JPH10200218A - 電子部品搭載用基板および電子部品搭載モジュール - Google Patents

電子部品搭載用基板および電子部品搭載モジュール

Info

Publication number
JPH10200218A
JPH10200218A JP35842796A JP35842796A JPH10200218A JP H10200218 A JPH10200218 A JP H10200218A JP 35842796 A JP35842796 A JP 35842796A JP 35842796 A JP35842796 A JP 35842796A JP H10200218 A JPH10200218 A JP H10200218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component mounting
mounting area
connection terminals
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35842796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3514057B2 (ja
Inventor
Hiroshi Onizuka
尋志 鬼塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP35842796A priority Critical patent/JP3514057B2/ja
Publication of JPH10200218A publication Critical patent/JPH10200218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514057B2 publication Critical patent/JP3514057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱圧着することにより、半導体チップを半導
体チップ搭載エリアに接合する際、接合される半導体チ
ップの接合温度を均一にする。 【解決手段】 半導体チップ搭載エリア4内には複数の
入力側接続端子12および複数の出力側接続端子13が
設けられ、半導体チップ搭載エリア4外には入力側接続
端子12に接続された入力配線6および出力側接続端子
13に接続された出力配線7が設けられ、かつ、半導体
チップ搭載エリア4外には出力側接続端子13のうち少
なくとも一部に接続された放熱用ダミーパターン21が
設けられている。したがって、放熱用ダミーパターン2
1を通じての放熱作用と入力配線6を通じての放熱作用
とがほぼ等しくなるようにすることにより、接合される
半導体チップ10の接合温度をほぼ均一にすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電子部品搭載用基
板および電子部品搭載モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば液晶表示装置(電子部品搭載モジ
ュール)には、液晶表示パネル(電子部品搭載用基板)
を駆動するためのLSIチップ等からなる半導体チップ
(電子部品)を液晶表示パネルに直接搭載したものがあ
る。図2は従来のこのような液晶表示装置の一例を示し
たものである。この液晶表示装置の液晶表示パネル1
は、ガラス等からなる2枚の透明基板2、3間に液晶
(図示せず)が封入されたものからなっている。下側の
透明基板2の相隣接する所定の2辺は上側の透明基板3
のそれぞれ対応する所定の2辺から突出されている。下
側の透明基板2の一方の突出部の上面の所定の箇所には
第1の半導体チップ搭載エリア4が設けられ、他方の突
出部の上面の所定の箇所には第2の半導体チップ搭載エ
リア5が設けられている。下側の透明基板2の一方の突
出部の上面の所定の箇所には複数本の入力配線6が互い
に平行して設けられ、他の所定の箇所には複数本で1組
となった出力配線7が設けられている。また、下側の透
明基板2の他方の突出部の上面の所定の箇所には複数本
の入力配線8が互いに平行して設けられ、他の所定の箇
所には複数本で1組となった出力配線9が設けられてい
る。
【0003】第1および第2の半導体チップ搭載エリア
4、5には第1および第2の半導体チップ10、11が
それぞれ搭載されている。ここで、一例として、第1の
半導体チップ10の搭載状態について、図3および図4
を参照しながら説明する。図3は第1の半導体チップ搭
載エリア4の部分を示したものであり、図4は図3の一
部を示したものである。第1の半導体チップ搭載エリア
4の長さ方向一端部およびその近傍の幅方向両端部には
複数の入力側接続端子12が設けられ、幅方向一端部に
は複数の出力側接続端子13が設けられている。この場
合、入力側接続端子12はそれぞれ対応する入力配線6
の一端部に設けられ、出力側接続端子13はそれぞれ対
応する出力配線7の一端部に設けられている。一方、第
1の半導体チップ10の下面の長さ方向一端部およびそ
の近傍の幅方向両端部には図示しない複数の入力端子
(バンプ)が設けられ、幅方向一端部には図示しない複
数の出力端子(バンプ)が設けられている。そして、第
1の半導体チップ10の入力端子および出力端子は第1
の半導体チップ搭載エリア4内のそれぞれ対応する入力
側接続端子12および出力側接続端子13に図示しない
異方導電性接着剤を介して接合されている。
【0004】ところで、第1の半導体チップ10の入力
端子および出力端子を第1の半導体チップ搭載エリア4
内のそれぞれ対応する入力側接続端子12および出力側
接続端子13に異方導電性接着剤を介して接合するに
は、第1の半導体チップ搭載エリア4の入力側接続端子
12および出力側接続端子13を含む接続部分に異方導
電性接着剤を載置し、異方導電性接着剤の上面に第1の
半導体チップ10の入力端子および出力端子を含む接続
部分を載置して所定の温度で熱圧着している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような液晶表示装置では、入力配線6の幅が出力配
線7の幅よりも大幅に広くなっている。すなわち、入力
配線6における放熱に寄与する部分(図4のハッチング
を施した部分)の面積が出力配線7における放熱に寄与
する部分の面積よりも大幅に広くなっている。このた
め、入力配線6を通じての放熱作用が出力配線7を通じ
ての放熱作用よりも大きくなる。したがって、半導体チ
ップ10の長さ方向に温度勾配が生じ、その温度は出力
配線7が接続している出力側接続端子13側よりも入力
配線6が接続している入力側接続端子12側の方が低く
なる。この結果、半導体チップ10の接合温度が不均一
となり、接合不良が発生しやすくなるという問題があっ
た。この発明の課題は、接合される電子部品の接合温度
を均一にすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
一の面に電子部品搭載エリアを有し、該電子部品搭載エ
リア内に複数の接続端子が配列して設けられ、前記電子
部品搭載エリア外であって、前記接続端子の配列方向の
少なくとも一方側に前記複数の接続端子のうちの少なく
とも一部に接続された放熱用ダミーパターンが設けられ
ているものである。請求項2記載の発明は、一の面に電
子部品搭載エリアを有し、該電子部品搭載エリア内に複
数の入力側接続端子および複数の出力側接続端子が設け
られ、前記電子部品搭載エリア外に前記入力側接続端子
に接続された入力配線および前記出力側接続端子に接続
された出力配線が設けられ、かつ、前記電子部品搭載エ
リア外に前記出力側接続端子のうちの少なくとも一部に
接続された放熱用ダミーパターンが設けられているもの
である。請求項3記載の発明は、一の面に電子部品搭載
エリアを有し、該電子部品搭載エリア内に複数の接続端
子が配列して設けられ、前記電子部品搭載エリア外であ
って、前記接続端子の配列方向の少なくとも一方側に前
記複数の接続端子のうちの少なくとも一部に接続された
放熱用ダミーパターンが設けられた電子部品搭載用基板
と、該電子部品搭載用基板の前記電子部品搭載エリア上
に搭載された電子部品とを具備するものである。請求項
4記載の発明は、一の面に電子部品搭載エリアを有し、
該電子部品搭載エリア内に複数の入力側接続端子および
複数の出力側接続端子が設けられ、前記電子部品搭載エ
リア外に前記入力側接続端子に接続された入力配線およ
び前記出力側接続端子に接続された出力配線が設けら
れ、かつ、前記電子部品搭載エリア外に前記出力側接続
端子のうちの少なくとも一部に接続された放熱用ダミー
パターンが設けられた電子部品搭載用基板と、該電子部
品搭載用基板の前記電子部品搭載エリア上に搭載された
電子部品とを具備するものである。
【0007】請求項1または3記載の発明によれば、熱
圧着時において放熱用ダミーパターンを通じても放熱す
ることができるので、接合される電子部品の接合温度を
ほぼ均一にすることができる。請求項2または4記載の
発明によれば、熱圧着時での放熱用ダミーパターンを通
じての放熱作用と入力配線を通じての放熱作用とがほぼ
等しくなるようにすることにより、電子部品の温度勾配
が生じることを防ぐことができる。この結果、接合され
る電子部品の接合温度をほぼ均一にすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態を適
用した液晶表示装置の液晶表示パネルの一部を示したも
のである。この図において、図4と同一部分には同一の
符号を付し、その説明を適宜省略する。
【0009】液晶表示装置(電子部品搭載モジュール)
は液晶表示パネル(電子部品搭載用基板)1を備えてい
る。液晶表示パネル1の下側の透明基板2の第1の半導
体チップ搭載エリア4内においては、複数の入力側接続
端子12が第1の半導体チップ搭載エリア4の長さ方向
および幅方向に配列されて、該長さ方向での一端側に位
置するように設けられ、複数の出力側接続端子13が該
長さ方向に配列されて該長さ方向での他端側に位置する
ように設けられている。第1の半導体チップ搭載エリア
4外においては、入力側接続端子12に接続された入力
配線6が第1の半導体チップ搭載エリア4の幅方向に配
列して設けられ、出力側接続端子13に接続された出力
配線7が第1の半導体チップ搭載エリア4の長さ方向に
配列して設けられている。第1の半導体チップ搭載エリ
ア4の内と外とにわたっては、出力側接続端子13のう
ち所定の複数(図1では9つ)の出力側接続端子13に
接続された放熱用ダミーパターン21が半導体チップ搭
載エリア4の幅方向に配列して設けられている。各放熱
用ダミーパターン21は出力配線7とは反対方向に延出
され、途中から幅広となるとともに出力配線7に対して
ほぼ直角に折り曲げられ、先端部が第1の半導体チップ
搭載エリア4外に突出されている。この場合、各放熱用
ダミーパターン21の突出部分、つまり図1のハッチン
グを施した放熱用ダミーパターン21の部分が放熱用ダ
ミーパターン21における放熱に寄与する部分となって
いる。なお、図1のハッチングを施した入力配線6の部
分が入力配線6における放熱に寄与する部分となってい
る。
【0010】このように、この液晶表示装置では、熱圧
着時での放熱用ダミーパターン21を通じての放熱作用
と入力配線6を通じての放熱作用とがほぼ等しくなるよ
うにすることにより、半導体チップ(電子部品)10の
温度勾配が生じることを防ぐことができる。この結果、
接合される半導体チップ10の接合温度をほぼ均一にす
ることができ、接合不良を確実に防止できる。
【0011】なお、上記実施形態では、放熱用ダミーパ
ターン21を出力側接続端子13のうち所定の複数の出
力側接続端子13に接続するように設けたが、これに限
らず、出力配線7の幅が入力配線6の幅よりも広い場合
には、放熱用ダミーパターン21を入力側接続端子12
のうち所定の複数の入力側接続端子12に接続するよう
に設けてもよく、要するに、放熱用ダミーパターン21
を接続端子12、13の配列方向の少なくとも一方側に
接続端子12、13のうち少なくとも一部に接続するよ
うに設ければよい。また、上記実施形態では、半導体チ
ップ10を液晶表示パネル1に異方導電性接着剤を介し
て接合する場合について説明したが、これに限らず、例
えばはんだを介して接合するようにしてもよい。また、
上記実施形態では、この発明を液晶表示装置に適用した
場合について説明したが、これに限らず、電子時計、電
卓、メモリカード、携帯電話、ページング受信器等にも
適用することができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1または3
記載の発明によれば、熱圧着時において放熱用ダミーパ
ターンを通じても放熱することができるので、接合され
る電子部品の接合温度をほぼ均一にすることができ、接
合不良を確実に防止できる。請求項2または4記載の発
明によれば、熱圧着時での放熱用ダミーパターンを通じ
ての放熱作用と入力配線を通じての放熱作用とがほぼ等
しくなるようにすることにより、電子部品の温度勾配が
生じることを防ぐことができる。この結果、接合される
電子部品の接合温度をほぼ均一にすることができ、接合
不良を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を適用した液晶表示装置
の一部を示す平面図。
【図2】従来の液晶表示装置の一例を示す平面図。
【図3】同液晶表示装置の一部を示す平面図。
【図4】図3の一部を示す平面図。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 2 下側の透明基板 4 第1の半導体チップ搭載エリア 6 入力配線 7 出力配線 12 入力側接続端子 13 出力側接続端子 21 放熱用ダミーパターン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一の面に電子部品搭載エリアを有し、該
    電子部品搭載エリア内に複数の接続端子が配列して設け
    られ、前記電子部品搭載エリア外であって、前記接続端
    子の配列方向の少なくとも一方側に前記複数の接続端子
    のうちの少なくとも一部に接続された放熱用ダミーパタ
    ーンが設けられていることを特徴とする電子部品搭載用
    基板。
  2. 【請求項2】 一の面に電子部品搭載エリアを有し、該
    電子部品搭載エリア内に複数の入力側接続端子および複
    数の出力側接続端子が設けられ、前記電子部品搭載エリ
    ア外に前記入力側接続端子に接続された入力配線および
    前記出力側接続端子に接続された出力配線が設けられ、
    かつ、前記電子部品搭載エリア外に前記出力側接続端子
    のうちの少なくとも一部に接続された放熱用ダミーパタ
    ーンが設けられていることを特徴とする電子部品搭載用
    基板。
  3. 【請求項3】 一の面に電子部品搭載エリアを有し、該
    電子部品搭載エリア内に複数の接続端子が配列して設け
    られ、前記電子部品搭載エリア外であって、前記接続端
    子の配列方向の少なくとも一方側に前記複数の接続端子
    のうちの少なくとも一部に接続された放熱用ダミーパタ
    ーンが設けられた電子部品搭載用基板と、該電子部品搭
    載用基板の前記電子部品搭載エリア上に搭載された電子
    部品とを具備することを特徴とする電子部品搭載モジュ
    ール。
  4. 【請求項4】 一の面に電子部品搭載エリアを有し、該
    電子部品搭載エリア内に複数の入力側接続端子および複
    数の出力側接続端子が設けられ、前記電子部品搭載エリ
    ア外に前記入力側接続端子に接続された入力配線および
    前記出力側接続端子に接続された出力配線が設けられ、
    かつ、前記電子部品搭載エリア外に前記出力側接続端子
    のうちの少なくとも一部に接続された放熱用ダミーパタ
    ーンが設けられた電子部品搭載用基板と、該電子部品搭
    載用基板の前記電子部品搭載エリア上に搭載された電子
    部品とを具備することを特徴とする電子部品搭載モジュ
    ール。
  5. 【請求項5】 前記電子部品搭載用基板は液晶表示パネ
    ルであり、前記電子部品は前記液晶表示パネルを駆動す
    るための半導体チップであることを特徴とする請求項3
    または4記載の電子部品搭載モジュール。
JP35842796A 1996-12-28 1996-12-28 電子部品搭載用基板および電子部品搭載モジュール Expired - Fee Related JP3514057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35842796A JP3514057B2 (ja) 1996-12-28 1996-12-28 電子部品搭載用基板および電子部品搭載モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35842796A JP3514057B2 (ja) 1996-12-28 1996-12-28 電子部品搭載用基板および電子部品搭載モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10200218A true JPH10200218A (ja) 1998-07-31
JP3514057B2 JP3514057B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=18459249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35842796A Expired - Fee Related JP3514057B2 (ja) 1996-12-28 1996-12-28 電子部品搭載用基板および電子部品搭載モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514057B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006014231A2 (en) * 2004-06-18 2006-02-09 Avery Dennison Corporation High density bonding of electrical devices
JP2007199393A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2009010437A (ja) * 2008-10-17 2009-01-15 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010025698A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Dainippon Printing Co Ltd センサ及びその製造方法
WO2011024333A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 パナソニック株式会社 基板接続構造および電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006014231A2 (en) * 2004-06-18 2006-02-09 Avery Dennison Corporation High density bonding of electrical devices
WO2006014231A3 (en) * 2004-06-18 2006-10-19 Avery Dennison Corp High density bonding of electrical devices
JP2007199393A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2010025698A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Dainippon Printing Co Ltd センサ及びその製造方法
JP2009010437A (ja) * 2008-10-17 2009-01-15 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2011024333A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 パナソニック株式会社 基板接続構造および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3514057B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100323052B1 (ko) 표시장치
KR100386995B1 (ko) 반도체 장치 및 그 배선 방법
US7109575B2 (en) Low-cost flexible film package module and method of manufacturing the same
JPH1092983A (ja) 基板の構造要素への効果的なヒートシンク接触を可能にする装置および方法
US6519020B1 (en) Liquid crystal display module, using a flexible printed circuit board with enhanced thermocompression characteristics
KR100248138B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3514057B2 (ja) 電子部品搭載用基板および電子部品搭載モジュール
JP3377757B2 (ja) 液晶パネル駆動用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュール
JP3858135B2 (ja) 半導体装置の接合構造
JPH10308413A (ja) 電子部品及び電子部品搭載モジュール
JP3649050B2 (ja) 半導体装置の接合構造
JP2000077798A (ja) プリント配線板、半導体装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2708696B2 (ja) 半導体素子実装コネクタ
JP3769979B2 (ja) 表示パネル及びそれを備えた表示装置
JP2848379B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JPH11112121A (ja) 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器
JPH0651331A (ja) Lcdモジュール
JPH07263485A (ja) Icチップおよびそれと基板との接続構造
KR100804524B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 이를 이용한 액정표시모듈
JPH08186348A (ja) フィルム配線基板およびその接続構造
KR100524484B1 (ko) 엘시디 모듈
JPH1093210A (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JP2001060744A (ja) Icチップモジュール及びその接合構造
JP3270233B2 (ja) 半導体装置
KR19990059688A (ko) 플립칩 실장 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20031224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees