JPH11305430A - アルカリ現像型感光性樹脂組成物 - Google Patents

アルカリ現像型感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11305430A
JPH11305430A JP10112200A JP11220098A JPH11305430A JP H11305430 A JPH11305430 A JP H11305430A JP 10112200 A JP10112200 A JP 10112200A JP 11220098 A JP11220098 A JP 11220098A JP H11305430 A JPH11305430 A JP H11305430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
photosensitive resin
resin composition
epoxy resin
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10112200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974256B2 (ja
Inventor
Masashi Kaji
正史 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP11220098A priority Critical patent/JP3974256B2/ja
Publication of JPH11305430A publication Critical patent/JPH11305430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974256B2 publication Critical patent/JP3974256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先ずプレキュアー後には塗膜がタックフリー
となり、密着露光が可能で光照射後における耐熱性、透
明性、密着性、硬度、耐溶剤性、耐アルカリ性等に優れ
ており、しかも、弱アルカリ水溶液で現像可能な感光性
樹脂組成物であって、特に、プリント配線板製造の際の
ソルダーレジスト、ビルドアップ配線板用レジスト、あ
るいはカラーフィルターの保護膜等に適した感光性樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】 (a)エポキシアクリレート樹脂の酸無
水物付加体、(b)下記一般式(1) 【化1】 (但し、式中、R1 〜R8 は水素原子、ハロゲン原子又
は炭素数1〜6の炭化水素基を示し、Gはグリシジル基
を示す)で表されるビスフェノール型エポキシ化合物、
(c)光重合性モノマー又はオリゴマー、及び(d)光
重合性開始剤又は増感剤を含む、アルカリ現像型感光性
樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ水溶液で現像
可能な感光性樹脂組成物に係り、更に詳しくはプリント
配線板の永久保護マスクとして使用可能な無電解メッキ
耐性を有するソルダーレジストインキ、ビルドアップ配
線板用レジスト等に適した感光性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、IC、LSIの高密度実装が進む
中で、それを搭載するプリント配線板も益々高密度化し
ている。従来より、この種の保護膜及びプリント配線基
板のレジストパターン形成法としてスクリーン印刷法が
多用されてきたが、かかるスクリーン印刷法によるとき
は、多くの場合に、印刷時のブリード、にじみ、あるい
はダレといった現象が発生し、このため最近のプリント
配線板の高密度化に対応しきれない場合も起こってい
る。
【0003】そこで、この問題点を解決するために、ド
ライフィルム型のフォトレジストや液状の現像可能なレ
ジストインキも提案されているが、ドライフィルム型の
フォトレジストの場合には、熱圧着の際に気泡が発生し
易く、耐熱性や密着性にも不満があり、また、高価格で
ある等の問題がある。
【0004】一方、液状レジストでは、プレキュアー後
にタックが有り、このタックがマスク汚れの原因とな
り、解像度のアップ及びテーパー付けで有利な密着露光
の操作を適用できないという問題がある。また、従来の
ものは、有機溶剤を現像液として使用しているため、溶
剤が高価であると共に排気処理や排水処理に多大な手間
を要するという間題もあった。
【0005】そこで、このような問題を克服するものと
して、最近では作業環境、処理コスト面での有利性か
ら、従来の溶剤現像タイプに代って炭酸ソーダ水溶液の
ような弱アルカリ水溶液で現像可能なフォトソルダーレ
ジストの提案もなされている。例えば特開昭6l-243,869
号公報、特開昭63-278,052号公報には、ノボラック型若
しくはビスフェノールA型のエポキシ樹脂骨格を有し、
耐熱性、耐薬品性等に優れており、しかも、弱アルカリ
水溶液で現像可能な液状レジストインキ組成物が開示さ
れている。
【0006】また、特開昭62-158,7l0号公報、特開昭62
-285,903号公報、及び特開昭 63-ll,930号公報には、無
水マレイン酸とスチレンとの共重合体にヒドロキシアル
キレン(メタ)アクリレートを開環付加したものをベー
スポリマーとするアルカリ現像タイプの樹脂組成物が開
示されている。しかしながら、このタイプのものは、無
電解金メッキ用の永久レジストとして使用した場合、処
理後の銅回路上での密着性、耐熱性、硬度、耐溶剤性、
耐アルカリ性等において必ずしも十分な性能を有すると
はいえない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、このような問題を解決するために鋭意検計の結果、
感光性樹脂組成物に特定のビスフェノール型エポキシ樹
脂を含有させることにより、上記の問題を解決し得るこ
とをを見出し、本発明に到達した。
【0008】従って、本発明の目的は、上記のような欠
点のない感光性樹脂組成物、すなわち、先ずプレキュア
ー後には塗膜がタックフリーとなり、密着露光が可能で
光照射後における耐熱性、透明性、密着性、硬度、耐溶
剤性、耐アルカリ性等に優れており、しかも、弱アルカ
リ水溶液で現像可能な感光性樹脂組成物を提供すること
にある。特に、プリント配線板製造の際のソルダーレジ
スト、ビルドアップ配線板用レジスト、あるいはカラー
フィルターの保護膜等に適した弱アルカリ水溶液で現像
可能な感光性樹脂組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(a)エポキシアクリレートの酸無水物付加体、(b)
下記一般式(1)
【化2】 (但し、式中、R1 〜R8 は水素原子、ハロゲン原子又
は炭素数1〜6の炭化水素基を示し、Gはグリシジル基
を示す)で表されるビスフェノール型エポキシ化合物、
(c)光重合性モノマー又はオリゴマー、及び(d)光
重合開始剤又は増感剤を含む、アルカリ現像型感光性樹
脂組成物である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】先ず、本発明の感光性樹脂組成物を構成す
るエポキシアクリレートの酸無水物付加体(a)(以
下、(a)成分という)としては、例えばフエノールノ
ボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂等のノ
ボラック型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポ
キシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂等のア
ラルキル型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルS型エポキシ樹脂、フルオレンビスフェノール型エポ
キシ樹脂、ジフェニルエーテル型エポキシ樹脂等のビス
フェノール型エポキシ樹脂、ビフエニル型エポキシ槻
脂、あるいは脂環式エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂にア
クリル酸又はメタアクリル酸を付加して得られるエポキ
シアクリレー卜に酸無水物化合物を反応させて得られた
ものが挙げられる。
【0011】ここで、酸無水物化合物としては、例え
ば、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水イタコン酸、
無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水へキサ
ヒドロフタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒド
ロフタル酸、無水クロレンド酸、メチルテトラヒドロ無
水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット
酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルエーテルテ
トラカルボン酸二無水物等が挙げられる。一無水物と二
無水物を併用し、そのモル比を1/99〜99/1の範
囲で変化させてもよい。この(a)成分の製造方法とし
ては、例えば特開平7-3122号公報に記載されたような方
法を採用することができる。
【0012】次に、本発明の感光性樹脂組成物を構成す
るビスフェノール型エポキシ化合物(b)(以下、
(b)成分という)としては、前記一般式(1)で示さ
れるものであるが、ここでR1 〜R8 は水素原子、ハロ
ゲン原子、又は炭素数1〜6の炭化水素基であり、これ
らは同一であっても異なっていてもよい。このビスフェ
ノール型エポキシ化合物の具体例としては、 4,4'-ジヒ
ドロキシジフェニルスルフィド、 4,4'-チオビス(2-メ
チルフェノール)、 4,4'-チオビス(2,6-ジメチルフェ
ノール)、 4,4'-チオビス(2,3,6-トリメチルフェノー
ル)、 4,4'-チオビス(2-tert-ブチル−5-メチルフェノ
ール)、 4,4'-チオビス(2-tert-ブチル−6-メチルフェ
ノール)、 4,4'-チオビス(2-シクロヘキシルフェノー
ル)、 4,4'-チオビス(2-フェニルフェノール)、 4,
4'-チオビス(2-ベンジルフェノール)、 4,4'-チオビ
ス[2-(1-フェニル−1-エチル)フェノール] 等のジグリ
シジルエーテル等が挙げられる。
【0013】これらのエポキシ樹脂は、感光性樹脂組成
物中に溶解した状態で存在してもよく、また、固体が分
散した状態で存在してもよいが、感光性樹脂組成物の保
存安定性の向上及び溶媒除去後のタック防止の観点から
は、固体が分散した状態で使用することが好ましい。こ
の観点からは、溶剤溶解性の低いものが好ましく、本発
明に用いる(b)成分としては、 4,4'-チオビス(2-ter
t-ブチル−5-メチルフェノール)のジグリシジルエーテ
ルが特に好ましい。また、このエポキシ樹脂の融点につ
いては、好ましくは90℃以上であり、より好ましくは
100〜130℃の範囲である。本エポキシ樹脂を固体
として用いる場合、現像後の解像度向上の観点より、微
粉砕して使用される。その好ましい平均粒径は20μm
以下であり、より好ましくは10μm以下である。
【0014】また、本発明の感光性樹脂組成物を構成す
る光重合性モノマー又はオリゴマー(c)(以下、
(c)成分という)としては、前記(a)成分以外のモ
ノマー又はオリゴマーであって、例えば、2-ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
ト、N,N'- メチレンビス(メタ)アクリレート、ジエチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、トリス(ヒドロ
キシエチルアクリロイル)イソシアヌレート等が挙げら
れる。
【0015】更に、本発明の樹脂組成物を構成する光重
合開始剤若しくは増感剤(d)(以下、(d)成分とい
う)としては、例えば、アセトフェノン、2,2-ジエトキ
シアセトフェノン、p-ジメチルアセトフェノン、p-ジメ
チルアミノプロピオフェノン、ジクロロアセトフェノ
ン、トリクロロアセトフェノン、 p-tert-ブチルトリク
ロロアセトフェノン等のアセトフェノン類、ベンゾフェ
ノン、2-クロロベンゾフェノン、 p,p'-ジクロロベンゾ
フェノン、 p,p'-ビスジメチルアミノベンゾフェノン
(ミヒラーケトンともいう)、 p,p'-ビスジエチルアミ
ノベンゾフェノン、3,3',4,4'-テトラ(tert-ブチルパー
オキシカルボニル)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン
類、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピ
ルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイ
ン−n-ブチルエーテル等のベンゾインエーテル類、ベン
ジルジメチルケタール、テトラメチルチウラムモノサル
ファイド、テトラメチルチウラムジサルファイド、チオ
キサンソン、2-クロロチオキサンソン、2,4-ジエチルチ
オキサンソン、2-メチルチオキサンソン、2-イソプロピ
ルチオキサンソン等のイオウ化合物、2-エチルアントラ
キノン、 2-tert-ブチルアントラキノン、オクタメチル
アントラキノン、1,2-ベンズアントラキノン、2,3-ジフ
ェニルアントラキノン等のアントラキノン類、アゾビス
イソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、ジ-ter
t-ブチルパーオキシド、クメンパーオキシド等の有機過
酸化物、2,4,5-トリアリールイミダゾール二量体、リボ
フラビンテトラブチレート、2-メルカプトベンゾイミダ
ゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2-メルカプ
トベンゾチアゾール等のチオール化合物、2,4,6-卜リス
(トリクロロメチル)-S-卜リアジン、2,2,2-トリブロモ
エタノール、トリブロモメチルフェニルスルホン等の有
機ハロゲン化合物が挙げられる。
【0016】これらの化合物は、組合わせて使用するこ
ともできる。また、それ自体では光重合開始剤として作
用しないが、上記の化合物と組合わせて用いることによ
り、光重合開始剤の能力を増大させ得るような化合物を
添加することもできる。そのような化合物としては、例
えば、ベンゾフェノンと組み合わせて使用すると効果の
あるトリエタノールアミン等の第3級アミンを挙げるこ
とができる。
【0017】本発明の樹脂組成物は上記(a)成分、
(b)成分、(c)成分、及び(d)成分を必須成分と
して含有するものであるが、この槻脂組成物における各
成分の好ましい配合割合は、(a)成分の100重量部
に対して、(b)成分が10〜200重量部、(c)成
分が5〜50重量部、及び(d)成分が1〜30重量部
である。
【0018】この(a)成分100重量部に対する
(b)成分の配合割合が5重量部未満の場合には、耐熱
性に欠け、ソルダーレジストとして使用した場合にはん
だ付工程時に銅回路上に剥がれが生じるのみならず、無
電解金メッキ耐性や塗膜硬度に欠けるので好ましくな
い。一方、200重量部を超える場合には、露光後のア
ルカリ現像性が悪くなるので好ましくない。また、
(a)成分100重量部に対する(c)成分の配合割合
が5重量部未満の場合には、光硬化速度が低下し、架橋
密度も低下するため、製膜性、皮膜物性が十分でなくな
り、一方、50重量部を超えると、架橋密度が高すぎて
ハンダ付工程時に熱収縮が起こり、皮膜の剥離が生じる
と同時に表面乾燥性が低下するので好ましくない。更
に、(a)成分100重量部に対する(d)成分の割合
が1重量部未満の場合には、光照射による充分な架橋を
行なわせることができず、一方、30重量部を超える場
合には、光が基板まで到達し難くなるため、基板と樹脂
との密者性が悪くなり好ましくない。
【0019】本発明の樹脂組成物には、(a)〜(d)
成分の他に、エポキシ基硬化促進剤、重合禁止剤、フィ
ラー、塗料、顔料、可塑剤、レベリング剤、密着性向上
剤、消泡剤、難燃剤等の添加剤や有機溶剤等の配合剤、
添加剤を配合させることができる。このような配合剤、
添加剤等の種類や使用量は、本発明の樹脂組成物の性質
を損なわない範囲で適宜選択される。
【0020】エポキシ基硬化促進剤としては、アミン化
合物類、イミダゾール化合物類、カルボン酸類、フェノ
ール類、第4級アンモニウム塩、又はメチロール基含有
化合物類等が挙げられ、それらを少量併用して塗膜を後
加熱することにより、得られるレジスト被膜の耐熱性、
耐溶剤性、耐酸性、耐メッキ性、密着性、電気特性及び
硬度等の諸特性を向上せしめることができ、特にソルダ
ーレジストとして好適である。
【0021】重合禁止剤としては、ハイドロキノン、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル、ピロガロール、 ter
t-ブチルカテコール、フェノチアジン等が挙げられる。
フィラーとしては、アルミナ、クレー、タルク、微粉末
シリカ、硫酸バリウム、炭酸バリウム、酸化マグネシウ
ム、酸化チタン等が挙げられる。
【0022】染料、顔料としては、フタロシアニングリ
ーン、フタロシアニンブルー、フタロシアニンイエロ
ー、ベンジジンイエロー、パーマネントレツドR、ブリ
リアントカーミン6B等が挙げられる。可塑刑として
は、ジブチルフタレート.ジオクチルフタレート、トリ
クレジル等が挙げられる。
【0023】消泡剤、レベリング剤としては、例えば、
シリコン系、フッ素系、アクリル系の化合物が挙げられ
る。難燃剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、ホ
ウ酸亜鉛等の無機系の難燃剤、トリス-(β−クロロエチ
ル)-ホスフェート、ペンタクロロフェノルメタアクリレ
ート等のハロゲン含有リン酸塩等の有磯系の難燃剤が挙
げられる。
【0024】本発明の感光性樹脂組成物は、プリント配
線板のソルダーレジストとして好適に使用することがで
き、無電解金メッキ処理に十分耐え得るものであって、
ソルダーレジスト皮膜を形成の後、無電解金メッキを行
うことが可能である。
【0025】本発明の樹脂組成物をアルカリ現像するに
適した現像液としては、例えば、アルカリ金属やアルカ
リ土類金属の炭酸塩の水溶液、アルカリ金属の水酸化物
の水溶液等を挙げることができるが、特に炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸リチウム等の炭酸塩の1〜3重
量%弱アルカリ性水溶液を用いても微細な画像を精密に
現像することができる。本発明の樹脂組成物のアルカリ
現像は、10〜50℃、好ましくは20〜40℃の温度
で、市販の現像機や超音波洗浄機を用いて行なうことが
できる。
【0026】本発明の樹脂組成物は、光ばかりでなく、
熱によっても硬化するものであるが、光による硬化に適
した光源としては、超高圧水根ランプ、高圧水根ラン
プ、あるいはメタルハライドランプ等のランプから発振
される光等が挙げられる。
【0027】本発明の樹脂組成物は、上記のようにプリ
ント配線板のソルダーレジストとして好適に使用するこ
とができるが、ソルダーレジストとして使用する場合に
は、先ず、プリント配線板の表面に本発明の樹脂組成物
を溶液にして塗布するか、あるいは本発明の樹脂組成物
からなるドライフイルムをプリント配線板の表面に張り
付ける等の方法によって皮膜を形成し、次いで、このよ
うにして得られた皮膜の上にネガフィルムを当て、活性
光線を照射して露光部を硬化させ、更に弱アルカリ水溶
液を用いて未露光部を溶出する。
【0028】アルカリ現像後、耐蝕性を向上させるた
め、加熱して硬化処理を施すことが望ましい。本発明の
樹脂組成物においては、加熱処理を行うことにより、強
アルカリ水に対する耐久性が著しく向上するばかりでな
く、銅等の金属に対する密着性、耐熱耐久性、表面硬度
等のソルダーレジストに要求される諸性質も向上する。
この加熱硬化条件における加熱温度、加熱時間として
は、例えば、それぞれ80〜200℃、10分間〜2時
間が挙げられる。
【0029】本発明における樹脂組成物の溶液の調製に
適した溶剤としては、例えば、メチルエチルケトン、メ
チルイソプチルケトン等のケトン類、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブ
アセテート等のセロソルブ類、カルビトールアセテート
等のカルビトール類が挙げられる。
【0030】本発明における樹脂組成物の溶液をプリン
ト配線板に塗布する方法としては、溶液浸漬法、スプレ
ー法の他、ローラーコーター機やスピンナー塗布機を用
いる方法等のいずれの方法をも採用するとができる。こ
れらの方法によって、樹脂組成物溶液を例えば20〜3
0μmの厚さに塗布した後、溶剤を除去すれば皮膜が形
成される。
【0031】本発明の樹脂組成物からなるドライフィル
ムは、上記の樹脂組成物の溶液をポリエチレンテレフタ
レートフィルム等の可撓性の支持体フィルムに塗布して
乾燥することにより作成される。なお、ドライフィルム
には、保護のためポリエチレンフィルムを被覆してもよ
い。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、参考例、実施例、及び比較
例に基づいて、本発明を具体的に説明する。
【0033】参考例1(エポキシ樹脂の合成例) 4,4'-チオビス(2-tert-ブチル−5-メチルフェノール)
120gをエピクロルヒドリン700gに溶解し、減圧
下(約150mmHg)に70℃で48wt%-水酸化ナトリウム
水溶液54.8gを4時間かけて滴下した。この間、生
成する水はエピクロルヒドリンとの共沸により系外に除
き、留出したエピクロルヒドリンは系内に戻した。滴下
終了後、更に1時間反応を継続した。その後、濾過によ
り生成した塩を除き、更に水洗したのち、エピクロルヒ
ドリンを留去し、淡黄色液状の粗製エポキシ樹脂154
gを得た。得られたエポキシ樹脂のエポキシ当量は24
5であり、加水分解性塩素は2700ppmであった。
【0034】次に、得られたエポキシ樹脂100gをメ
チルイソブチルケトン400mlに溶解し、10wt%-水酸
化ナトリウム水溶液9.1gを加え、80℃で2時間反
応させた。反応後、濾過、水洗を行った後、溶媒である
メチルイソブチルケトンを減圧留去し、淡黄色結晶状の
固形エポキシ樹脂94gを得た。得られた結晶の融点は
118〜120℃であった。また、得られたエポキシ樹
脂のエポキシ当量は240であり、加水分解性塩素は1
80ppmであった。
【0035】参考例2(エポキシ樹脂の合成例) 4,4'-チオビス(2,6-ジメチルフェノール)と48wt%-水
酸化ナトリウム水溶液71.5gとを用い、参考例1と
同様に反応を行い、淡黄色液状の粗製エポキシ樹脂16
3gを得た。得られた粗製エポキシ樹脂100gを用
い、参考例1と同様に精製のための反応を行い、淡黄色
結晶状の固形エポキシ樹脂96gを得た。得られた結晶
の融点は75〜88℃であった。また、エポキシ当量は
199であり、加水分解性塩素は240ppmであっ
た。
【0036】参考例3(エポキシアクリレートの酸無水
物付加体の製造) 300mlの4口フラスコに、2-ナフトール144g
(1.0モル)、p-キシリレングリコール55.2g
(0.4モル)、及びシュウ酸14gを仕込み、窒素気
流下に攪拌しながら150℃で3時問反応させた。この
間、生成する水は系外に除いた。その後、水蒸気蒸溜に
より未反応の2-ナフトールを除き、褐色状樹脂135g
を得た。得られた樹脂のOH当量は221であり、軟化
点は、JIS K-2548に基づいて測定したところ、115℃
であった。
【0037】得られた樹脂100gをエピクロルヒドリ
ン400gに溶解し、更にトリエチルアンモニウムクロ
ライド0.3gを加え、減圧下(約150mmHg)に70
℃で48wt%-水酸化ナトリウム水溶液42gを3時間かけ
て滴下した。この間、生成する水はエピクロルヒドリン
との共沸により系外に除き、溜出したエピクロルヒドリ
ンは系内に戻した。滴下終了後、更に30分問反応を継
続した。その後、濾過により生成した塩をを除き、更に
水洗したのちエピクロルヒドリンを留去し、エポキシ樹
脂112gを得た。エポキシ当量は285であり、軟化
点は91℃であった。
【0038】得られたエポキシ樹脂100gをカルビト
ールアセテート40mlに溶解し、更にアクリル酸2
5.8g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド
0.2g、2,6-ジターシャリーブチルフェノール50m
gを加え、110℃で空気を吹きこみながら10時間反
応させ、アクリレート化を行った。反応後の溶液の粘度
は、640ポイズ(25℃)であった。 0.1N-KOH/M
eOH溶液にて滴定を行ったところ、酸価は1.7(mg
-KOH/g)であった。
【0039】その後、60℃に冷却し、1,2,3,6-テトラ
ヒドロ無水フタル酸43.2gを加え、更に空気を吹き
こみながら110℃に昇温して3時間反応させ、エポキ
シアクリレート酸無水物付加体を得た。樹脂溶液の粘度
は、36ポイズ(25℃)であり、酸価は54.9(mg-K
OH/g)であった。
【0040】実施例1〜3及び比較例1〜2 エポキシアクリレート酸無水物付加体として参考例3で
得られた化合物(オリゴマー)を用い、エポキシ樹脂成
分として参考例1〜2で得られたエポキシ樹脂、及びビ
スフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ樹脂A:油化
シェルエポキシ社製エピコート828 )、ビフェニル型エ
ポキシ樹脂(エポキシ樹脂B:油化シェルエポキシ社製
YX-4000H)を用いた。エポキシ樹脂成分は、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂以外は、微粉砕機により平均粒径
15〜20μmに微粉化したものを用いた。
【0041】表1に示す割合(重量部)で上記各成分を
配合し、ロールミル混練を行いて各実施例1〜3及び比
較例1〜2の感光性樹脂組成物を調製した。得られた各
実施例1〜3及び比較例1〜2の感光性樹脂組成物につ
いて、次のようにしてその性能評価を行った。
【0042】塗膜の乾燥性、アルカリ水溶液に対する現
像性については、銅張積層板上に20〜30μmの厚さ
で感光性樹脂組成物を塗布し、熟風乾燥器を用いて70
℃で30分間乾燥し、得られた塗膜について評価した。
また、基板との密着性、ハンダ耐熱性、硬度、耐薬品性
及び耐溶剤性については、高圧水銀ランプを用い、波長
365nm、照度25mW/cm2 の紫外線を20秒間
露光した後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液を用いて
25℃で60秒間現像し、その後150℃で30分間加
熱を行い、完全硬化後のソルダーレジストとしての塗膜
について評価した。結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】なお、各物性の評価基準は以下のとおりで
ある。 (1)塗膜の乾燥性 塗膜の乾燥性は、JIS K-5400に準じて評価した。評価
は、◎:全くタックが認められないもの、○:わずかに
タックが認められるもの、及び×:顕著にタックが認め
られるもの、の3段階で行った。
【0045】(2)現像性 1重量%の炭酸ナトリウム水溶液を使用し、25℃で6
0秒間現像を行なった後、40倍に拡大して残存する樹
脂を目視で評価した。評価は、◎:銅面上にレジストが
全く残らないもの、○:銅面上にほんのわずかレジスト
が残るもの、及び×:銅面上にレジストがはっきりと残
るもの、の3段階で行った。
【0046】(3)塗膜硬度 露光、現像した後、145℃で50分間加熱した塗膜の
硬度を、JIS K-5400の試験法に準じて評価した。
【0047】(4)密着性 露光、現像した後、145℃で50分間加熱した塗膜
に、少なくとも100個のゴバン目を作るようにクロス
カットを人れ、次いで、粘着テープを用いてピーリング
試験を行い、ゴバン目の剥離の状態を目視によって評価
した。評価は、◎:全ての測定点で全く剥離が認められ
なかったもの、○:100の測定点中1〜20の測定点
で剥離が認められたもの、×:100の測定点中21以
上の測定点で剥離が認められたもの、の3段階で行っ
た。
【0048】(5)ハンダ耐熱性 露光、現像した後、145℃で50分間加熱した塗膜
を、JIS D-0202に準じて、260℃のハンダ浴に20秒
間浸漬し、浸漬後の塗膜の状態を評価した。評価は、
◎:塗膜の外観に異常のないもの、○:塗膜の外観にほ
んのわずかの膨れがあるもの、×:塗膜の外観に膨れ、
溶融、剥離があるもの、の3段階で行った。
【0049】(6)耐薬品性 露光、現像した後、145℃で50分間加熱した塗膜
を、下記の薬品にそれぞれ25℃で1時間浸漬し、浸漬
後の外観、密着性を評価した。 耐酸性;l0重量%塩酸水溶液 耐アルカリ性;l0重量%苛性ソーダ水溶液 耐溶剤性;トリクロルエタン、イソブロピルアルコー
ル 評価は、○:異常なし、△:わずかに膨潤あり、及び
×:溶解又は膨潤あり、の3段階で行った。
【0050】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は,耐酸性、
耐アルカリ性、耐溶剤性、ハンダ耐熱性、表面硬度、密
着性等に優れており、ソルダーレジスト、フルアディテ
ィブ法におけるメッキレジスト等の永久保護マスクの用
途等に好適使用されるほか、プリント配線板関連のエッ
チングレジストや層間絶縁材料、感光性接着剤、塗料、
プラスチックレリーフ、ブラスチックのハードコート
剤、オフセット印刷板としてのPS版、スクリーン印刷
用の感光液及びレジストインキ等の幅広い分野に使用す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 7/032 501 G03F 7/032 501 H05K 3/28 H05K 3/28 D 3/46 3/46 T

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)エポキシアクリレートの酸無水物付
    加体、 (b)下記一般式(1) 【化1】 (但し、式中、R1 〜R8 は水素原子、ハロゲン原子又
    は炭素数1〜6の炭化水素基を示し、Gはグリシジル基
    を示す)で表されるビスフェノール型エポキシ化合物、 (c)光重合性モノマー又はオリゴマー、及び (d)光重合開始剤又は増感剤を含むことを特徴とする
    アルカリ現像型感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】一般式(1)で表されるビスフェノール型
    エポキシ化合物(b)が、 4,4'-チオビス(2-tert-ブチ
    ル−5-メチルフェノール)のジグリシジルエーテルであ
    る請求項1に記載のアルカリ現像型感光性樹脂組成物。
JP11220098A 1998-04-22 1998-04-22 アルカリ現像型感光性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3974256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11220098A JP3974256B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 アルカリ現像型感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11220098A JP3974256B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 アルカリ現像型感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11305430A true JPH11305430A (ja) 1999-11-05
JP3974256B2 JP3974256B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=14580774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11220098A Expired - Fee Related JP3974256B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 アルカリ現像型感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974256B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069893A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
KR100479852B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-30 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
US8492898B2 (en) 2007-02-19 2013-07-23 Semblant Global Limited Printed circuit boards
US8995146B2 (en) 2010-02-23 2015-03-31 Semblant Limited Electrical assembly and method
US9055700B2 (en) 2008-08-18 2015-06-09 Semblant Limited Apparatus with a multi-layer coating and method of forming the same
US11786930B2 (en) 2016-12-13 2023-10-17 Hzo, Inc. Protective coating

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438413A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Mitsui Toatsu Chemicals Photosensitive resin composition
JPS6490263A (en) * 1987-08-21 1989-04-06 Ciba Geigy Ag Composition containing superconductive compound
JPH0792674A (ja) * 1993-07-30 1995-04-07 Nippon Steel Corp タッチパネル用スペーサー材料及びこれを用いたタッチパネル
JPH08301990A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH0954434A (ja) * 1995-06-06 1997-02-25 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH1020493A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Nippon Chibagaigii Kk 光重合性熱硬化性樹脂組成物
JPH1097072A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ現像型感光性樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438413A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Mitsui Toatsu Chemicals Photosensitive resin composition
JPS6490263A (en) * 1987-08-21 1989-04-06 Ciba Geigy Ag Composition containing superconductive compound
JPH0792674A (ja) * 1993-07-30 1995-04-07 Nippon Steel Corp タッチパネル用スペーサー材料及びこれを用いたタッチパネル
JPH08301990A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH0954434A (ja) * 1995-06-06 1997-02-25 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH1020493A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Nippon Chibagaigii Kk 光重合性熱硬化性樹脂組成物
JPH1097072A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ現像型感光性樹脂組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479852B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-30 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
WO2004069893A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPWO2004069893A1 (ja) * 2003-02-03 2006-05-25 新日鐵化学株式会社 エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP4675777B2 (ja) * 2003-02-03 2011-04-27 新日鐵化学株式会社 エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
KR101116921B1 (ko) * 2003-02-03 2012-03-13 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 에폭시 수지, 그 제조방법, 그것을 사용한 에폭시 수지조성물 및 경화물
US8492898B2 (en) 2007-02-19 2013-07-23 Semblant Global Limited Printed circuit boards
US9648720B2 (en) 2007-02-19 2017-05-09 Semblant Global Limited Method for manufacturing printed circuit boards
US9055700B2 (en) 2008-08-18 2015-06-09 Semblant Limited Apparatus with a multi-layer coating and method of forming the same
US8995146B2 (en) 2010-02-23 2015-03-31 Semblant Limited Electrical assembly and method
US11786930B2 (en) 2016-12-13 2023-10-17 Hzo, Inc. Protective coating

Also Published As

Publication number Publication date
JP3974256B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148429B2 (ja) 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP3134037B2 (ja) メラミンの有機酸塩を用いた熱硬化性もしくは光硬化性・熱硬化性コーティング組成物
JP2931860B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物およびソルダーレジスト用光硬化性樹脂組成物
JP2868190B2 (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4311819B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2006190848A (ja) 光硬化性・熱硬化性の一液型ソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP4219641B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP3974256B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP2001048955A (ja) 難燃型エネルギー線感光性樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP3403511B2 (ja) レジストパターン及びエッチングパターンの製造方法
JP2835539B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物およびパターン形成方法
JP2802800B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
JP2786533B2 (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、これを含む樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2001264977A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3755678B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP6073720B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物及びその硬化物
JPH0940744A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH11327139A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP3351556B2 (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2003295429A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH06192387A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂
JP2002138140A (ja) ポリエステル樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JP3241452B2 (ja) 不飽和基含有カルボン酸樹脂組成物およびソルダーレジスト樹脂組成物
JP4333858B2 (ja) ポリカルボン酸樹脂及びそれを用いた光硬化型樹脂組成物並びにその硬化物
JPH03260652A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140622

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees