JP3156973B2 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JP3156973B2
JP3156973B2 JP27103391A JP27103391A JP3156973B2 JP 3156973 B2 JP3156973 B2 JP 3156973B2 JP 27103391 A JP27103391 A JP 27103391A JP 27103391 A JP27103391 A JP 27103391A JP 3156973 B2 JP3156973 B2 JP 3156973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
resin
conductive substrate
leakage current
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27103391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05110124A (ja
Inventor
信善 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27103391A priority Critical patent/JP3156973B2/ja
Priority to US07/957,150 priority patent/US5318638A/en
Priority to DE69232390T priority patent/DE69232390T2/de
Priority to EP92117612A priority patent/EP0537730B1/en
Priority to AU27098/92A priority patent/AU647675B2/en
Publication of JPH05110124A publication Critical patent/JPH05110124A/ja
Priority to US08/214,547 priority patent/US5393695A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3156973B2 publication Critical patent/JP3156973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種電子機器の電源或い
は発電施設等の電力源として用いられる太陽電池に関す
る。更に詳しくは、その電極構造が改良され耐環境性に
優れた太陽電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地球温暖化、原発事故による放射
能汚染など、環境とエネルギーに対する関心が非常に高
まっている。こうした中で、太陽電池は再生可能、かつ
無尽蔵なクリーンエネルギー源として世界中から期待さ
れている。現在太陽電池としては、単結晶シリコンを用
いたもの、多結晶シリコンを用いたもの、アモルファス
シリコンを用いたものの三種類が多く使われている。ア
モルファスシリコン太陽電池は、変換効率こそ結晶系の
太陽電池に及ばないものの、大面積化が容易かつ、光吸
収係数が大きいので薄膜で動作するなどの結晶系太陽電
池にはない優れた特徴を持っており、将来を有望視され
ている太陽電池の一つである。数百MWの生産量に達し
たときには、コストが結晶系よりもはるかに安価になる
と見積もられているため、世界中で精力的に研究が為さ
れている。従来の太陽電池の一例を図2に示す。導電性
基板104上に、アモルファスシリコンより成る光電変
換半導体層103が形成され、反射防止層を兼ねた透明
導電層102がその上に形成されている。透明導電層の
上に、集電用グリッド電極101が形成されている。光
が図2のごとく、グリッド電極101の方から光電変換
層103に入射すると、光のエネルギーは該変換層内で
電流に変換され、透明導電層102を通じて、集電用グ
リッド電極101と導電性基板104より、出力として
取り出される。光電変換層は、少なくとも一つ以上のp
in接合あるいはpn接合を含んでおり、p側は陽極と
して、n側は陰極として働く。
【0003】これらの太陽電池を屋外等で使用する場合
には、特に優れた耐環境特性が要求される。しかしなが
ら、従来のグリッド電極においては、電極中の空孔から
の水分透過により太陽電池電極間の短絡が起り、これが
変換効率の低下を引き起す1つの原因となっていること
が本発明者の研究により判明した。例えば、従来のグリ
ッド電極の構成としては、特開昭59−167056号
公報、特開昭59−167057号公報、特開昭59−
168669号公報等に開示されている。具体的には、
特開昭59−167056号公報に記載されている技術
によれば、グリッド電極は銀80wt%、フェノール樹
脂20wt%からなる導電ペーストから構成されてい
る。この点について以下に詳述する。
【0004】一般に数W以上の出力を持つ太陽電池は屋
外で使用される。このため、温度・湿度に対する、いわ
ゆる耐環境特性が要求される。特に集電用グリッド電極
を有する太陽電池の場合、外界からの水分浸透と自らの
光起電力によって、グリッド電極中に含まれる銀等の導
電性基質が溶け出し、ピンホール、はく離等の欠陥部分
を通じて拡散し、太陽電池の正負極間を短絡し、変換効
率を大幅に下げてしまうことがあった。例えば、導電性
基質が銀である場合、陽極及び陰極側で下記化学式の様
に反応が進み、短絡が生じる。 陽極 Ag2O+H2O→2Ag++2OH-…(A) 陰極 Ag++e-→Ag(樹枝状結晶析出)…(B)
【0005】この様子を図3に示す。陽極側集電電極1
01から生じた銀イオン305が、光の吸収によって生
じる電界のために、光電変換半導体層103に存在して
いるピンホール306に入り込み、導電性基板104に
付着して樹枝状結晶307を形成する。該樹枝状結晶が
成長すると太陽電池の集電電極101と導電性基板10
4との間が電気的に短絡し、太陽電池の出力が十分に取
り出せなくなる。即ち変換効率の劣化が生じる。
【0006】(発明の目的)本発明は、係る欠点に鑑み
為されたもので、耐環境性、特に水分の浸透に対しても
変換効率の劣化し難い太陽電池を提供することにある。
【0007】本発明の目的は、光電変換半導体層と、前
記光電変換半導体層に電気的に接続され導電性基質と樹
脂とを含む材料より構成されたグリッド電極と、を有す
る太陽電池において、前記樹脂がウレタン系或いはポリ
イミド系の樹脂、または無溶剤のエポキシ樹脂であり、
前記グリッド電極に存在する空孔のうち径が0.1μ
m以上である空孔の容積が0.04cc/g以下である
ことを特徴とする太陽電池により達成される。
【0008】本発明によれば、電極に存在する空孔より
水分が侵入し電極が腐食し破損することが防止でき、太
陽電池の優れた光電変換効率を長期間維持することがで
きる。
【0009】(好適な実施態様の説明)本発明に用いら
れる光電変換半導体層としては、単結晶半導体層や、非
単結晶半導体層としての多結晶半導体層或いは非晶質半
導体層又は微結晶半導体層が挙げられる。具体的には、
上記結晶構造のシリコン、ゲルマニウム、カーボン、シ
リコンゲルマニウム、シリコンカーバイド、CdSe、
CdSeTe、CdTeAs、ZnSe、GaAs等で
ある。そして、光起電力を発生する為に、これら光電変
換半導体層を用いて、Pn接合、Pin接合、ショット
キー接合、ヘテロ接合等を形成する。
【0010】本発明に用いられる電極は、上記光電変換
半導体層の少なくともいずれか一方の面に対して直接或
いは間に他の層を介して間接的に配設される。
【0011】以下、本発明に用いられる電極について説
明するが、その技術内容を理解し易くする為に本発明に
係る太陽電池の一例として、導電性基板上に堆積したア
モルファスシリコンを光電変換半導体層として用いる場
合について詳述する。
【0012】平坦な導電性基板上にシランガス等のプラ
ズマCVDにより、少なくとも一つ以上のpin接合を
有する非晶質シリコン層を形成する。導電性基板として
は、ステンレス、アルミニウム、銅、チタン、カーボン
シート等が使用できる。また、樹脂基板上に金属等を蒸
着したものを基板として用いることもできる。
【0013】このような基板上に更に酸化インジウム、
酸化錫などからなる透明導電層を蒸着、或いはスプレー
法などで形成する。
【0014】そして、さらに、導電性基質と樹脂とを含
む導電性ペーストをスクリーン印刷法や凸版印刷法によ
って透明導電層上に塗布し、100〜200℃の温度で
硬化して、集電用グリッド電極を付与する。ここで本発
明の太陽電池を構成するためには、本発明者の鋭意研究
の結果独自に見いだされた下記の観点に立って、導電性
ペーストを選択あるいは調整することが最も重要であ
る。
【0015】(1)導電性ペーストに含まれる溶剤量を
可能な限り少なくする。
【0016】(2)樹脂が架橋する際の揮発分が極力少
ない樹脂を使用する。
【0017】本発明者によって見いだされた上記観点を
満たすペーストを用いることによって、本発明の太陽電
池を構成することができる。導電性ペーストには多くの
場合、取扱が容易になるようにカルヒドルアセテート、
ブチルセルロブゾアセテート、多価アルコール系等の溶
剤が含まれるが、これはグリッドの空孔量増加をもたら
すので可能な限り少ない方がよく、無溶剤タイプのペー
ストが最も好ましい。図6はこれら溶剤重量を減少させ
るにつれ、空孔容積が減少することを示している。導電
性基質としては、銀、銀パラジウム合金、銀とカーボン
の混合物、銅、ニッケル、アルミニウム、金等を用いる
ことができる。グリッド電極として電流を流すために必
要な導電率を得るために、導電性基質は70重量%、好
ましくは75重量%以上とすることが望ましい。また、
樹脂としてはウレタン系、エポキシ系、ポリイミド系、
ポリエステル系、フェノール系、ビニル系、アクリル系
等が好適に用いられる。特に耐水性と経済性の観点か
ら、エポキシ系が最も好ましい。前記導電性ペーストの
硬化温度は、樹脂の架橋密度を高めるためにできるだけ
高い方がよいが、余り高すぎると樹脂の焼失によって空
孔容積が増加してしまうため、本発明の目的を達成でき
る範囲において適当に選択設定する。例えばウレタン
系、エポキシ系樹脂の場合には、200℃以下にするこ
とが望ましい。また、ある程度の架橋密度を確保するた
めには、少なくとも100℃以上の温度を、10分以上
かけて硬化させることが望ましい。また、導電性ペース
トに含まれる塩素、ナトリウム等の不純物は、前記エレ
クトロマイグレーション反応において触媒として、銀イ
オンの生起を助長するため、できるだけ少ないことが好
ましい。
【0018】次に、本発明に用いられる電極とそこに存
在する空孔について詳述する。
【0019】図1は本発明の一実施態様による太陽電池
を説明する為の模式図である。
【0020】集電電極101は基板104上に順次形成
された光電変換半導体層103及び透明導電層102の
上に設けられている。
【0021】ここで、201は例えば空孔径0.1μm
以上の比較的大きな空孔を示し、202は空孔径0.1
μm未満の比較的小さな空孔を示している。
【0022】本発明者らの知見によれば、水分は大きな
空孔201を通じてミクロな反応場所である空孔202
に到達するため該空孔201の容積を0.04cc/g
以下と小さくしておくことで、水分の浸入を大幅に防ぐ
ことができる。
【0023】空孔の形状としては電極表面における開口
の形状及び電極内における各断面形状が、円、だ円、三
角形、四角形等の多角形から星形に至るまであらゆる形
状のものであってよい。そして各空孔は互いに連通して
いても、非連通状態にあってもよい。
【0024】本発明において定義するところの空孔径及
び空孔容積は次のようにして求められる。
【0025】毛細管現象の法則に基づき水銀のような、
ぬれを起こさない液体はほとんどの物質に対して90°
〜180°の接触角を示し、強制的に圧入されないかぎ
り細孔に入っていかず加えられる圧力と細孔寸法(径)
に応じて正確に細孔中に入るため、かけた圧力の関数と
しての細孔の直径及び細孔へ水銀を圧入するのに使われ
た仕事から細孔への浸入水銀の体積が測定ができる水銀
ポロシメトリーによってグリッド電極中の空孔径及び空
孔容積が求められる。
【0026】本発明によれば電極中の空孔径0.1μm
以上の空孔容積が0.04cc/g以下より好ましくは
0.02cc/g以下となると、水分が導電性基質に到
達しにくくなり、前記化学式(A)の反応が阻害され、
銀イオンが生起しにくくなるため、短絡が生じず、従っ
て変換効率の劣化もなくなるのである。
【0027】図7は、上記空孔容積を減少させることに
より、1時間当りの漏れ電流増加量が減少し、空孔容積
が0.04cc/g以下の場合には漏れ電流増加量が少
なく、優れていることを示している。
【0028】図8は塩素濃度を変化させることによっ
て、高温高湿度下で順バイアスの印加を行い塩素濃度を
変化させた時の10時間後の漏れ電流を示し、さらに詳
細に調べた一例を図9に示した。
【0029】図8及び図9により、電極中に不純分とし
て含まれる塩素濃度が少ない程、10時間後の漏れ電流
が少なく、特に0.10重量%以下の場合には漏れ電流
がより少なくなり特に優れていることが示される。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき、より詳細に
説明する。
【0031】(実施例1)厚み8MIL、面積16cm
2のステンレス基板に、プラズマCVDによりアモルフ
ァスシリコンから成る光電変換層複数層を堆積し、その
上に酸化インジウムからなる透明導電層をスパッタリン
グによって被着した。
【0032】次にウレタン系の樹脂と銀微粒子からなる
導電性ペースト(導電性基質70重量%、溶剤量18重
量%、樹脂12重量%)をスクリーン印刷し、130℃
の温度で1時間硬化し、本実施例に係る太陽電池を構成
した。水銀ポロシメトリーによって測定したグリッド電
極中の直径20Å以上の総空孔容積は0.036cc/
g、直径0.1μm以上の空孔容積は0.018cc/
gであった。
【0033】この太陽電池を、85℃、85%RHなる
高温、高湿度下で1.2Vの順バイアスを印加し、適
宜、太陽電池内に流れる漏れ電流を測定した。順バイア
スは動作状態を模擬するためのものである。漏れ電流の
増加率は、1時間あたり0.2mA/cm2以下であ
り、銀の溶出が非常に少なくなっていることがわかっ
た。この様子を図4のグラフに示す。図4の縦軸は単位
面積当たりの漏れ電流値、横軸は時間を表している。実
線Aで示したのが本実施例の漏れ電流の増加を示してい
る。点線Bは、後述する比較例1の漏れ電流の増加を示
している。
【0034】(比較例1)比較例としてポリエステル系
の樹脂と銀微粒子からなる導電性ペースト、デュポン社
製商品名5007(導電性基質70重量%、溶剤25重
量%、樹脂5重量%)を使用して、上記と同様の試験を
行った。実施例1と同様の方法で測定した直径20Å以
上の総空孔容積は0.065cc/gであり、直径0.
1μm以上の空孔容積は0.046cc/gであった。
漏れ電流の増加率は1時間あたり2.0mA/cm2
も達していた。
【0035】(比較例2)ビニル系の樹脂と銀粒子から
なる導電性ペースト(導電性基質70重量%、溶剤22
重量%、樹脂8重量%)を使用し、実施例1と同様のテ
ストを行った。直径20Å以上の総空孔容積は0.06
0cc/gであり直径0.1μm以上の空孔容積は0.
041cc/gであった。もれ電流の増加率は1時間あ
たり1.8mA/cm2であった。
【0036】(実施例2)実施例1と同様にして、エポ
キシ系樹脂と銀微粒子よりなるペースト(導電性基質8
0重量%、無溶剤)を使用して、太陽電池を作製した。
硬化条件は、150℃、3時間とした。この時の直径2
0Å以上の総空孔容積は0.018cc/gであり、直
径0.1μm以上の空孔容積は0.030cc/gであ
った。これは、ペーストに溶剤が含まれておらず、かつ
エポキシ系の樹脂は架橋時の揮発分が非常に少ないこと
に起因している。更に実施例1と同様、85℃、85%
RHなる高温高湿度下で順バイアスを印加し、漏れ電流
の増加を調べた。図5にこの結果を前記比較例1と共に
示した。図5で実線Aが本実施例の漏れ電流を示してお
り、点線Bは前記比較例1の漏れ電流を示している。本
実施例では、漏れ電流の増加率は、1時間あたり0.0
3mA/cm2と前記比較例と比べて約1/100とな
っていた。これは、実施例1と比べても、ほぼ1/10
であり、硬化時に揮発分の少ない導電性ペーストを用い
ることで、大きな効果があることを示している。
【0037】(実施例3)無溶剤のエポキシ系ペースト
A及びBは、共に導電性基質75%、樹脂25%で、A
には初めから不純分を混入したものを、Bには不純分を
除去したものを使用し、実施例1と同様の方法でタンデ
ム型アモルファス太陽電池AとBを製作した。水銀ポロ
シメトリーにて測定した結果、直径20Å以上の総空孔
容積はAが0.016cc/g、Bが0.018cc/
gであった。一方、直径0.1μm以上の空孔容積は
A、B双方とも0.003cc/gでほぼ同一の値を示
していた。電極中の塩素濃度は、Aが0.01重量%、
Bは検出できなかった。測定方法としてはイオン交換ク
ロマトグラフィー法を用いた。使用機器の検出限界は、
0.001重量%である。
【0038】前実施例と同様に高温高湿度下で順バイア
ス印加を行い、漏れ電流を測定した。初期の漏れ電流
は、共に0.06mA/cm2であった。10時間後の
漏れ電流は、Aが0.2mA/cm2、Bは0.07m
A/cm2であった。塩素濃度の差によって、劣化速度
に差がでることを示している。
【0039】
【発明の効果】本発明の効果は以下の通りである。
【0040】1.直径が0.1μm以上の空孔容積が
0.04cc/g以下となるグリッド電極を使用するこ
とで、水分透過による太陽電池電極間の短絡が防止で
き、耐環境性に優れた太陽電池を提供できる。
【0041】2.グリッドに樹脂と導電性基質の混合物
を使用するため、低温でグリッドを付与できるから、安
価に太陽電池を製造できる。
【0042】3.樹脂を含有したグリッドは、屈曲可能
かつ機械的衝撃に対して丈夫なので、フレキシブルでし
かも堅牢な太陽電池を提供できる。
【0043】以上述べてきたように、本発明によれば耐
環境性に優れた太陽電池を安価に供給できるので、その
工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池。
【図2】従来の太陽電池。
【図3】従来の太陽電池劣化の原理説明図。
【図4】実施例1の結果。
【図5】実施例2の結果。
【図6】溶剤重量の減少により空孔容積の改善を示す
図。
【図7】空孔容積の改善により1時間当たりのもれ電流
増加率が減少する図。
【図8】塩素濃度の含有量を減らすことによりもれ電流
が改善する図。
【図9】塩素濃度の含有量を減らすことによりもれ電流
が改善する図。
【符号の説明】
101 集電電極 102 透明導電層 103 光電変換半導体層 104 導電性基板 105 空孔 106 光 201 太い空孔 202 細孔 305 銀イオン 306 ピンホール 307 樹枝状結晶 308 水分

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電変換半導体層と、前記光電変換半導
    体層に電気的に接続された導電性基質と樹脂とを含む材
    料より構成されたグリッド電極とを有する太陽電池にお
    いて、前記樹脂がウレタン系或いはポリイミド系の樹脂、また
    は無溶剤のエポキシ樹脂であり、 前記グリッド電極に存在する空孔のうち径が0.1μ
    m以上である空孔の容積が0.04cc/g以下である
    ことを特徴とする太陽電池。
  2. 【請求項2】 前記グリッド電極中に占める前記導電性
    基質の重量の比率が70%以上であることを特徴とする
    請求項1に記載の太陽電池。
JP27103391A 1991-10-18 1991-10-18 太陽電池 Expired - Lifetime JP3156973B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27103391A JP3156973B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 太陽電池
US07/957,150 US5318638A (en) 1991-10-18 1992-10-07 Solar cell
DE69232390T DE69232390T2 (de) 1991-10-18 1992-10-15 Sonnenzelle
EP92117612A EP0537730B1 (en) 1991-10-18 1992-10-15 Solar cell
AU27098/92A AU647675B2 (en) 1991-10-18 1992-10-16 Solar cell
US08/214,547 US5393695A (en) 1991-10-18 1994-03-18 Method of making solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27103391A JP3156973B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05110124A JPH05110124A (ja) 1993-04-30
JP3156973B2 true JP3156973B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=17494470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27103391A Expired - Lifetime JP3156973B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 太陽電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5318638A (ja)
EP (1) EP0537730B1 (ja)
JP (1) JP3156973B2 (ja)
AU (1) AU647675B2 (ja)
DE (1) DE69232390T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791141B1 (ko) * 2015-12-02 2017-10-27 주식회사 페어그린 접이식 받침대

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357164A (en) * 1979-12-11 1982-11-02 Sakata Shokai, Ltd. Ink composition for waterless lithography and methods of printing therefrom
JP2938634B2 (ja) * 1991-10-08 1999-08-23 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
US5340409A (en) * 1992-04-23 1994-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element and method for forming the same
US5428249A (en) * 1992-07-15 1995-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic device with improved collector electrode
US20030148024A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
US20030108664A1 (en) * 2001-10-05 2003-06-12 Kodas Toivo T. Methods and compositions for the formation of recessed electrical features on a substrate
US6951666B2 (en) * 2001-10-05 2005-10-04 Cabot Corporation Precursor compositions for the deposition of electrically conductive features
WO2003035279A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-01 Superior Micropowders Llc Tape compositions for the deposition of electronic features
JP2005175160A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
EP2032290A2 (en) * 2006-06-19 2009-03-11 Cabot Corporation Security features and processes for forming same
US20090266398A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Burak Metin Method and Apparatus to Form Back Contacts to Flexible CIGS Solar Cells
US20090266399A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Basol Bulent M Metallic foil substrate and packaging technique for thin film solar cells and modules
US8207012B2 (en) * 2008-04-28 2012-06-26 Solopower, Inc. Method and apparatus for achieving low resistance contact to a metal based thin film solar cell
US20100180940A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Weihong Cui Photovoltaic Module With Stabilized Polymer
CN103430318A (zh) * 2011-03-17 2013-12-04 三洋电机株式会社 太阳能电池和太阳能电池组件
US20130240009A1 (en) * 2012-03-18 2013-09-19 The Boeing Company Metal Dendrite-free Solar Cell
WO2013140622A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US20130263921A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-10 Lauren Plavisch Electronic Device and Corrosion Resistant Electrode Stack Therein

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084985A (en) * 1977-04-25 1978-04-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for producing solar energy panels by automation
JPS59167057A (ja) * 1983-03-12 1984-09-20 Agency Of Ind Science & Technol シリコン半導体電極
JPS59167056A (ja) * 1983-03-12 1984-09-20 Agency Of Ind Science & Technol シリコン半導体電極
JPS59168669A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 Hitachi Ltd 電極用ペースト材料
JPS63185071A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質太陽電池
JPS6457762A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Kyocera Corp Photoelectric converting device
JPH0658968B2 (ja) * 1987-11-09 1994-08-03 富士電機株式会社 薄膜太陽電池の製造方法
US4968354A (en) * 1987-11-09 1990-11-06 Fuji Electric Co., Ltd. Thin film solar cell array
JPH01149484A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
DE3804831C1 (en) * 1988-02-17 1989-07-20 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De Electroconductive coating composition for the contacting of solar cells
JP2698401B2 (ja) * 1988-10-26 1998-01-19 富士電機株式会社 薄膜光電変換素子
JPH02298079A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
JPH0338069A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791141B1 (ko) * 2015-12-02 2017-10-27 주식회사 페어그린 접이식 받침대

Also Published As

Publication number Publication date
DE69232390D1 (de) 2002-03-14
EP0537730B1 (en) 2002-01-30
EP0537730A3 (en) 1993-10-06
DE69232390T2 (de) 2002-07-11
JPH05110124A (ja) 1993-04-30
US5393695A (en) 1995-02-28
US5318638A (en) 1994-06-07
EP0537730A2 (en) 1993-04-21
AU2709892A (en) 1993-04-22
AU647675B2 (en) 1994-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156973B2 (ja) 太陽電池
JP2686022B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
US7141863B1 (en) Method of making diode structures
US8524524B2 (en) Methods for forming back contact electrodes for cadmium telluride photovoltaic cells
JP2007165902A (ja) 透過型集積型薄膜太陽電池及びその製造方法と、その単位セルを電気的に直列接続する方法
US4381233A (en) Photoelectrolyzer
US5268039A (en) Photovoltaic device including shunt preventing layer and method for the deposition thereof
US4064522A (en) High efficiency selenium heterojunction solar cells
JP3078936B2 (ja) 太陽電池
US5340409A (en) Photovoltaic element and method for forming the same
JPH06318723A (ja) 光起電力素子およびその作製方法
EP1095387A1 (en) Reversed dye-sensitized photovoltaic cell
JP3078951B2 (ja) 光起電力素子
JP2006080371A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH0794767A (ja) 光電変換素子
JPH06196737A (ja) 太陽電池
Horiuchi et al. Fabrication and photoelectrochemical properties of interdigitated array microelectrodes consisting of optically transparent and nontransparent band electrodes
Ullal et al. Polycrystalline thin-film solar cells and modules
Aziz et al. The influence of thickness layers on the efficiency of MAPI solar cells
JPH06151908A (ja) 太陽電池の欠陥封止方法
JPH05226678A (ja) 光起電力素子の短絡箇所除去方法
JP3078935B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2002335003A (ja) 光起電力素子
JP3314958B2 (ja) 半導体光エネルギー変換装置
JPH06204519A (ja) 太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11