JP2857547B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2857547B2
JP2857547B2 JP4277358A JP27735892A JP2857547B2 JP 2857547 B2 JP2857547 B2 JP 2857547B2 JP 4277358 A JP4277358 A JP 4277358A JP 27735892 A JP27735892 A JP 27735892A JP 2857547 B2 JP2857547 B2 JP 2857547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
liquid crystal
crystal display
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4277358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06130404A (ja
Inventor
聡 松原
泰岳 吉田
剛広 石川
文彦 佐川
孝夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPUSU DENKI KK
Original Assignee
ARUPUSU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPUSU DENKI KK filed Critical ARUPUSU DENKI KK
Priority to JP4277358A priority Critical patent/JP2857547B2/ja
Publication of JPH06130404A publication Critical patent/JPH06130404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857547B2 publication Critical patent/JP2857547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネルとパネ
ル駆動用ICが搭載されたフレキシブルプリント基板
(以下、FP基板と略称する)と制御回路が搭載された
プリント配線板とを備えた液晶表示装置に係り、特に、
FP基板の入力端子とプリント配線板の回路パターンと
を位置決めする位置決め手段の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】図7及び図8に、従来より知られている
液晶表示装置の一例を示す。図7は従来例に係る液晶表
示装置の平面図であり、図8はこの液晶表示装置の要部
拡大平面図である。これらの図に示すように、本例の液
晶表示装置は、液晶表示パネル1と、プリント配線板1
1と、FP基板21とから主に構成されている。
【0003】図7に示すように、本例の液晶表示パネル
1は、表示エリアが上半部1aと下半部1bとからな
り、上半部1aがセグメント駆動用IC21 〜24 とコ
モン駆動用IC31 〜32 によって駆動され、下半部1
bがセグメント駆動用IC25〜28 とコモン駆動用I
C33 〜34 によって駆動されるようになっている。こ
の液晶表示パネル1は、図7に示すように、上部電極基
板4と、下部電極基板5と、これら上下両電極基板4,
5の間に封入された液晶と、上下両電極基板4,5の外
面に夫々被着された偏光板とからなるが、液晶及び偏光
板については、本発明の説明上必要がないので図示を省
略する。上部電極基板4の内面には、図7に示すよう
に、矢印Y−Y´方向に延びる透明なセグメント信号電
極群6がパターニングされ、その先端部にそれと同一材
質からなる電極端子7が一体に形成されている。この電
極端子7の表面には、FP基板21に形成されたリード
パターン(後述)との接続性を改善するための金属層が
被着される。一方、下部電極基板5の内面には、矢印X
−X´方向に延びる透明なコモン信号電極群8がパター
ニングされ、その先端部にそれと同一材質からなる電極
端子(図示せず)が一体に形成されている。セグメント
信号電極群6と一体に形成された電極端子7は、上下両
電極基板4,5を所定の位置関係で貼り合わせたとき、
下部電極基板5の上下端辺より外部に露出するように形
成され、コモン信号電極群8と一体に形成された電極端
子は、上部電極基板4の左端辺より外部に露出するよう
に形成される。なお、前記セグメント信号電極群6、電
極端子7、コモン信号電極群8は、例えばITO等の透
明な薄膜をもって形成される。
【0004】プリント配線板11は、例えばセラミック
等からなる絶縁基板12上に、銅箔をエッチング等して
得られる所定本数の回路パターン13を所定のパターン
で形成したものであって、図示しない制御回路からセグ
メント駆動用IC21 〜28及びコモン駆動用IC31
〜34 の各端子に信号を伝送する。
【0005】FP基板21は、例えばポリイミドフィル
ム等からなる絶縁性のベースフィルム22上に、銅箔を
エッチング等して得られる所定本数の入力側リードパタ
ーン23及び出力側リードパターン24を所定の配列で
パターン形成したものであって、入力側リードパターン
23の先端部は、前記回路パターン13の入力側リード
パターン接続部(ランド部)13aと同一ピッチで配列
され、出力側リードパターン24の先端部は、前記電極
端子7と同一ピッチで配列されている。このFP基板2
1上には、セグメント駆動用IC21 〜28 又はコモン
駆動用IC31〜34 が搭載されており、これらセグメ
ント駆動用IC21 〜28 又はコモン駆動用IC31
4 の各端子が、各リードパターン23,24に選択的
に接続されている。
【0006】プリント配線板11のランド部13aとF
P基板21の入力側リードパターン23、それに液晶表
示パネル1の電極端子7とFP基板21の出力側リード
パターン24とは、ハンダ付けあるいは異方性導電体を
介して接続される。
【0007】かかる構成の液晶表示装置にあっては、ラ
ンド部13aと入力用リードパターン23、それに電極
端子7と出力用リードパターン24とを正確に対向させ
るためには、プリント配線板11とFP基板21との
間、及び上部電極基板4とFP基板21との間に、夫々
少なくとも1組以上の位置決め手段を設ける必要があ
る。従来は、これらの位置決め手段のうち、プリント配
線板11とFP基板21との間の位置決め手段に関し
て、図8に示すように、FP基板21のIC設定部の側
方部分に透孔25を開設すると共に、プリント配線板1
1のこれと対応する位置にピン14を立て、透孔25内
にピン14を挿通することによって両部材11,21の
位置決めを行なうといった方法が一般にとられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の液
晶表示装置においては、FP基板21の小型化が最も重
要な技術的課題の1つになっており、これに対処するた
め、前記駆動用IC21〜28 及び31 〜34 として、
図8に示すような横長のものが用いられるようになって
きた。横長の駆動用ICを搭載すると、FP基板21の
縦幅を大幅に減少することができるが、駆動用ICの側
方部分に位置決め用の透孔25を開設すると、図8に鎖
線で示すように、FP基板21の横幅が従来品よりも大
きくなってしまい、FP基板21をスリム化した効果を
充分に発揮できない。従って、FP基板の小型化を図る
ためには、透孔の開設位置、あるいは透孔に代わるピン
挿通部の形状を工夫する必要がある。
【0009】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであって、その目的は、アライメント調整を
容易かつ高精度に行なうことができ、しかもFP基板を
小型化可能な液晶表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するため、液晶表示パネルと、該液晶表示パネルを
駆動するための駆動用ICが搭載されたフレキシブルプ
リント基板と、前記液晶表示パネルの制御回路が搭載さ
れたプリント配線板とを備え、前記フレキシブルプリン
ト基板に形成されたピン挿通部に前記プリント配線板に
立てられたピンを挿入することによって、これらフレキ
シブルプリント基板とプリント配線板との位置決めを行
なう液晶表示装置において、前記ピン挿通部として、前
記ピンの外周面に少なくとも2点以上で接する切欠を、
前記FP基板の側端部に設けた。
【0011】
【作用】FP基板の側端部と当該FP基板に形成される
リードパターン及び端子部との間、並びにFP基板の側
端部と当該FP基板に搭載される駆動用ICとの間に
は、多少の空きスペースがある。したがって、位置決め
用のピン挿通部としてFP基板の側端部に切欠を形成す
ると、FP基板の横幅を拡張することなく任意の位置に
位置決め用のピン挿通部を設定できる。
【0012】
【実施例】本発明の第1実施例を図1乃至図3に基づい
て説明する。図1は本例の液晶表示装置に適用されるF
P基板の平面図、図2は第1実施例に係るFP基板の変
形例を示す平面図、図3はプリント配線板とFP基板と
の接続部の構成を示す要部断面図である。これらの図に
おいて、符号31は入力側端子部、符号32は出力側端
子部、符号33は配置決め用のピン、符号41はピン3
3が係合される位置決め用の切欠を示し、その他前出の
図7及び図8と対応する部分には、それと同一の符号が
表示されている。
【0013】図1に示すように、本例の液晶表示装置に
適用されるFP基板21は、ベースフィルム22の略中
央部に横長のセグメント駆動用IC21 〜28 又はコモ
ン駆動用IC31 〜34 が設定され、その長手方向に沿
うベースフィルム22の一側辺部に入力側端子部31が
配設され、これと平行な他の側辺部に出力側端子部32
が配設されている。勿論、駆動用ICの各入力端子と入
力側端子部31を構成する各入力側リードパターン2
3、及び駆動用ICの各出力端子と出力側端子部32を
構成する各出力側リードパターン24とは、電気的に接
続されている。
【0014】本例のFP基板21は、ベースフィルム2
2の側端部に、ピン挿通部として切欠41を形成したこ
とを特徴とする。切欠41の形成位置は、入力側端子部
31の側方部分のほか、駆動用ICの側方部分に形成す
ることもできる。なお、切欠41の形状は、図1に示し
た半円形のほか、図2(a)に示したU溝形、あるいは
図2(b)に示したV溝形など、各種の形状に形成し得
る。要は、ピン33の外周面に少なくとも2点以上で接
触するように形成されれば良く、これによってピン33
に対するFP基板21の上下方向及び左右方向の位置決
めを行なうことができる。
【0015】一方、プリント配線板11には、図3に示
すように、絶縁基板12上に入力側リードパターン23
と同数のランド部13aが、入力側リードパターン23
と同一ピッチで形成され、さらにその両側の前記切欠4
1と対応する位置には、位置決め用のピン33が立設さ
れている。
【0016】プリント配線板11とFP基板21との接
続に際しては、まずFP基板21を所定の向きに向け
て、プリント配線板11に立設されたピン33に切欠4
1を合致し、FP基板21をプリント配線板11上に重
ねる。これによって、プリント配線板11に形成された
各ランド部13aとFP基板21に形成された各入力側
リードパターン23とが対向に配置される。次に、相対
向に配設された各ランド部13aと各入力側リードパタ
ーン23との夫々をハンダ付けし、両部材11,21を
電気的及び機械的に接続する。
【0017】本例の液晶表示装置は、FP基板21の側
端部に位置決め用の切欠41を形成したので、位置決め
用のピン挿通部を設定するためのスペースを小さくで
き、FP基板21の小型化を図れるとともに、切欠41
をFP基板21の側端部の任意の位置に設定できるの
で、設計の自由度を高めることができる。
【0018】次に、本発明の第2実施例を図4及び図5
に基づいて説明する。図4は本例に係るFP基板の平面
図であり、図5は本例に係るFP基板とプリント配線板
との接続状態を示す要部断面図であって、符号51,5
2は端部固定用のハンダ付け部を示し、その他前出の図
1乃至図3と対応する部分には、それと同一の符号が表
示されている。
【0019】FP基板21側のハンダ付け部51は、入
力側リードパターン23及び出力側リードパターン24
をパターン形成する際にベースフィルム22上の銅箔を
エッチング等することでベースフィルム22の左右両端
部に形成され、入力側リードパターン23と同様に、そ
の周囲のベースフィルム22を部分的に除去することで
外部に露出されている。なお、最外側の入力側リードパ
ターン23をベースフィルム22の左右両端部に配設す
ることで、当該ハンダ付け部51とすることもできる。
【0020】一方、プリント配線側のハンダ付け部52
は、回路パターン13及びランド部13aをパターン形
成する際に、絶縁基板12上の銅箔をエッチング等する
ことで、前記FP基板21に形成されたハンダ付け部5
1と対応する位置に形成される。
【0021】本例の液晶表示装置は、図5に示すよう
に、プリント配線板11に立設されたピン33にFP基
板21に形成された切欠41を合致することで、これら
プリント配線板11とFP基板21とを位置決めした
後、相対向に配設された各ランド部13aと各入力側リ
ードパターン23どうし、及びハンダ付け部51とハン
ダ付け部52とを夫々ハンダ付けすることで、両部材1
1,21を電気的及び機械的に接続する。
【0022】本例の液晶表示装置は、FP基板21の左
右両端部にハンダ付け部51を設けてプリント配線板1
1にハンダ付けするようにしたので、FP基板21に不
正な外力が作用してもFP基板21が剥離しにくく、耐
久性に優れる。また、ハンダ付け部51,52がハンダ
逃げとして機能するため、相隣接する他のFP基板21
との間でハンダブリッジを生じにくく、プリント配線板
11とFP基板21との接続が容易になるとともに、良
品の歩留を向上できる。
【0023】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、FP基板の側
端部に位置決め用の切欠を形成したので、位置決め用の
ピン挿通部を設定するためのスペースを小さくでき、F
P基板の小型化を図れる。また、切欠をFP基板の側端
部の任意の位置に設定できるので、設計の自由度を高め
ることができる。
【0024】請求項2に記載の発明は、FP基板の左右
両端部にハンダ付け部を設けてプリント配線板にハンダ
付けするようにしたので、FP基板に不正な外力が作用
してもFP基板が剥離しにくく、耐久性に優れる。ま
た、ハンダ付け部がハンダ逃げとして機能するため、相
隣接する他のFP基板との間でハンダブリッジを生じに
くく、プリント配線板とFP基板との接続が容易になる
とともに、良品の歩留を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るFP基板の平面図である。
【図2】切欠の変形例を示すFP基板の平面図である。
【図3】第1実施例に係るFP基板とプリント配線板と
の接続方法を示す要部断面図である。
【図4】第2実施例に係るFP基板の平面図である。
【図5】第2実施例に係るFP基板とプリント配線板と
の接続方法を示す要部断面図である。
【図6】従来より知られている液晶表示装置の平面図で
ある。
【図7】従来例に係る液晶表示装置の要部拡大平面図で
ある。
【図8】従来例に係る液晶表示装置の他の例を示す要部
拡大平面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 11 プリント配線板 13a ランド部 21 FP基板 31 入力側端子部 32 出力側端子部 33 ピン 41 切欠 51,52 ハンダ付け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐川 文彦 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (72)発明者 田中 孝夫 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−323352(JP,A) 特開 昭64−28621(JP,A) 特開 昭61−248586(JP,A) 実開 昭60−122921(JP,U) 実開 昭63−201371(JP,U) 実開 平4−48520(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1345

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルを
    駆動するための駆動用ICが搭載されたフレキシブルプ
    リント基板と、前記液晶表示パネルの制御回路が搭載さ
    れたプリント配線板とを備え、前記フレキシブルプリン
    ト基板に形成されたピン挿通部に前記プリント配線板に
    立てられたピンを挿入することによって、これらフレキ
    シブルプリント基板とプリント配線板との位置決めを行
    なう液晶表示装置において、前記ピン挿通部として、前
    記ピンの外周面に少なくとも2点以上で接する切欠を、
    前記フレキシブルプリント基板の側端部に設けたことを
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記フレキシブルプ
    リント基板の側端部にハンダ付け部を設けると共に、前
    記プリント配線板のこれと対応する位置にもハンダ付け
    部を設け、これら両方のハンダ付け部どうしをハンダ付
    けすることによって、前記フレキシブルプリント基板の
    側端部を前記プリント配線板に固定したことを特徴とす
    る液晶表示装置。
JP4277358A 1992-10-15 1992-10-15 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2857547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277358A JP2857547B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277358A JP2857547B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06130404A JPH06130404A (ja) 1994-05-13
JP2857547B2 true JP2857547B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=17582415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277358A Expired - Lifetime JP2857547B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857547B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230457A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 株式会社不二工機 電動弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06130404A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082129B2 (ja) 液晶表示装置
US20080143948A1 (en) Method of mounting flexible circuit boards, and display device
KR20020081114A (ko) 플렉시블 인쇄회로 및 배선기판을 상호접속하기 위한 구조및 방법과, 액정표시장치, 및 그 제조방법
JP3202525B2 (ja) 電気回路基板及びそれを備えた表示装置
JP3645172B2 (ja) 半導体集積回路装置搭載用基板
JP2857547B2 (ja) 液晶表示装置
JP2978684B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001056477A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
JP2001109391A (ja) 接続用基板及びこの接続用基板を用いた平面表示装置の実装方法
JPH04196555A (ja) Tabパッケージ
JP2000131673A (ja) 表示装置
JPH04144186A (ja) フレキシブル配線基板
KR100194690B1 (ko) 액정 표시 모듈
JP2848379B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JP3147815B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JPH04282618A (ja) 液晶表示装置
JPH0828395B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
KR20010045248A (ko) 다층 배선을 갖는 칩 온 플랙시블 서킷 및 이를 적용한액정표시모듈
JPH11344720A (ja) フレキシブルコネクタの接続構造
JPH0412389A (ja) 表示装置
JP2816281B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11218778A (ja) 液晶表示装置の実装方法
JP3142622B2 (ja) 表示装置
JP2581711Y2 (ja) 液晶表示装置
JP3156120B2 (ja) 半導体デバイスの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term