JP3148429B2 - 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物 - Google Patents

光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3148429B2
JP3148429B2 JP35131392A JP35131392A JP3148429B2 JP 3148429 B2 JP3148429 B2 JP 3148429B2 JP 35131392 A JP35131392 A JP 35131392A JP 35131392 A JP35131392 A JP 35131392A JP 3148429 B2 JP3148429 B2 JP 3148429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin composition
general formula
weight
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35131392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339356A (ja
Inventor
和弘 渡部
武郎 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP35131392A priority Critical patent/JP3148429B2/ja
Priority to DE69330028T priority patent/DE69330028T2/de
Priority to KR1019940704648A priority patent/KR100228293B1/ko
Priority to US08/360,709 priority patent/US5721076A/en
Priority to EP93909419A priority patent/EP0646845B1/en
Priority to PCT/JP1993/000536 priority patent/WO1994000801A1/ja
Publication of JPH05339356A publication Critical patent/JPH05339356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148429B2 publication Critical patent/JP3148429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光重合性不飽和化合物
及びそれを用いたアルカリ現像型感光性樹脂組成物に関
するものである。更に詳しくは、カラーフィルターの保
護膜あるいはプリント配線板製造の際にソルダーレジス
ト等として使用でき、溶媒の除去工程であるプレキュア
ー後に塗膜がタックフリーとなり、活性エネルギー線と
光重合開始剤とから光重合することによって耐熱性、透
明性、密着性、耐アルカリ性、耐溶剤性に優れた永久保
護膜を形成することができるアルカリ水溶液現像型の感
光性樹脂組成物に関し、また、このようなアルカリ現像
型感光性樹脂組成物を調製するのに好適な光重合性不飽
和化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の保護膜及びプリント
配線基板のレジストパターン形成法にはスクリーン印刷
法が多用されてきたが、かかるスクリーン印刷法による
ときは、多くの場合、印刷時のブリード、にじみ、ある
いはダレといった現象が発生し、これがために最近のプ
リント配線板の高密度化に対応しきれなくなってきてい
る。こうした問題点を解決するために、ドライフィルム
型のフォトレジストや液状の現像可能なレジストインキ
も提案されているが、ドライフィルム型のフォトレジス
トの場合には、熱圧着の際に気泡を生じ易く、耐熱性や
密着性にも不安があり、また、高価格である等の問題が
ある。
【0003】一方、液状レジストでは、プレキュアー後
にタックが有り、解像度のアップ及びテーパー付けが有
利となる密着露光の操作がマスクの汚れの原因となって
適用できないという問題がある。そして、現在市販され
ているものは、有機溶剤を現像液として使用しているた
め、大気汚染の問題があり、また、溶剤が高価である。
例えば、特開昭61−243,869号公報には、フェ
ノールノボラック樹脂を主成分とする弱アルカリ水溶液
で現像可能な感光性樹脂組成物が開示されているが、高
温、酸性及びアルカリの条件に十分耐え得るものでな
く、処理後、基板との密着性が低下するという問題があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような欠点のない光重合性不飽和化合物を製造し、こ
れを用いた感光性樹脂組成物、すなわち、先ずプレキュ
アー後には塗膜がタックフリーとなり、密着露光が可能
で光照射後における耐熱性、透明性、密着性、硬度、耐
溶剤性、耐アルカリ性等に優れ、弱アルカリ水溶液で現
像可能な感光性樹脂組成物を提供することにある。特
に、カラーフィルターの保護膜あるいはプリント配線板
製造の際にソルダーレジスト等の製造に適した弱アルカ
リ水溶液で現像可能な光重合性不飽和化合物及びこれを
用いた感光性樹脂組成物を提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するために種々のエポキシアクリレートを
ベースとしたカルボキシル基を有する光重合性不飽和化
合物を合成し、これをエポキシ化合物と共に用いること
により、本発明の目的を達成できることを見出し、本発
明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、(A)下記一般式
(1)で表され、かつ、当該化合物の0.5gをN−メ
チルピロリドン100mlに溶解した溶液を30℃で測
定したインヘレント粘度(ηinh )が0.1dl/g以
上である光重合性不飽和化合物である。
【化5】 (但し、式中においてR1 及びR2 は、水素原子、炭素
数1〜5のアルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、
3 は水素原子又はメチル基であり、Xは−CO−、−
SO2 −、−C(CF3 2 −、−Si(CH3
2 −、−CH2 、−C(CH3 2 −、−O−又は
【化6】 若しくは不存在を示し、Yは酸無水物の残基を示し、Z
は酸二無水物の残基を示し、構造単位数のm:nはモル
比で1/99〜90/10の割合である)。
【0007】また、本発明は、(A)上記一般式(1)
で表される光重合性不飽和化合物と、(B)エポキシ基
を有する化合物と、(C)光重合開始剤若しくは増感剤
とを含有し、上記A成分100重量部に対する上記B成
分とC成分の割合がそれぞれ5〜50重量部と0.1〜
30重量部であるアルカリ現像型感光性樹脂組成物であ
る。また、本発明のアルカリ現像型感光性樹脂組成物
は、上記一般式(1)の光重合性不飽和化合物100重
量部に対して50重量部以下の割合で(メタ)アクリル
モノマー及び(メタ)アクリルオリゴマーの少なくとも
一種を更に配合したものである。更に、本発明におい
て、上記一般式(1)で表される光重合性不飽和化合物
におけるR1 〜R3 については水素原子であるのが好ま
しく、また、Xについては
【化7】 であることが好ましい。
【0008】以下、本発明の内容を詳細に説明する。光
重合性不飽和化合物(A)(以下、A成分という)を構
成する上記一般式(1)で表される化合物において、X
として−CO−を含むビスフェノール成分の具体例とし
てはビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ケトン、ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ケト
ン等が挙げられ、また、Xとして−SO2 −を含むもの
としてはビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)スル
ホン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニ
ル)スルホン等が挙げられ、更に、Xとして−C(CF
3 3 −を含むものとしてはビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)ヘキサフルオロプロパ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン等が挙げられ、そして、X
として−Si(CH3 2 −を含むものとしてはビス
(4−ヒドロキシフェニル)ジメチルシラン、ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ジメチルシ
ラン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニ
ル)ジメチルシラン等が挙げられ、また、Xとして−C
2 −を含むものとしてはビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロ
フェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)メタン等が挙げられ、更に、Xとして
−C(CH3 2 −を含むものとしては2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン等が挙げら
れ、そして、Xとして−O−を含むものとしてはビス
(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジメチルフェニル)エーテル、ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニルエーテル
等が挙げられ、また、Xとして
【化8】 を含むものとしては9,9−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3
−メチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3−クロロフェニル)フルオレン、9,9−
ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)フルオレ
ン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−フルオロフェ
ニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3
−メトキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)フルオレン、
9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェ
ニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジブロモフェニル)フルオレン等が挙げられ、
また、Xが存在しないものとしては4,4’−ビフェノ
ール、3,3’ビフェノール等が挙げられるが、必ずし
もこれらに限定されるものではない。また、これらはそ
の何れかの混合物として使用してもよい。
【0009】また、前記一般式(1)中のY及びZは、
それぞれYは酸無水物の残基を示し、また、Zは酸二無
水物の残基を示す。Yを導入するための酸無水物化合物
としては、例えば、無水マレイン酸、無水コハク酸、無
水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル
酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルエンドメチ
レンテトラヒドロフタル酸、無水クロレンド酸、メチル
テトラヒドロ無水フタル酸等が挙げられ、また、Zの酸
二無水物化合物としては、無水ピロメリット酸、ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物、ビフェニルエーテルテトラカルボ
ン酸二無水物等の芳香族多価カルボン酸無水物が挙げら
れる。
【0010】A成分の光重合性不飽和化合物は、次のよ
うにして製造することができる。例えば、先ず、下記一
般式(2)で表されるビスフェノールフルオレンから合
成されたビスフェノールフルオレン型エポキシ化合物
と、下記一般式(3)で表される(メタ)アクリル酸と
を反応させることにより、下記一般式(4)で表される
ビスフェノールフルオレン型エポキシアクリレート樹脂
を合成し、次いで、前記のY及びZの混合物である酸無
水物化合物と、エチルセロソルブアセテート、ブチルセ
ロソルブアセテート等のセロソルブ系溶媒中で加熱し、
反応させることにより製造される。反応温度としては、
酸無水物化合物とエポキシアクリレート樹脂が定量的に
反応することが望ましく、100〜130℃、好ましく
は115〜125℃である。この反応については、一般
式(1)のアルカリ現像型樹脂全体について同様であ
る。
【0011】
【化9】
【0012】一般式(1)においてYは酸無水物の残基
を、また、Zは酸二無水物の残基をそれぞれ示し、合成
時にはその化合物を一般式(4)のビスフェノールフル
オレン型エポキシアクリレートと共に反応させるわけで
あるが、m/nの割合はモル比で1/99〜90/1
0、好ましくは5/95〜80/20である。mの割合
が1モル%未満であると全体のカルボキシル基(−CO
OH)の量が多く、耐アルカリ性がなくなり、露光部も
現像溶液であるアルカリ水溶液に溶出し、目的のパター
ニングが得られない。また、mが90%超であるとアル
カリ現像性が悪く、パターニングが困難となる。また、
光重合性不飽和化合物の分子量については、この化合物
0.5gをN−メチルピロリドン100mlに溶解した
溶液を30℃で測定したインヘレント粘度(ηinh )が
0.1dl/g以上、好ましくは0.15dl/g以上
である。0.1dl/g未満では分子量が低すぎてプレ
キュアー(塗膜乾燥)後のタック性に問題が生じ、密着
露光ができなくなりマスクの汚れ等の原因となる。
【0013】次に、エポキシ基を有する化合物(B)
(以下、B成分という)としては、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、
ビフェニル型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等のエ
ポキシ樹脂や、フェニルグリシジルエーテル、p−ブチ
ルフェノールグリシジルエーテル、トリグリシジルイソ
シアヌレート、ジグリシジルイソシアヌレート、アリル
グリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート等のエ
ポキシ基を少なくとも1個有する化合物等が挙げられ
る。
【0014】更に、本発明の樹脂組成物を構成する光重
合開始剤若しくは増感剤(C)(以下、C成分という)
は、A成分ばかりでなく、必要に応じて配合される光に
よって重合することのできるモノマーやオリゴマーの光
重合開始剤として用いられるものであるが、このような
目的で使用されるC成分としては、例えば、アセトフェ
ノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチ
ルアセトフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノ
ン、ジクロロアセトフェノン、トリクロロアセトフェノ
ン、p−tert−ブチルアセトフェノン等のアセトフ
ェノン類や、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノ
ン、p,p’−ビスジメチルアミノベンゾフェノン等の
ベンゾフェノン類や、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、
ベンゾインイソブチルエーテル、等のベンゾインエーテ
ル類や、ベンジルジメチルケタール、チオキサンソン、
2−クロロチオキサンソン、2,4−ジエチルチオキサ
ンソン、2−メチルチオキサンソン、2−イソプロピル
チオキサンソン等のイオウ化合物や、2−エチルアント
ラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2−ベン
ズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノン
等のアントラキノン類や、アゾビスイソブチルニトリ
ル、ベンゾイルパーオキサイド、クメンパーオキシド等
の有機過酸化物や、2−メルカプトベンゾイミダゾー
ル、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプ
トベンゾチアゾール等のチオール化合物等が挙げられ
る。これらの化合物は、2種以上を組み合わせて使用す
ることもできる。また、それ自体では光重合開始剤とし
て作用しないが、上記の化合物と組み合わせて用いるこ
とにより、光重合開始剤の能力を増大させ得るような化
合物を添加することもできる。そのような化合物として
は、例えば、ベンゾフェノンと組み合わせて使用すると
効果のあるトリエタノールアミン等の第三級アミンを挙
げることができる。
【0015】本発明の感光性樹脂組成物は、A成分、B
成分及びC成分からなるものであるが、この樹脂組成物
における各成分の配合割合は、A成分100重量部に対
してそれぞれ5〜50重量部と0.1〜30重量部であ
る。このうち、A成分100重量部に対するB成分及び
C成分の割合がそれぞれ10〜30重量部と1〜20重
量部である配合が特に好ましい。A成分100重量部に
対するB成分の配合割合が5重量部未満の場合には、本
発明の組成物の硬化後の特性、特に耐アルカリ性が不十
分となり、100重量部を超える場合には、硬化時にわ
れが起こり、密着性も低下しやすくなる。A成分100
重量部に対するC成分の配合割合が0.1重量部未満の
場合には、光重合の速度が遅くなって、感度が低下す
る。一方、30重量部を超える場合には、光が基板まで
達しにくいため、基板と樹脂との密着性が悪くなる。
【0016】本発明の感光性樹脂組成物は、カラー液晶
ディスプレー用カラーフィルター保護膜として好適に用
いることができる。この保護膜上へ250℃という高温
で(従来の保護膜では耐熱性がないために200℃が最
高温度である)ITOのスパッタが可能であり、ITO
のパターニング時の強酸、強アルカリ処理に十分耐え得
るものである。
【0017】本発明の樹脂組成物をアルカリ現像するの
に適した現像液としては、例えば、アルカリ金属やアル
カリ土類金属の炭酸塩の水溶液、アルカリ金属の水酸化
物の水溶液等を挙げることができるが、特に炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム等の炭酸塩の1〜3
重量%からなる弱アルカリ性水溶液を用いても微細な画
像を精密に現像することができる。本発明の樹脂組成物
のアルカリ現像は、10〜50℃、好ましくは20〜4
0℃の温度で、市販の現像機や超音波洗浄機を用いて行
うことができる。
【0018】本発明の感光性樹脂組成物は、光ばかりで
なく、熱によっても硬化するものであるが、光による硬
化に適したものとしては、超高圧水銀ランプ、高圧水銀
ランプあるいはメタルハライドランプ等のランプから発
振される光が挙げられる。
【0019】本発明の感光性樹脂組成物は、上記のよう
にカラー液晶ディスプレーのカラーフィルターの保護膜
の他に、プリント配線板のソルダーレジストとして使用
する場合には、先ず、プリント配線板の表面に本発明の
樹脂組成物を溶液にして塗布するか、あるいは本発明の
樹脂組成物からなるドライフィルムをプリント配線板の
表面に張り付ける等の方法によって被膜を形成し、次い
で、このようにして得られた被膜の上にネガフィルムを
あて、活性光線を照射して露光部を硬化させ、更に弱ア
ルカリ水溶液を用いて未露光部を溶出する。
【0020】アルカリ現像後、耐アルカリ性を向上させ
るために、加熱してエポキシ硬化処理を施すことが望ま
しい。本発明の樹脂組成物においては、加熱処理を行う
ことにより、強アルカリ水に対する耐久性が著しく向上
するばかりでなく、ガラス、銅等の金属に対する密着
性、耐熱性、表面硬度等のソルダーレジストに要求され
る諸性質も向上する。この加熱硬化条件における加熱温
度と加熱時間については、例えば、それぞれ80〜20
0℃と10〜120分が挙げられる。
【0021】本発明における樹脂組成物の溶液の調整に
適した溶剤としては、例えば、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン等のケトン類や、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブ
アセテート等のセロソルブ類等が挙げられる。
【0022】本発明における樹脂組成物の溶液を基板に
塗布する方法としては、溶液浸漬法、スプレー法の他、
ローラーコーター機やスピナー機を用いる等のいずれの
方法をも採用することができる。これらの方法によっ
て、樹脂組成物溶液を1〜30ミクロンの厚さに塗布し
た後、溶剤を除去すれば被膜が形成される。
【0023】本発明の樹脂組成物中には、上記A成分以
外に、光で重合することのできるモノマーやオリゴマー
をその使用目的の物性にあわせて配合することができ
る。このような光で重合し得るモノマーやオリゴマーと
しては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の水酸
基を有するモノマーや、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スルトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサ(メタ)アクリレート、グリセロール
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル
類等を挙げることができる。これらの化合物は、その1
種のみを単独で使用できるほか、2種以上を併用して使
用することもできる。そして、このようなモノマーやオ
リゴマーは、粘度調整剤あるいは光架橋剤として作用す
るものであり、その使用量は、本発明の樹脂組成物の性
質を損なわない範囲で適宜選択することができるが、通
常は、上記モノマー及びオリゴマーの少なくとも一種を
上記一般式(1)の光重合性不飽和化合物100重量部
に対して50重量部以下の範囲で更に配合する。このモ
ノマーやオリゴマーの使用量が50重量部を越えるとプ
レキュアー後のタック性に問題が出てくる。
【0024】また、上記感光性樹脂組成物中には、必要
に応じてエポキシ基硬化促進剤、熱重合禁止剤、可塑
剤、レベリング剤、消泡剤等の添加剤を配合させること
ができる。エポキシ基硬化促進剤としては、アミン化合
物類、イミダゾール化合物、カルボン酸類、フェノール
類、第4級アンモニウム塩類又はメチロール基含有化合
物類等が挙げられ、それらを少量併用して塗膜を加熱す
ることにより、得られるレジスト被膜の耐熱性、耐溶剤
性、耐酸性、耐メッキ性、密着性、電気特性及び硬度等
の諸特性を向上せしめることができる。また、熱重合禁
止剤としては、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメ
チルエーテル、ピロガロール、tert−ブチルカテコ
ール、フェノチアジン等が挙げられる。更に、可塑剤と
しては、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、
トリクレジル等が挙げられる。そして、消泡剤、レベリ
ング剤としては、例えば、シリコン系、フッソ系、アク
リル系の化合物が挙げられる。
【0025】次に、本発明の感光性樹脂及びその組成物
の光重合による被膜の製造方法についてその一例を説明
する。先ず、本発明の感光性樹脂組成物を溶剤で希釈
し、適当な光開始剤、光開始助剤、カップリング剤、酸
化防止剤等の添加剤を加えてレジスト液を調製する。次
に、このレジスト液を任意の方法で基板上にコーティン
グする。実施例ではスピンコートを用いているが、ディ
ップコートやバーコート等のコーティング方法も勿論可
能である。レジスト液をコーティングした後、溶媒を蒸
発させるためにプレキュアーを行う。次に、超高圧水銀
灯を用いて密着露光を行い、未露光部を1%の炭酸ナト
リウム水溶液で現像し、更に水洗する。そして、200
℃でポストキュアーすることにより被膜を完全乾燥し、
目的の耐熱性、透明性、密着性、硬度、耐溶剤性、耐ア
ルカリ性等に優れるコーティング膜を得ることができ
る。
【0026】
【実施例】以下、合成例、実施例及び比較例に基づいて
本発明を具体的に説明する。なお、本発明の光重合性不
飽和化合物については合成例1〜12として示す。ま
た、以下の合成例、実施例及び比較例において「部」は
「重量部」を示す。
【0027】合成例1 500ml四つ口フラスコ中に、ビスフェノールフルオ
レン型エポキシ樹脂231g(エポキシ当量231)と
トリエチルベンジルアンモニウムクロライド450m
g、2,6−ジイソブチルフェノール100mg及びア
クリル酸72.0gとを仕込み、これに25ml/分の
速度で空気を吹き込みながら90〜100℃で加熱溶解
した。次に、溶液が白濁した状態のまま徐々に昇温し、
120℃に加熱して完全溶解させた。ここで溶液は次第
に透明粘稠になったがそのまま攪拌を継続した。この
間、酸価を測定し、2.0mgKOH/g未満になるま
で加熱攪拌を続けた。酸価が目標(酸価:0.8)に達
するまで8時間を要した。そして室温まで冷却し、無色
透明で固体状の一般式(4)で表されるビスフェノール
フルオレン型エポキシアクリレートを得た。
【0028】次いで、この様にして得られた上記のビス
フェノールフルオレン型エポキシアクリレート303g
にセロソルブアセテート2kgを加えて溶解した後、
1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸38g、ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物80.5g及び
臭化テトラエチルアンモニウム1gを混合し、徐々に昇
温して110〜115℃で2時間反応させ、一般式
(1)の化合物1(式中のm/n=5/5)を得た。酸
無水物の反応はIRスペクトルにより確認した。また、
得られた化合物のインヘレント粘度は0.3dl/g
(ηinh =0.3)であった。
【0029】合成例2 合成例1で製造した一般式(4)のビスフェノールフル
オレン型エポキシアクリレート303gを用い、セロソ
ルブアセテート2kgを加えて溶液とした後、1,2,
3,6−テトラヒドロ無水フタル酸121.6g、ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物64.6g及び臭
化テトラエチルアンモニウム1gを混合し、徐々に昇温
して110〜115℃で2時間反応させ、一般式(1)
の化合物2(式中のm/n=8/2)を得た。酸無水物
の反応は上記合成例1と同様にIRスペクトルにより確
認した。また、得られた化合物のインヘレント粘度は
0.2dl/g(ηinh =0.2)であった。また、こ
の際における反応前と反応後のIRスペクトルをそれぞ
れ図1(反応前)と図2(反応後)とに示す。
【0030】合成例3 合成例1で製造した一般式(4)のビスフェノールフル
オレン型エポキシアクリレート303gを用い、セロソ
ルブアセテート2kgを加えて溶液とした後、1,2,
3,6−テトラヒドロ無水フタル酸0.38g、ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸二無水物153.8g及び臭
化テトラエチルアンモニウム1gを混合し、徐々に昇温
して110〜115℃で2時間反応させ、一般式(1)
の化合物3(式中のm/n=0.5/99.5)を得
た。酸無水物の反応はIRスペクトルにより確認した。
また、得られた化合物のインヘレント粘度は0.3dl
/g(ηinh =0.3)であった。
【0031】合成例4 合成例1で製造したビスフェノールフルオレン型エポキ
シアクリレート樹脂303gを用い、セロソルブアセテ
ート2kgを加えて溶液とした後、1,2,3,6−テ
トラヒドロ無水フタル酸72.2g、ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物8.05g及び臭化テトラエチ
ルアンモニウム1gを混合し、徐々に昇温して110〜
115℃で2時間反応させ、一般式(1)の化合物4
(式1のm/n=95/5)を得た。酸無水物の反応は
IRスペクトルにより確認した。また、得られた化合物
のインヘレント粘度は0.2dl/g(ηinh =0.
2)であった。
【0032】合成例5 合成例1におけるビスフェノールフルオレン型エポキシ
樹脂に代えて、ビフェニル型エポキシ樹脂153g(エ
ポキシ当量153)を用いた以外は、合成例1と同様に
して酸無水物と反応させ、化合物5〔一般式(1)のm
/n=5/5)を得た。この際の酸無水物との反応はI
Rスペクトルにより確認した。得られた化合物5のイン
ヘレント粘度は0.2dl/g(ηinh =0.2)であ
った。
【0033】合成例6 合成例1におけるビスフェノールフルオレン型エポキシ
樹脂に代えて、ベンゾフェノン型エポキシ樹脂163g
(エポキシ当量163)を用いた以外は、合成例1と同
様にして酸無水物と反応させ、化合物6〔一般式(1)
のm/n=5/5)を得た。この際の酸無水物との反応
はIRスペクトルにより確認した。得られた化合物6の
インヘレント粘度は0.3dl/g(ηinh =0.3)
であった。
【0034】合成例7 合成例1におけるビスフェノールフルオレン型エポキシ
樹脂に代えて、スルホン型エポキシ樹脂181g(エポ
キシ当量181)を用いた以外は、合成例1と同様にし
て酸無水物と反応させ、化合物7〔一般式(1)のm/
n=5/5)を得た。この際の酸無水物との反応はIR
スペクトルにより確認した。得られた化合物7のインヘ
レント粘度は0.3dl/g(ηinh =0.3)であっ
た。
【0035】合成例8 合成例1におけるビスフェノールフルオレン型エポキシ
樹脂に代えて、ヘキサフルオロプロパン型エポキシ樹脂
221g(エポキシ当量221)を用いた以外は、合成
例1と同様にして酸無水物と反応させ、化合物8〔一般
式(1)のm/n=5/5)を得た。この際の酸無水物
との反応はIRスペクトルにより確認した。得られた化
合物8のインヘレント粘度は0.4dl/g(ηinh
0.4)であった。
【0036】合成例9 合成例1におけるビスフェノールフルオレン型エポキシ
樹脂に代えて、ジメチルシラン型エポキシ樹脂163g
(エポキシ当量163)を用いた以外は、合成例1と同
様にして酸無水物と反応させ、化合物9〔一般式(1)
のm/n=5/5)を得た。この際の酸無水物との反応
はIRスペクトルにより確認した。得られた化合物9の
インヘレント粘度は0.2dl/g(ηinh =0.2)
であった。
【0037】合成例10 合成例1におけるビスフェノールフルオレン型エポキシ
樹脂に代えて、ビフェニルメタン型エポキシ樹脂156
g(エポキシ当量156)を用いた以外は、合成例1と
同様にして酸無水物と反応させ、化合物10〔一般式
(1)のm/n=5/5)を得た。この際の酸無水物と
の反応はIRスペクトルにより確認した。得られた化合
物10のインヘレント粘度は0.4dl/g(ηinh
0.4)であった。
【0038】合成例11 合成例1におけるビスフェノールフルオレン型エポキシ
樹脂に代えて、ビフェニルプロパン型エポキシ樹脂17
0g(エポキシ当量170)を用いた以外は、合成例1
と同様にして酸無水物と反応させ、化合物11〔一般式
(1)のm/n=5/5)を得た。この際の酸無水物と
の反応はIRスペクトルにより確認した。得られた化合
物11のインヘレント粘度は0.4dl/g(ηinh
0.4)であった。
【0039】合成例12 合成例1におけるビスフェノールフルオレン型エポキシ
樹脂に代えて、ビフェニルエーテル型エポキシ樹脂15
7g(エポキシ当量157)を用いた以外は、合成例1
と同様にして酸無水物と反応させ、化合物12〔一般式
(1)のm/n=5/5)を得た。この際の酸無水物と
の反応はIRスペクトルにより確認した。得られた化合
物12のインヘレント粘度は0.3dl/g(ηinh
0.3)であった。
【0040】実施例1〜14及び比較例1〜3 上記合成例1〜12で得られたA成分と、B成分、C成
分、光重合性アクリルモノマー若しくはオリゴマー及び
有機溶剤を下記の割合で配合し、実施例1〜14及び比
較例1〜3のレジスト溶液を調製した。
【0041】 実施例1(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物1 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0042】 実施例2(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物1 20 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 8.6 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 4.4 ミヒラーケトン 0.2 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 1.2 セロソルブアセテート 65.6 合計 100
【0043】 実施例3(m/n=8/2) 割合(重量部) 化合物2 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0044】 実施例4(m/n=8/2) 割合(重量部) 化合物2 20 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 8.6 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 4.4 ミヒラーケトン 0.2 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 1.2 セロソルブアセテート 65.6 合計 100
【0045】 実施例5(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物1 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0046】 実施例6(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物1 20 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 8.6 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 4.4 ミヒラーケトン 0.2 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 1.2 セロソルブアセテート 65.6 合計 100
【0047】 実施例7(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物5 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0048】 実施例8(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物6 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0049】 実施例9(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物7 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0050】 実施例10(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物8 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0051】 実施例11(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物9 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0052】 実施例12(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物10 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0053】 実施例13(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物11 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0054】 実施例14(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物12 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0055】 比較例1(m/n=0.5/99.5) 割合(重量部) 化合物3 20 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 3 ミヒラーケトン 0.1 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 0.6 セロソルブアセテート 76.3 合計 100
【0056】 比較例2(m/n=95/5) 割合(重量部) 化合物4 20 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 8.6 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 4.4 ミヒラーケトン 0.2 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 1.2 セロソルブアセテート 65.6 合計 100
【0057】 比較例3(m/n=5/5) 割合(重量部) 化合物1 20 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 12 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 4.8 ミヒラーケトン 0.2 イルガキュアー907(チバガイギー社製) 1.2 セロソルブアセテート 61.8 合計 100
【0058】次いで、これらのレジスト溶液を、脱脂洗
浄した厚さ1.2mmのガラス板上に約2μmの厚さに
塗布して乾燥した後、フォトマスクを密着させ、500
Wの高圧水銀ランプを用いて波長365nmの照度10
mw/cm2 の紫外線を20秒間照射した。露光後、1
重量%炭酸ナトリウム水溶液にて25℃で30秒間現像
し、塗膜の未露光部を除去した。その後、熱風乾燥機を
用いて200℃で30分間加熱乾燥処理を行った。
【0059】得られたサンプルについて、塗膜の乾燥
性、アルカリ水溶液に対する現像性、露光感度、塗膜硬
度、基板との密着性、耐熱性、耐薬品性を評価した。結
果を表1に示す。なお、各種物性データーは以下の条件
で測定した。
【0060】(1)塗膜の乾燥性 塗膜の乾燥性は、JIS−K5400に準じて評価し
た。評価のランクは次の通りである。 ○:全くタックが認められないもの △:わずかにタックが認められるもの ×:顕著にタックが認められるもの
【0061】(2)アルカリ水溶液に対する現像性 1重量%の炭酸ナトリウム水溶液に30秒間浸漬して現
像を行った。現像後、40倍に拡大して残存する樹脂を
目視で評価した。評価のランクは次の通りである。 ○:現像性の良好なもの(ガラス上にレジストが全く残
らないもの) ×:現像性の不良なもの(ガラス上にレジストが少し残
るもの)
【0062】(3)露光感度 コダックステップタブレットNo.2(イーストマンコ
ダック社製、光学濃度段差0.15、21段差のネガフ
ィルム)を塗膜に密着し、500W高圧水銀ランプを用
いて200mj/cm2 の光量を照射した。次いで、こ
の塗膜を先述した弱アルカリ水溶液に対するステップタ
ブレットの段数を調べた(この評価法では、高感度であ
るほど残存する段数が多くなる)。
【0063】(4)塗膜硬度 露光現像した後、200℃で30分間加熱した塗膜の硬
度を、JIS−K5400の試験法に準じて、鉛筆硬度
試験機を用いて荷重1kgをかけた際の塗膜にキズが付
かない最も高硬度をもって表示した。使用した鉛筆は
「三菱ハイユニ」である。
【0064】(5)基板との密着性 露光現像した後、200℃で30分間加熱した塗膜に、
少なくとも100個の碁盤目を作るようにクロスカット
を入れて、次いでセロテープを用いてピーリング試験を
行い、碁盤目の剥離の状態を目視によって評価した。評
価のランクは次の通りである。 ○:全く剥離が認められないもの ×:剥離が少しでも認められるもの (6)耐熱性 露光現像した後、200℃で30分間加熱した塗膜を2
50℃,3時間オーブンに入れ塗膜の状態を評価した。
評価のランクは次の通りである。 ○:塗膜の外観に異常なし ×:塗膜の外観にわれ、剥離、着色あり。
【0065】(7)耐薬品性 露光現像した後、200℃で30分間加熱した塗膜を、
下記の薬品に下記の条件で浸漬し、浸漬後の外観及び密
着性を評価した。 耐酸性 5%HCl中24時間 耐アルカリ性 5%NaOH中24時間浸漬 4%KOH中50℃で10分間 1%NaOH中80℃で5分間 耐溶剤性 NMP中40℃で10分間 NMP中80℃で5分間 (注)NMP:N−メチル−ピロリドン
【0066】
【表1】
【0067】上記表1の結果から明らかなように、実施
例1〜14は目的の物性を達成できた。しかし、比較例
1のようにm/n=0.5/99.5のモル比では光重
合性不飽和化合物中のカルボキシル基の量が多く、硬化
部も現像時にアルカリ水溶液への溶解が起こり目的のも
のが得られない。また、比較例2のようにm/n=95
/5のモル比では、比較例1とは逆に光重合性不飽和化
合物中のカルボキシル基の量が少なく、アルカリ水溶液
での現像性に劣る。更に、比較例3においては、光重合
性のアクリルオリゴマー(ジペンタエリスリトールヘキ
サアクリレート)の配合量が多く、プレキュアー後の塗
膜にタック性が残り、密着露光が困難であった。以上の
結果より、本発明の感光性樹脂組成物は、耐熱性、透明
性、密着性、硬度、耐溶剤性、耐アルカリ性等に優れた
保護膜を提供できることが判明した。
【0068】
【発明の効果】本発明の光重合性不飽和化合物及びこれ
を用いた感光性樹脂組成物は、従来のものでは達成でき
なかった耐熱性、透明性に優れたアルカリ現像型感光性
樹脂組成物である。従って、本発明の樹脂組成物による
と、プレキュアー後に塗膜がタックフリーとなり、密着
露光が可能になり解像度のアップにつながるという利点
がある。しかも、本発明の光重合性不飽和化合物及びこ
れを用いた感光性樹脂組成物は、耐酸性、耐アルカリ
性、耐溶剤性、表面硬度等にも優れているので、ソルダ
ーレジスト等の永久保護マスクの用途等に有用であるば
かりでなく、プリント配線板関連のエッチングレジスト
や層間絶縁材料、感光性接着剤、塗料、スクリーン印刷
用の感光液やレジストインキ等の幅広い分野に感光性樹
脂及び樹脂組成物として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、合成例2における反応前のIRスペ
クトルを示すグラフ図である。
【図2】 図2は、合成例2における反応後のIRスペ
クトルを示すグラフ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−34151(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (但し、式中においてR1 及びR2 は、水素原子、炭素
    数1〜5のアルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、
    3 は水素原子又はメチル基であり、Xは−CO−、−
    SO2 −、−C(CF3 2 −、−Si(CH3
    2 −、−CH2 、−C(CH3 2 −、−O−又は 【化2】 若しくは不存在を示し、Yは酸無水物の残基を示し、Z
    は酸二無水物の残基を示し、構造単位数のm:nはモル
    比で1/99〜90/10の割合である)で表され、か
    つ、当該化合物の0.5gをN−メチルピロリドン10
    0mlに溶解した溶液を30℃で測定したインヘレント
    粘度(ηinh )が0.1dl/g以上である光重合性不
    飽和化合物。
  2. 【請求項2】一般式(1)におけるXが 【化3】 である請求項1記載の光重合性不飽和化合物。
  3. 【請求項3】(A)一般式(1)で表される光重合性不
    飽和化合物と、 (B)エポキシ基を有する化合物と、 (C)光重合開始剤若しくは増感剤とを含有し、上記A
    成分100重量部に対する上記B成分とC成分の割合が
    それぞれ5〜50重量部と0.1〜30重量部であるこ
    とを特徴とするアルカリ現像型感光性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 一般式(1)におけるR1 〜R3 が、水
    素原子である請求項3記載のアルカリ現像型感光性樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】 一般式(1)におけるXが 【化4】 である請求項3記載のアルカリ現像型感光性樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 一般式(1)の光重合性不飽和化合物1
    00重量部に対して、(メタ)アクリルモノマー及び
    (メタ)アクリルオリゴマーの少なくとも一種を更に5
    0重量部以下の範囲で配合した請求項3〜5の何れかに
    記載のアルカリ現像型感光性樹脂組成物。
JP35131392A 1992-02-04 1992-12-07 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3148429B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35131392A JP3148429B2 (ja) 1992-02-04 1992-12-07 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物
DE69330028T DE69330028T2 (de) 1992-06-19 1993-04-26 Farbfilter, material und harzzusammensetzung dafür
KR1019940704648A KR100228293B1 (ko) 1992-06-19 1993-04-26 컬러필터 및 그의 소재와 수지
US08/360,709 US5721076A (en) 1992-06-19 1993-04-26 Color filters and materials and resins therefor
EP93909419A EP0646845B1 (en) 1992-06-19 1993-04-26 Color filter, material thereof and resin
PCT/JP1993/000536 WO1994000801A1 (en) 1992-06-19 1993-04-26 Color filter, material thereof and resin

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4760092 1992-02-04
JP4-47600 1992-02-04
JP35131392A JP3148429B2 (ja) 1992-02-04 1992-12-07 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339356A JPH05339356A (ja) 1993-12-21
JP3148429B2 true JP3148429B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=26387773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35131392A Expired - Lifetime JP3148429B2 (ja) 1992-02-04 1992-12-07 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148429B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291037B1 (en) 1992-04-27 2001-09-18 William J. Bakker Packaging film for forming packages

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447768B2 (ja) * 1993-06-17 2003-09-16 新日鐵化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物及びカラーフィルター材料
DE69833550T2 (de) 1997-06-26 2006-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Verfahren zum Bilden von Mustern von Erhebungen und Vertiefungen und Verwendung der Muster in der Herstellung von Farbfiltern und Flüssigkristalldisplays
KR100574321B1 (ko) * 1999-02-04 2006-04-26 제일모직주식회사 감광성 수지 조성물 및 블랙매트릭스
KR100574322B1 (ko) * 1999-02-04 2006-04-26 제일모직주식회사 감광성수지 조성물 및 컬러필터
KR100574318B1 (ko) * 1999-02-04 2006-04-26 제일모직주식회사 감광성수지 조성물 및 컬러필터
WO2000058788A1 (fr) * 1999-03-26 2000-10-05 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Article multicouche photopolymerisable haute definition et dispositif semiconducteur fabrique avec cet article
JP2001081416A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 硬化膜並びにこれを用いたカラーフィルター
KR100574326B1 (ko) * 1999-12-21 2006-04-26 제일모직주식회사 코팅성, 현상성이 우수하고 표면얼룩 발생률이 저하된광중합성 감광 수지 조성물
KR100574325B1 (ko) * 1999-12-21 2006-04-26 제일모직주식회사 코팅성, 현상성이 우수하고 표면얼룩 발생률이 저하된광중합성 감광 수지 조성물
JP2003165830A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Nagase Chemtex Corp 光重合性不飽和樹脂、その製造方法及びそれを用いたアルカリ可溶型感放射線性樹脂組成物
JP4847006B2 (ja) * 2004-04-14 2011-12-28 大阪瓦斯株式会社 新規なフルオレン含有樹脂
JP4198101B2 (ja) * 2004-09-17 2008-12-17 株式会社Adeka アルカリ現像性樹脂組成物
US7846622B2 (en) 2004-09-17 2010-12-07 Toppan Printing Co., Ltd. Alkali-developable, colored photosensitive resin composition and color filter using the alkali-developable, colored photosensitive resin composition
KR100671106B1 (ko) * 2004-12-29 2007-01-17 제일모직주식회사 고감도 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 블랙매트릭스
JP4500174B2 (ja) * 2005-02-02 2010-07-14 大阪有機化学工業株式会社 カルボキシル基含有化合物
JP4731184B2 (ja) * 2005-03-01 2011-07-20 大阪瓦斯株式会社 アルカリ可溶性樹脂
JP4641861B2 (ja) * 2005-05-11 2011-03-02 株式会社Adeka アルカリ現像性樹脂組成物
JP4916224B2 (ja) * 2005-06-20 2012-04-11 株式会社Adeka アルカリ現像性感光性樹脂組成物
JP4855006B2 (ja) * 2005-08-10 2012-01-18 東京応化工業株式会社 不飽和基含有化合物の製造方法
JP2007119720A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP4736679B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-27 大日本印刷株式会社 液晶表示装置用硬化膜
TW200801068A (en) * 2006-04-11 2008-01-01 Wako Pure Chem Ind Ltd Polymerizable unsaturated compound and method for producing the same
KR100725023B1 (ko) 2006-10-16 2007-06-07 제일모직주식회사 카도계 수지를 함유한 수지 조성물 및 그에 의한 패턴의 제조방법, 이를 이용한 컬러필터
JP5315106B2 (ja) * 2009-03-25 2013-10-16 新日鉄住金化学株式会社 アルカリ可溶性樹脂及びその製造方法、並びにアルカリ可溶性樹脂を用いた感光性樹脂組成物
JP5833928B2 (ja) * 2009-12-11 2015-12-16 新日鉄住金化学株式会社 光硬化反応後およびパターン形成後にも接着性を有する感光性接着剤組成物を用いて基板同士を接着する基板の接着方法
CN102436142B (zh) 2010-09-29 2013-11-06 第一毛织株式会社 黑色光敏树脂组合物以及使用其的光阻层
KR101367253B1 (ko) 2010-10-13 2014-03-13 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층
KR101486560B1 (ko) 2010-12-10 2015-01-27 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층
KR101453769B1 (ko) 2010-12-24 2014-10-22 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러 필터
KR101344786B1 (ko) 2011-12-02 2013-12-26 제일모직주식회사 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR20140076320A (ko) 2012-12-12 2014-06-20 제일모직주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 블랙 스페이서
KR102162595B1 (ko) 2013-03-21 2020-10-07 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 절연막용 감광성 수지 조성물 및 경화물
JP6482176B2 (ja) * 2013-03-21 2019-03-13 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 絶縁膜用感光性樹脂組成物及び硬化物
TWI485167B (zh) * 2013-08-29 2015-05-21 Chi Mei Corp 鹼可溶性樹脂、感光性樹脂組成物、彩色濾光片及其製造方法、液晶顯示裝置
KR20170042583A (ko) * 2014-08-12 2017-04-19 가부시키가이샤 디엔피 파인 케미칼 컬러 필터용 착색 수지 조성물, 컬러 필터 및 표시 장치
JP7150230B2 (ja) * 2015-11-02 2022-10-11 互応化学工業株式会社 カルボキシル基含有樹脂、感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及びカルボキシル基含有樹脂の製造方法
JP2016148874A (ja) * 2016-05-23 2016-08-18 日本化薬株式会社 反応性カルボキシレート化合物、それを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、およびその用途
JP6285988B2 (ja) * 2016-06-22 2018-02-28 互応化学工業株式会社 ソルダーレジスト用樹脂組成物及びプリント配線板
JP2021161402A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 重合性不飽和基含有アルカリ可溶性樹脂、それを必須成分とする感光性樹脂組成物および当該組成物の硬化物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291037B1 (en) 1992-04-27 2001-09-18 William J. Bakker Packaging film for forming packages

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339356A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148429B2 (ja) 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP3455296B2 (ja) タッチパネル用スペーサー材料及びこれを用いたタッチパネル
US20090042126A1 (en) Photosensitive resin composition and cured article thereof
JP3268771B2 (ja) 光重合性不飽和化合物、その製造方法及びそれを用いたアルカリ可溶型感放射線性樹脂組成物
JPH061938A (ja) アルカリ現像型感光性カラーフィルター用インク及びそれを用いたカラーフィルター
KR100917334B1 (ko) 광중합성 불포화 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는알칼리 가용형 감방사선성 수지 조성물
JP3509269B2 (ja) 遮光性薄膜形成用組成物及びこれを用いて形成された遮光膜
JP2003176343A (ja) 光重合性不飽和樹脂、その製造方法及びそれを用いたアルカリ可溶型感放射線性樹脂組成物
JP3893587B2 (ja) 光重合性不飽和樹脂、その製造方法及びそれを用いたアルカリ可溶型感放射線性樹脂組成物
JP3214297B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2963069B2 (ja) ソルダーフォトレジストインキ組成物
JP2006040935A (ja) 光硬化性・熱硬化性の艶消しソルダーレジストインキ組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP3154383B2 (ja) 感光性樹脂及びそれを含有するアルカリ現像可能な感光性樹脂組成物
JP3132331B2 (ja) 感光性樹脂と感光性樹脂組成物
JP3274545B2 (ja) 液状感光性樹脂組成物
JP2004085803A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP4812974B2 (ja) 硬化性樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH11305430A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP2988736B2 (ja) 一液型感光性熱硬化性樹脂組成物
JPH03100009A (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、これを含む樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びそれらの硬化物
JP2002234932A (ja) アルカリ水溶液可溶性エポキシカルボキシレート化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP2002138140A (ja) ポリエステル樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JP4333858B2 (ja) ポリカルボン酸樹脂及びそれを用いた光硬化型樹脂組成物並びにその硬化物
JP6755007B2 (ja) 不飽和基含有アルカリ可溶性樹脂
JP4641685B2 (ja) 画像形成用感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001214

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term