JP3163176B2 - インクジェットインクセットおよびインクジェット染料セット - Google Patents

インクジェットインクセットおよびインクジェット染料セット

Info

Publication number
JP3163176B2
JP3163176B2 JP21728892A JP21728892A JP3163176B2 JP 3163176 B2 JP3163176 B2 JP 3163176B2 JP 21728892 A JP21728892 A JP 21728892A JP 21728892 A JP21728892 A JP 21728892A JP 3163176 B2 JP3163176 B2 JP 3163176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
ink
acid
yellow
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21728892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194890A (ja
Inventor
イー ジョンソン ローレン
アール モファット ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH05194890A publication Critical patent/JPH05194890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163176B2 publication Critical patent/JP3163176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット印
刷、特に普通紙、コート紙および透明フィルムとともに
使用するのに適した特定のインクセットおよび染料セッ
トに関する。
【0002】
【従来の技術】多色印刷の分野においては、必要なイン
ク機能パラメータを犠牲にしないで、できるだけ広い領
域のカラーを得ることが望ましい。消費者がブルーまた
はレッドなどの名称と容易に結び付ける原色から二次色
を得ることも望ましい。デジタル印刷装置、すなわちカ
ラーのドットがあるかないかの印刷装置にカラーインク
が使用されるときには、原色が識別可能な二次色を提供
する能力は、よりいっそう重要である。平版印刷、染料
転写およびある種の熱転写などの印刷法において、良好
な二次色を生成させるときに、原色インクの必要量が比
較的少なくなるように、スポットの大きさを様々に変化
させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなインクをイ
ンクジェット印刷に使用しようとすれば、外皮生成、長
時間の安定性および相溶性などの特徴注意が注が
なければならない。インクをサーマルインクジェットプ
リンタに使用しようとすれば、熱安定性(コゲーション
抵抗性である)があるという更なる制約が追加される。
【0004】一般に、カラーインクジェット印刷用に好
適なインクセットは、次の諸特性、すなわち、良好な外
皮生成抵抗性、良好な安定性、適当な粘度、適当な表面
張力、識別可能な二次色、高い彩度、カラー同志のブリ
ードがほとんどないこと、短い乾燥時間、ビヒクルとの
好ましくない反応がないこと、ビヒクルに対する高度の
溶解性、消費者に安全なこと、および裏抜けの度合いが
いことなど、を有していなければならない。普通紙に
カラーを形成することが必要であるが、このインクセッ
トは、透明媒体などの他の印刷媒体に有用であることも
必要である。サーマルインクジェットシステム中に配置
されるときには、インクセットは、コゲーション抵抗性
でもなければならない。
【0005】条件の幾つかはビヒクルの設計によって満
たされなけれ得るが、条件の他の幾つかは染料の適当な
選択と組合わせによって満たされなければならない。
【0006】前述の条件を満足させる一つのインクを造
ることは十分に簡単で自明のことであるが、受容可能な
三原色を提供する様一緒に使用され、且つこれらの条件
を満足させる様な一セットのインクを製造することとな
ると非常に困難になる。
【0007】本発明は、前述の判断基準を満足すること
のできる一セットの染料を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、高分子量の多
糖類を含むビヒクル使用するときに、前述の判断基準
を満足する一セットの染料を提供する。染料セットは、
約1〜4%のキサンテン・マゼンタ染料、Acid Yellow
23染料とDirect Yellow 86染料よりなる約0.9〜2%の
混合物、および約0.75〜2.5%のAcid Blue 9染料または
Acid Blue 9染料と約25%を超えない銅フタロシアニン
を含む銅フタロシアニン染料よりなる混合物を含有して
いる。
【0009】前述の染料より配合されたインクは、多様
な印刷媒体に、インクジェットプリンタとともに使用す
るための高彩度多色染料セットを提供する。
【0010】
【発明の実施の態様】本発明のインクセットは、多糖類
を含むビヒクル中に一セットの染料を含有している。下
記の染料、すなわち(1)約1〜4重量%のキサンテン・
マゼンタ、好ましくはAcid Red 52またはAcid Red 28
9、(2)好ましくは約40:60〜60:40の範囲のAcid Yello
w 23とDirect Yellow 86よりなる約0.9〜2重量%の混
合物、最も好ましくは約50:50で約1〜1.5重量%の混
合物、および(3)約0.75〜2.5重量%のAcid Blue 9また
はAcid Blue 9と約25%以下の銅フタロシアニン染料と
の混合物、好ましくはDirect Blue 86またはDirect Blu
e 199が使用される。
【0011】ここに示されるすべての濃度は、特別に指
定しない限り重量%である。すべての成分の純度は、イ
ンクジェットインクのための通常の商業的な実施におい
て使用される純度である。
【0012】インクは、この技術分野で通常実施されて
いるように、少なくとも一つの殺生物剤防カビ剤およ
び/または防粘菌剤を含んでいてもよい。微生物剤とし
てはNUOSEPT(ヌオデックス社、ハルスアメリカル部
門)、UCARCIDE(ユニオンカーバイド社)、VANCIDE(R
T バンデルビルト社)およびPROXEL(ICI アメリカ
社)があるが、これらに限定されるものではない。
【0013】この他に、インクは、サーマルインクジェ
ットプリンタに使用するための少なくとも一つのコゲー
ション防止剤を含んでいてもよい。コゲーション防止剤
は、公知であって本発明の部分を構成するものではな
い。
【0014】キサンテン染料は、紙上に非常に高い彩度
を有する傾向があり、これらの染料は、光沢のあるブル
ーの二次色も生成するので、極めて望ましい原色を造
る。例えば、Direct Red 227またはReactive Red 180ま
たはAcid Red 27を、インクセットのAcid Red 52の代わ
りに使用すると、二次色のブルーの色相は著しく損なわ
れる。Acid Red 52およびAcid Red 289は、ここで述べ
ビヒクルに可溶であり、他のキサンテン染料よりも毒
物学的な問題が少ない。
【0015】Acid Yellow 23自体は、非常に彩度の高い
イエローである。この染料を使用して造られたインクの
パラメータは、全く満足なものであった。しかしなが
ら、Acid Yellow 23が紙の上でAcid Red 52と組合わさ
れてレッドを生成するときには、化学反応が起こって光
退色の量を増加させることがある。観察される退色は、
いずれかの染料を個々に使用するときよりも、Acid Yel
low 23とAcid Red 52とを組合わせたときの方が速い。
この驚くべき結果のために、純粋なAcid Yellow23を純
粋なAcid Red 52とともに使用することは望ましくな
い。
【0016】一方、Direct Yellow 86などのイエロー染
料は、好ましい色相、彩度および光退色特性を有する
が、Acid Red 52と混合されると、良好な飽和を得るに
はビヒクル中の溶解性が不十分である、すなわち染料濃
度が低いために二次色における好ましい色相を得ること
はできない。
【0017】しかしながら、これらの二つの染料を40:
60〜60:40(Acid Yellow 23:Direct Yellow 86)の範囲
で混合することによって、好ましい機能を有するインク
を造ることができる。このようなインクは、良好な飽和
外皮形成機能を生ずるのに十分な程度にビヒクルに可
溶であり、彩度が高く、色相が良好である。生成した二
次色はまた、純粋なAcid Yellow 23について見られる光
退色の増大を示さない。どのような特定の理論にもとら
われず、この結果は、おそらく、Acid Yellow23(比較
的退色しにくい)の全体的な濃度低下、および存在する
他のイエロー染料(Direct Yellow 86)分子のマスキング
作用のためであろう。
【0018】Acid Blue 9は、良好な彩度と良好な色相
を有する優れたシアン染料であることが見出されてき
た。この染料を使用するだけで、本発明の染料セットに
おけるシアン染料として適切である。しかしながら、Ac
id Blue 9がAcid Red 52と混合されるときに生成する二
次色のブルーもまた、退色速度が僅かに増大することが
ある。約25%までのスルホン化銅フタロシアニン染料を
添加することによって、この速度は減少させることがで
きる。どのような特定の理論にもとらわれず、この混合
物に見られる耐退色性の増大は、おそらく、インク中の
銅の存在とフタロシアニン分子のマスキング効果に起因
するものである。約25%より多くなると、かなりのペン
始動の問題が生じ、このことは有用な組成範囲を限定す
る。
【0019】これらの染料は、電荷の均衡のための対イ
オンを有する。好ましい形態としては、これらの染料は
ナトリウム対イオンを有する。しかしながら、場合によ
っては、染料の対イオンの一部または全部を他の対イオ
ン、例えば、テトラメチルアンモニウムイオン(米国特
許第4,761,180号に記載)、リチウムイオン(米国特許
第4,994,110号に記載)、その他の適切なイオンで置換
することが望ましい。
【0020】本発明の場合には、Acid Blue 9およびAci
d Red 52のナトリウム(Na)型のものが使用される。Ac
id Yellow 23とDirect Yellow 86については、外皮生成
を減少させるために、テトラメチルアンモニウム(TMA)
対イオンを使用することが好ましい。銅フタロシアニン
染料については、外皮生成機能を改善するために、リチ
ウム対イオンが使用される。
【0021】様々なインクにおける染料濃度の設定に際
して、インクは表1の結果を提供することが望ましい。
【0022】
【表1】
【0023】インクのビヒクルは、 (a)少なくとも約10,000の分子量を有する高分子量の多
糖類約0.05〜0.75重量%、 (b)両性イオン界面活性剤および非イオン性両親媒剤(am
phiphile)よりなる群から選ばれた少なくとも一つ約0.0
5〜5重量%、 (c)1,5−ペンタンジオール約0.5〜20重量%、および (d)残余の水を含む。
【0024】インクジェット印刷に使用するためのここ
に開示された高分子量の多糖類は、約0.05〜0.75重量%
において、ブリードの軽減に効果的である。これより著
しく多いと、インクの粘度が高すぎてペンから噴射する
ことができない。
【0025】本発明の実施において使用される多糖類と
しては、アルギン酸、マンロン酸、カラギーナン、グ
アーガム、キサンタンガム、デキストラン、キチンおよ
びキトサンの塩などの天然資源から得られる多糖類があ
げられる。
【0026】アルギン酸塩は、L−グルロン酸とD−マン
ヌロン酸の塩よりなる天然産のブロック共重合体であ
る。
【0027】カラギーナンは、水溶性の細胞壁多糖類で
ある。三つの通常の形態、すなわち、χ(カッパ)型、
ι(イオタ)型およびλ(ラムダ)型が存在する。三つ
の重合体がすべて相互に反応してカラギーナンを生成す
る。カラギーナンの代表的な分子量範囲は、約300,000
〜500,000である。
【0028】幾つかの資源から単離されるグアーガム
は、極めて多様な構造を提供する。平均分子量の概算
は、約500,000〜2,000,000の範囲である。
【0029】キサンタンガムは、セルロースバックボー
よりなる構造を有する。バックボーンの交互の糖残基
にある三糖側鎖は、キサンタンガムをセルロースから識
別させる。幾つかのX線構造は、キサンタンガムが幾つ
かの組合わされた重合体鎖よりなっていることを示して
いる。
【0030】本発明は、約12,000〜80,000の分子量と、
約60〜400の範囲の代表的重合度を有するアルギン酸
ナトリウムを使用することが好ましい。この範囲は、
インクの望ましいブリード抑制を提供する。代表的な分
析結果は、痕跡量の他の1価および2価のカチオンとと
もに、主な対イオンとして5.5%のナトリウム、2%の
カルシウムおよび9.5%のカリウムを示す。
【0031】本発明の実施に使用される最も好ましいア
ルギン酸塩は、比較的低い粘度、すなわち1%水溶液は
0.06Ns/m 2 (60 centipoise(cps))の粘度を生ずるが、2
%水溶液は0.50Ns/m 2 (500cps)の粘度を生ずることを特
徴としている。このような物質は、アルドリッヒ・ケミ
カル社(ウィスコンシン州のミルウオーキー)から市販
されている。
【0032】多糖類、例えば、アルギン酸塩の濃度は、
約0.05〜0.3重量%であることが好ましく、使用される
両性または非イオン性の共界面活性剤(co-surfactant)
の特定の種類によって定まる。このような依存性は、印
刷品質とインクのレオロジーによって容易に決定され
る。
【0033】共界面活性剤は、“インクジェットインク
におけるブリードの軽減”と題する本出願と同じ譲受人
に譲渡されたジョン アール モファットにより1991年
4月17日に出願された出願番号07/686,731に記載され、
クレームされているように、ブリードを軽減するために
使用される。この出願の界面活性剤に関連して前述の多
糖類を使用することは、さらにテキストの印刷品質を改
善し、互いに隣接する多色印刷間の線の鮮明度をよりき
わ立たせる。
【0034】共界面活性剤(大抵は1種または2種使用
される)は、両性イオン界面活性剤または非イオン性
両親媒剤、例えばアミンオキシドである。ブリードを軽
減する界面活性剤両性分子(pH感応性の界面活性剤)の
一つの実例は、下記式に示すN,N-ジメチル-N-ドデシル
アミンオキシド(NDAO)などのアミンオキシドである。
【0035】
【化1】
【0036】また、C12H25-の代わりに、どのようなRを
使用してもよい。以下に示す部分、その名称、略称は、
本発明の実施において有用である。
【0037】 N,N-ジメチル-N-テトラデシルアミンオキシド(NTAO) N,N-ジメチル-N-ヘキサデシルアミンオキシド(NHAO) N,N-ジメチル-N-オクタデシルアミンオキシド(NOAO) N,N-ジメチル-N-(Z-9-オクタデセニル)-N-アミンオキシ
ド(OOAO) もう一つの実例は、下記式に示すN-ドデシル-N,N-ジメ
チルグリシナートである。
【0038】
【化2】
【0039】SURFYNOLは、アセチレン系ポリエチレンオ
キシド界面活性剤であり、エヤプロダクツ&ケミカルス
社から市販されている。これらは、本発明の実施におい
て有用であり、下記の式で表され、この式においてnとm
の合計は0〜50である。
【0040】
【化3】
【0041】本発明のビヒクルは、質的に、約0.05〜
0.3%の多糖類、例えばアルギン酸ナトリウム、約0.05
〜1.1%のN,N-ジメチル-N-(Z-9-オクタデセニル)-N-ア
ミンオキシド(OOAO)、約0.1〜2.35%のSURFYNOL 465
(アセチレン系ポリエチレンオキシド界面活性剤)、約
0.1〜0.4%の殺生物剤、例えばUCARCIDE 250、約4〜9.
4%の1,5-ペンタンジオール、および残余の水よりなる
ことが好ましい。
【0042】本発明のビヒクルは、質的に、約0.28%
のアルギン酸ナトリウム、約1.01%のOOAO、約2.24%の
SURFYNOL 465、約0.3%の殺生物剤(UCARCIDE 250)、約
8.96%の1,5-ペンタンジオール、および残余の水よりな
ることが最も好ましい。
【0043】この組成物は、ブリードの軽減と印刷品質
との間の最良の妥協を提供する。
【0044】ここに開示された特定の染料セットは、イ
ンクジェットプリンタにおいて、商業的な用途を見出す
ことが期待される。
【0045】
【実施例】実施例1 下記の組成を有するインクを調製した。
【0046】ビヒクルは、0.28%のアルギン酸ナトリウ
ム、1.01%のOOAO、2.24%のSURFYNOL 465、0.3%のUCA
RCIDE 250、8.96%の1,5-ペンタンジオール、および残
余の水からなる。
【0047】イエローインクは、Acid Yellow 23染料、
Direct Yellow 86染料を含み、50%のAcid Yellow 23染
料と50%のDirect Yellow 86染料の混合物であった。マ
ゼンタインクは、Acid Red 52染料、またはDirect Red
227染料を含む。シアンインクは、Acid Blue 9染料、ま
たは75%のAcid Blue 9染料と25%のDirect Blue 86染
料の混合物を含んでいた
【0048】異なる染料および染料配合よりなるインク
を使用して調製した印刷サンプルを、印刷サンプルから
のL*a*b*カラー空間において測定した。比較のた
めに、二つのサンプルの差異の二乗の和の平方根を求め
ることにより、ΔE*を得た。様々なマゼンタ染料を使
用して得た原色および二次色についてのL*a*b*座
標は、表2〜表4に要約した。データは、ミノルタの彩
度計(chromameter)D65Illuminantにより、ギルバード・
ボンド紙上のフル(full)密度印刷サンプルについて測定
した。色相の変化を考えるときは、まずa*座標とb*
座標が見られ、一般的には2単位のシフトが容易に認め
られる。
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】実施例2 この実施例のために行われたこの仕事の目的は、実施例
1のビヒクルとAcid Blue 9染料を含むシアンインクに
対する銅フタロシアニン染料の添加が、原色および二次
色の耐光堅牢性を増大させるかどうかを決定することで
った。このような系の機能も研究した。
【0053】実施例1に示されたビヒクルを使用して、
シアン染料の約0%、25%、50%、75%または100%がD
irect Blue 86(銅フタロシアニン)であり、残余がAci
d Blue 9である5種類のインクを調製した。これらのイ
ンクについて、光退色性、短期間外皮生成性および長期
間外皮生成性を試験した。
【0054】DB86を含むインクは、AB9のみを含むイン
クよりも、原色と二次色の両方において耐退色性が著し
く優れてい。DB86を約50%まで添加しても、原色およ
び二次色の色相を、感知し得る程度には変化しなかっ
。25%以上のDB86を含むインクは、かなりの始動の問
題を示した。詳しく言えば、長期間および短期間のデキ
ャップ時間は、DB86が100%になるまで、減少すること
が明らかになり、ペンは噴射が不可能であった。結果
、以下の表5に列記する
【0055】
【表5】
【0056】図1は、インク中に存在するDB86の量に対
するΔEの数値の変化を示す。ブルー(AR52+シアン)
およびグリーン(AY23+DY86+シアン)の二次色(曲線
10および12)が、シアンの原色(曲線14)と同様に示さ
れている。どの場合にも、25%のDB86の添加により、Δ
Eの急激な非直線的減少が起こる。DB86の量がそれより
多くなったときにだけ、耐光堅牢性が直線的に増加する
結果になる。
【0057】これらの結果から、AB9を含むインクに対
する銅フタロシアニン染料の添加は、シアンの退色性の
問題に対する有望な解決策であると結論され得る
【0058】実施例3 イエローによる二次レッドの耐光堅牢性に対する効果
を、ミノルタの彩度計D65 Illuminantを使用して、透明
フィルム上のフル密度印刷サンプルについて研究した。
結果は、表6に列記した。
【0059】
【表6】
【0060】ΔEの数値が大きければ大きい程、サンプ
ルの色相の差異は大きい。表6は、それぞれのΔEの数
値を比較することにより、AR52、およびDY86とAY23との
混合物を使用して調製したレッドは、AR52とAY23のみ
組み合わせて使用して調製したレッドの約半分退色する
ことを示している。
【0061】実施例4 Direct Blue 86による二次ブルーの耐光堅牢性に対する
効果を、ミノルタの彩度計D65 Illuminantを使用して、
ギルバートボンド紙上のフル密度印刷サンプルについて
研究した。結果は、表7に列記した。
【0062】
【表7】
【0063】表7は、AB9に対してDB86を添加すると、
退色をかなり(50%近く)軽減させることを示してい
。このことは、図1にも示されている。
【0064】上述したように、本発明の好ましいインク
セットは、従来の染料から可能な様々な染料の組合わせ
に比して、優れた黒色を印刷する。
【0065】以上のように、インクジェットプリンタに
使用するためのインクセットを詳述したが、自明な性質
の様々な変形および変更態様が、本発明の精神から外れ
ることなく実施でき、しかもこのような変形および変更
態様は、特許請求の範囲によって規定される本発明の範
囲に含まれるものであると考えられることは、この技術
分野の熟練者にとっては容易に理解されるであろう。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
カラーインクジェット印刷用のインク(染料)セットに
要求される種々の特性、例えば、外皮生成抵抗性、安定
性、適当な粘度、適当な表面張力、識別できる二次色、
高い色彩度、色同志のブリードが少ないこと、短い乾燥
時間、ビヒクルとの有害な反応がないこと、ビヒクルに
対する高度の溶解性、消費者にとって安全なこと、およ
び裏抜けが少ないこと等を十分に備えるとともに、好ま
しい三原色を提供するために同時に使用される際にも、
これらの特性を満足させることができる。
【0067】この結果、本発明によれば、普通紙、コー
ト紙、透明フィルム等に良好なカラー印刷を施すことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ΔEと染料濃度との関係を示すグラフで、Dire
ct Blue 86染料をシアン染料に添加したときの、光退色
によるΔEに及ぼす影響をプロットしたものである。
フロントページの続き (72)発明者 ジョン アール モファット アメリカ合衆国オレゴン州コーバリス ♯7 エヌダブリュ パインコーン ウ ェイ 4120 (56)参考文献 特開 平5−194884(JP,A) 特開 平5−132643(JP,A) 特開 昭63−66270(JP,A) 特開 昭62−192475(JP,A) 特開 昭59−59757(JP,A) 特開 昭58−222167(JP,A) 特開 昭63−19288(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 11/00 - 11/20 B41J 2/01 B41M 5/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)キサンテン・マゼンタ染料を含んで
    なるマゼンタ染料 (b)Acid Yellow 23染料とDirect Yellow 86染料との混
    合物を含んでなるイエロー染料 (c)Acid Blue 9染料と25重量%までの銅フタロシアニン
    染料との混合物を含んでなるシアン染料を含んでなるイ
    ンクジェット印刷用インクジェット染料セット。
  2. 【請求項2】 インクジェットプリンタと共に使用され
    るマゼンタインク、イエローインクおよびシアンインク
    を含んでなるインクジェットインクセットであって、各
    インクがビヒクルと少なくとも1つの染料を含み、 (a)前記ビヒクルは少なくとも10,000の分子量を有する
    高分子量の多糖類を少なくとも1つ含み、 (b)前記マゼンタインクは1〜4重量%のキサンテン・
    マゼンタ染料と該ビヒクルを含み、 (c)前記イエローインクは0.9〜2重量%のAcid Yellow
    23染料とDirect Yellow86染料との混合物と該ビヒクル
    を含み、 (d)前記シアンインクは0.75〜2.5重量%のAcid Blue 9
    染料またはAcid Blue 9染料と25重量%までの銅フタロ
    シアニン染料と該ビヒクルを含んでなるインクジェット
    インクセット。
  3. 【請求項3】 前記キサンテン・マゼンタ染料がAcid R
    ed 52染料およびAcid Red 289染料からなる群より選ば
    れる請求項2に記載のインクセット。
  4. 【請求項4】 Acid Yellow 23染料とDirect Yellow 86
    染料との前記混合物がAY23:DY86の比が40:60〜60:40
    の範囲である請求項2または3のいずれか1項に記載の
    インクセット。
  5. 【請求項5】 前記比が50:50であり、該混合物が1〜
    1.5重量%の範囲の量で前記インク中に存在する請求
    4に記載のインクセット。
  6. 【請求項6】 前記Acid Yellow 23染料およびDirect Y
    ellow 86染料の両方がテトラメチルアンモニウム対イオ
    ンを含有する請求項2〜5のいずれか1項記載のインク
    セット。
  7. 【請求項7】 前記銅フタロシアニン染料がDirect Blu
    e 86染料およびDirect Blue 199染料からなる群より選
    ばれる請求項2〜6のいずれか1項に記載のインクセッ
    ト。
  8. 【請求項8】 前記銅フタロシアニン染料がリチウム対
    イオンを含有する請求項2〜7のいずれか1項に記載の
    インクセット。
  9. 【請求項9】 前記ビヒクルが、 (a)0.05〜0.75重量%の、少なくとも10,000の分子量を
    有する高分子量多糖類、 (b)0.05〜5重量%の、両性イオン界面活性剤および非
    イオン性両親媒剤からなる群より選ばれる少なくとも1
    つ、 (c)0.5〜20重量%の1,5-ペンタンジオール、および (d)残余の水を含んでなる請求項2〜8のいずれか1項
    に記載のインクセット。
  10. 【請求項10】 前記高分子量多糖類がアルギン酸、マ
    ンヌロン酸、カラギーナン、グアーガム、キサンタンガ
    ム、デキストラン、キチンおよびキトサンよりなる群よ
    り選ばれ、前記両性イオン界面活性剤がN,N-ジメチル-N
    -ドデシルアミンオキシド、N,N-ジメチル-N-テトラデシ
    ルアミンオキシド、N,N-ジメチル-N-ヘキサデシルアミ
    ンオキシド、N,N-ジメチル-N-オクタデシルアミンオキ
    シド、N,N-ジメチル(Z-9-オクタデセニル)-N-アミンオ
    キシド、N-ドデシル-N,N-ジメチルグリシンおよびアセ
    チレン系ポリエチレンオキシド界面活性剤からなる群よ
    り選ばれる、請求項2〜9のいずれか1項に記載のイン
    クセット。
JP21728892A 1991-07-29 1992-07-23 インクジェットインクセットおよびインクジェット染料セット Expired - Lifetime JP3163176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/737,941 US5108504A (en) 1991-07-29 1991-07-29 High chroma color dye-set for use in ink-jet inks employing polysaccharide-containing vehicles
US737941 2000-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194890A JPH05194890A (ja) 1993-08-03
JP3163176B2 true JP3163176B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=24965894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21728892A Expired - Lifetime JP3163176B2 (ja) 1991-07-29 1992-07-23 インクジェットインクセットおよびインクジェット染料セット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5108504A (ja)
EP (1) EP0526012B1 (ja)
JP (1) JP3163176B2 (ja)
DE (1) DE69220148T2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274400A (en) * 1992-04-28 1993-12-28 Hewlett-Packard Company Ink path geometry for high temperature operation of ink-jet printheads
US5198023A (en) * 1992-06-26 1993-03-30 Hewlett-Packard Company Cationic dyes with added multi-valent cations to reduce bleed in thermal ink-jet inks
US5428383A (en) * 1992-08-05 1995-06-27 Hewlett-Packard Corporation Method and apparatus for preventing color bleed in a multi-ink printing system
US6139139A (en) * 1992-08-05 2000-10-31 Hewlett-Packard Company Color inkjet printer with pens containing reactive inks
US5273573A (en) * 1992-08-13 1993-12-28 Hewlett-Packard Company Specific dye set for thermal ink-jet printing on paper
JP2602404B2 (ja) * 1992-09-08 1997-04-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 水性インク組成物
EP0613927B1 (en) * 1993-03-02 2000-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus comprising a waste-ink absorbent
WO1994026828A1 (en) * 1993-05-10 1994-11-24 Seiko Epson Corporation Color ink composition and color ink-jet recording method
US5401303A (en) * 1994-04-26 1995-03-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous inks having improved halo characteristics
US5531817A (en) * 1994-09-01 1996-07-02 Hewlett-Packard Company Use of high viscosity, meltable gel inks for controlling bleed
JP3539054B2 (ja) * 1995-04-19 2004-06-14 セイコーエプソン株式会社 カラーインクジェット記録用インク組成物セットおよび記録方法
US5560766A (en) * 1995-06-07 1996-10-01 Xerox Corporation Thermal ink jet composition
US5728201A (en) * 1995-09-14 1998-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instruments using the same
JP3513288B2 (ja) * 1995-09-29 2004-03-31 キヤノン株式会社 インク、これを用いる記録方法およびかかるインクを用いた機器
JPH09137098A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Brother Ind Ltd 記録用水性カラーインク及びインクジェット記録方法
US5700315A (en) * 1996-02-29 1997-12-23 Hewlett-Packard Company Anti-outgassing ink composition and method for using the same
US5700317A (en) * 1996-04-25 1997-12-23 Hewlett-Packard Company Bleed control in ink-jet inks via aqueous phase separation
US5753021A (en) * 1996-07-24 1998-05-19 Eastman Kodak Company Pigmented ink jet inks containing modified polysaccharide resin
US6290762B1 (en) 1996-09-10 2001-09-18 Macdermid-Acumen, Inc. Method of selecting an ink set of an ink jet printer
US5833743A (en) * 1996-09-10 1998-11-10 Colorspan Corporation Method of selecting an ink set of an ink jet printer
US5858075A (en) * 1997-03-03 1999-01-12 Hewlett-Packard Company Dye set for improved ink-jet image quality
EP0928841A3 (en) * 1997-12-30 2001-02-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ink/media combination
US5977209A (en) * 1998-02-02 1999-11-02 Xerox Corporation Ink compositions
US6039793A (en) * 1998-06-26 2000-03-21 Xerox Corporation Inks for ink jet printing with reduced intercolor bleed
US6325490B1 (en) * 1998-12-31 2001-12-04 Eastman Kodak Company Nozzle plate with mixed self-assembled monolayer
US6248161B1 (en) 1999-01-11 2001-06-19 Hewlett-Packard Company Preparation of permanent color inks from water-soluble colorants using specific phosphonium salts
US6717699B1 (en) 1999-01-29 2004-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for hybrid printing
US6665095B1 (en) * 1999-01-29 2003-12-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for hybrid printing
DE19927835A1 (de) 1999-06-18 2000-12-21 Clariant Gmbh Verwendung von verbesserten Cyanpigmenten in elektrophotographischen Tonern und Entwicklern, Pulverlacken und Ink-Jet-Tinten
US6406138B1 (en) * 2000-04-20 2002-06-18 Hewlett-Packard Company Polymer systems for high quality inkjet printing
JP4016374B2 (ja) * 2000-05-10 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 耐光性に優れたインク組成物
DE10032683A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-17 Clariant Gmbh Farbmittelmischung
TW583285B (en) * 2001-07-20 2004-04-11 Benq Corp Multicolor dye set with high light-fastness
TW583286B (en) * 2001-07-20 2004-04-11 Benq Corp Multicolor dye set with high light-fastness and high water-fastness
DE60207791T2 (de) * 2001-08-01 2006-08-31 Eastman Kodak Co. Farbstoffmischung fur Tintenstrahltinte und Druckverfahren
US6685768B2 (en) 2001-08-01 2004-02-03 Eastman Kodak Company Ink jet ink set
US6706102B2 (en) 2001-08-01 2004-03-16 Eastman Kodak Company Dye mixture for ink jet ink
EP1281736A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-05 Eastman Kodak Company Ink jet ink set and printing method
US6790268B2 (en) 2001-10-24 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inks having high molecular weight polysaccharides
TWI271424B (en) 2001-12-21 2007-01-21 Benq Corp Multicolor dye set and inkjet ink composition with high chroma
DE10260361A1 (de) 2001-12-25 2003-07-17 Benq Corp Tintenstrahl-Tintenzusammensetzung mit hoher Chromatizität
TWI292426B (ja) * 2001-12-25 2008-01-11 Benq Corp
US7040746B2 (en) * 2003-10-30 2006-05-09 Lexmark International, Inc. Inkjet ink having yellow dye mixture
US7416594B2 (en) * 2004-05-18 2008-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pigments stabilized to acid challenge
US7188943B2 (en) * 2004-07-14 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Ink set for inkjet printing
US7105045B2 (en) * 2004-07-14 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink formulation
JP5074728B2 (ja) * 2005-09-14 2012-11-14 キヤノン株式会社 メーリング用インク、該インクを用いたメーリング用インクタンク及びメーリング用インクジェット記録方法
WO2007032527A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Canon Kabushiki Kaisha メーリング用インク、該インクを用いたメーリング用インクタンク、メーリング用インクジェット記録方法及びメーリング用インクジェット記録装置
US7478903B2 (en) * 2005-10-31 2009-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink set for inkjet printing, inkjet printer including the ink set, and method of inkjet printing using the ink set
JP5610768B2 (ja) 2006-10-31 2014-10-22 センシエント・カラーズ・インコーポレーテッド 変性顔料並びにそれを製造及び使用する方法
EP2152820A4 (en) * 2007-02-21 2011-07-27 Du Pont INK JET INK AND INK SET
JP5706159B2 (ja) 2007-08-23 2015-04-22 センシエント カラーズ エルエルシー 自己分散型顔料ならびにその製造方法および使用
JP5213467B2 (ja) * 2008-01-30 2013-06-19 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
JP2012523479A (ja) 2009-04-07 2012-10-04 センシエント カラーズ エルエルシー 自己分散性粒子並びにその製造方法及び使用方法
JP5605671B2 (ja) * 2009-06-22 2014-10-15 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、インクジェット記録用水性インクの選択方法およびインクジェット記録用インクセットの製造方法
GB0918608D0 (en) * 2009-10-23 2009-12-09 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Mixtures of cyan dyes and inks for use in ink-jet printing
FR3003129B1 (fr) 2013-03-14 2016-02-26 Mexel Ind Composition biocide et procede de traitement de l'eau ou de surfaces en contact d'eau

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2131040B (en) * 1982-10-20 1986-02-12 Sakura Color Prod Corp Aqueous ink compositions for ball-point pens
JPS5980475A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Ricoh Co Ltd 水性インキ組成物
JPS59106989A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録法
US4702742A (en) * 1984-12-10 1987-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous jet-ink printing on textile fabric pre-treated with polymeric acceptor
US4818285A (en) * 1987-10-27 1989-04-04 Tektronix, Inc. Ink jet printer ink composition and process for producing same
JPH0826263B2 (ja) * 1988-07-26 1996-03-13 キヤノン株式会社 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0526012A3 (en) 1993-08-04
EP0526012A2 (en) 1993-02-03
US5108504A (en) 1992-04-28
JPH05194890A (ja) 1993-08-03
EP0526012B1 (en) 1997-06-04
DE69220148D1 (de) 1997-07-10
DE69220148T2 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163176B2 (ja) インクジェットインクセットおよびインクジェット染料セット
EP0526731B1 (en) Dye-set for ink-jet printers
US5851273A (en) Dye set for improved ink-jet print quality
US5980622A (en) Magenta dyes for ink-jet inks
JP2926028B2 (ja) インクジェット用インク組成物とインクジェットイメージをプリントする方法
TW422872B (en) Dye set for improved color quality for ink-jet printers
EP0562732B1 (en) Microemulsion-based ink-jet ink container a water-insoluble dyes
EP1043370B1 (en) Ink set
WO2007120964A1 (en) Dye sets for inkjet imaging and ink sets using the same
JP4125433B2 (ja) インキ組成物
JPH10130551A (ja) インクジェット・インク
JP3558212B2 (ja) インクセット
EP1924657A1 (en) Inkjet ink and ink set
WO2005044936A1 (en) Black ink jet ink composition comprising two black dyes and one yellow dye
EP2152820A1 (en) Inkjet ink and ink set
US20110037793A1 (en) Inkjet ink and ink set
JP5150616B2 (ja) インクジェットインクおよびインクセット
JP2001288391A (ja) インクセット
JP2004059932A (ja) インクジェットインクにおける像のプリント品質を改善する界面活性剤/溶媒組合せの使用方法
JP2000178489A (ja) 水性インク及びインクジェット記録装置
JP3970361B2 (ja) 透明又は光沢のある媒体上にプリントされたイメージを形成する染料の結晶化を低減する方法
JP3882261B2 (ja) 記録液、インクジェット記録方法、及び記録液用色素
JP2003020425A (ja) インクジェット記録用インク、カラーインクセット及び画像の形成方法
JP2001316606A (ja) インクセット
JPS63130681A (ja) 描画用絵具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12