство для обрабатываемой детали
JP5128188B2 (ja) 受け止め具用掛け止め体及び受け止め装置
JP5139561B2 (ja) 搬送パレット
JP6562538B2 (ja) デスク装置
JP5208166B2 (ja) ブレース取付金具の固定構造
JP5836066B2 (ja) パネル体取付部材、およびパネル体の取付構造
TW201442600A (zh) 擴展卡固定裝置
JP5635899B2 (ja) ハゼ用取付具
JP5540999B2 (ja) サイドパネルの取付装置
KR101631490B1 (ko) 악세사리용 거치장치
JP5691888B2 (ja) タオル掛け具
JP2011104009A (ja) 機器保持装置
JP2021065612A (ja) ブラケット及び什器
JP2005230037A (ja) 机への被取付部材の取付構造。
JP5693626B2 (ja) ブレース取付金具の固定構造
JP5512333B2 (ja) 付加部材の取付構造および什器
JP4427369B2 (ja) 腕杆を備えるパネル状家具
JP2013017685A (ja) 収納部材の施工構造
JP4212367B2 (ja) 照明器具
JP2023034394A (ja) 取付具
JP2021013474A (ja) 天板付き什器
JP5934493B2 (ja) パネル体の取付構造及びこれを備えたデスク装置
JP2006198283A (ja) 棚受け具の取付構造
JP2012192036A (ja) 収納空間構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120330

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20120315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees