JP3082129B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3082129B2
JP3082129B2 JP07068345A JP6834595A JP3082129B2 JP 3082129 B2 JP3082129 B2 JP 3082129B2 JP 07068345 A JP07068345 A JP 07068345A JP 6834595 A JP6834595 A JP 6834595A JP 3082129 B2 JP3082129 B2 JP 3082129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
driver
crystal panel
film substrate
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07068345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08262468A (ja
Inventor
努 松平
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP07068345A priority Critical patent/JP3082129B2/ja
Priority to TW085102993A priority patent/TW326083B/zh
Priority to US08/616,436 priority patent/US6005652A/en
Priority to KR1019960008403A priority patent/KR100416930B1/ko
Priority to DE69628078T priority patent/DE69628078T2/de
Priority to EP96302106A priority patent/EP0735405B1/en
Publication of JPH08262468A publication Critical patent/JPH08262468A/ja
Priority to HK98109208A priority patent/HK1008353A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3082129B2 publication Critical patent/JP3082129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワードプロセッサーやノ
ートブックコンピューターまた、携帯機器、装置などの
表示画面に使用されている液晶表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】近年、携帯型、薄型、低消費電力型の表示
装置として液晶表示装置が製品として数多く製造されて
いる。その製品の実装方法としてゼブラゴムを利用した
方式とヒートシールを利用した方式、フイルム基板上に
液晶駆動ドライバーを実装したTAB方式が数多く生産
されている。しかし、コストダウンの要求が強くICを
液晶パネルに直接実装するCOG実装方式が主流になり
つつある。ICをガラス基板に実装する方法としては、
異方性導電膜や、Agペースト、収縮性樹脂などを使用
した方式がある。そのガラス基板に接続したICへ、フ
イルム基板を使用して電気信号を供給するが、少なくと
も液晶表示装置の1辺に2つ以上のICを実装した液晶
表示装置では、特開平4−184322や特開平6−7
5240の様にフイルム基板に突起電極を印刷またはメ
ッキにより形成し、ガラス基板に形成した入力配線に接
続していた。または、ICへの入力配線をそのまま外形
方向に連続して形成し、両面配線のフイルム基板を接続
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら特開平4
−184322や特開平6−75240では、液晶パネ
ルの外形寸法をFPCの幅分大きくする必要があった。
FPCの電極の配線幅はノイズやまた、液晶パネルとの
接続精度などにより微細化は困難であり、FPCの配線
本数は、ドライバICの仕様により異なるが、このドラ
イバICの入力信号本数を減らさなければ液晶パネルの
外形寸法の縮小にはつながらなく、液晶表示装置の外形
縮小が困難であるという欠点があった。また、フイルム
基板に特殊な処理をしなければならないため、量産数の
少ないフイルム基板は高価であり液晶表示装置としての
コストダウンが容易に達成しなかった。
【0004】また、両面配線のフイルム基板を使用した
方式では、液晶表示装置外形を小さくするためにFPC
接続後に折り曲げの工程とFPCを折り曲げた状態で固
定する工程が必要になること、また、外形の最端がFP
Cになることで液晶表示装置の保持が難しかった。
【0005】
【問題点を解決するための手段】この問題を解決するた
めに、少なくとも液晶パネルとドライバICとフイルム
基板からなる液晶表示装置において、液晶パネルの画素
を構成する電極は、ドライバICの出力端子に接続して
おり、ドライバICの入力端子は、透明基板上に形成さ
れている入力配線に接続されている。その入力配線は2
つの端子群に分けてドライバICの側方に交差すること
無くパターンを配設して接続端子を形成することにより
液晶パネルの外形サイズを小さくした。ドライバICを
接続した液晶パネルに、該接続端子には特殊な処理を必
要としない一般の片面配線、もしくは両面配線のフイル
ム基板により接続した。接続は、異方性導電膜で行っ
た。液晶パネルの接続端子がニッケルや金メッキ処理を
施している場合は半田付けでもよい。
【0006】液晶パネルに使用する透明電極の抵抗値,
ドライバICのパットレイアウトと液晶パネルの入力端
子の設計、表示画面の大きさによっては、ドライバIC
への入力端子の抵抗値が高くなるため画質が低下するこ
ともあるが、透明電極の低抵抗化や透明電極上に安価に
メッキする技術、更に導電樹脂を摩擦するだけで透明電
極上に形成する技術が開発されており、今後上記の問題
は解決されつつある。
【0007】また、液晶パネルの1辺には2つ以上のド
ライバICが実装されており、隣り合うドライバICの
間にある接続端子は隣り合うドライバICの接続端子を
連続して交互に配置するか、隣接して配置して片面配線
のフイルム基板に接続することで、接続箇所を削減し
た。
【0008】更に、フイルム基板実装後ガラス基板上の
配線電極を防食コートするために該フイルム基板の接続
端子間には、穴を形成しその穴から耐湿性樹脂を流し込
み硬化する事で容易に、防食コート剤が塗布できた。ま
た、少なくとも2辺にドライバICを実装した液晶表示
装置において、フイルム基板の入力端子を1カ所にまと
めるためフイルム基板間で接続する工程があったが、フ
イルム基板を一方の辺に接続するために一部分折り曲げ
て接続したことで、フイルム基板の取り個数を大きく下
げることなくフイルム基板間で接続する工程を省いた。
【0009】また、フイルム基板の少なくとも1本の信
号配線で液晶パネル上に形成した入力配線によりICの
2つ以上の入力端子に接続したことで、フイルム基板の
信号配線数を減らした。それによりフイルム基板の外形
サイズを小さくすることや、場合によってはフイルム基
板の端子の幅を大きくすることができた。
【0010】
【作用】以上説明したように本発明により液晶表示装置
の外形を小さくすることができ、特殊な処理を必要とし
ないフイルム基板を使用できるようになった。
【0011】
【実施例】
[実施例1]以下、図面にしたがって本発明の実施例を
説明する.本発明の実施例1の液晶表示装置の構成を図
1に、液晶表示装置のドライバIC実装後の構成を図2
に、フイルム基板の上面図を図3に、フイルム基板の断
面図を図4に示す。セグメントドライバIC2とコモン
ドライバIC3には、異方性導電膜を各ICの接続面に
仮付けし液晶パネル1に熱圧着して実装した。異方性導
電膜の仮付けは液晶パネル側でも良い。セグメントドラ
イバIC2は、図2の様に液晶表示電極7と2つに分け
て配置した入力端子8−1と8−2に接続してある。セ
グメント用フイルム基板4は入力端子8−1と8−2に
接続する公差を含めた接続端子9−1と9−2以外は、
絶縁レジスト10で配線11をコートしてある。フイル
ム基板の接続端子9−1と9−2の接続面に異方性導電
膜を仮付けし入力端子8−1と8−2に位置合わせし熱
圧着して接続する。
【0012】フイルム基板は、ICの高さ分だけ変形し
て接続するが、フイルム基板が堅い場合はパルスヒータ
ーを使用して加熱圧着後ヘッドをエアー冷却してからフ
イルムの加圧を解除し接続する。フイルム基板がある程
度柔らかい場合は、常時加熱方式の圧着ヘッドで熱圧着
して接続する。入力端子8−1と8−2はフイルム基板
の端子でショートすることなく接続されている。コモン
ドライバとコモン用フイルム基板もセグメントドライバ
とセグメントフイルム基板の接続と同様に接続する。フ
イルム基板4、5液晶パネル1の接続した箇所を図1の
斜線部6で示す。フイルム基板4、5と液晶パネル1の
間に液晶パネルの露出したパターンを保護するために耐
湿樹脂を隙間から流し込み硬化することで液晶表示装置
は完成する。
【0013】本実施例の液晶表示装置はフイルム基板の
各入力端子13、14に信号を印加することで液晶表示
装置の画面を表示する。液晶パネルの実装部の電極はI
TOそのものでも良いが、良好な画質を得るために、金
属メッキ層やAgペーストをITO上に形成してもよ
い。また、ドライバICは電極部に、突起電極を形成し
たものや、ドライバICのほぼ外形と同等のフイルム基
板が接続され、そのフイルム基板に突起電極が形成して
あるCSP(chip size package)で
も良い。フイルム基板の接続は異方性導電膜やAgペー
ストと補強樹脂または、収縮性樹脂でも良い。また、透
明電極上に金属メッキを施ししている場合は、ICやフ
イルム基板は半田付けでも良い。以上の構成にすること
で液晶表示装置の外形寸法を小さくでき、安価なフイル
ム基板で接続できた。
【0014】[実施例2]本発明の実施例2は、フイル
ム基板と液晶パネルの接続点数を削減した実施例で、液
晶表示装置の構成を図5に、液晶表示装置のドライバI
C実装後の構成を図6に、フイルム基板の上面図を図7
に示す。セグメントドライバIC2とコモンドライバI
C3に異方性導電膜を各ICの接続部に仮付けし液晶パ
ネル1に熱圧着して実装した。
【0015】セグメントドライバIC2は、図6の様に
液晶表示電極7と2つに分けて配置した入力端子8−1
と8−2に接続してある。図6は、図5の中央に位置す
るセグメントドライバICで入力端子は、隣のドライバ
ICの入力端子と交互に連続して配置した。入力端子8
−2も同様に隣のドライバICの入力端子8−1と交互
に連続して配置した。セグメント用フイルム基板4は実
施例1と同様に入力端子8−1と8−2に接続する公差
を含めた接続端子9−1と9−2以外は、絶縁レジスト
10で配線11をコートしてある。フイルム基板の接続
端子9−1と9−2の接続面に異方性導電膜を仮付けし
入力端子8−1と8−2に位置合わせし熱圧着して接続
する。入力端子8−1と8−2はフイルム基板の端子で
ショートすることなく接続されている。コモンドライバ
とコモン用フイルム基板もセグメントドライバとセグメ
ント用フイルム基板の接続と同様に接続する。
【0016】フイルム基板5、6と液晶パネル1の接続
した箇所を図5の斜線部6で示す。フイルム基板4、5
と液晶パネル1の間に液晶パネルの露出したパターンを
保護するために耐湿樹脂を隙間から流し込み硬化するこ
とで液晶表示装置は完成する。本実施例の液晶表示装置
はフイルム基板の各入力端子13、14に信号を印加す
ることで液晶表示装置の画面を表示する。実施例1に比
べフイルム基板4,5と液晶パネル1の接続箇所が10
カ所から7カ所に削減することができた。
【0017】[実施例3]本発明の実施例3は、液晶パ
ネルとフイルム基板の間にある液晶パネル上の露出パタ
ーンを保護する樹脂の塗布性を向上したもので、液晶表
示装置の構成を図8に、液晶表示装置のドライバIC実
装後の構成を図9に、フイルム基板の上面図を図10に
示す。セグメントドライバーIC2とコモンドライバI
C3に異方性導電膜を各ICの接続部に仮付けし液晶パ
ネル1に熱圧着して実装した。
【0018】セグメントドライバIC2は、図9の様に
液晶表示電極7と2つに分けて配置した入力端子8−1
と8−2に接続してある。図9は、図8の中央に位置す
るセグメントドライバICで入力端子8−1は、隣のド
ライバICの入力端子と隣接して配置した。入力端子8
−2も同様に隣のドライバICの入力端子と隣接して配
置した。セグメント用フイルム基板4は実施例1と同様
に入力端子8−1と8−2に接続する公差を含めた接続
端子9−1と9−2以外は、絶縁レジスト10で配線1
1をコートしてある。フイルム基板の接続端子9−1と
9−2の接続面に異方性導電膜を仮付けし入力端子8−
1と8−2に位置合わせし熱圧着して接続する。入力端
子8−1と8−2はフイルム基板の端子でショートする
ことなく接続されている。コモンドライバとコモン用フ
イルム基板もセグメントドライバとセグメント用フイル
ム基板の接続と同様に接続する。
【0019】フイルム基板4、5と液晶パネル1の接続
した箇所を図8の斜線部6で示す。フイルム基板4には
フイルム基板5に接続する端子が接続部16に形成して
あり入力端子17まで配線している。フイルム基板5に
もフイルム基板4に接続する端子が接続部16に形成し
てあり、接続部16は、異方性導電膜で熱圧着してフイ
ルム基板4とフイルム基板5を接続している。フイルム
基板4、5と液晶パネル1の間に液晶パネルの露出した
パターンを保護するために耐湿樹脂をフイルム基板に形
成した穴15から流し込み硬化することで液晶表示装置
は完成する。本実施例の液晶表示装置は入力端子17よ
り電気信号を印加することで表示する。
【0020】実施例1、2に比べフイルム基板と液晶パ
ネルの間の液晶パネルの露出パターンを保護するための
樹脂の塗布性が向上した。 [実施例4]本発明の実施例4は、実施例3のフイルム
基板間で接続する工程をフイルムのコストを上げること
無く削除した実施例であり、かつ液晶パネル上に実装し
たICへ接続するフイルム基板の電極本数を削減した実
施例で、液晶表示装置の構成を図11に、液晶表示装置
のドライバIC実装後の構成を図12に、フイルム基板
の上面図を図13に示す。
【0021】セグメントドライバIC2とコモンドライ
バIC3に異方性導電膜を各ICの接続部に仮付けし液
晶パネル1に熱圧着して実装した。セグメントドライバ
IC2は、図12の様に液晶表示電極7と2つに分けて
配置した入力端子8−1と8−2に接続してある。セグ
メント用フイルム基板4は実施例1と同様に入力端子8
−1と8−2に接続する公差を含めた接続端子9−1と
9−2以外は、絶縁レジスト10で配線11をコートし
てある。このフイルム基板の配線は、信号用を細い配
線、電源用は太い配線に形成してある。フイルム基板の
接続端子9−1と9−2の接続面に異方性導電膜を仮付
けし入力端子8−1と8−2にフイルム基板側に形成し
た位置合わせマーク22と液晶パネル側に形成した位置
合わせマーク21を位置合わせし熱圧着して接続する。
【0022】入力端子8−1と8−2はフイルム基板の
端子でショートすることなく接続されており、液晶パネ
ル上に形成した共通入力配線19と20によりICの入
力端子にフイルム基板の各1本の電極で各2カ所のIC
入力端子に電気信号を印加できる。コモンドライバIC
もセグメントドライバICと同様に接続し、フイルム基
板18の折り曲げ部23の箇所を折り曲げセグメント辺
と同様にフイルム基板を接続する。フイルム基板18と
液晶パネル1の接続した箇所を図11の斜線部6で示
す。フイルム基板18と液晶パネル1の間に液晶パネル
の露出したパターンを保護するために耐湿樹脂をフイル
ム基板と液晶パネルの間から流し込み硬化することで液
晶表示装置は完成する。本実施例の液晶表示装置は信号
入力端子19より電気信号を印加することで表示する。
【0023】実施例1、2、3に比べフイルム基板の電
極本数を削減できた。また、実施例3と比べFPCの取
り数を低下させることなく、FPC間の接続工程を削減
することができた。
【0024】
【発明の効果】既存の安価なフイルム基板の使用が可能
となり、また、液晶表示装置の外形を縮小することがで
きコストダウンができた。フイルム基板は両面配線板な
どの多層配線板でも良い。また、フイルム基板の1電極
に2つにわけて配置したICへの入力配線の接続端子
を、接続し同一の信号を印加こともすることも可能で、
接続端子の位置とフイルム基板の端子の位置の組み合わ
せでフイルム基板の端子数の削減、つまりフイルム基板
の入力端子数削減に可能性がある。また、液晶パネル上
の入力配線はフイルム端子、IC内接続だけでなくIC
間を接続しても良く、更にフイルム基板の電極数を減ら
す効果なども考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の液晶表示装置の上面図であ
る。
【図2】本発明の実施例1のドライバIC実装部の上面
図である。
【図3】本発明の実施例1のフイルム基板の上面図であ
る。
【図4】本発明の実施例1のフイルム基板の段面図であ
る。
【図5】本発明の実施例2の液晶表示装置の上面図であ
る。
【図6】本発明の実施例2のドライバIC実装部の上面
図である。
【図7】本発明の実施例2のフイルム基板の上面図であ
る。
【図8】本発明の実施例3の液晶表示装置の上面図であ
る。
【図9】本発明の実施例3のドライバIC実装部の上面
図である。
【図10】本発明の実施例3のフイルム基板の上面図で
ある。
【図11】本発明の実施例4の液晶表示装置の上面図で
ある。
【図12】本発明の実施例4のドライバIC実装部の上
面図である。
【図13】本発明の実施例4のフイルム基板の上面図で
ある。
【符号の説明】 1 液晶パネル 2 セグメントドライバIC 3 コモンドライバIC 4 セグメント配線用フイルム基板 5 コモン配線用フイルム基板 6 フイルム基板と液晶パネルの接続部 7 液晶表示電極 8−1,8−2 IC入力配線及び接続端子 9−1,9−2 フイルム基板の接続端子 10 レジストコート 11 配線パターン 12 ベースフイルム 13 コモン配線用フイルム基板の入力端子 14 セグメント配線用フイルム基板の入力端子 15 耐湿コート剤注入用穴 16 フイルム基板間接続部 17 入力端子 18 セグメント,コモン用フイルム基板 19、20 共通入力端子 21 液晶パネルの位置合わせマーク 22 フイルム基板の位置合わせマーク 23 フイルム基板の折り曲げ部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネル上の前記液晶パネルの画素を
    構成する電極と、 前記画素を構成する電極と接続され、かつ前記液晶パネ
    ル上の一辺に配置された複数のドライバICを有し、 前記複数のドライバICの入力端子に接続され、前記液
    晶パネル上に前記複数のドライバICの配列方向と平行
    に、かつ前記複数のドライバIC間の各ドライバICの
    両側にそれぞれ配列され前記複数のドライバICの互い
    に隣接するドライバICの向かい合う側の複数の入力配
    線を、前記複数のドライバICの配列方向と直角に、か
    つ平行に、各ドライバICごとに交互に有し、 下面に前記複数の入力配線と接続された配線パターンを
    有し、かつ前記ドライバICと前記入力配線上に配置し
    たフィルム基板を有する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶パネル上の前記液晶パネルの画素を
    構成する電極と、 前記画素を構成する電極と接続され、かつ前記液晶パネ
    ル上の一辺に配置された複数のドライバICを有し、 前記複数のドライバICの入力端子に接続され、前記液
    晶パネル上に前記複数のドライバICの配列方向と平行
    に、かつ前記複数のドライバIC間の各ドライバICの
    両側にそれぞれ配列された複数の入力配線を有し、か
    つ、前記複数のドライバICの互いに隣接する一方のド
    ライバICの他方のドライバICと向かい合う側の第1
    の入力配線を前記液晶パネルの外周に有し、他方のドラ
    イバICの一方のドライバICと向かい合う側の第2の
    入力配線を、前記液晶パネルの前記第1の入力配線より
    内側に有し、 下面に前記複数の入力配線と接続された配線パターンを
    有し、かつ前記ドライバICと前記入力配線上に配置し
    たフィルム基板を有する液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶パネル上の前記液晶パネルの画素を
    構成する電極と、 前記画素を構成する電極と接続され、かつ前記液晶パネ
    ル上の一辺に配置された複数のドライバICを有し、 前記複数のドライバICの入力端子に接続され、前記液
    晶パネル上に前記複数のドライバICの配列方向と平行
    に、かつ前記複数のドライバIC間の各ドライバICの
    両側にそれぞれ配列された複数の入力配線と、 下面に前記複数の入力配線と接続される複数のパターン
    からなり、かつ、前記複数のパターン間の前記ドライバ
    ICに向かい合う面に穴を有する配線パターンを有し、
    かつ前記ドライバICと前記入力配線上に配置したフィ
    ルム基板を有する液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶パネル上の前記液晶パネルの画素を
    構成する電極と、 前記画素を構成する電極と接続され、かつ前記液晶パネ
    ル上の一辺に配置された複数のドライバICを前記液晶
    パネル上の2辺に有し、 前記複数のドライバICの入力端子に接続され、前記液
    晶パネル上に前記複数のドライバICの配列方向と平行
    に、かつ前記複数のドライバIC間の各ドライバICの
    両側にそれぞれ配列された複数の入力配線と、 下面に前記複数の入力配線と接続された配線パターンを
    有し、かつ前記ドライバICと前記入力配線上に配置し
    たフィルム基板を有し、 前記フィルム基板の一端がフィルム基板の長さ方向に平
    行に2分され、一方の表面が前記液晶パネルの一辺の複
    数のドライバICと接続され、他方が折り曲げ部を有
    し、裏面が前記液晶パネルの他方の面のドライバICと
    接続されている液晶表示装置。
JP07068345A 1995-03-27 1995-03-27 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3082129B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07068345A JP3082129B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 液晶表示装置
TW085102993A TW326083B (en) 1995-03-27 1996-03-12 Liquid crystal display device
US08/616,436 US6005652A (en) 1995-03-27 1996-03-15 Liquid crystal display device having integrated circuit disposed between panel and film substrate
KR1019960008403A KR100416930B1 (ko) 1995-03-27 1996-03-26 액정표시장치
DE69628078T DE69628078T2 (de) 1995-03-27 1996-03-27 Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
EP96302106A EP0735405B1 (en) 1995-03-27 1996-03-27 Liquid crystal display device
HK98109208A HK1008353A1 (en) 1995-03-27 1998-07-16 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07068345A JP3082129B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 液晶表示装置
US08/616,436 US6005652A (en) 1995-03-27 1996-03-15 Liquid crystal display device having integrated circuit disposed between panel and film substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08262468A JPH08262468A (ja) 1996-10-11
JP3082129B2 true JP3082129B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=26409574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07068345A Expired - Lifetime JP3082129B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6005652A (ja)
EP (1) EP0735405B1 (ja)
JP (1) JP3082129B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305254A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
DE60027342T2 (de) * 1999-03-26 2007-01-04 Seiko Epson Corp. Flexible gedruckte Leiterplatte, elektrooptische Vorrichtung, und elektronisches Gerät
SE516936C2 (sv) * 1999-12-10 2002-03-26 Ericsson Telefon Ab L M Flytande-kristalldisplay, LCD
KR100385082B1 (ko) * 2000-07-27 2003-05-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100695303B1 (ko) * 2000-10-31 2007-03-14 삼성전자주식회사 제어 신호부 및 그 제조 방법과 이를 포함하는 액정 표시장치 및 그 제조 방법
JP4884586B2 (ja) 2000-12-18 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US6582980B2 (en) 2001-01-30 2003-06-24 Eastman Kodak Company System for integrating digital control with common substrate display devices
TW535287B (en) 2001-05-31 2003-06-01 Fujitsu Display Tech Liquid crystal display device having a drive IC mounted on a flexible board directly connected to a liquid crystal panel
TW558916B (en) * 2001-08-13 2003-10-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Flat panel display and the printed circuit board thereof
JP2003157020A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Advanced Display Inc フレキシブル基板の実装方法および表示装置
JP2005300920A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Nec Corp 表示装置及び液晶表示装置
TW200638111A (en) * 2005-04-19 2006-11-01 Prime View Int Co Ltd Active-matrix display panel
US8014167B2 (en) * 2007-09-07 2011-09-06 Seagate Technology Llc Liquid crystal material sealed housing
JP2010055070A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
US9052536B2 (en) * 2011-05-10 2015-06-09 Anthony, Inc. Display case door with transparent LCD panel
US8683745B2 (en) * 2011-05-10 2014-04-01 Anthony, Inc. Refrigerated display case door with transparent LCD panel
KR102214942B1 (ko) * 2013-12-20 2021-02-09 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 장치 및 투명 유기 발광 표시 장치
CN104731421B (zh) 2013-12-24 2018-02-13 昆山维信诺显示技术有限公司 一种电容式触摸屏的fpc及其安装方法
KR20150116944A (ko) * 2014-04-08 2015-10-19 삼성디스플레이 주식회사 도어 겸용 표시 장치
JP6629249B2 (ja) 2014-06-26 2020-01-15 コーニング インコーポレイテッド 断熱ガラスユニット
US9589521B2 (en) * 2014-11-20 2017-03-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus having wire-on-array structure
US9687087B1 (en) * 2016-06-16 2017-06-27 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel and lighting features
JP6771432B2 (ja) * 2017-06-27 2020-10-21 株式会社Joled フレキシブル配線板対、及び、表示装置
US10672032B2 (en) 2017-08-10 2020-06-02 Cooler Screens Inc. Intelligent marketing and advertising platform
US11698219B2 (en) 2017-08-10 2023-07-11 Cooler Screens Inc. Smart movable closure system for cooling cabinet
US10769666B2 (en) 2017-08-10 2020-09-08 Cooler Screens Inc. Intelligent marketing and advertising platform
US11763252B2 (en) 2017-08-10 2023-09-19 Cooler Screens Inc. Intelligent marketing and advertising platform
US11768030B2 (en) 2017-08-10 2023-09-26 Cooler Screens Inc. Smart movable closure system for cooling cabinet
CN111615348B (zh) 2018-01-17 2022-04-29 安东尼股份有限公司 安装可移动电子显示器的门
US10514722B1 (en) 2019-03-29 2019-12-24 Anthony, Inc. Door for mounting a removable electronic display

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3910963A1 (de) * 1989-04-05 1990-10-11 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung
JPH0548006A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置
TW232065B (ja) * 1992-04-16 1994-10-11 Sharp Kk
KR100370698B1 (ko) * 1992-09-08 2003-03-31 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정표시장치
US5592199A (en) * 1993-01-27 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same
EP0645663B1 (en) * 1993-04-09 1999-07-07 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
EP0735405A3 (en) 1997-11-12
EP0735405B1 (en) 2003-05-14
JPH08262468A (ja) 1996-10-11
EP0735405A2 (en) 1996-10-02
US6005652A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082129B2 (ja) 液晶表示装置
KR100476524B1 (ko) 엘씨디모듈용테이프캐리어패키지
KR100391843B1 (ko) 액정 표시 장치의 실장 방법 및 그 구조
US20100149775A1 (en) Tape circuit substrate with reduced size of base film
KR100722629B1 (ko) 플랙시블 기판의 실장방법 및 표시장치
KR20030035888A (ko) 플렉시블 회로기판의 압착구조
EP1391774B1 (en) Liquid crystal display
JP3098392B2 (ja) 実装基板及びそれを用いた液晶モジュール
KR20030087973A (ko) 반도체 장치 및 그것을 구비한 표시 패널 모듈
JP3202525B2 (ja) 電気回路基板及びそれを備えた表示装置
JPH10209581A (ja) プリント配線板、液晶表示装置及び電子機器
JP3344181B2 (ja) 液晶表示装置
JP3157967B2 (ja) 表示パネルの実装構造
KR100416930B1 (ko) 액정표시장치
CN113050331A (zh) 一种无边框液晶显示面板
JP3199579B2 (ja) 液晶表示装置
JP2920843B2 (ja) 液晶表示装置
JP2848379B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JPH11271795A (ja) テープキャリアパッケージ
JP3554215B2 (ja) 液晶装置
JP2001135676A (ja) 配線パターンを有する半導体装置の支持基体および液晶表示装置
JP3553864B2 (ja) Lcdパネル促進テスト方法およびそのための構造物
JP3142622B2 (ja) 表示装置
JP3228619B2 (ja) 表示装置
JP4082832B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03