JP3145806B2 - 麺類の製造方法 - Google Patents

麺類の製造方法

Info

Publication number
JP3145806B2
JP3145806B2 JP29665892A JP29665892A JP3145806B2 JP 3145806 B2 JP3145806 B2 JP 3145806B2 JP 29665892 A JP29665892 A JP 29665892A JP 29665892 A JP29665892 A JP 29665892A JP 3145806 B2 JP3145806 B2 JP 3145806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
water
texture
kneading
viscoelasticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29665892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06113769A (ja
Inventor
房樹 鍛治尾
明男 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP29665892A priority Critical patent/JP3145806B2/ja
Publication of JPH06113769A publication Critical patent/JPH06113769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145806B2 publication Critical patent/JP3145806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は麺類の製造方法に関す
る。詳細には、粘弾性に富んでいて歯ごたえが極めて良
好であり、しかも適度な表面硬さを有する食感の極めて
良好な麺類の製造方法およびその方法により得られた麺
類に関する。
【0002】
【従来の技術】麺類は、通常、小麦粉等の穀粉類からな
る主原料に、水および必要に応じて副原料や添加剤を混
合した後、混捏して麺生地を製造し、該麺生地を複合、
圧延して麺帯を形成し、それを麺線等の各々の形状とす
ることによって製造されているが、必要に応じて生地熟
成、麺帯熟成、麺線熟成を行っている。
【0003】近年、製麺技術の進歩に伴って、機械製麺
による場合でも、手打ち麺や手延べ麺に近い食感を有す
る麺類、すなわち腰や弾力性があって歯ごたえのかなり
良い麺類が得られるようになっているが、未だ不満足な
面があり、食感および食味の一層良好な麺類が求められ
ている。
【0004】そのため、歯ごたえのある良好な食感を有
する麺類を製造するための改良法が従来から数多く提案
されており、その一つとして、加水した麺原料を減圧下
に混捏する方法が知られている(特開昭58−1903
62号公報、特開昭59−2666号公報、特開昭59
−213373号公報等)。
【0005】減圧を利用する上記従来法による場合は、
小麦粉粒子の水和を阻害する空気が除去されることによ
って小麦粉粒子の水和が促進されて生地におけるグルテ
ンの網目構造がよく形成されるために、減圧処理を行わ
ないで製造された麺類に場合に比べて、腰、歯ごたえの
点で改良された麺類を製造することができる。
【0006】ところで、近年のグルメ志向などと相俟っ
て、従来よりも一層歯ごたえのある麺類が消費者に好ま
れる傾向にあるが、減圧下で麺原料を混捏するだけの上
記した従来技術では、消費者のそのような好みに充分合
致するような良好な歯ごたえを有する麺類が未だ製造出
来ないのが現状である。
【0007】また、コシのある茹で麺に仕上げるため
に、麺類を水の電解により得られた酸性水を用いて茹で
上げる方法(特開平4−108353号公報)、麺類の
仕込水として水の電解により得られたアルカリイオン水
を使用して麺類を製造する方法(特開昭61−3707
2号公報、特開平1−196273号公報)などが提案
されている。
【0008】しかしながら、電解による酸性イオン水を
用いて麺類を茹で上げる上記の従来法は、麺の表面を多
少硬くすることができるものの、麺内部の粘弾性を向上
させることができないため、消費者の好むような粘弾性
に富む歯ごたえのある食感のものを得るのが困難であ
る。また、電解によるアルカリイオン水を仕込水に使用
する従来法の場合は、麺に硬さが欠け、ゴム的な食感で
歯切れが悪く、食感および食味の良好な麺類が得られに
くい。
【0009】
【発明の内容】上記のような状況下に、本発明者らは、
従来の麺類に比べて粘弾性に富んでいて歯ごたえが良好
であり、しかも適度な硬さを有する食感の良い麺類を得
ることを目的として研究を続けてきた。その結果、麺原
料を減圧下で混捏して麺類を製造すると共に、仕込水と
して水の電気分解により得られる酸性イオン水を使用す
ると、従来よりも粘弾性に富んでいて歯ごたえが極めて
良好であり、且つ適度な硬さを有する食感の極めて優れ
た麺類が得られることを見出して本発明を完成した。
【0010】したがって、本発明は、麺類の製造に当た
り、仕込水として水の電気分解により生成する酸性イオ
ン水を用いて、減圧下に原料を混捏することを特徴とす
る麺類の製造方法である。更に、本発明は上記の方法に
より製造された麺類を包含する。
【0011】まず本発明では、麺生地を製造するための
仕込水として水の電気分解により生成する酸性イオン水
(以後「電解酸性イオン水」という)を使用することが
必要である。本発明で使用する電解酸性イオン水は、水
に、必要に応じて塩化ナトリウム、乳酸カルシウムなど
の食品に使用可能な電解質を加え、それを陽極室部分と
陰極室部分を備えた電解装置で電気分解し、その陽極室
部分に形成された酸性イオン水を回収することにより得
ることができる。
【0012】ところで、近年、健康志向などの点から、
水に上記したような電解質を加え、これを素焼きなどか
らなるイオン透過性の隔壁によって陽極室部分と陰極室
部分とに分けた電解容器に入れて電気分解し、その陰極
室部分にアルカリイオン水を形成させるようにしたアル
カリイオン水製造装置が普及しており、該装置によって
製造されたアルカリイオン水が飲水等として汎用されて
いるが、このアルカリイオン水製造装置でアルカリイオ
ン水を製造する際に、その陽極室部分に酸性イオン水が
同時に形成される。
【0013】本発明では、電解酸性イオン水として、例
えば上記したようなアルカリイオン水製造装置の陽極室
部分で副生した酸性イオン水を使用しても、または本発
明のために電解酸性イオン水製造装置を別途用意しそれ
により製造された電解酸性イオン水を使用してもよく、
電解酸性イオン水の製造方法やそれに用いる製造装置は
特に限定されない。
【0014】電解酸性イオン水としては、pHが約2〜
5のものを使用するのが、得られる麺類の硬さ、粘弾性
などの点から好ましく、特にpH3〜4の電解酸性イオ
ン水を用いるのが好ましい。電解酸性イオン水のpHが
5よりも高いと、麺の硬さ、粘弾性の向上に効果がな
く、一方pHが2よりも低いと麺類に塩素臭が強く残
り、いずれの場合も目的とする食感の良好な麺類が得ら
れにくくなる。
【0015】電解酸性イオン水の使用割合は、麺類の製
造において通常採用されている加水量と同じでよく、一
般に小麦粉等の穀粉100重量部(以下単に部という)
に対して、電解酸性イオン水約35〜45部を加えるの
がよい。特に本発明による場合は、穀粉100部に対し
て電解酸性イオン水40〜45部を加える多加水麺の製
造が可能になる。
【0016】次いで、本発明では原料の混捏処理を減圧
下で行うものである。その際の減圧の程度は、麺の種
類、使用する原材料の種類や配合組成、加水量などに応
じて変化調節することができるが、一般に360mmH
g以下としておくのが、粘弾性が高く歯ごたえのよい麺
類を製造する上で好ましく、特に160mmHg以下と
するのが好ましい。
【0017】本発明では、麺類の製造に用いる小麦粉等
の穀粉類の種類、他の副原料や添加剤の種類、それらの
配合割合などは特に限定されず、麺類の種類などに応じ
て適宜選択することができる。また、加水した原料の混
捏方法および装置、その他の混捏条件などは、麺原料の
混捏を減圧下で行う限りは特に限定されず、製造しよう
とする麺類の種類などに応じて、通常使用されている方
法および装置、条件などのいずれもが採用できる。混捏
装置としては、一般に減圧吸引手段を備え、混合および
混捏域を上記したような減圧条件下に保持できるものを
使用するのがよい。
【0018】電解酸性イオン水を仕込水として加えて減
圧下で混捏して得られた麺生地を、次いで常法により複
合、圧延、切断(切出し)などを行って麺類を製造す
る。その際に、生地熟成、麺帯熟成、麺線熟成等の熟成
を行うと好ましい。熟成や圧延処理は大気下で行って
も、または減圧下で行ってもよい。混捏と共に熟成や圧
延をも減圧下で行うと、麺類の粘弾性がより高くなり、
歯ごたえの一層良好な麺類を製造することができる。混
捏と共に圧延をも減圧下で行う場合は、例えば本出願人
自身の出願に係る特開昭60−244269号公報に記
載されている方法や装置を使用することができる。ま
た、減圧下で混捏した麺生地をパスタ押出機等の押出機
に入れて脱気し、これを麺帯に押し出し、更に必要に応
じて熟成、圧延を行うと、粘弾性や歯ごたえの一層良好
な麺類を製造することができる。
【0019】本発明の方法により、うどん、平めん、冷
や麦、そうめん、そば、中華めん、麺皮類(ギョウザや
シュウマイの皮等)などの麺類を製造することができ、
それらの麺類は生麺、茹麺、蒸麺、半乾燥麺、乾燥麺、
冷凍麺などの任意の形態で流通販売することができる。
そのうちでも、本発明の方法は特にそうめんや冷や麦な
どの通常細物と称される麺類の製造に適しており、本発
明の方法によるときは、粘弾性が高く歯ごたえが極めて
良好で且つ適度な硬さを有する食感の極めて優れたそう
めんや冷や麦を製造することができる。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例等によって具体的に説
明するが、本発明はそれにより限定されない。
【0021】《実施例 1》 (1) (株)オムコ製のアルカリイオン水製造装置
「マイオムコ;ニュー・ポットNP型」に、水道水2リ
ットルを入れて、30分電気分解処理した。その結果、
その陽極室部分にpH3.5の酸性イオン水約0.9リ
ットルおよび陰極室部分にpH10.5のアルカリイオ
ン水約1.1リットルが形成された。 (2) 小麦粉(中力粉)100部に食塩3部および上
記(1)で製造した電解酸性イオン水(pH3.5)3
5部を加えて、160mmHgの減圧下に保ったミキサ
ー(トーキョウメンキ社製)に入れて常温で混捏して麺生
地を製造した。
【0022】(3) 上記(2)で製造した生地をミキ
サーから取り出して、室温で1時間放置して生地熟成さ
せた後、ロールで複合後段階的に圧延して厚さ約1.0
mmの麺帯を製造した。麺帯を#30丸の切刃で切り出
して生麺をつくり、これを常法により乾燥して水分含量
14.0%の乾麺(そうめん)をつくった。
【0023】(4) 上記(3)で製造した乾麺100
gを沸騰水1リットル中で2分間茹でて可食状態にし、
これを10名のパネラーに食してもらい、その食感(硬
さおよび粘弾性による歯ごたえ)を下記の表1に示した
評価基準にしたがって点数評価してもらってその平均値
を採ったところ、下記の表2に示す結果を得た。
【0024】《比較例 1》実施例1で使用したミキサ
ーの内部を常圧下に保って加水した原料の混捏を常圧下
で行い、且つ電解酸性イオン水の代わりに通常の水道水
(pH6.8)を用い、それ以外は実施例1と同様にし
て乾麺を製造した。この乾麺を実施例1と同様にして茹
で上げて、10名のパネラーによりその食感を表1にし
たがって評価してもらったところ、表2に示す結果を得
た。
【0025】《比較例 2》実施例1で使用したミキサ
ーの内部を常圧下に保って加水した原料の混捏を常圧下
で行った他は、実施例1で使用したのと同じ電解酸性イ
オン水を用いて実施例1と同様にして乾麺を製造した。
この乾麺を実施例1と同様にして茹で上げて、10名の
パネラーによりその食感を表1にしたがって評価しても
らったところ、表2に示す結果を得た。
【0026】《比較例 3》電解酸性イオン水の代わり
に通常の水道水(pH6.8)を用いた他は、実施例1
と同様にして減圧下で混捏を行って乾麺を製造した。こ
の乾麺を実施例1と同様にして茹で上げて、10名のパ
ネラーによりその食感を表1にしたがって評価してもら
ったところ、表2に示す結果を得た。
【0027】《比較例 4》実施例1で使用したミキサ
ーの内部を常圧下に保って加水した原料の混捏を常圧下
で行い、且つ電解酸性イオン水の代わりに通常の水道水
(pH6.8)を用いた他は、実施例1と同様にして乾
麺を製造した。この乾麺100gを、実施例1の(1)
と同様にして製造した電解酸性イオン水(pH3.5)
1リットルを沸騰させた中で2分間茹でて可食状態に
し、これを10名のパネラーに食してもらい、その食感
(硬さおよび粘弾性による歯ごたえ)を下記の表1に示
した評価基準にしたがって点数評価してもらってその平
均値を採ったところ、下記の表2に示す結果を得た。
【0028】《比較例 5》実施例1で使用したミキサ
ーの内部を常圧下に保って加水した原料の混捏を常圧下
で行い、さらに電解酸性イオン水の代わりに、実施例1
の(1)で同時に得られたアルカリイオン水(pH1
0.5)を用い、それ以外は実施例1と同様にして乾麺
を製造した。この乾麺を実施例1と同様にして茹で上げ
て、10名のパネラーによりその食感を表1にしたがっ
て評価してもらったところ、表2に示す結果を得た。
【0029】《比較例 6》電解酸性イオン水の代わり
に実施例1の(1)で同時に形成されたアルカリイオン
水(pH10.5)を用いた他は実施例1と同様にして
減圧下で混捏を行って乾麺を製造した。この乾麺を実施
例1と同様にして茹で上げて、10名のパネラーにより
その食感を表1にしたがって評価してもらったところ、
表2に示す結果を得た。
【0030】《比較例 7》実施例1で使用したミキサ
ーの内部を常圧下に保って加水した原料の混捏を常圧下
で行い、且つ電解酸性イオン水の代わりにpH3.5に
調整した水希釈食酢(酢酸として3%含有)を用いた他
は実施例1と同様にして乾麺を製造した。この乾麺を実
施例1と同様にして茹で上げて、10名のパネラーによ
りその食感を表1にしたがって評価してもらったとこ
ろ、表2に示す結果を得た。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】 食 感 実施例 比 較 例 1 1 2 3 4 5 6 7 硬 さ 4.5 2.6 4.0 3.2 3.0 3.2 3.3 2.2 粘弾性 4.8 2.5 3.0 3.9 2.8 3.2 4.0 2.3
【0033】上記表2の結果から、電解酸性イオン水を
用いて減圧下に混捏を行って麺を製造している実施例1
の場合には、極めて良好な適度の硬さを有し且つ非常に
粘弾性に富み歯ごたえの極めて良好な、食感の非常に良
好な茹麺にすることのできる麺類が得られることがわか
る。これに対して、電解酸性イオン水ではない通常の水
を用いて常圧下で混捏を行っている比較例1で得られる
麺は、茹でた場合に硬さおよび粘弾性に欠け、歯ごたえ
のない不良な食感になることがわかる。また、電解酸性
イオン水を用いて常圧下に混捏を行っている比較例2で
は、比較例1に比べて硬さが増ものの、粘弾性の点で充
分ではなく、食感が実施例1のものに比べて劣ることが
わかる。更に通常の水を用いて減圧下で混捏を行ってい
る比較例3では、粘弾性および歯ごたえの点でかなり改
良が見られるものの、実施例1で得られる麺類に比べて
硬さの点で劣ることがわかる。
【0034】また、比較例4の結果から、電解酸性イオ
ン水を仕込水として用いる代わりに、茹で水として使用
した場合には、茹で麺の粘弾性が低くて、歯ごたえのな
い食感になることがわかる。また、比較例5および比較
例6の結果から、電解酸性イオン水の代わりに電解アル
カリイオン水を仕込水として使用した場合には、麺の硬
さに欠けることがわかる。更に、比較例7の結果から、
電解酸性イオン水の代わりに、食酢を希釈して得た酸性
水を仕込水として用いて得られる麺は、茹でた場合に硬
さおよび粘弾性に欠け、もろく崩れるような歯ごたえの
ない食感になることがわかる。
【0035】《実施例 2》実施例1で製造した麺生地
をパスタマシン(BUHLER社製)に入れ、脱気(160m
mHg)した後、厚さ3mmの麺帯に押し出し、室温で
1時間放置して熟成させた他は実施例1と同様にして乾
麺を製造した。その乾麺を茹で上げた時の硬さと粘弾性
を実施例1と同様にして10名のパネラーに評価しても
らったところ、それぞれの評点は4.8と4.9であっ
た/
【0036】
【発明の効果】本発明の方法による場合は、従来の麺類
に比べて、粘弾性に富んでいて歯ごたえが極めて良好で
あり、しかも適度な表面硬さを有し、食感の極めて優れ
た麺類が得られる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麺類の製造に当たり、仕込水として水の
    電気分解により生成する酸性イオン水を用いて、減圧下
    に原料を混捏することを特徴とする麺類の製造方法。
  2. 【請求項2】 混捏を360mmHg以下の減圧下に行
    う請求項1の製造方法。
  3. 【請求項3】 酸性イオン水のpHが2〜5である請求
    項1または2の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項の方法によ
    り製造された麺類。
JP29665892A 1992-10-09 1992-10-09 麺類の製造方法 Expired - Lifetime JP3145806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29665892A JP3145806B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 麺類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29665892A JP3145806B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 麺類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06113769A JPH06113769A (ja) 1994-04-26
JP3145806B2 true JP3145806B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=17836402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29665892A Expired - Lifetime JP3145806B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 麺類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145806B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19614196B4 (de) * 1995-04-14 2007-12-06 Denso Corp., Kariya Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Rohres
JP4957448B2 (ja) * 2006-08-16 2012-06-20 日本製粉株式会社 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
JP4957451B2 (ja) * 2007-08-21 2012-06-20 日本製粉株式会社 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
WO2012026618A1 (ja) 2010-08-27 2012-03-01 味の素株式会社 水産練り製品の製造方法及び水産練り製品改質用の酵素製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06113769A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145806B2 (ja) 麺類の製造方法
JPS5851859A (ja) 冷凍麺類の製造法
JP3563444B2 (ja) 三層冷凍麺及びその製造法
JP3145805B2 (ja) 麺類の製造方法
JP2002191306A (ja) 食品の品質改良剤及び該剤を用いた食品
JP3118396B2 (ja) 麺類の製造方法
JP2003153659A (ja) 麺類およびその製造方法
JP3881121B2 (ja) うどんの製造方法
JP3889171B2 (ja) 中華麺類の製造方法
JP2001245617A (ja) 生麺類の製造方法
JPS5942856A (ja) 昆布および魚骨成分含有魚肉ペ−ストを用いる麺類の製造法
JP4128175B2 (ja) 麺類用卵組成物を使用した麺類の製造方法
JPH06237719A (ja) 即席麺類及びその製法
JPS60244269A (ja) 麺類の製造法
JPS60114158A (ja) 揚げそばの製造法
JPH0683644B2 (ja) 三層麺
JPS63157949A (ja) 麺類の品質改良剤の製法
KR20230069511A (ko) 생쫄면의 제조방법
JP3325122B2 (ja) 麺類の製造方法
JPH11266816A (ja) 日本そばの製造方法
JPH06113771A (ja) 麺類の製造方法
JP2006149287A (ja) 中華麺の製造方法
JP3364860B2 (ja) 低カロリーめんの製造方法
CN112544654A (zh) 一种速冻油条及其制作方法
JP5894873B2 (ja) 製麺用の有機酸含有小麦粉組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12