JPS60114158A - 揚げそばの製造法 - Google Patents

揚げそばの製造法

Info

Publication number
JPS60114158A
JPS60114158A JP58222726A JP22272683A JPS60114158A JP S60114158 A JPS60114158 A JP S60114158A JP 58222726 A JP58222726 A JP 58222726A JP 22272683 A JP22272683 A JP 22272683A JP S60114158 A JPS60114158 A JP S60114158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle strings
noodles
boiling
fried
boiled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58222726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356788B2 (ja
Inventor
Akira Sugisawa
公 杉澤
Yozo Yamamoto
洋三 山本
Setsuo Nakajima
中島 節夫
Yoshimasa Fujii
善正 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP58222726A priority Critical patent/JPS60114158A/ja
Publication of JPS60114158A publication Critical patent/JPS60114158A/ja
Publication of JPS6356788B2 publication Critical patent/JPS6356788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は膨化に優れており、食感の良好な揚げそばを得
る方法に関する。
従来、揚げそばを得るに当っては、常法により得られた
生麺1を蒸気による蒸し処理によって適度にα化した後
、油揚げ処理していた。この方法は従来の即席麺の製法
とほとんど変っておらず、異なっている点は油揚げ時の
温度を即席麺の場合よりも高くしているだけであった。
即ち、得られる揚げそばの膨化は油揚げ時の温度にのみ
依存していた。その結果、その膨化程度は従来の即席麺
よりも若干高い程度のものしか得られなかった。一方、
揚げそばの膨化程度を向上させるために麺に膨化剤や酵
母等を用いる方法もあるが、この方法では揚げそば本来
の風味が損われるという欠点があった。
本発明者等は、こうした従来の揚げそばよりも膨化率に
おいて優れ且つ食感の良好な揚げそばを得ることを目的
として研究を行なった。その結果、常法によって得られ
た生麺線のα化を蒸気による蒸し処理にかえて茹で上げ
処理にすること、油揚げ・処理前にテンバリング処理す
ること、以上の2つの条件を満足することにより、上記
本発明の目的を有効に達成することができる、という知
見を得た。
このようにして得られた知見を基に完成された本発明の
要旨は、常法により得られた生麺線を茹で上げた後、テ
ンパリング処理し、後油揚げ処理することを特徴とする
揚げそばの製造法である。
以下、本発明の内容について詳細に説明する。
本発明においては、生麺線を茹で上げ処理するが、生麺
線は常法によって製されたもので充分である。その具体
的方法としては、小麦粉、澱粉などの麺原料にかん水等
を添加、混合して水分含量約30〜40重間%程度のド
ウとなし、これを圧延後麺線上に切り出す方法、あるい
は上記麺原料とかん水等を押し出し装置内に入れ、ここ
で混練した後麺線代に押し出°ツ方法などがあるが、必
ずしもこれら方法に限定されるものではない。
上記したような方法で得られた生麺線を茹で上げ処理す
るに当っては、80〜100℃の熱水で茹で上げ後の麺
線の水分含量が50〜60重量%になるに充分な時間、
具体的には30〜90秒間と((う条件で実施するほう
が好ましい。
熱水の温度が低゛すぎても高すぎても本発明が目的とす
る揚げそばを得ることが困難になってくる。一方、茹で
上げ時間が短かすぎたり反対に艮すぎたりしても上記と
同様に本発明の目的を達成することが困難になってくる
。その理由については定かではないが、茹で上げ時にお
ける麺線のα化程度、水分含量等の変化が揚げそばの膨
化に微妙に影響しているようである。
茹で上げ処理後、得られIC麺線をテンパリング処理す
る。このテンパリング処理は、上記茹で上げ処理と重要
な相関がある。即ち、生麺線を蒸し処理した後テンパリ
ング処理しても、本発明の目的を達成することはできな
い。一方、生麺線を茹で上げ処理した後ただちに油揚げ
処理しても麺線中心部の水分が少なく、従って麺線の中
心部からの膨化が生じないことになる。
その結果、若干の膨化率の向上は望むことができても本
発明の目的を満足するに充分なものは得られない。本発
明の目的を達成J゛るためには、生麺線の茹で上げ処理
とテンパリング処理とを組み合わせ、その後油揚げ処理
することが重要である。そして、このテンパリング処理
に当っては、麺線中の水分が蒸散しない状態で10〜6
0分間保持するのが好ましい。このテンパリング処理の
作用は定かでないが、この処理を行なうか行なわないか
によって最終製品の膨化、食感に明らかな相異が生ずる
次に、油揚げ条件としては、従来より揚げそばを1qる
に当って実施している条件で充分であり、具体的には1
50〜220℃、30〜100秒程度である。
このようにして得られた揚げそばは、従来のそれよりも
膨化率において優れており、麺線の固さおよび食感の良
好なものである。
実施例1 小麦粉100車量部に水32重量部(食塩1重量部、か
ん水0.5重量部を含む)を添加、混合してドウを得る
。次にこのドウを角16番の麺線切刃によって厚さ1.
5 mmの麺線状に切り出し、それを約5cmの長さに
切断して生麺線を得lこ 。
このようにして得られた生麺線を90℃、60秒の条件
で茹で上げ処理した。
上記処理後、室温で30分局テンパリング処理した後、
180℃、60秒の条件で油揚げ処理した。このように
して得られた揚げそばの膨化率と食感について以下に示
す比較例と比較してみた。尚、比較例は、生麺線を蒸し
処理した後、直ちに本発明と同一の条件で油揚げ処理し
たちの(A)、蒸し処理後空温で30分聞テンパリング
処理したもの(B)、本発明と同一の条件で茹で上げ処
理後、直ちに油揚げ処理したもの(C)である。その結
果を第1表に示す。
尚、第1表中の膨化率は以下に示す方法で算出した。
膨化率−(辿、揚げ後の麺線断面の縦X横)/(生麺線
断面縦X横) 第1表 第1表において、本発明と比較例とを比較すると、以下
のことが明白となる。
即ち、本発明と比較例Aとを対比することにより、茹で
上げ処理とテンパリング処理とによる膨化率の向上と食
感の改良効果が明らかになる。次に本発明と比較例Bと
を対比することにより、α化処理を茹で上げ処理に限定
することによる膨化率の向上と食感の改良効果が明らか
となる。また、本発明と比較例Cとを対比することによ
り、テンパリング処理による膨化率の向上と食感の改良
効果が明らかになる。
このように本発明を実施するに当っては、α化処理を茹
で上げ処理に限定すること、その後テンパリング処理す
ること、以上二つの条件を同時に満足することにより、
揚げそばの膨化率と食感とを改良することができるので
ある。
実施例2 実施例1と同様の方法によって約5cmの長さの生麺線
を得た。
このようにして得られた生麺線を茹で上げ処理するに当
り、70℃、80℃、90℃、100℃の条件で且つ茹
で時間を30秒、60秒、90秒、120秒というよう
に変遷させた。
上記処理後、空温で30分間テンパリング処理した後、
180℃、60秒の条件で油揚げ処理した。このJ:う
にして得られた揚げそばの膨化率と食感について比較し
てみた。その結果を第2表に示す。
第2表中、膨化率は以下に示す方法で算出した。
膨化率−(油揚げ後の麺線断面の縦X横)/(生麺線断
面の縦X横) また、固さの項は1・・・柔かすぎる、3・・・適当、
5・・・固すぎる、を基準とした5点採点法による判定
結果を示す。更に、食感の項は従来の揚げそばの食感を
1とし、5を最も好ましい、とする基準に則った5点採
点法による判定結果を示す。
(以下、余白) 第2表中から明らかなように、本発明を実施するに当っ
ては、茹で上げ条件を茹で温度80〜100℃で茹で上
げ後の麺線の水分含量が50〜60重量%になるように
するのが好ましく、茹で時間としては30〜90秒間が
望ましい。
史には、茹で温度90℃で茹で時間30〜60秒間とい
う条件が最も好ましい。
特許出願人 ハウス食品工業株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、常法により得られた生麺線を茹で上げl〔後、
    テンパリング処理し、後油揚げ処理することを特徴とす
    る揚げそばの製造法。
  2. (2)、生麺線の茹で上げ温度が、80〜100”Cで
    その時間が茹で上げ後の麺線の水分含量を50〜60重
    世%にするに充分な時間であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の揚げそばの製造法。
  3. (3)、生麺線の茹で上げ時間が30〜90秒であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の揚げそばの
    製造法
  4. (4)、テンパリング処理時間が、10〜60分間であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の揚げそばの製造法。
JP58222726A 1983-11-25 1983-11-25 揚げそばの製造法 Granted JPS60114158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222726A JPS60114158A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 揚げそばの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222726A JPS60114158A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 揚げそばの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60114158A true JPS60114158A (ja) 1985-06-20
JPS6356788B2 JPS6356788B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=16786936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222726A Granted JPS60114158A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 揚げそばの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814986B1 (en) 1999-01-14 2004-11-09 Laboratoires Arkopharma Composition for treating obesity and esthetic treatment process
JP2013110986A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Nissin Foods Holdings Co Ltd 即席麺の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814986B1 (en) 1999-01-14 2004-11-09 Laboratoires Arkopharma Composition for treating obesity and esthetic treatment process
JP2013110986A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Nissin Foods Holdings Co Ltd 即席麺の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356788B2 (ja) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3348950A (en) Snack product and process
JPS63248366A (ja) 即席麺類の製造法
JP2004105150A (ja) 麺類の製造方法
JP5065312B2 (ja) 茹で麺類の製造方法
RU2765875C1 (ru) Способ получения лапши быстрого приготовления, содержащей лактат калия
JP3157337B2 (ja) 即席麺類の製造方法
JP5123267B2 (ja) 乾麺類の製造法
JPS60114158A (ja) 揚げそばの製造法
JPS59162837A (ja) スナツク食品の製造方法
JP2997952B2 (ja) 中華麺の製造方法
JPH06237720A (ja) 洋風即席麺の製法
KR102318582B1 (ko) 산가수분해된 히드록시프로필 전분을 포함하는 만두피 조성물
JP2987369B1 (ja) 乾燥麺類の製造方法
JP2903323B2 (ja) 冷凍中華麺の製造法
JP3697644B2 (ja) 黄色いうどんの製造方法
KR102639362B1 (ko) 옥수수 국수 제조방법
JPH0231654A (ja) 麺の製造法
JPS585651B2 (ja) 玄米麺の製造方法
JP5059070B2 (ja) 乾麺類の製造方法
JPS61152245A (ja) 油揚げ菓子の製造法
JPH06237719A (ja) 即席麺類及びその製法
JPS6261540A (ja) 成型ポテトチツプの製造法
JPS58209943A (ja) 冷麺の製造方法
JP2020178623A (ja) 麺類または麺皮類の製造方法
JP2022161118A (ja) 湯種麺類、及びその製造方法