JP3377757B2 - 液晶パネル駆動用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュール - Google Patents

液晶パネル駆動用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュール

Info

Publication number
JP3377757B2
JP3377757B2 JP00012499A JP12499A JP3377757B2 JP 3377757 B2 JP3377757 B2 JP 3377757B2 JP 00012499 A JP00012499 A JP 00012499A JP 12499 A JP12499 A JP 12499A JP 3377757 B2 JP3377757 B2 JP 3377757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
integrated circuit
driving integrated
panel driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00012499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000199914A (ja
Inventor
滋樹 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP00012499A priority Critical patent/JP3377757B2/ja
Priority to TW088122529A priority patent/TW514758B/zh
Priority to US09/472,816 priority patent/US6819387B1/en
Priority to KR1019990066263A priority patent/KR100320309B1/ko
Publication of JP2000199914A publication Critical patent/JP2000199914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377757B2 publication Critical patent/JP3377757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶パネル駆動
用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュールに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶パネルを駆動するための液晶
パネル駆動用集積回路は、半導体装置のパッケージの一
形態である液晶パネル駆動用集積回路TCP(テープ・
キャリア・パッケージ)の形態で液晶パネルに実装され
ることが多い。図10はこのような液晶パネル駆動用集
積回路TCPが実装された液晶パネルモジュールの平面
図を示している。図10に示すように、液晶パネル10
1の対向する2つの長辺側に複数の液晶パネル駆動用集
積回路TCP102を実装している。上記液晶パネル駆
動用集積回路TCP102は、半導体チップ103と、
出力端子側のアウターリード(図示せず)と、入力端子側
のアウターリード(図示せず)とを備えている。上記液晶
パネル駆動用集積回路TCP102の出力端子側のアウ
ターリードを液晶パネル101に接続すると共に、液晶
パネル駆動用集積回路TCP102の入力端子側のアウ
ターリードを入力接続用基板104(フレキシブル基板
またはプリント基板)に接続している。上記各液晶パネ
ル駆動用集積回路TCP102は、この入力接続用基板
104上の接続用配線(図示せず)を介してクロック信
号,同期信号等の信号伝達や電源供給を行う。
【0003】ところで、近年、市場からの軽薄短小化の
要請のため、液晶パネルに実装される液晶パネル駆動用
集積回路TCPも小型化が不可欠となっており、そのよ
うな要請に応えるものとして、本出願人は特開平6−3
684号公報に記載の液晶パネル駆動用集積回路TCP
を提案した。
【0004】図11は上記特開平6−3684号公報に
記載の液晶パネル駆動用集積回路TCPの平面図を示し
ている。この液晶パネル駆動用集積回路TCPは、クロ
ック信号,同期信号等の伝達や電源供給を液晶ドライバ
チップ117内の配線を利用して行うものである。上記
液晶パネル駆動用集積回路TCPは、ベーステープ10
1上に長方形状の液晶ドライバチップ117を搭載し
て、そのベーステープ101上に液晶ドライバチップ1
17の一方の長辺側に出力リード部115を設け、上記
ベーステープ101上に液晶ドライバチップ117の他
の対向する2つの短辺側に信号線S1〜S7を有する入力
リード部111,112を設けている。そして、上記液
晶パネル駆動用集積回路TCPを液晶パネルに連なるよ
うに配置すると共に、互いに隣接する各液晶パネル駆動
用集積回路TCPの入力リード部111のスリット11
3と入力リード部112の接続用リード114とを重ね
合わせて、各液晶パネル駆動用集積回路TCPの入力リ
ード部111,112を信号線S1〜S7を介して電気的
に接続する。そうすることによって、各液晶パネル駆動
用集積回路TCPに信号伝達や電源供給を行うことがで
き、図10に示す入力接続用基板(フレキシブル基板ま
たはプリント基板)104がなくなるので、液晶パネル
モジュールの額縁サイズを小さくできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶パ
ネルモジュールのさらなる軽薄短小化の要求が強くな
り、液晶パネル駆動用集積回路の小型化とスリム化とが
一段と進んでいる。このため、液晶パネル駆動用集積回
路を搭載した液晶パネル駆動用集積回路TCPを液晶パ
ネルにさらにコンパクトに搭載し、液晶パネルモジュー
ルの額縁サイズをさらに小さくする必要が生じている。
【0006】そこで、液晶パネルモジュールの額縁サイ
ズを小さくする方法の一つとして、液晶パネル駆動用集
積回路TCPを90°折り曲げる方法が考えられるが、
この場合は、液晶パネルモジュールが厚くなると共に、
この折り曲げられた液晶パネル駆動用集積回路TCPを
固定する治具が別に必要となるという問題がある。ま
た、折り曲げられた液晶パネル駆動用集積回路TCPを
バックライト等の後面側に回して固定する場合、バック
ライト等の部品や装置を全て一体化するまで液晶パネル
駆動用集積回路TCPを固定できないと共に、液晶パネ
ル駆動用集積回路TCPが曲げ等により損傷を受ける心
配もある。
【0007】そこで、この発明の目的は、固定治具を用
いることなく、液晶パネルにコンパクトに実装できる液
晶パネル駆動用集積回路パッケージを提供すると共に、
その液晶パネル駆動用集積回路パッケージを用いて、額
縁サイズを小さくして小型化できる液晶パネルモジュー
ルを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の液晶パネル駆動用集積回路パッケージ
は、絶縁性ベースと、上記絶縁性ベース上に搭載された
液晶パネル駆動用集積回路と、上記絶縁性ベース上の上
記液晶パネル駆動用集積回路の一方の側に設けられ、上
記液晶パネル駆動用集積回路に接続された出力リード部
と、上記絶縁性ベース上の上記液晶パネル駆動用集積回
路の他方の側に設けられ、上記液晶パネル駆動用集積回
路に接続された入力リード部とを備え、上記絶縁性ベー
スの上記出力リード部側に折り曲げ用スリットを設け
上記折り曲げ用スリットで上記液晶パネル駆動用集積回
路側が表になるように上記絶縁性ベースを180度折り
曲げて重ね合わせた状態で、液晶パネルの辺側に形成さ
れた段差領域に実装可能なようにしたことを特徴として
いる。
【0009】上記請求項1の液晶パネル駆動用集積回路
パッケージによれば、上記液晶パネル駆動用集積回路が
搭載された上記絶縁性ベースの出力リード部側に配線パ
ターンを残したまま折り曲げ用スリットを設けて、その
折り曲げ用スリットで絶縁性ベースを折り曲げる。例え
ば液晶パネルと接続する出力リード部の主要部を裏側、
液晶パネル駆動用集積回路と入力リード部とを表側にな
るように、絶縁性ベースを折り曲げて、液晶パネルの配
線に出力リード部の主要部を接続して、この液晶パネル
駆動用集積回路パッケージを液晶パネルに実装する。そ
うすることによって、固定治具を用いることなく、この
液晶パネル駆動用集積回路パッケージを折り曲げた状態
で液晶パネルにコンパクトに実装できる。
【0010】また、請求項2の液晶パネル駆動用集積回
路パッケージは、請求項1の液晶パネル駆動用集積回路
パッケージにおいて、上記絶縁性ベースはベーステープ
であることを特徴としている。
【0011】上記請求項2の液晶パネル駆動用集積回路
パッケージによれば、上記絶縁性ベースはベーステープ
であるので、上記折り曲げ用スリットでのベーステープ
の折り曲げが容易にできる。
【0012】また、請求項3の液晶パネル駆動用集積回
路パッケージは、請求項1の液晶パネル駆動用集積回路
パッケージにおいて、上記絶縁性ベースはフレキシブル
基板であることを特徴としている。
【0013】上記請求項3の液晶パネル駆動用集積回路
パッケージによれば、上記絶縁性ベースがフレキシブル
基板であるので、ベーステープのように出力リード部,
入力リード部の配線パターンとその配線パターンが接続
される液晶パネル駆動用集積回路のバンプとを保護する
樹脂モールドが充填されるくりぬき部(デバイスホール)
がなく、より一層取り扱いやすくなる。また、上記くり
ぬき部に充填される樹脂モールドの盛り上がりがないの
で、フレキシブル基板を折り曲げたときにフレキシブル
基板の上下がぴったり合うため、高さを低くでき、より
コンパクトな実装ができる。
【0014】また、請求項4の液晶パネル駆動用集積回
路パッケージは、請求項1乃至3のいずれか1つの液晶
パネル駆動用集積回路パッケージにおいて、上記入力リ
ード部は、上記液晶パネル駆動用集積回路から上記出力
リード部が延びる方向に対して略直角方向外向に延びる
ように上記絶縁性ベース上に夫々設けられた2つの入力
リード部であって、上記絶縁性ベースの上記各入力リー
ド部側に接続用スリットを夫々設けたことを特徴として
いる。
【0015】上記請求項4の液晶パネル駆動用集積回路
パッケージによれば、この液晶パネル駆動用集積回路パ
ッケージを複数連なるように液晶パネルに配置すると
き、互いに隣接する各液晶パネル駆動用集積回路パッケ
ージの入力リード部を重ね合わせる。そして、上記絶縁
性ベースの各入力リード部側に設けられた接続用スリッ
トで各液晶パネル駆動用集積回路パッケージの入力リー
ド部の配線パターンを相互に電気的に接続することによ
り、フレキシブル基板,プリント基板等の接続用基板が
不要になり、さらなる小型化ができると共に、コストを
低減できる。
【0016】また、請求項5の液晶パネル駆動用集積回
路パッケージは、請求項1乃至3のいずれか1つにの液
晶パネル駆動用集積回路パッケージにおいて、上記入力
リード部は、上記液晶パネル駆動用集積回路から上記出
力リード部が延びる方向に対して略直角方向外向に延び
るように上記絶縁性ベース上に夫々設けられた2つの入
力リード部であって、上記絶縁性ベースの一方の上記入
力リード部側に接続用スリットを設け、上記絶縁性ベー
スの他方の上記入力リード部側にレジスト未塗付の接続
部を設けたことを特徴としている。
【0017】上記請求項5の液晶パネル駆動用集積回路
パッケージによれば、この液晶パネル駆動用集積回路パ
ッケージを複数連なるように液晶パネルに配置すると
き、互いに隣接する各液晶パネル駆動用集積回路パッケ
ージの入力リード部を重ね合わせる。この場合、上記接
続用スリット側を上にして入力リード部を重ね合わせる
ことによって、はんだ等による接続が容易になる。そし
て、上記絶縁性ベースの一方の入力リード部側に設けら
れた接続用スリットと他方の入力リード部側に設けられ
たレジスト未塗付の接続部で各液晶パネル駆動用集積回
路パッケージの入力リード部の配線パターンを相互に電
気的に接続することにより、フレキシブル基板,プリン
ト基板等の接続用基板が不要になり、さらなる小型化が
できると共に、コストを低減できる。また、上記絶縁性
ベースの他方の入力リード部側にレジスト未塗付の接続
部を設けることで、この接続部が設けられた入力リード
部の配線パターンの断線を防止でき、さらに信頼性を向
上できると共に、取り扱いを容易にできる。
【0018】また、請求項6の液晶パネル駆動用集積回
路パッケージは、請求項4または5の液晶パネルモジュ
ールにおいて、上記液晶パネル駆動用集積回路は、上記
2つの入力リード部が夫々接続された2つの同一信号端
子を有し、上記2つの同一信号端子を上記液晶パネル駆
動用集積回路内で電気的に接続していることを特徴とし
ている。
【0019】上記請求項6の液晶パネル駆動用集積回路
パッケージによれば、上記入力リード部が夫々接続され
る2つの同一信号端子を上記液晶パネル駆動用集積回路
内で電気的に接続したので、この液晶パネル駆動用集積
回路パッケージを複数連なるように液晶パネルに配置す
るとき、互いに隣接する各液晶パネル駆動用集積回路パ
ッケージの上記入力リード部を接続配線なしに液晶パネ
ル駆動用集積回路を介して接続できる。
【0020】また、請求項7の液晶パネルモジュール
は、請求項1乃至3のいずれか1つの液晶パネル駆動用
集積回路パッケージが複数連なるように実装された液晶
パネルモジュールであって、上記折り曲げ用スリットで
上記絶縁性ベースが折り曲げられて重ね合わされた上記
液晶パネル駆動用集積回路パッケージを配置するための
段差領域を少なくとも1辺側に形成するように、かつ、
液晶を封止するように所定の間隔をあけて張り合わされ
た第1のガラス基板および第2のガラス基板と、上記第
1,第2のガラス基板の上記段差領域に設けられ、上記
段差領域に沿って連なるように配置された上記各液晶パ
ネル駆動用回路パッケージの上記出力リード部が電気的
に接続された液晶駆動用配線と、上記各パネル駆動用集
積回路パッケージの上記入力リード部を相互に電気的に
接続した接続用配線を有し、上記各パネル駆動用集積回
路パッケージ上に配置された接続用基板とを備えたこと
を特徴としている。
【0021】上記請求項7の液晶パネルモジュールによ
れば、上記第1のガラス基板と第2のガラス基板とを液
晶を封止するように所定の間隔をあけて張り合わせて、
上記第1,第2のガラス基板の少なくとも1辺側に形成
された段差領域に液晶駆動用配線を設け、上記折り曲げ
用スリットで絶縁性ベースが折り曲げられて重ね合わさ
れた上記液晶パネル駆動用集積回路パッケージを段差領
域に沿って連なるように配置して、その段差領域の液晶
駆動用配線に各液晶パネル駆動用集積回路パッケージの
出力リード部を接続する。そして、上記各パネル駆動用
集積回路パッケージ上に接続用基板を配置して、その接
続用基板の接続用配線によって各パネル駆動用集積回路
パッケージの入力リード部の配線パターンを相互に電気
的に接続する。そうすることによって、接続用基板の接
続用配線を介してクロック信号,同期信号等の信号伝達
や電源供給を行う。したがって、固定治具を用いること
なく、第1,第2のガラス基板で形成された液晶パネル
に液晶パネル駆動用集積回路パッケージをコンパクトに
実装でき、額縁サイズを小さくして小型化できる液晶パ
ネルモジュールを提供できる。
【0022】また、請求項8の液晶パネルモジュール
は、請求項4の液晶パネル駆動用集積回路パッケージが
複数連なるように実装された液晶パネルモジュールであ
って、上記折り曲げ用スリットで上記絶縁性ベースが折
り曲げられて重ね合わされた上記液晶パネル駆動用集積
回路パッケージを配置するための段差領域を少なくとも
1辺側に形成するように、かつ、液晶を封止するように
所定の間隔をあけて張り合わされた第1のガラス基板お
よび第2のガラス基板と、上記第1,第2のガラス基板
の上記段差領域に設けられ、上記段差領域に沿って連な
るように配置された上記各液晶パネル駆動用回路パッケ
ージの上記出力リード部が電気的に接続された液晶駆動
用配線とを備え、互いに隣接する上記各液晶パネル駆動
用集積回路パッケージの上記入力リード部側の上記接続
用スリットを重ね合わせて、上記接続用スリットで上記
各液晶パネル駆動用集積回路パッケージの上記入力リー
ド部を相互に電気的に接続していることを特徴としてい
る。
【0023】上記請求項8の液晶パネルモジュールによ
れば、上記第1のガラス基板と第2のガラス基板とを液
晶を封止するように所定の間隔をあけて張り合わせて、
上記第1,第2のガラス基板の少なくとも1辺側に形成さ
れた段差領域に液晶駆動用配線を設け、上記折り曲げ用
スリットで絶縁性ベースが折り曲げられて重ね合わされ
た上記液晶パネル駆動用集積回路パッケージを段差領域
に沿って連なるように配置して、その段差領域の液晶駆
動用配線に各液晶パネル駆動用集積回路パッケージの出
力リード部を接続する。そして、互いに隣接する各液晶
パネル駆動用集積回路パッケージの入力リード部側の接
続用スリットを重ね合わせて、その接続用スリットで各
液晶パネル駆動用集積回路パッケージの入力リード部の
配線パターンを相互に電気的に接続する。そうすること
によって、接続用基板の接続用配線を介してクロック信
号,同期信号等の信号伝達や電源供給を行う。したがっ
て、固定治具を用いることなく、第1,第2のガラス基
板で形成された液晶パネルに液晶パネル駆動用集積回路
パッケージをコンパクトに実装でき、額縁サイズを小さ
くして小型化できる。また、互いに隣接する各液晶パネ
ル駆動用集積回路パッケージの入力リード部を重ね合わ
せて、各入力リード部側の接続用スリットで液晶パネル
駆動用集積回路パッケージの入力リード部の配線パター
ンを相互に電気的に接続することにより、フレキシブル
基板,プリント基板等の接続用基板が不要になり、さら
なる小型化ができると共に、コストを低減できる。
【0024】また、請求項9の液晶パネルモジュール
は、請求項5の液晶パネル駆動用集積回路パッケージが
複数連なるように実装された液晶パネルモジュールであ
って、上記折り曲げ用スリットで上記絶縁性ベースが折
り曲げられて重ね合わされた上記液晶パネル駆動用集積
回路パッケージを配置するための段差領域を少なくとも
1辺側に形成するように、かつ、液晶を封止するように
所定の間隔をあけて張り合わされた第1のガラス基板お
よび第2のガラス基板と、上記第1,第2のガラス基板
の上記段差領域に設けられ、上記段差領域に沿って連な
るように配置された上記液晶パネル駆動用回路パッケー
ジの上記出力リード部が電気的に接続された液晶駆動用
配線とを備え、互いに隣接する上記各液晶パネル駆動用
集積回路パッケージの上記接続用スリットと上記レジス
ト未塗付の接続部とを重ね合わせて、上記接続用スリッ
トと上記レジスト未塗付の接続部とで上記各液晶パネル
駆動用集積回路パッケージの上記入力リード部を相互に
電気的に接続していることを特徴としている。
【0025】上記請求項9の液晶パネルモジュールによ
れば、上記第1のガラス基板と第2のガラス基板とを液
晶を封止するように所定の間隔をあけて張り合わせて、
上記第1,第2のガラス基板の少なくとも1辺側に形成さ
れた段差領域に液晶駆動用配線を設け、上記折り曲げ用
スリットで絶縁性ベースが折り曲げられて重ね合わされ
た上記液晶パネル駆動用集積回路パッケージを段差領域
に沿って連なるように配置して、その段差領域の液晶駆
動用配線に各液晶パネル駆動用集積回路パッケージの出
力リード部を接続する。そして、互いに隣接する各液晶
パネル駆動用集積回路パッケージの接続用スリットとレ
ジスト未塗付の接続部とを重ね合わせて、その接続用ス
リットとレジスト未塗付の接続部とで各液晶パネル駆動
用集積回路パッケージの入力リード部の配線パターンを
相互に電気的に接続する。そうすることによって、接続
用基板の接続用配線を介してクロック信号,同期信号等
の信号伝達や電源供給を行う。したがって、固定治具を
用いることなく、第1,第2のガラス基板で形成された
液晶パネルに液晶パネル駆動用集積回路パッケージをコ
ンパクトに実装でき、額縁サイズを小さくして小型化で
きる。また、互いに隣接する各液晶パネル駆動用集積回
路パッケージの入力リード部を重ね合わせて、接続用ス
リットとレジスト未塗付の接続部とで入力リード部の配
線パターンを相互に電気的に接続することにより、フレ
キシブル基板,プリント基板等の接続用基板が不要にな
り、さらなる小型化ができると共に、コストを低減でき
る。さらに、上記液晶パネル駆動用集積回路パッケージ
は、絶縁性ベースの他方の入力リード部側にレジスト未
塗付の接続部を設けているので、この接続部が設けられ
た入力リード部の配線パターンの断線を防止でき、さら
に信頼性を向上できると共に、取り扱いを容易にでき
る。
【0026】また、請求項10の液晶パネルモジュール
は、請求項7乃至9のいずれか1つの液晶パネルモジュ
ールにおいて、上記液晶パネル駆動用集積回路パッケー
ジを上記第1,第2のガラス基板の上記段差領域内に配
置したことを特徴としている。
【0027】上記請求項10の液晶パネルモジュールに
よれば、上記液晶パネル駆動用集積回路パッケージを第
1,第2のガラス基板の段差領域内に配置することによ
って、より一層小型化できる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の液晶パネル駆動
用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュールを図
示の実施の形態により詳細に説明する。
【0029】(第1実施形態)図1はこの発明の第1実施
形態の液晶パネルモジュールに実装される液晶パネル駆
動用集積回路TCP(テープ・キャリア・パッケージ)の
平面図であり、1は絶縁性ベースとしてのベーステー
プ、2は上記ベーステープ1上に搭載された液晶パネル
駆動用集積回路としての長方形状の液晶ドライバチッ
プ、3は上記ベーステープ1上の液晶ドライバチップ2
の一方の長辺側に設けられたインナーリードおよびアウ
ターリードを含む出力リード部(出力信号O1〜On)、4
は上記ベーステープ1上の液晶ドライバチップ2の他方
の長辺側に設けられたインナーリードおよびアウターリ
ードを含む入力リード部(入力信号I1〜I9)である。上
記ベーステープ1の略中央の出力リード部3側に液晶ド
ライバチップ2の長手方向に沿って折り曲げ用スリット
5を設けている。そして、この液晶パネル駆動用集積回
路TCPのベーステープ1は、折り曲げ用スリット5で
液晶ドライバチップ2が表になるように180度折り曲
げられて重ね合わされる。
【0030】図2は上記折り曲げられた液晶パネル駆動
用集積回路TCPが液晶パネルに実装された状態を示す
要部の斜視図である。
【0031】図2に示すように、上記液晶パネル駆動用
集積回路TCPを配置するための段差領域Aを形成する
ように、かつ、液晶を封止するように所定の間隔をあけ
て第1のガラス基板11と第2のガラス基板12とを張
り合わせて、液晶パネル10を形成している。上記第
1,第2のガラス基板11,12の段差領域Aに液晶駆動
用配線15を設けて、その液晶駆動用配線と液晶パネル
駆動用集積回路TCPの出力リード部3(図1に示す)と
を異方性導電膜(図示せず)を介して接続している。
【0032】一方、上記液晶パネル駆動用集積回路TC
Pの入力リード部4(図1に示す)は、フレキシブル基板
またはプリント基板からなる入力接続用基板13に設け
られた接続用配線14に接続され、この入力接続用基板
13の接続用配線14を介して信号の伝達や電源供給を
行う。
【0033】また、上記液晶パネル駆動用集積回路TC
Pは、図2に示すように、折り曲げ用スリット5(図1
に示す)を液晶パネル10の中央側に向けて接続してい
る。このような接続方式にすれば、液晶パネル駆動用集
積回路TCPの折り曲げ用スリット5から出力リード部
3先端までのアウターリードの長さすなわち液晶パネル
駆動用集積回路TCPの約1/2の長さを液晶パネル1
0の液晶駆動用配線15との接続に利用することが可能
となり、接続の信頼性が向上すると共に、第1,第2の
ガラス基板11,12の段差領域Aを小さくすることが
可能となる。
【0034】このように、上記第1,第2のガラス基板
11,12で形成された液晶パネル10に液晶パネル駆
動用集積回路TCPを折り曲げた状態でコンパクトに実
装することが可能となる。したがって、固定治具を用い
ることなく、液晶パネル駆動用集積回路TCPを液晶パ
ネル10にコンパクトに実装でき、液晶パネルモジュー
ルの額縁サイズを小さくして小型化することができる。
【0035】また、上記液晶パネル駆動用集積回路TC
Pを第1,第2のガラス基板11,12の段差領域A内に
配置しているので、より一層小型化できる。
【0036】また、上記絶縁性ベースとしてベーステー
プ1を用いているので、折り曲げ用スリット5でのベー
ステープ1の折り曲げを容易に行うことができる。
【0037】(第2実施形態)図3はこの発明の第2実施
形態の液晶パネルモジュールに実装される液晶パネル駆
動用集積回路TCPの平面図であり、21は絶縁性ベー
スとしてのベーステープ、22は上記ベーステープ21
上に搭載された液晶パネル駆動用集積回路としての長方
形状の液晶ドライバチップ、23は上記ベーステープ2
1上の液晶ドライバチップ22の一方の長辺側に設けら
れたインナーリードおよびアウターリードを含む出力リ
ード部(出力信号O1〜On)、24A,24Bは上記ベー
ステープ21上の液晶ドライバチップ22の対向する短
辺両側に設けられたインナーリードおよびアウターリー
ドを含む入力リード部(入力信号I1〜I7)である。上記
ベーステープ21の略中央の出力リード部23側に液晶
ドライバチップ22の長手方向に沿って折り曲げ用スリ
ット25を設けると共に、ベーステープ21の入力リー
ド部24A,24B側に液晶ドライバチップ22の短辺
方向に沿って接続用スリット26A,26Bを設けてい
る。上記入力リード部24A,24Bのアウターリード
は、上記液晶ドライバチップ22から出力リード部23
が延びる方向に対して略直角方向外向に延びている。上
記接続用スリット26A,26Bは、液晶パネル駆動用
集積回路TCPが後述する液晶パネルに実装されたと
き、互いに隣接する各液晶パネル駆動用集積回路TCP
の接続用スリット26A,26Bが重なり合うように予
め設計しておくことによって、上記接続用スリット26
A,26Bのアウターリードを直接はんだ付け等により
接続することが可能となる。一方、上記入力リード部2
4A,24Bのインナーリードが接続される液晶ドライ
バチップ22の同一信号端子を、液晶ドライバチップ2
2の内部配線により電気的に接続している。そして、上
記液晶パネル駆動用集積回路TCPのベーステープ21
は、折り曲げ用スリット25で液晶ドライバチップ22
が表になるように180度折り曲げられて重ね合わされ
る。
【0038】図4は上記折り曲げられた液晶パネル駆動
用集積回路TCPが液晶パネルに実装された状態を示し
ている。なお、図4では、図を見やすくするため、液晶
パネル駆動用集積回路TCPの出力リード部,入力リー
ド部の配線パターンは省略している。
【0039】図4に示すように、上記液晶パネル駆動用
集積回路TCPを配置するための段差領域Aを形成する
ように、かつ、液晶を封止するように所定の間隔をあけ
て第1のガラス基板31と第2のガラス基板32とを張
り合わせて、液晶パネル30を形成している。上記第
1,第2のガラス基板31,32の段差領域Aに液晶駆動
用配線35を設けて、その液晶駆動用配線35と液晶パ
ネル駆動用集積回路TCPの出力リード部23(図3に
示す)とを異方性導電膜(図示せず)を介して接続してい
る。
【0040】図4において、互いに隣接する各液晶パネ
ル駆動用集積回路TCPの接続用スリット26A,26
B(図3に示す)を重ね合せ、はんだ付け等により接続す
ることにより、第1実施形態の液晶パネル駆動用集積回
路TCPの入力信号を接続していたフレキシブル基板ま
たはプリント基板からなる入力接続用基板が不要とな
る。
【0041】このように、上記第1,第2のガラス基板
31,32で形成された液晶パネル30に液晶パネル駆
動用集積回路TCPを折り曲げた状態でコンパクトに実
装することが可能となる。したがって、固定治具を用い
ることなく、液晶パネル駆動用集積回路TCPを液晶パ
ネル30にコンパクトに実装でき、額縁サイズを小さく
して小型化することができる。また、互いに隣接する各
液晶パネル駆動用集積回路TCPの入力リード部24
A,24Bを重ね合わせて、接続用スリット26A,26
Bで各液晶パネル駆動用集積回路TCPの入力リード部
24A,24Bの配線パターンを相互に電気的に接続す
ることにより、フレキシブル基板,プリント基板等の接
続用基板が不要になるので、第1,第2のガラス基板3
1,32の段差領域Aがさらに小さくなり、さらなる小
型化と低コスト化を図ることができる。
【0042】また、上記液晶パネル駆動用集積回路TC
Pを第1,第2のガラス基板31,32の段差領域A内に
配置しているので、より一層小型化できる。
【0043】また、上記絶縁性ベースとしてベーステー
プ21を用いているので、折り曲げ用スリット5でのベ
ーステープ21の折り曲げを容易に行うことができる。
【0044】(第3実施形態)図5はこの発明の第3実施
形態の液晶パネルモジュールに実装される液晶パネル駆
動用集積回路パッケージの平面図であり、一方の入力リ
ード部の接続部を除き第2実施形態の液晶パネル駆動用
集積回路TCPおよび液晶パネルモジュールと同一の構
成をしており、同一構成部は同一参照番号を付して説明
を省略すると共に、図4を援用する。
【0045】図5に示すように、上記入力リード部24
Aの先端付近には接続用スリットの代わりにレジスト未
塗付の接続部27が設けられている。上記液晶パネル駆
動用集積回路TCPの接続用スリット26Bおよびレジ
スト未塗付の接続部27は、液晶パネル駆動用集積回路
TCPが液晶パネル30(図4に示す)に実装されたと
き、互いに隣接する各液晶パネル駆動用集積回路TCP
の接続用スリット26Bおよびレジスト未塗付の接続部
27とが重なり合うように、予め設計しておくことによ
って、上記接続用スリット26Bのアウターリードとレ
ジスト未塗付の接続部27のアウターリードを直接はん
だ付け等により接続することが可能となる。一方、上記
入力リード部24A,24Bのインナーリードが夫々接
続される液晶ドライバチップ22の同一信号端子を、液
晶ドライバチップ22の内部配線により電気的に接続し
ている。
【0046】詳しくは、図6の上記液晶ドライバチップ
22をバンプ側から見た裏面図に示している。図6にお
いて、41は出力リード部23のインナーリードであ
り、42が入力信号S1〜S7用のインナーリードであ
る。上記液晶ドライバチップ22の左右に同一信号端子
のバンプ43があり、両側のバンプ43を入力信号毎に
液晶ドライバチップ22の内部配線(例えばICの2層
メタル配線)44で接続している。
【0047】この第3実施形態の図5に示す液晶パネル
駆動用集積回路TCPの実装形態は図4に示す第2実施
形態と同様であり、互いに隣接する各液晶パネル駆動用
集積回路TCPの接続用スリット同士の接続の代わり
に、接続用スリット26Bとレジスト未塗付の接続部2
7との接続しているという違いだけである。
【0048】したがって、上記第3実施形態は、第2実
施形態と同様の効果を有すると共に、レジスト未塗付の
接続部27のレジスト(配線パターンの保護用)のみを取
り除くため、液晶パネル駆動用集積回路TCPのベース
テープ21の基材が接続部27に残っており、液晶パネ
ル駆動用集積回路TCPの配線パターンが第2実施形態
のように、むき出しにならずに接続用スリットにおける
配線パターンの断線の心配がなく、高い信頼性が得られ
ると共に、取り扱いを容易にすることができる。
【0049】また、図7は図4のVII−VII線から見た断
面図、すなわち、この第3実施形態において互いに隣接
する各液晶パネル駆動用集積回路TCPの接続用スリッ
ト26Bとレジスト未塗付の接続部27とを重ね合わせ
て接続した状態を示す断面図である。
【0050】図7に示すように、第1のガラス基板31
上に、一方の液晶パネル駆動用集積回路TCPの入力リ
ード部24A側のレジスト未塗布の接続部27と他方の
液晶パネル駆動用集積回路TCPの入力リード部24B
側の接続用スリット26Bとが下から順に重なり合って
いる。このように、互いに隣接する各液晶パネル駆動用
集積回路TCPの接続用スリット26Bとレジスト未塗
付の接続部27とを重ね合わせて、接続用スリット26
Bとレジスト未塗布の接続部27とで入力リード部24
A,24Bの配線パターンをハンダ53により接続して
いる。なお、図7において、51,52はソルダーレジ
ストである。また、図7に示す破線部50は、図3の第
2実施形態の場合にこの部分にベーステープの基材がな
いことを示している。
【0051】なお、上記第1〜第3実施形態では、電気
的に接続する部分にはソルダーレジストは未塗付であ
る。例えば、液晶パネル駆動用集積回路TCPのインナ
ーリードや第1のガラス基板11,31との接続が必要
な出力リード部3,23(図1,図3および図5に示す)
は、ソルダーレジストを塗付していない。
【0052】また、上記第1〜第3実施形態では、液晶
パネル駆動用集積回路TCPのベーステープ1,21の
基材として、例えば厚さ50μmのポリイミドフィルム
を用い、そのポリイミドフィルム上に接着剤層を介し
て、例えば厚さ18μm,最小配線巾30μmの電解銅
箔が配線用に積層されたものを使用している。また、接
着剤を用いることなく、ベーステープの基材の上に導体
である電解銅箔のパターンが直接形成された液晶パネル
駆動用集積回路TCPでもよい。例えば、図8に示すよ
うに、デバイスホール67が設けられたベーステープ6
1上に液晶ドライバチップ62を搭載し、液晶ドライバ
チップ62側のバンプ60とベーステープ61上の配線
パターン64のインナーリードとを電気的に接続して、
折り曲げ用スリット65で液晶パネル駆動用集積回路T
CPのベーステープ61を180°折り曲げている。ま
た、上下配線パターン63,64を折り曲げ用スリット
65の配線パターン66を介して接続している。なお、
図8では、図を見やすくするため、第1のガラス基板3
1と液晶パネル駆動用集積回路TCPとの電気的接続の
ための異方性導電膜やソルダーレジストおよび液晶ドラ
イバチップ62を保護するための樹脂モールド等は図示
していない。
【0053】この発明の液晶パネル駆動用集積回路パッ
ケージおよび液晶パネルモジュールは、第1〜第3実装
形態により説明したものに限定されるものではなく、そ
の要旨を逸脱しない範囲において数々の変更が可能であ
ることは勿論である。
【0054】例えば、図2や図4に示す液晶パネル駆動
用集積回路TCPは、図示とは逆に折り曲げスリット側
を外側に向けて液晶パネルに実装してもよい。また、液
晶パネル駆動用集積回路(液晶ドライバチップ)が折れ曲
げられたベーステープやフレキシブル基板等の絶縁性ベ
ースの間に挟まった形態でもよい。
【0055】また、第1〜第3実施形態では、絶縁性ベ
ースとしてベーステープを使用した液晶パネル駆動用集
積回路TCPについて述べたが、ベーステープではな
く、絶縁性ベースとしてフレキシブル基板を用いてもよ
い。例えば、図9は上記フレキシブル基板を絶縁性ベー
スに用いた液晶パネル駆動用集積回路パッケージを第
1,第2のガラス基板31,32で構成される液晶パネル
上に実装した断面図を示している。この図9は、図4の
液晶パネル駆動用集積回路TCPをフレキシブル基板を
用いた液晶パネル駆動用集積回路パッケージに置き換え
たときのVIII−VIII線から見た断面図である。
【0056】図9に示すように、フレキシブル基板71
上に液晶ドライバチップ72を搭載し、液晶ドライバチ
ップ72側のバンプ70とフレキシブル基板71上の配
線パターン74で電気的に接続して、折り曲げ用スリッ
ト75でフレキシブル基板71を180°折り曲げてい
る。また、上下配線パターン73,74を折り曲げ用ス
リット75の配線パターン76を介して接続している。
なお、図9では、図を見やすくするため、第1のガラス
基板31とフレキシブル基板71との電気的接続のため
の異方性導電膜やソルダーレジストおよび、液晶ドライ
バチップ72を保護するための樹脂モールド等は図示し
ていない。
【0057】例えば、液晶パネル駆動用集積回路TCP
の場合、液晶パネル駆動用集積回路TCPのインナーリ
ードとバンプとを保護するための樹脂モールドが液晶パ
ネル駆動用集積回路TCPのくりぬき部の下部に垂れ下
がると、液晶パネル駆動用集積回路TCPを180°折
り曲げとき、上下のベーステープがぴったり合わせられ
ない状態になるため、樹脂モールド時に注意が必要であ
った。しかしながら、ベーステープの代わりにフレキシ
ブル基板を使用すれば、このような心配はなくなるた
め、一層、取り扱いやすいく、かつ、フレキシブル基板
を180°折り曲げのときに上下のフレキシブル基板が
ぴったり合うため、高さを低くでき、よりコンパクトな
実装が可能となる。
【0058】また、上記第1〜第3実施形態では、第1
のガラス基板11(31)と第2のガラス基板12(32)
とを張り合わせて、第1,第2のガラス基板11,12
(31,32)の1辺に段差領域Aを形成したが、液晶パ
ネルの構成等に応じて第1,第2の基板の2辺以上に段差
領域を設けてもよい。
【0059】また、上記第2,第3実施形態では、液晶
ドライバチップ22の左右に同一信号端子のバンプ43
を入力信号毎に液晶ドライバチップ22の内部配線44
で接続したが、絶縁性ベース上の配線パターンにより入
力リード部を接続してもよい。
【0060】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の液晶パネル駆動用集積回路パッケージは、絶縁性ベ
ース上に液晶パネル駆動用集積回路を搭載し、上記絶縁
性ベース上の液晶パネル駆動用集積回路の一方の側に、
液晶パネル駆動用集積回路に接続された出力リード部を
設け、上記絶縁性ベース上の液晶パネル駆動用集積回路
の他方の側に、液晶パネル駆動用集積回路に接続された
入力リード部を設けて、上記絶縁性ベースの出力リード
部側に折り曲げ用スリットを設けたものであり、折り曲
げ用スリットで上記液晶パネル駆動用集積回路側が表に
なるように絶縁性ベースを180度折り曲げて重ね合わ
せた状態で、液晶パネルの辺側に形成された段差領域に
実装可能なようにしたものである
【0061】したがって、請求項1の発明の液晶パネル
駆動用集積回路パッケージによれば、上記絶縁性ベース
の出力リード部側に設けられた折り曲げ用スリットで絶
縁性ベースを折り曲げて、液晶パネルと接続する出力リ
ード部の主要部を裏側にして、液晶パネル側の配線にそ
の出力リード部の主要部を接続することによって、固定
治具を用いることなく、この液晶パネル駆動用集積回路
パッケージを折り曲げた状態で液晶パネルにコンパクト
に実装できる。
【0062】また、請求項2の発明の液晶パネル駆動用
集積回路パッケージは、請求項1の液晶パネル駆動用集
積回路パッケージにおいて、上記絶縁性ベースはベース
テープであるので、上記折り曲げ用スリットでのベース
テープの折り曲げが容易にできる。
【0063】また、請求項3の発明の液晶パネル駆動用
集積回路パッケージは、請求項1の液晶パネル駆動用集
積回路パッケージにおいて、上記絶縁性ベースはフレキ
シブル基板であるので、樹脂モールドが垂れ下がるよう
な絶縁性ベースのくりぬき部がなく、より一層取り扱い
やすくなる。また、上記くりぬき部に充填される樹脂モ
ールドの盛り上がりがないので、フレキシブル基板を折
り曲げ時にフレキシブル基板の上下を隙間なく重ね合わ
せて高さを低くでき、よりコンパクトな実装ができる。
【0064】また、請求項4の発明の液晶パネル駆動用
集積回路パッケージは、請求項1乃至3のいずれか1つ
の液晶パネル駆動用集積回路パッケージにおいて、上記
入力リード部は、上記液晶パネル駆動用集積回路から上
記出力リード部が延びる方向に対して略直角方向外向に
延びるように上記絶縁性ベース上に夫々設けられた2つ
の入力リード部であって、上記絶縁性ベースの各入力リ
ード部側に接続用スリットを夫々設けたので、この液晶
パネル駆動用集積回路パッケージを複数連なるように液
晶パネルに配置するときに、互いに隣接する各液晶パネ
ル駆動用集積回路パッケージの入力リード部を重ね合わ
せて、各入力リード部側の接続用スリットで入力リード
部の配線パターンを相互に電気的に接続することによ
り、フレキシブル基板,プリント基板等の接続用基板が
不要になり、さらなる小型化ができると共に、コストを
低減することができる。
【0065】また、請求項5の発明の液晶パネル駆動用
集積回路パッケージは、請求項1乃至3のいずれか1つ
にの液晶パネル駆動用集積回路パッケージにおいて、上
記入力リード部は、上記液晶パネル駆動用集積回路から
上記出力リード部が延びる方向に対して略直角方向外向
に延びるように上記絶縁性ベース上に夫々設けられた2
つの入力リード部であって、上記絶縁性ベースの一方の
入力リード部側に接続用スリットを設け、上記絶縁性ベ
ースの他方の入力リード部側にレジスト未塗付の接続部
を設けたので、この液晶パネル駆動用集積回路パッケー
ジを複数連なるように液晶パネルに配置するとき、互い
に隣接する各液晶パネル駆動用集積回路パッケージの入
力リード部を重ね合わせて、一方の入力リード部側の接
続用スリットと他方の入力リード部側のレジスト未塗付
の接続部で入力リード部の配線パターンを相互に電気的
に接続することにより、フレキシブル基板,プリント基
板等の接続用基板が不要になり、さらなる小型化ができ
ると共に、コストを低減することができる。また、上記
絶縁性ベースの他方の入力リード部側にレジスト未塗付
の接続部を設けることで、この接続部が設けられた入力
リード部の配線パターンの断線を防止でき、さらに信頼
性を向上できると共に、取り扱いを容易に行うことがで
きる。
【0066】また、請求項6の発明の液晶パネル駆動用
集積回路パッケージは、請求項4または5の液晶パネル
モジュールにおいて、上記液晶パネル駆動用集積回路
は、上記2つの入力リード部が夫々接続された2つの同
一信号端子を有し、上記2つの同一信号端子を液晶パネ
ル駆動用集積回路内で電気的に接続しているので、この
液晶パネル駆動用集積回路パッケージを複数連なるよう
に液晶パネルに配置するとき、互いに隣接する各液晶パ
ネル駆動用集積回路パッケージの入力リード部を接続配
線なしに液晶パネル駆動用集積回路を介して接続するこ
とができる。
【0067】また、請求項7の発明の液晶パネルモジュ
ールは、請求項1乃至3のいずれか1つの液晶パネル駆
動用集積回路パッケージが複数連なるように実装された
液晶パネルモジュールであって、上記折り曲げ用スリッ
トで上記絶縁性ベースが折り曲げられて重ね合わされた
上記液晶パネル駆動用集積回路パッケージを配置するた
めの段差領域を少なくとも1辺側に形成するように、か
つ、液晶を封止するように所定の間隔をあけて第1のガ
ラス基板および第2のガラス基板とを張り合わせ、上記
第1,第2のガラス基板の上記段差領域に設けられた液
晶駆動用配線に、上記段差領域に沿って連なるように配
置された各液晶パネル駆動用回路パッケージの出力リー
ド部を電気的に接続し、上記各パネル駆動用集積回路パ
ッケージ上に配置された接続用基板の接続用配線を介し
て、上記各パネル駆動用集積回路パッケージの入力リー
ド部を相互に電気的に接続したものである。
【0068】したがって、請求項7の発明の液晶パネル
モジュールによれば、固定治具を用いることなく、第
1,第2のガラス基板で形成された液晶パネルに液晶パ
ネル駆動用集積回路パッケージをコンパクトに実装で
き、額縁サイズを小さくして小型化でき、ユーザニーズ
を的確に捉えた液晶パネルモジュールを提供することが
できる。
【0069】また、請求項8の発明の液晶パネルモジュ
ールは、請求項4の液晶パネル駆動用集積回路パッケー
ジが複数連なるように実装された液晶パネルモジュール
であって、上記折り曲げ用スリットで上記絶縁性ベース
が折り曲げられて重ね合わされた上記液晶パネル駆動用
集積回路パッケージを配置するための段差領域を少なく
とも1辺側に形成するように、かつ、液晶を封止するよ
うに所定の間隔をあけて第1のガラス基板および第2の
ガラス基板とを張り合わせ、上記第1,第2のガラス基
板の段差領域に設けられた液晶駆動用配線に段差領域に
沿って連なるように配置された各液晶パネル駆動用回路
パッケージの出力リード部を電気的に接続し、互いに隣
接する各液晶パネル駆動用集積回路パッケージの入力リ
ード部側の接続用スリットを重ね合わせて、その接続用
スリットで入力リード部の配線パターンを相互に電気的
に接続しているものである。
【0070】したがって、請求項8の発明の液晶パネル
モジュールによれば、固定治具を用いることなく第1,
第2のガラス基板で形成された液晶パネルに液晶パネル
駆動用集積回路パッケージをコンパクトに実装でき、額
縁サイズを小さくして小型化、ユーザニーズを的確に捉
えた液晶パネルモジュールを提供することができる。ま
た、互いに隣接する各液晶パネル駆動用集積回路パッケ
ージの入力リード部を重ね合わせて、各入力リード部側
の接続用スリットで液晶パネル駆動用集積回路パッケー
ジの入力リード部の配線パターンを相互に電気的に接続
することにより、フレキシブル基板,プリント基板等の
接続用基板が不要になり、さらなる小型化ができると共
に、コストを低減することができる。
【0071】また、請求項9の発明の液晶パネルモジュ
ールは、請求項5の液晶パネル駆動用集積回路パッケー
ジが複数連なるように実装された液晶パネルモジュール
であって、上記折り曲げ用スリットで上記絶縁性ベース
が折り曲げられて重ね合わされた上記液晶パネル駆動用
集積回路パッケージを配置するための段差領域を少なく
とも1辺側に形成するように、かつ、液晶を封止するよ
うに所定の間隔をあけて第1のガラス基板および第2の
ガラス基板とを張り合わせ、上記第1,第2のガラス基
板の段差領域に設けられた液晶駆動用配線に、上記段差
領域に沿って連なるように配置された液晶パネル駆動用
回路パッケージの出力リード部の配線パターンを電気的
に接続し、互いに隣接する各液晶パネル駆動用集積回路
パッケージの接続用スリットとレジスト未塗付の接続部
とを重ね合わせて、上記接続用スリットと上記レジスト
未塗付の接続部とで入力リード部の配線パターンを相互
に電気的に接続しているものである。
【0072】したがって、請求項9の発明の液晶パネル
モジュールによれば、固定治具を用いることなく、第
1,第2のガラス基板で形成された液晶パネルに液晶パ
ネル駆動用集積回路パッケージをコンパクトに実装で
き、額縁サイズを小さくして小型化でき、ユーザニーズ
を的確に捉えた液晶パネルモジュールを提供することが
できる。また、互いに隣接する各液晶パネル駆動用集積
回路パッケージの入力リード部を重ね合わせて、上記絶
縁性ベースに設けられた接続用スリットとレジスト未塗
付の接続部とで入力リード部の配線パターンを相互に電
気的に接続することにより、フレキシブル基板,プリン
ト基板等の接続用基板が不要になり、さらなる小型化が
できると共に、コストを低減することができる。さら
に、上記液晶パネル駆動用集積回路パッケージは、絶縁
性ベースの他方の入力リード部側にレジスト未塗付の接
続部を設けているので、この接続部が設けられた入力リ
ード部の配線パターンの断線を防止でき、さらに信頼性
を向上できると共に、取り扱いを容易にできる。
【0073】また、請求項10の発明の液晶パネルモジ
ュールは、請求項7乃至9のいずれか1つの液晶パネル
モジュールにおいて、上記液晶パネル駆動用集積回路パ
ッケージを上記第1,第2のガラス基板の上記段差領域
内に配置したので、より一層小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の第1実施形態の液晶パネル
モジュールに用いられる液晶パネル駆動用集積回路TC
Pの平面図である。
【図2】 図2は上記液晶パネル駆動用集積回路TCP
を実装した液晶パネルモジュールの要部の斜視図であ
る。
【図3】 図3はこの発明の第2実施形態の液晶パネル
モジュールに用いられる液晶パネル駆動用集積回路TC
Pの平面図である。
【図4】 図4は上記液晶パネル駆動用集積回路TCP
を実装した液晶パネルモジュールの要部の斜視図であ
る。
【図5】 図5はこの発明の第3実施形態の液晶パネル
駆動用集積回路TCPの平面図である。
【図6】 図6は液晶ドライバチップのバンプ側を示す
平面図である。
【図7】 図7は図4のVII−VII線から見た断面図であ
る。
【図8】 図8は図4のVIII−VIII線から見た断面図で
ある。
【図9】 図9はフレキシブル基板を用いた液晶パネル
駆動用集積回路パッケージの断面図である。
【図10】 図10は従来の液晶パネルモジュールの平
面図である。
【図11】 図11は上記液晶パネルモジュールに実装
された液晶パネル駆動用集積回路パッケージの平面図で
ある。
【符号の説明】
1,21…ベーステープ、2,22…液晶ドライバチッ
プ、3,23…出力リード部、4,24A,24B…入力
リード部、5,25…折り曲げ用スリット、11,31…
第1のガラス基板、12,32…第2のガラス基板、1
3…入力接続用基板、26A,26B…接続用スリッ
ト、27…レジスト未塗付の接続部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−323355(JP,A) 特開 平7−231009(JP,A) 特開 平5−297394(JP,A) 特開 平10−214858(JP,A) 特開 昭59−7343(JP,A) 特開 平4−115227(JP,A) 特開2000−107751(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345 G02F 1/1333

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性ベースと、 上記絶縁性ベース上に搭載された液晶パネル駆動用集積
    回路と、 上記絶縁性ベース上の上記液晶パネル駆動用集積回路の
    一方の側に設けられ、上記液晶パネル駆動用集積回路に
    接続された出力リード部と、 上記絶縁性ベース上の上記液晶パネル駆動用集積回路の
    他方の側に設けられ、上記液晶パネル駆動用集積回路に
    接続された入力リード部とを備え、 上記絶縁性ベースの上記出力リード部側に折り曲げ用ス
    リットを設け 上記折り曲げ用スリットで上記液晶パネル駆動用集積回
    路側が表になるように上記絶縁性ベースを180度折り
    曲げて重ね合わせた状態で、液晶パネルの辺側に形成さ
    れた段差領域に実装可能なようにし たことを特徴とする
    液晶パネル駆動用集積回路パッケージ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の液晶パネル駆動用集積
    回路パッケージにおいて、 上記絶縁性ベースはベーステープであることを特徴とす
    る液晶パネル駆動用集積回路パッケージ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の液晶パネル駆動用集積
    回路パッケージにおいて、 上記絶縁性ベースはフレキシブル基板であることを特徴
    とする液晶パネル駆動用集積回路パッケージ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    液晶パネル駆動用集積回路パッケージにおいて、 上記入力リード部は、上記液晶パネル駆動用集積回路か
    ら上記出力リード部が延びる方向に対して略直角方向外
    向に延びるように上記絶縁性ベース上に夫々設けられた
    2つの入力リード部であって、 上記絶縁性ベースの上記各入力リード部側に接続用スリ
    ットを夫々設けたことを特徴とする液晶パネル駆動用集
    積回路パッケージ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    液晶パネル駆動用集積回路パッケージにおいて、 上記入力リード部は、上記液晶パネル駆動用集積回路か
    ら上記出力リード部が延びる方向に対して略直角方向外
    向に延びるように上記絶縁性ベース上に夫々設けられた
    2つの入力リード部であって、 上記絶縁性ベースの一方の上記入力リード部側に接続用
    スリットを設け、 上記絶縁性ベースの他方の上記入力リード部側にレジス
    ト未塗付の接続部を設けたことを特徴とする液晶パネル
    駆動用集積回路パッケージ。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の液晶パネル
    動用集積回路パッケージにおいて、 上記液晶パネル駆動用集積回路は、上記2つの入力リー
    ド部が夫々接続された2つの同一信号端子を有し、 上記2つの同一信号端子を上記液晶パネル駆動用集積回
    路内で電気的に接続していることを特徴とする液晶パネ
    駆動用集積回路パッケージ
  7. 【請求項7】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    液晶パネル駆動用集積回路パッケージが複数連なるよう
    に実装された液晶パネルモジュールであって、 上記折り曲げ用スリットで上記絶縁性ベースが折り曲げ
    られて重ね合わされた上記液晶パネル駆動用集積回路パ
    ッケージを配置するための段差領域を少なくとも1辺側
    に形成するように、かつ、液晶を封止するように所定の
    間隔をあけて張り合わされた第1のガラス基板および第
    2のガラス基板と、 上記第1,第2のガラス基板の上記段差領域に設けら
    れ、上記段差領域に沿って連なるように配置された上記
    各液晶パネル駆動用回路パッケージの上記出力リード部
    が電気的に接続された液晶駆動用配線と、 上記各パネル駆動用集積回路パッケージの上記入力リー
    ド部を相互に電気的に接続した接続用配線を有し、上記
    各パネル駆動用集積回路パッケージ上に配置された接続
    用基板とを備えたことを特徴とする液晶パネルモジュー
    ル。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の液晶パネル駆動用集積
    回路パッケージが複数連なるように実装された液晶パネ
    ルモジュールであって、 上記折り曲げ用スリットで上記絶縁性ベースが折り曲げ
    られて重ね合わされた上記液晶パネル駆動用集積回路パ
    ッケージを配置するための段差領域を少なくとも1辺側
    に形成するように、かつ、液晶を封止するように所定の
    間隔をあけて張り合わされた第1のガラス基板および第
    2のガラス基板と、 上記第1,第2のガラス基板の上記段差領域に設けら
    れ、上記段差領域に沿って連なるように配置された上記
    各液晶パネル駆動用回路パッケージの上記出力リード部
    が電気的に接続された液晶駆動用配線とを備え、 互いに隣接する上記各液晶パネル駆動用集積回路パッケ
    ージの上記入力リード部側の上記接続用スリットを重ね
    合わせて、上記接続用スリットで上記各液晶パネル駆動
    用集積回路パッケージの上記入力リード部を相互に電気
    的に接続していることを特徴とする液晶パネルモジュー
    ル。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の液晶パネル駆動用集積
    回路パッケージが複数連なるように実装された液晶パネ
    ルモジュールであって、 上記折り曲げ用スリットで上記絶縁性ベースが折り曲げ
    られて重ね合わされた上記液晶パネル駆動用集積回路パ
    ッケージを配置するための段差領域を少なくとも1辺側
    に形成するように、かつ、液晶を封止するように所定の
    間隔をあけて張り合わされた第1のガラス基板および第
    2のガラス基板と、 上記第1,第2のガラス基板の上記段差領域に設けら
    れ、上記段差領域に沿って連なるように配置された上記
    液晶パネル駆動用回路パッケージの上記出力リード部が
    電気的に接続された液晶駆動用配線とを備え、 互いに隣接する上記各液晶パネル駆動用集積回路パッケ
    ージの上記接続用スリットと上記レジスト未塗付の接続
    部とを重ね合わせて、上記接続用スリットと上記レジス
    ト未塗付の接続部とで上記各液晶パネル駆動用集積回路
    パッケージの上記入力リード部を相互に電気的に接続し
    ていることを特徴とする液晶パネルモジュール。
  10. 【請求項10】 請求項7乃至9のいずれか1つに記載
    の液晶パネルモジュールにおいて、 上記液晶パネル駆動用集積回路パッケージを上記第1,
    第2のガラス基板の上記段差領域内に配置したことを特
    徴とする液晶パネルモジュール。
JP00012499A 1999-01-04 1999-01-04 液晶パネル駆動用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュール Expired - Fee Related JP3377757B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00012499A JP3377757B2 (ja) 1999-01-04 1999-01-04 液晶パネル駆動用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュール
TW088122529A TW514758B (en) 1999-01-04 1999-12-21 Liquid-crystal-panel driver IC package, and liquid crystal panel module
US09/472,816 US6819387B1 (en) 1999-01-04 1999-12-28 Liquid-crystal-panel driver IC package, and liquid crystal panel module
KR1019990066263A KR100320309B1 (ko) 1999-01-04 1999-12-30 액정패널 드라이버 집적회로 패키지 및 액정패널 모듈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00012499A JP3377757B2 (ja) 1999-01-04 1999-01-04 液晶パネル駆動用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199914A JP2000199914A (ja) 2000-07-18
JP3377757B2 true JP3377757B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=11465300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00012499A Expired - Fee Related JP3377757B2 (ja) 1999-01-04 1999-01-04 液晶パネル駆動用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6819387B1 (ja)
JP (1) JP3377757B2 (ja)
KR (1) KR100320309B1 (ja)
TW (1) TW514758B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100640087B1 (ko) * 2000-07-29 2006-10-31 삼성전자주식회사 액정표시장치의 인쇄회로기판
KR100920121B1 (ko) * 2002-12-31 2009-10-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 몰드 프레임 어셈블리
JP3979405B2 (ja) * 2004-07-13 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、実装構造体及び電子機器
CN100495147C (zh) * 2005-11-01 2009-06-03 中华映管股份有限公司 液晶显示面板装置及该液晶显示面板装置用的卷带型封装
KR101644055B1 (ko) * 2009-12-07 2016-08-01 엘지디스플레이 주식회사 외곽영역이 최소화된 액정표시장치
KR101904730B1 (ko) * 2012-07-31 2018-10-08 삼성디스플레이 주식회사 테이프 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2017028226A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575789B2 (ja) * 1988-03-31 1997-01-29 株式会社東芝 フィルムキャリア
JPH0444148U (ja) * 1990-08-20 1992-04-15
JP2870621B2 (ja) 1992-04-16 1999-03-17 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ及びそれを実装してなる液晶パネルモジュール
JP2837027B2 (ja) 1992-06-17 1998-12-14 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ
JP3476844B2 (ja) 1992-05-25 2003-12-10 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の実装構造、電子光学装置及び電子印字装置
JPH07231009A (ja) 1994-02-16 1995-08-29 Casio Comput Co Ltd 電子部品の接続構造および接続方法と液晶表示モジュール
US5748179A (en) * 1995-05-15 1998-05-05 Hitachi, Ltd. LCD device having driving circuits with multilayer external terminals
JP3405657B2 (ja) 1996-11-29 2003-05-12 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ及びそれを使った表示装置
JP3426140B2 (ja) * 1998-08-27 2003-07-14 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000057124A (ko) 2000-09-15
JP2000199914A (ja) 2000-07-18
TW514758B (en) 2002-12-21
KR100320309B1 (ko) 2002-01-10
US6819387B1 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952125B2 (ja) 複合フレキシブル配線基板、電気光学装置、電子機器
JP3343642B2 (ja) テープキャリアパッケージ及び液晶表示装置
US20110169792A1 (en) Display panel
US20090044967A1 (en) Circuit board, electronic circuit device, and display device
US20110169791A1 (en) Display device
JP3377757B2 (ja) 液晶パネル駆動用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュール
US5563619A (en) Liquid crystal display with integrated electronics
JP3426140B2 (ja) テープキャリアパッケージ
JP2837027B2 (ja) テープキャリアパッケージ
JP2776344B2 (ja) 液晶表示装置
WO2000019515A1 (fr) Dispositif semi-conducteur et procede de fabrication de celui-ci, carte de circuit imprime et equipement electronique
JP2730536B2 (ja) 液晶表示装置
JP3886307B2 (ja) フレキシブル配線板パッケージ及びその製造方法
JP3904058B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3404446B2 (ja) テープキャリアパッケージ及びそのテープキャリアパッケージを備えた液晶表示装置
JPH04313731A (ja) 液晶表示装置
JP2920843B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003332380A (ja) 電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器
JP3769979B2 (ja) 表示パネル及びそれを備えた表示装置
JPH07254760A (ja) 基板とicユニットとの接続構造
JP3487777B2 (ja) テープキャリアパッケージおよびそれを用いた液晶モジュール
JP3298345B2 (ja) 半導体装置
JPH0675240A (ja) 液晶表示装置
JP5020430B2 (ja) 液晶表示パネルの電極接続構造
JP2002236458A (ja) 表示装置の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees