JP3147815B2 - フレキシブル回路基板および液晶表示装置 - Google Patents

フレキシブル回路基板および液晶表示装置

Info

Publication number
JP3147815B2
JP3147815B2 JP11147397A JP11147397A JP3147815B2 JP 3147815 B2 JP3147815 B2 JP 3147815B2 JP 11147397 A JP11147397 A JP 11147397A JP 11147397 A JP11147397 A JP 11147397A JP 3147815 B2 JP3147815 B2 JP 3147815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible circuit
circuit board
cascade connection
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11147397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1093210A (ja
Inventor
一昭 古市
優 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11147397A priority Critical patent/JP3147815B2/ja
Publication of JPH1093210A publication Critical patent/JPH1093210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147815B2 publication Critical patent/JP3147815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に用
いられるフレキシブル回路基板に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の液晶表示装置等に用いられるフレ
キシブル回路基板(以下COFと略す)は、液晶表示素
子駆動用のLSIチップが搭載されており、図4に示す
ように入力端子a〜hが出力端子1に対し平行に配置さ
れていた為、スルーホール6による上下導通をとった2
層基板を用いて、入力端子a〜hと信号線B〜Gを接続
していた。 【0003】図5は、図4の概略図液晶表示装置を展開
した状態を示してあり、完成体にする場合は、基板8と
COF4を液晶表示素子7の裏側に折り曲げてZとZ′
をハンダ付等で接続する。 【0004】 【発明の解決するための手段】しかし、前述の従来技術
では、COF4の入力端子2a〜hは信号線B〜Gに対
して平行に配置されている為、端子a〜hと信号線5B
〜Gを接続する場合、他の信号線と直交を避ける為スル
ーホール6による上下導通をとった2層基板が必要とな
っていた。この為このような2層基板を使用した液晶表
示装置は高額な物になるという問題点を有する。そこで
本発明はこのような問題点を解決するもので、その目的
とするところは2層基板を不要とするフレキシブル回路
基板および安価で信頼性の高い液晶表示装置を提供する
ことにある。さらには、2層基板を用いずにフレキシブ
ル基板同士のカスケード接続を可能とするフレキシブル
回路基板、及び、2層基板を用いずに隣り合うフレキシ
ブル基板同士のカスケード接続がなされた液晶表示装置
を実現することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明のフレキシブル回
路基板は、 LSIチップが搭載されたフレキシブル回
路基板であって、前記LSIチップと接続されて当該フ
レキシブル回路基板の一辺に形成された出力端子と、前
記LSIチップに接続されて前記一辺と交差する二辺の
同一面上に形成されたカスケード接続用端子とを有し、
前記カスケード接続用端子のうち、互いに隣合う他のフ
レキシブル回路基板に隣接する側の辺に形成された前記
カスケード接続用端子は、前記隣合う他のフレキシブル
回路基板の当該フレキシブル回路基板に隣接する側の辺
に形成されたカスケード接続用端子と、当該フレキシブ
ル回路基板と接続される基板上に形成された信号線を介
して電気的接続されてなることを特徴とする。 【0006】本発明の液晶表示装置は、液晶表示素子
と、該液晶表示素子の端部と電気的接続される出力端子
が一辺に形成されてなり且つ前記一辺と交差する二辺の
同一面上にはカスケード接続用端子が形成されてなる複
数のフレキシブル回路基板と、当該フレキシブル回路基
板の前記カスケード接続用端子と電気的接続される信号
線が形成された基板とを有し、前記カスケード接続用端
子のうち、互いに隣合う他のフレキシブル回路基板に隣
接する側の辺に形成された前記カスケード接続用端子
は、前記隣合う他のフレキシブル回路基板に形成された
前記カスケード接続用端子のうち、当該フレキシブル回
路基板に隣接する側の辺に形成された前記カスケード接
続用端子と、前記信号線を介して電気的接続されてなる
ことを特徴とする。 【0007】 【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例におけ
るCOF4の配線図であって入力端子2のa〜hを出力
端子1に対して垂直かつ各入力端子同志が平行に配置さ
れている。入力端子2のaとhはカスケード接続用端子
であって、これらが同一線上に位置しているのは、各C
OF4をカスケード接続する為である。また、カスケー
ド接続をしない場合は左右どちらか一方向に入力端子を
集約して配置することが可能である。 【0008】図2は、上記COFを使用した液晶表示装
置の詳細図であって入力端子を出力に対し垂直にかつ各
入力端子が平行に配置してある為、信号線5のB〜Gに
対して平行となり、接続する基板8は、スルーホールに
よる上下導通を必要としない片面基板である。信号線5
のB〜GとCOFの入力端子a〜hはハンダ付等で接続
する。液晶表示素子7と出力端子1とは異方性導電性接
着剤等で接続する。 【0009】図3は、図2の概要図であって液晶表示装
置を展開した状態を示してあり、完成体にする場合は、
基板8とCOFと4を液晶表示素子7の裏側に折り曲げ
ZとZ′をハンダ付等で接続する。 【0010】以上のように構成したことにより、基板8
は片面のみにパターン形成すればよいので製造が容易且
つ工程の短縮を可能とした。このため液晶表示素子のコ
スト低減が達成された。 【0011】又、COF4に実装されるLSIチップ3
が基板8上の位置にくるので、液晶表示素子を完成体に
するためCOF4を折り曲げる工程においても基板8に
支えられて、折り曲げによる不良やLSIチップ3への
衝撃を防止するという効果を有している。 【0012】さらに、COF4と基板8との接続が1枚
のCOFについて対向する二辺上でなされるので強固な
接続となっている。 【0013】 【発明の効果】以上述べたように本発明のフレキシブル
回路基板及び液晶表示装置によれば、当該フレキシブル
回路基板の出力端子を形成した一辺と交差する二辺の同
一面上に形成されたカスケード接続用端子のうち、互い
に隣合う他のフレキシブル回路基板に隣接する側の辺に
形成されたカスケード接続用端子を、当該フレキシブル
回路基板と接続される基板上に形成された信号線を介し
て、隣合う他のフレキシブル回路基板の当該フレキシブ
ル回路基板に隣接する側の辺に形成されたカスケード接
続用端子と電気的接続したので、フレキシブル回路基板
同士をカスケード接続する端子間の配線が短くなり、信
号遅延を改善することができる。 【0014】さらには、フレキシブル回路基板の二辺で
カスケード接続用端子と信号線とをハンダ付けしたの
で、フレキシブル回路基板と基板とを強固に接続でき、
高信頼性の液晶表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のフレキシブル回路基板の一例を示す
図。 【図2】本発明の液晶表示装置の要部拡大図。 【図3】本発明の液晶表示装置の概略図。 【図4】従来の液晶表示装置の要部拡大図。 【図5】従来の液晶表示装置の概略図。 【符号の説明】 l・・・出力端子 2・・・入力端子 3・・・LSIチップ 4・・・COF
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 1/02 G02F 1/1345 H05K 1/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.LSIチップが搭載されたフレキシブル回路基板で
    あって、 前記LSIチップと接続されて当該フレキシブル回路基
    板の一辺に形成された出力端子と、 前記LSIチップに接続されて前記一辺と交差する二辺
    の同一面上に形成されたカスケード接続用端子とを有
    し、 前記カスケード接続用端子のうち、互いに隣合う他のフ
    レキシブル回路基板に隣接する側の辺に形成された前記
    カスケード接続用端子は、 前記隣合う他のフレキシブル回路基板の当該フレキシブ
    ル回路基板に隣接する側の辺に形成されたカスケード接
    続用端子と、当該フレキシブル回路基板と接続される基
    板上に形成された信号線を介して電気的接続されてなる
    ことを特徴とするフレキシブル回路基板。 2.液晶表示素子と、 該液晶表示素子の端部と電気的接続される出力端子が一
    辺に形成されてなり且つ前記一辺と交差する二辺の同一
    面上にはカスケード接続用端子が形成されてなる複数の
    フレキシブル回路基板と、 当該フレキシブル回路基板の前記カスケード接続用端子
    と電気的接続される信号線が形成された基板とを有し、 前記カスケード接続用端子のうち、互いに隣合う他のフ
    レキシブル回路基板に隣接する側の辺に形成された前記
    カスケード接続用端子は、 前記隣合う他のフレキシブル回路基板に形成された前記
    カスケード接続用端子のうち、当該フレキシブル回路基
    板に隣接する側の辺に形成された前記カスケード接続用
    端子と、前記信号線を介して電気的接続されてなること
    を特徴とする液晶表示装置。 3.前記二辺の同一面上に形成されたカスケード接続用
    端子と前記信号線とが対向して配置され且つハンダ付け
    により電気的接続されたことを特徴とする請求項2記載
    の液晶表示装置。
JP11147397A 1997-04-28 1997-04-28 フレキシブル回路基板および液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3147815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147397A JP3147815B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 フレキシブル回路基板および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147397A JP3147815B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 フレキシブル回路基板および液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402456A Division JPH0828395B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 フレキシブル回路基板および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093210A JPH1093210A (ja) 1998-04-10
JP3147815B2 true JP3147815B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14562152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147397A Expired - Lifetime JP3147815B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 フレキシブル回路基板および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147815B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101415567B1 (ko) * 2007-12-11 2014-07-04 삼성디스플레이 주식회사 가요성 인쇄 회로막 및 이를 포함하는 표시 장치
JP5157602B2 (ja) 2008-04-03 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2012022324A (ja) * 2011-08-01 2012-02-02 Hitachi Displays Ltd ドライバ
CN104483772B (zh) * 2014-12-10 2017-12-26 深圳市华星光电技术有限公司 覆晶薄膜单元

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1093210A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841414A (en) Liquid crystal display device
JPH08298364A (ja) 印刷配線板
JP2003157020A (ja) フレキシブル基板の実装方法および表示装置
JPWO2002021199A1 (ja) 液晶表示装置
JP3202525B2 (ja) 電気回路基板及びそれを備えた表示装置
JP3147815B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JP2848379B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JPH023575Y2 (ja)
JP2857492B2 (ja) Tabパッケージ
JPH0828395B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JP3890782B2 (ja) 表示装置
JPH06232523A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH04144186A (ja) フレキシブル配線基板
JP2821315B2 (ja) シングルインラインモジュール
JP2000077798A (ja) プリント配線板、半導体装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2920843B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10200218A (ja) 電子部品搭載用基板および電子部品搭載モジュール
JP2738232B2 (ja) プリント基板
JP2002328391A (ja) 液晶表示モジュール
TWM560607U (zh) 液晶顯示器連接結構
JPH0412389A (ja) 表示装置
JPH10282516A (ja) 液晶表示装置
JPH04369891A (ja) フレキシブルモジュール
JP2857547B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6298791A (ja) 可撓性プリントシ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

EXPY Cancellation because of completion of term