JP3140209B2 - 複合型の制振金属板 - Google Patents

複合型の制振金属板

Info

Publication number
JP3140209B2
JP3140209B2 JP04258868A JP25886892A JP3140209B2 JP 3140209 B2 JP3140209 B2 JP 3140209B2 JP 04258868 A JP04258868 A JP 04258868A JP 25886892 A JP25886892 A JP 25886892A JP 3140209 B2 JP3140209 B2 JP 3140209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
damping
metal plate
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04258868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679824A (ja
Inventor
幸男 福浦
久光 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP04258868A priority Critical patent/JP3140209B2/ja
Publication of JPH0679824A publication Critical patent/JPH0679824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140209B2 publication Critical patent/JP3140209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願発明は、塗工性が良好
で、且つ、制振性と後加工性にすぐれた制振金属板に関
するものである。更に詳しくは、この出願発明は、硬化
剤の性状が、30〜60℃の温度で液状のため塗工しや
すい粘弾性組成物を、2枚の金属板の間に積層し、つい
で、熱硬化反応で一体化された複合型制振金属板であっ
て、張出し、曲げ、深絞り等の成型加工性とスポット液
接性をきわめて良好に行うことを可能にした複合型制振
金属板に関するものである。これらの複合型制振金属板
は、自動車、鉄道、航空機等の乗物、事務用機器、音響
機器、家電製品等の0〜100℃の温度範囲、とくに、
常温付近での振動部材の騒音低減を行うという、すぐれ
た制振性を有する複合型制振金属板である。
【0002】
【従来の技術】最近、自動車、鉄道、航空機等の乗物
や、事務機器、音響機器、家電製品、または、建築用材
料の普及にともない、それらの機器、材料に対する騒音
対策が緊急の課題としてクロ−ズアップされ、その対策
として現在迄に多くの制振金属板が提案され実用化され
てきた。特に、自動車の騒音規制から、エンジンノイズ
を低減させるために、制振鋼版のオイルパンで対策する
方法が提案され、現在も、制振鋼版の需要の約70%が
オイルパン用であるのが現状である。オイルパンの場
合、使用される温度は60〜120℃の範囲であり、こ
れまでの制振鋼板の中間材層と用いられてきた粘弾性物
質のそのほとんどは、熱可塑性の樹脂が採用されてき
た。
【0003】しかし、市場の要望に対し、従来の制振鋼
板を評価した場合、次のような不備な点があげられ改良
が求められている。第1の点は熱に対する耐久性であ
る。金属の耐食性を向上させるため、塗装焼付け温度が
高温焼付け条件になってきており、熱可塑性樹脂を中間
層とした制振鋼板では、塗装焼付け時に剥離、ズレ等が
発生してしまうことである。第2の点として制振鋼板の
高性能化である。最近の制振鋼板の需要として、常温域
で使用される機器、材料、例えば、自動車のボディ材、
あるいは屋根、床等の建材、または家電製品等に用いら
れてきている。この結果制振性能を常温域に適応させる
ため、中間層物質を軟らかく、ロスの大きな粘弾性組成
物にする必要がある。そのため制振性は良好になるが、
その一方で金属との接着力が低下し、その結果、曲げ加
工、絞り加工等の成型加工が困難である等、いくつかの
問題が指摘されている。
【0004】即ち、制振鋼板に求められている特性とし
ては、二律背反の関係にある制振性と接着性を両立させ
ることであり、これらの条件を満たす方策としては、粘
弾性組成物に架橋構造を導入することで達成される。こ
の結果、従来用いられてきた熱可塑性樹脂の粘弾性組成
物から、架橋構造を導入した熱硬化性樹脂の粘弾性組成
物を中間層とした制振鋼板が提案されている。
【0005】この出願の発明者等も、これまで、種々の
熱硬化性樹脂を中間層物質とした制振金属板(特開昭6
0−245550、特開昭60−255426、特開昭
63−274044等)を提案してきた。これまで提案
されてきた熱硬化型制振鋼板は、中間層物質の材料が、
ポリエステル系材料、アクリル系材料、エポキシ系材料
等であり、これらの物質の硬化前の性状は固形もしくは
高粘度系材料であるため、液剤や反応性希釈剤等で希釈
し低粘度化させ、スプレ−、ロ−ルコ−タ−、ナイフコ
−タ−等で金属板に塗布し、次いで他の金属板を貼り合
わせ、加熱炉を通過させ、硬化一体化させる方法が採用
されているのが現状である。
【0006】しかし、中間物質に含まれる溶剤、反応性
希釈剤等を乾燥させることが必要であり、そのための加
熱乾燥工程における火災、爆発等の危険性、あるいは臭
氣、皮膚かぶれ等、安全衛生上の問題や、残存溶剤によ
って起因する中間層の発泡、膨張等品質上の問題があ
り、制振鋼板を実用化する上で、大きな技術課題となっ
ている。
【0007】
【発明の目的】この出願発明の目的は、熱硬化型制振金
属板が有する上記の如き製造工程上の欠点を改良すると
ともに、振動減衰能力、およびすぐれた後加工性、接着
性を兼ね備えた制振金属板を提供することにある。すな
わち、この出願の発明者らは鋭意研究を進めた結果、ポ
リブタジエン分子骨格の両末端にアクリロイロキシ基、
もしくは、メタクリロイロキシ基を有する数平均分子量
500〜10,000で常温で液状を呈する変性ポリブ
タジエン樹脂100重量部に対し、ガラス転位点が20
℃以下で、常温で液状を呈する石油系粘着附与剤を10
〜200重量部、シラン系改質材を0.1〜10重量
部、架橋触媒を0.1〜10重量部、あるいは、更にス
ポット溶接性を附与させるため、粒径150ミクロン以
下の金属粉を1〜100重量部からなる粘弾性組成物を
見出し、2枚の金属板の間に積層し、金属粉を含むとき
は、中間材層の厚みが組成物に含有された金属粉の最大
粒径に対し、0.9〜0.45倍の中間材層を形成さ
せ、次いで加熱硬化し、一体化した複合型制振金属板に
関する。すなわち、常温で液状を呈する反応性ポリブタ
ジエンゴムと常温で液状を呈する石油系粘着附与剤を主
体に、更に、架橋触媒を含む液状の粘弾性組成物とする
ことにより安全で且つ塗工性にすぐれた制振鋼板を製造
することができる。
【0008】
【発明の構成】この出願発明の要旨とするところは、 (A)分子構造がポリブタジエンで、その両末端にアク
リロイロキシ基、もしくはメタクリロイロキシ基を有す
る数平均分子量が500〜10,000で、常温で液状
を呈する変性ポリブタジエン樹脂100重量部に対し (B)ガラス転位が20℃以下で、常温で液状を呈する
石油系粘着附与樹脂を10〜200重量部 (C)架橋触媒を0.1〜10重量部 (D)シラン系改質剤を0.1〜10重量部場合により (E)粒径150ミクロン以下の金属粉を1〜100重
量部 を含む組成物を、2枚の金属板の間に積層し、金属粉を
含むときは、中間材層の厚みを金属粉粒径の0.95〜
0.4倍の厚みに形成させ、次いで中間層を硬化一体化
して制振金属板の製造加工性を改良し、且つ、制振性と
後加工性、溶接性にすぐれた複合型制振金属板に関する
ものである。この出願発明の粘弾性組成物には、必要に
応じて、重合禁止剤、硬化促進剤、老化防止剤、充填剤
等を加えてもよい。
【0009】また、上記粘弾性組成物の硬化前の性状
は、材料粘度が温度50℃の時、700ポイズ以下の粘
ちょう物質で、且つ、粘着性を有する。熱硬化後の物性
として0〜60℃の温度範囲において貯蔵弾性率
(E′)が107 〜1010 dyne/cm2、損失角正
接(Tanδ)が0.1以上の粘弾性物性であって、且
つ、2枚の金属板との接着性能が、剥離接着力が3kg
f/25mm以上、せん断接着力が30kgf/cm2
以上の接着性にすぐれた、制振性と接着性とを併せ持つ
粘弾性組成物を中間材物質とした複合型制振金属板に関
するものである。
【0010】つぎに、この出願発明に用いる粘断性組成
物の各材料について詳細に述べる。この出願発明におい
て用いられる両末端アクリロイルキシ基、もしくはメタ
クリロイロキシ基を有するポリブタジエン樹脂とは下記
に示す構造式を有する。分子構造のビニルが85%以上
のポリブタジエンの両末端にアクリロイロキシ基もしく
はメタクリロイロキシ基を有し、ラジカル重合触媒で硬
化反応するポリマ−であって、且つ、数平均分子量が5
00〜10,000であり、常温で液状を呈するものが
使用条件や物理特性の面から好ましい。
【0011】
【化】 CH2=C(R)COOC2H4OOCHNC6H3(CH3)NHCOOCH2CH2[CH(CH=CH2)CH2]n- (R:H,CH3)
【0012】この出願発明に使用されるガラス転位点が
20℃以下の常温で液状を呈する粘着附与材としては、
ロジン、ロジン誘導体、テレペン樹脂、テレペンフェノ
−ル樹脂やそれらを水添された天然樹脂、C5、C9系
の脂肪族、石油樹脂、芳香族石油樹脂、脂環族石油樹
脂、共重合石油樹脂、クマロンインデン樹脂、アルキル
フェノ−ル樹脂、変性フェノ−ル樹脂、キシレン樹脂、
スチレン樹脂、ポリアクリル酸エステル、不飽和ポリエ
ステル等の合成樹脂、または、フタル酸エステル、芳香
族多塩基エステル、脂肪族二塩基酸エステル、ポリブテ
ン、ポリイソブチレンパラフィン油、ナフテン油、芳香
族油等の軟化剤等があげられ、使用条件や物理特性その
他の面から、これらを単独もしくは2種以上組合わせて
使用することができる。
【0013】更にこの出願発明で使用される架橋触媒と
しては、メチルエチルケトンパ−オキサイド、シクロヘ
キサンパーオキサイド、アセチルアセトンパーオキサイ
ド等のケトンパーオキサイド:1,1−ビス(第3級−
ブチルパーオキサイド)−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、1,1−ビス(第3級−ブチルパーオキサ
イド)−シクロヘキサン等のパーオキシケタール:第3
級−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパ
ーオキサイド、2,5−ジメチルヘキサンー2,5−ジ
ヒドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド:ジ
−第3級−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサ
イド等のジアルキルパーオキサイド:アセチルパーオキ
サイド、イソブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオ
キサイド等のアシルパーオキサイド:ジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネート、ジミリスチルパーオキシジカ
ーボネート等のパーオキシジカーボネート:第3級−ブ
チルパーオキシアセテート、第3級−ブチルパーオキシ
ベンゾエート、第3級−ブチルパーオキシマレイン酸、
第3級−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート等
のパーオキシエステルがあげられ、これらの硬化剤の少
なくとも一種以上のパーオキサイドが用いられる。
【0014】この出願発明で用いられるシラン系表面改
質剤とは、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス
(2−メトキシエトキシ)シラン、3−メタリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリメトキシシラン、N−2(アミノエ
チル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2
(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシ
シラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−
フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3
−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−クロロ
プロピルトリメトキシシラン等であり、これらのうち、
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランと3−
グリシドキシプロピルトリメトキシシランが好適に用い
られる。これらの化合物は金属面に対してすぐれた接着
性を付与することができる。
【0015】また、この出願発明で用いられる金属粉と
は、鉄、アルミニウム、銅、黄銅、スズ、ニッケル、ス
テンレススチール、銀、亜鉛等の金属材質で、リン片
状、球状、棒状、星状、しずく状等の状態で、且つ粒径
は、150μ以下の金属粉である。特に、金属材質が
鉄、ニッケル、ステンレススチールで、且つ、形状が球
状もしくは棒状の金属粉が好適である。また、金属粉を
粘弾性組成物に対し、1〜50重量パーセント添加する
ことによって、スポット溶接を良好に行わしめることが
できる。以上述べてきた各原材料を均一に混合すること
により、常温において粘ちょうな粘弾性組成物が得られ
る。
【0016】これらの組成物は、50〜60℃に加温す
ると、材料粘度が大幅に低下し、塗工しやすい性状に変
化する。この結果、工業的に用いられているスプレー塗
工、ロールコーター塗工等の方法が可能となり、容易
に、且つ、膜厚精度の高い塗工ができる。
【0017】さらに、他の金属基材をはり合わせて、一
体化して使用することもできる。一体化は、プレスによ
る方法もしくは金属またはゴム等の圧着ロールではり合
わせ加圧力により、金属粉の粒径に対して0.95〜
0.4倍の中間材層を形成させ、上板と下板の間に金属
粉を介在させ、接触させる。即ち、金属粒子により、導
通回路を形成させた後、加熱硬化させて、一体化するこ
とにより溶接が可能な複合型制振鋼板を得ることができ
る。
【0018】また、この出願発明で使用される粘弾性組
成物には、必要に応じて、重合禁止剤、硬化促進助剤、
老化防止剤を添加でき、その他、充填材等を加えてもよ
い。この出願発明に用いられる2枚の金属板とは、鉄、
銅、アルミニウム、ジュラルミン、ステンレススチール
等の合金あるいは亜鉛、クロメート、リン酸亜鉛等でメ
ッキされた鋼板や塗装鋼板等であり、板厚としては0.
1〜5.0mm好ましくは、0.2〜3.2mmが好適
に用いられる。
【0019】また、この出願発明の複合型制振金属板を
得るために重要なことは、中間材層の厚みを制御させた
製造方法にあり、導電性を附与させる為に添加した金属
粉の粒径に対し0.95〜0.4倍の中間層厚みを得る
為には、材料粘度に合わせた塗工方法および圧着方法を
最適化させることで達成される。
【0020】この出願発明で用いられる中間層物質の硬
化前の性状は、常温から60℃の温度条件下で、粘ちょ
うないし液状的性状であって、これらを金属板に均一に
塗工するにはスプレー方法、ロールコーター方法、コン
マコーター方法、カーテンフローコーター方法、ダイコ
ーター方法等によって行うことができる。また、組成物
を塗布した金属板にさらに他の金属板をはり合わせ、積
層するには、圧着ロール等による方法が好ましい。圧着
ロールとしては、金属製ロール、樹脂製ロール、ゴム製
ロール等が使用され、中間材物質の材料の性状によっ
て、同一材質のロールによる組合わせ、または異種材質
によるロールの組合わせで行うことができる。
【0021】この出願発明は、液状のポリブタジエンと
液状粘着附与材を主成分とした粘弾性組成物にすること
により、安全衛生上の問題も少なく、且つ塗工作業性が
大幅に改善することができる。この結果、制振性および
後加工性、溶接性の性能を両立させた複合型制振金属板
が得ることがてきたものである。
【0022】以下、この出願発明を実施例によって説明
する。なお、各性能評価は次の通りに行った。 未硬化の材料粘度については、B型粘度計にて50
℃の温度雰囲気下で測定し粘度とした。 接着力測定 厚さ0.8mmの2枚の冷延鋼板の間に粘弾性組成物を
中間層厚み0.10mmに調整し熱プレスにて150℃
で10分間加熱硬化させた制振金属板から、幅25m
m、長さ200mmに切り出し試験片とし、せん断接着
力はJIS−K−6850、剥離接着力はJIS−K−
6854に準じて測定した。 粘弾性測定 粘弾性測定は150℃で10分間加熱硬化させたシート
状試験片をバイプロン試験機により、−100℃から1
50℃の温度範囲において貯蔵弾性率(E´)、損失角
正接(tanδ)を測定した。周波数100Hzのta
nδの最大値とその温度でのE´を測定した。 振動減衰性測定 厚さ0.8mmの2枚の冷延鋼板の間に粘弾性組成物を
中間層厚み0.10mmに調整して得られた制振金属板
から、幅25mm、長さ300mmに切り出した試験片
をメカニカルインピーダンス法により周波数500Hz
の損失係数(η)温度依存性を測定した。 スポット溶接性測定 厚さ0.8mmの2枚の冷延鋼板の間に粘弾性組成物を
中間層厚み0.10mmに調整して得られた制振金属板
の試験片についてスポット溶接を行った。スポット溶接
はダイレクトスポット溶接機で、クラスAの溶接条件、
具体的には直径6φの銅電極を用いて加圧力250k
g、溶接電流9800Aで12サイクルの条件で制振金
属板と厚さ1.6mmの冷延鋼板単板との1点溶接を行
い、適性スポット溶接率を測定した。
【0023】
【実施例】
実施例1 常温で液状の両末端メタクリロイロキシ基を有する数平
均分子量約2900の1.2ポリブタジエン(日本曹達
(株)社製NISSO−PB、TE−2000(登録商
標名))をベースポリマーとし、ベースポリマー100
重量部に対し、常温で液状の芳香族系石油樹脂(三菱石
油社製オリゴテックス1020(登録商標名))を30
重量部、3−メタクリロキシプロビルトリメトキシシラ
ンを0.5重量部および1,1−ビス(t−ブチルパー
オキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(日本
油脂社製 パーヘキサ−3M(登録商標名))1.0重
量部を加え、温度50℃に設定した混合機で均一化し
た。更に、粒径100μm以下の金属ニッケル粉を15
重量部添加し、均一に分散させ、表1に示した液状の粘
弾性組成物を得た。これらについて、硬化前の性状評価
として粘度を測定した。また、熱硬化後の性能として、
動的粘弾性特性、制振金属板とした後の接着性、振動減
衰性、スポット溶接性を測定し評価した結果を表3と図
1に示す。 実施例2および3 実施例1の常温で液状の芳香族系石油樹脂30重量部の
代わりに、それぞれ同じ樹脂を、50、100重量部を
使用して表3および図1に示す粘弾性組成物を得た。
【0024】比較例1 末端カルボキシル基を有する数平均分子量2500の、
1.2ポリブタジエン(日本曹達社製NISSO−P
B、G−2000(登録商標名))をベースポリマーと
し、他の成分は、実施例1と同一組成の常温で液状の粘
弾性組成物とした。結果は、表3および図1に示すとお
りである。 比較例2 固体のポリブタジエンゴム(日本合成ゴム社製BR−0
1(登録商標名))100重量部と常温で固体の脂環族
系石油樹脂(荒川化学社製アルコンM−100(登録商
標名))50重量部、さらに3−メタクリロキシプロビ
ルトリメトキシシランを0.5重量部、1,1−ビス
(t−ブチルパ−オキシ)3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン1重量部を混練りし、次いでトルエンで溶解
させ、濃度20重量%の溶剤系粘弾性組成物とした。結
果は表3および図1に示すとおりである。
【0025】実施例4 常温で液状の両末端アクリロイロキシ基を有する数平均
分子量約1900の1.2ポリブタジエン(日本曹達
(株)社製NISSO−PB、TEA−1000(登録
商標名))をベースポリマーとし、これを100重量部
に対し、常温で液状の芳香族系石油樹脂(三菱石油社製
オリゴテックス1020(登録商標名))を50重量
部、更に3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ンを0.5重量部、1,1−ビス(t−ブチルパ−オキ
シ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(日本油脂
社製パーヘキサ3M(登録商標名))1.0重量部を、
温度50℃に設定した混合機で均一化した。さらに、粒
径100μm以下の金属ニッケル粉を15重量部添加
し、均一に分散させた液状の粘弾性組成物を得た。これ
らについて、硬化前の性状として、粘度を測定した。ま
た、熱硬化後の性能として、動的粘弾性特性制振金属板
とした後の、接着性、振動減衰性、スポット溶接性を測
定し、結果を表4と図2に示す。
【0026】実施例5 常温で、液状の両末端メタクリロイロキシ基を有する数
平均分子量約2900の、1.2 ポリブタジエン(日
本曹達(株)社製NISSO−PB、TE−2000
(登録商標名))をベースポリマーとし、これを100
重量部に対し、常温で液状の炭化水素系石油樹脂(理化
ハーキュレス社製リガレッツ−1018(登録商標
名))を50重量部、更に3−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシランを0.5重量部、1,1−ビス(t
−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘ
キサン(日本油脂社製パーヘキサ3M(登録商標名))
1.0重量部を温度50℃に設定した混合機で均一化し
た。更に、粒径100μm以下の金属ニッケル粉を15
重量部添加し、均一に分散させた、液状の粘弾性組成物
を得た。これらについて、硬化前の性状として、粘度を
測定した。また、熱硬化後の性能として、動的粘弾性特
性、制振金属板とした後の、接着性、振動減衰性、スポ
ット溶接性を測定し、結果を表5と図3に示す。
【0027】実施例6 実施例5の3−メタクリロキトプロピルトリメトキシシ
ラン0.5の代わりに、3−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシランを同量用いて粘弾性組成物を得た。これ
らについて、硬化前の性状として、粘度を測定した。ま
た、熱硬化後の性能として、動的粘弾性特性、制振金属
板とした後の、接着性、振動減衰性、スポット溶接性を
測定し、結果を表5と図3に示す。
【0028】表3に示した結果から、実施例1〜3で
は、50℃粘度が500ポイズ以下となり、塗工性にす
ぐれた組成物が得られる。熱硬化後の特性としては常温
においてすぐれた 特性を示し、且つ、接着性、振動減
衰性およびスポット溶接性にすぐれた制振金属板が得ら
れる。一方、比較例1の場合、実施例同様に液状組成物
であるが、熱硬化反応せず、制振金属板を得ることはで
きない。また、比較例2の場合、溶剤系の組成物とな
り、乾燥工程が必要で、安全衛生上問題がある。また、
制振金属板としても性能レベルは低い。実施例4では、
両末端アクリロイロキシ基を有した1.2ポリブタジエ
ンをベースポリマーとした場合であり、表4に示した結
果の通り、すぐれた制振金属板が得られる。また、実施
例5では、液状の粘着附与樹脂として炭化水素系樹脂を
用いた場合であり、表5に示す結果から性能にすぐれた
制振金属板を得ることができた。
【0029】
【発明の効果】以上のべたように、この出願発明は、常
温で液状の粘弾性組成物とすることにより、熱硬化性樹
脂を中間層とした制振金属板の製造で、課題であった塗
工性能を改善することができ、且つ、溶剤等を使用した
いため、安全衛生上に問題がなく、しかも、すぐれた制
振性と接着性とを併せもつ制振金属板を得ることが可能
となった。
【0030】
【表1】 実 施 例(重量部) 実施例1 実施例2 実施例3 *1 メタクリロキシ基末端 100 100 100 1.2ポリブタジエン *2 芳香族系石油樹脂 30 50 100 *3 3ーメタクリロキシフ゜ロヒ゜ルトリメトキシシラン 0.5 0.5 0.5 *4 1,1-ヒ゛ス(t-フ゛チルハ゜ーオキシ) 1 1 1 3,3,5-トリメチルシクロヘキサン ハイドロキノン 0.01 0.01 0.01 金属ニッケル粉 15 15 15 同型分濃度 100% 100% 100%
【表2】比較例 比較例1 比較例2 *5 カルボキシ基末端 100 − 1.2ポリブタジエン *6 シス 1.4ホ゜リフ゛タシ゛エン 100 芳香族系石油樹脂 50 − *7 脂環族系石油樹脂 − 50 3ーメタクリロキシフ゜ロヒ゜ルトリメトキシシラン 0.5 0.5 1.1-ヒ゛ス(t-フ゛チルハ゜ーオキシ) 1 1 3,3,5-トリメチルシクロヘキサン ハイドロキノン 0.01 0.01 金属ニッケル粉 15 15 トルエン − 756 固型濃度(wt%) 100% 20% *1日本曹達社製 NISSO−PB TE−2000
(登録商標名) *2 三菱石油社製 オリゴテックス1020(登録商
標名) *3 信越シリコーン社製製 KBM−503(登録商
標名) *4 日本油脂社製 パーヘキサー3M(登録商標名) *5 日本曹達社製 NISSO−PB C−2000
(登録商標名) *6 日本合成ゴム社製 BR−01(登録商標名) *7 荒川化学社製 アルコンM−100(登録商標
名)
【表3】 実施例 比較例 実施例1 実施例2 実施例3 比較例1 比較例2 1.粘度 410 410 390 450 110 2.動的粘弾性 (100Hz) 硬化せず Tanδヒ゜ーク温度 10℃ 28℃ 40℃ 5℃ Tanδ 1.10 1.02 0.99 0.45 E1(dyne/cm2)3.0E+0.8 1A+0.8 1.01E+0.8 1.5E+0.8 3.接着性 せん弾強度(Kgf/cm2) 95 89 78 32 剥離強度(Kgf/2.5cm)5.9 5.0 4.5 3 4.制振性(500Hz) 損失係数 0.40 0.31 0.29 0.09 最適温度 15℃ 30℃ 40℃ 10℃ 5.スポット溶接性 良好 良好 良好 良好 (正常溶接率) (100%) (100%) (100%) (98%)
【表4】 材料組成 実施例4 ※8 アクリロイロキシ末端 100重量部 1,2ポリブタジエン 芳香族系石油樹脂 50 3ーメタクリロキシプロピルトリメト 0.5 キシシラン 1,1ービス(tーブチルパーオキシ) 1 3,3,5ートリメチルシクロヘキサン ハイドロキノン 0.01 金属ニッケル粉 15 特性値 1.粘度(ポイズ) 405 2.動的粘弾性(40Hz) Tanδピーク温度 25℃ Tanδ 1.13 E1 (dyne/cm2) 2.1E+0.8 3.接着性 せん断強度(Kgf/cm2) 85 剥離強度(Kgf/2.5cm) 7.0 4.制振性(500Hz) 損失係数 0.35 最適温度 29℃ 5.スポット溶接性 良好 (正常溶接率) (99%) ※8 日本曹達社製(登録商標名 NISSOーPB
TEAー1000)
【表5】 材料組成 実施例5 実施例6 メタクリロイロキシ基末端 100重量部 100重量部 1.2ポリブタジエン ※9 炭化水素系石油樹脂 50 50 3ーメタクリロキシプロピルトリメト キシシラン 0.5 ー 3ーグリシドキシプロピルトリメトキ シシラン ー 0.5 ※10 1,1ービス(tーブチルパーオキシ) 1 1 3,3,5ートリメチルシクロヘキサン ハイドロキノン 0.01 0.01 金属ニッケル粉 15 15 特性値 1.粘度(ポイズ) 470 460 2.動的粘弾性(40Hz) Tanδピーク温度 30℃ 30℃ Tanδ 1.17 1.15 E1 (dyne/cm2) 2.4E+0.8 2.5E+0.8 3.接着性 せん断強度(Kgf/cm2) 95 90 剥離強度(Kgf/2.5cm) 5.0 5.2 4.制振性(500Hz) 損失係数 0.30 0.30 最適温度 35℃ 35℃ 5.スポット溶接性 良好 良好 (正常溶接率) (100%) (100%) ※9 理化ハーキュレス社製(登録商標名 リガテック
スー1018) ※10 信越シリコーン社製(登録商標名 KBMー40
3)
【図面の簡単な説明】
【図1】損失係数温度依存性(メカニカルインピーダン
ス法 500Hz)を示す。
【図2】損失係数温度依存性(メカニカルインピーダン
ス法 500Hz)を示す。
【図3】損失係数温度依存性(メカニカルインピーダン
ス法 500Hz)を示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリブタジエン分子骨格の両端末に
    アクリロイロキシ基、もしくはメタクリロイロキシ基を
    有する、数平均分子量500〜10,000で常温で液
    状を呈する変性ポリブタジエンゴム 100重量部に対
    し、 (B)ガラス転位点が20℃以下で、常温で液状を呈す
    る粘着性附与樹脂 10〜200部、 (C)架橋触媒 0.1〜10部 (D)シラン系表面改質剤 0.1〜10部 の各成分からなる粘弾性組成物の硬化物が2枚の金属板
    の間に積層されていることを特徴とする複合型制振金属
    板。
  2. 【請求項2】請求項1の粘弾性組成物に、粒径150ミ
    クロン以下の金属粉を1〜100重量部添加した粘弾性
    組成物の硬化物が2枚の金属板の間に中間層厚みとして
    金属粉の最大粒径に対し、0.9〜0.45倍で積層さ
    れていることを特徴とする複合型制振金属板。
JP04258868A 1992-09-03 1992-09-03 複合型の制振金属板 Expired - Fee Related JP3140209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04258868A JP3140209B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 複合型の制振金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04258868A JP3140209B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 複合型の制振金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679824A JPH0679824A (ja) 1994-03-22
JP3140209B2 true JP3140209B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=17326156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04258868A Expired - Fee Related JP3140209B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 複合型の制振金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2977201A1 (fr) * 2014-07-24 2016-01-27 Recubrimientos Plasticos, S.A. Multi-panneau métallique et magnéto-rhéologique

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772298B2 (ja) * 2001-01-18 2006-05-10 東洋ゴム工業株式会社 ダンパプーリ
JP5553541B2 (ja) * 2009-06-25 2014-07-16 新日鐵住金株式会社 樹脂シート積層鋼板
CN106739201A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 张家港市鑫华易金属材料有限公司 一种减震缓冲金属制板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2977201A1 (fr) * 2014-07-24 2016-01-27 Recubrimientos Plasticos, S.A. Multi-panneau métallique et magnéto-rhéologique

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679824A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0993496A1 (en) Adhesive compositions with durability under conditions of high humidity
CN104136529B (zh) 低温减振压敏粘合剂和构造
EP2669345A1 (en) Pressure-Sensitive Adhesive Composition and Pressure-Sensitive Adhesive Sheet
WO2018105673A1 (ja) 粘着剤組成物及びその利用
CA1283330C (en) Pressure-sensitive adhesive tape containing hydrophobic silica
CN114174458B (zh) 可uv固化粘合剂组合物和粘合剂膜、粘合带及包含它们的粘结组件
WO2022025118A1 (ja) クロロプレンゴムラテックス接着剤組成物とその製造方法、接着層、および積層体
JP3140209B2 (ja) 複合型の制振金属板
JP2850698B2 (ja) エポキシ樹脂系構造用接着性組成物
JP4963562B2 (ja) 制振性粘着剤組成物
JP3140208B2 (ja) 複合型制振金属板
CN114133899B (zh) 车用环氧-丙烯酸杂化双组分折边胶、其制备方法及使用方法
WO2023068302A1 (ja) 接着剤組成物
JP3370428B2 (ja) アクリル系両面粘着テープ
JP4763876B2 (ja) 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類
JPS63234044A (ja) 制振金属板用粘弾性組成物
JPH0418344A (ja) 制振性薄葉体
JPS5947216A (ja) プライマ−組成物
WO1992012006A1 (en) Damping composite metal plate and production thereof
JP2003266598A (ja) プリント基板製造用離型アルミニウム箔
JP2636869B2 (ja) 耐食性を改良した制振性の良好な積層金属板
TWI727772B (zh) 塗佈於聚氯乙烯感壓膠帶之水性壓克力壓敏膠
JPH0639142B2 (ja) 複合型制振金属板
EP0554449B1 (en) Resin composition for composite vibration damping material and composite vibration damping material produced therefrom
JPS6140150A (ja) 複合型制振鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees