JP3139044B2 - 農作業機 - Google Patents

農作業機

Info

Publication number
JP3139044B2
JP3139044B2 JP03101605A JP10160591A JP3139044B2 JP 3139044 B2 JP3139044 B2 JP 3139044B2 JP 03101605 A JP03101605 A JP 03101605A JP 10160591 A JP10160591 A JP 10160591A JP 3139044 B2 JP3139044 B2 JP 3139044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
seedling
fertilizer
spring
rice transplanting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03101605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06225607A (ja
Inventor
裕之 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP03101605A priority Critical patent/JP3139044B2/ja
Publication of JPH06225607A publication Critical patent/JPH06225607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139044B2 publication Critical patent/JP3139044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用型田植機等の農作
業機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、昇降機構を介して田植装置を昇降
可能に設けた田植機においては、前記昇降機構を昇降駆
動するシリンダーと該シリンダーの伸縮作動により昇降
動させられる被昇降体との間に伸縮自在のスプリングを
介装していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものは、例
えば、施肥装置が取付けられていて田植装置の重量が重
くなっていると、昇降機構にかかる荷重が大となり、そ
の結果、施肥装置を取付けていない田植装置を装着して
いるときと比べて、スプリングが圧縮されて最大長が短
くなり、よって、田植装置の昇降範囲が全体的に低い側
に移行した状態となる。また、反対に、施肥装置を田植
装置から取り外したものとすると、昇降リンク機構にか
かる荷重が小となり、その結果、施肥装置を取付けた田
植装置を装着しているときと比べて、スプリングが伸び
て最大長が長くなり、よって、田植装置の昇降範囲が全
体的に高い側に移行した状態となる。
【0004】そのため、施肥装置を取付けた田植装置を
装着している状態で田植装置の昇降範囲を最適に調節し
ていて、その後、田植作業のみを行うべく施肥装置を取
り外した場合は、田植装置の昇降範囲が全体的に高い側
に移行し、そのため、耕盤の凹凸により田植装置を車体
に対して大きく下降すべき状態になったときに充分に下
降できず、よって、浅植えや浮き苗が生じやすくなる問
題があった。また、反対に、施肥装置を取付けない田植
装置を装着している状態で田植装置の昇降範囲を最適に
調節していて、その後、施肥作業とともに田植作業を行
うべく施肥装置を取り付けた場合は、田植装置の昇降範
囲が全体的に低い側に移行し、そのため、最下降位置が
以前より低くなっているので路上で田植装置を下降した
場合に地上の異物に衝突しやすくなり、よって、農作業
装置の底部が損傷を受けやすくなる問題があった。
【0005】そこで、この発明は、上記問題を容易に解
消できるようにすることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題
解決するために、昇降機構19を介して農作業装置32
を昇降可能に設けた農作業機において、前記昇降機構1
9を昇降駆動するシリンダー25と該シリンダー25の
伸縮作動により昇降動させられる被昇降体20a、20
b、21との間に伸縮自在のスプリング30を介装する
とともに、該スプリング30と被昇降体20a、20
b、21との間に被昇降体20a、20b、21の上下
位置調節機構を設けたことを特徴とする農作業機とした
ものである
【0007】
【発明の作用及び効果】この発明は、農作業装置32の
昇降動作を円滑にすべく前記昇降機構19を昇降駆動す
るシリンダー25と該シリンダー25の伸縮作動により
昇降動させられる被昇降体20a、20b、21との間
に伸縮自在のスプリング30を介装したものでありなが
ら、スプリング30と被昇降体20a、20b、21と
の間に被 昇降体20a、20b、21の上下位置調節機
構を設けたから、該上下位置調節機構にて、農作業装置
32の重量が異なっても農作業装置32の昇降範囲が変
化しないよう容易に調節でき、前記従来の技術の問題を
解消できる
【0008】
【実施例】まず、図1及び図2に基き、農作業機の一例
としての乗用型田植機を詳細に説明する。1は車体で、
前端側にミッションケース2をコ字状枠3を介して固着
し、後端側には左右両端側に後輪伝動ケース5を一体的
に固着した横ケース4を取付けている。
【0009】6は前輪で、前記コ字状枠3内に前後方向
の軸芯周りに回動自在なフロントローリングケース7か
ら左右側にのびるフロントアクスルケース8とその端に
設けた前輪操舵ケース9に軸装されている。10は後輪
で、前記後輪伝動ケース5に軸装されている。11はエ
ンジンで、前記車体1の前後中間部分に搭載されてい
る。12は後部支柱で、前記後部のミッションケースを
構成する横ケース4に下端側を固着し、上方へ立設なら
しめている。13はステアリング支柱で、前記ミッショ
ンケース2に基部側を固着して上方後方側へ向かうよう
に立設ならしめている。
【0010】14はハンドルを示す。15はフロントカ
バー枠で、前記ステアリング支柱の基部側部分に設けた
伝動機構やバッテリー等を包囲させ、上端には操作パネ
ル16を設けている。17はエンジンのボンネット17
aを兼ねた操縦ステップフロアーで、前記車体1の上面
に張設されている。18はボンネット17aの上側に配
設した操縦座席である。
【0011】19は田植装置32の昇降機構である昇降
リンク機構で、前記支柱12に上リンク20aと下リン
ク20bとの基部側を枢着し、両リンクの後端側を縦連
動リンク21で枢結している。そして、これらリンク2
0a,20b,21は、油圧装置22の油圧シリンダー
25の伸縮により昇降する被昇降体となる。また、油圧
シリンダー25と該被昇降体20a、20b、21との
間に遊動弾持機構23としての伸縮自在なスプリング3
0を介装するとともに、該スプリング30と被昇降体2
0a、20b、21との間に被昇降体20a、20b、
21の上下位置調節機構を設けている。
【0012】24は油圧切換バルブを示す。25は前記
油圧装置22の油圧シリンダーであり、25aがそのピ
ストンである。遊動弾持機構23の第1実施例を示す第
3図について説明すると、前記ピストン25aの上端側
にハンドルレバー26を取付けて、該ピストン25aを
回動可能に設け、更に、このピストン25aの突出して
いる基部側に雄ネジ(イ)を形成する。そして、この雄
ネジ(イ)に螺合する雌ネジ(ロ)を設けたスプリング
受体27をスプリング筒ケース28の内壁に上下方向に
のみ摺動可能で回転しないよう内壁面に係合させ、筒ケ
ース28の上部側に前記ピストン25aに嵌合させてケ
ース内壁に螺着した上部受体29を設け、前記筒ケース
28内にスプリング30を圧縮状態にして収容させて構
成する。31は上リンク20aとの連携枠である。
【0013】第4図で示した第2実施例では、ピストン
25a側にスプリング受体27aを螺着し、スプリング
上部受体29a側を筒ケース28aに螺合して該上部受
体29aにハンドルレバー26aを設けてこの受体29
aを筒ケース29aの上下方向に移動調節できるように
構成している。従って、ハンドルレバー26;26aを
回動操作すると、受体27;29aが上下して筒ケース
28;29aが上下し、よって、被昇降体としてのリン
ク20a、20b、21が上下位置調節されることにな
る。
【0014】32は田植装置で、左右中央のメイン伝動
ケース33から左右横側にづれて後方側に伸びる植付部
伝動ケース34を複数設けた植付フレームの前部上方に
左右方向に往復横移動する苗載台35を前記伝動ケース
34側から上方前方へ突出する支持枠36で左右移動自
在に支持させ、前記掻く植付部伝動ケース34の後端側
の側部に苗植付具37を取付けた植付け回転ケース38
を軸架ならしめている。
【0015】39,40はセンターフロートとサイドフ
ロートを示し、前記植付フレームに後部側を前部が上下
回動自由となるよう取り付けている。このように構成し
た田植装置32の前記メイン伝動ケース33の前側を前
記昇降リンク機構19の縦連動リンク21に一体的に設
けたローリングメタル41に左右回動自在に軸架させて
取付けている。
【0016】前記センターフロート39の前側と車体1
側に設けた油圧切換バルブ24とを前記下リンク20b
の前後枢支部と同軸で回動作動する連携リンク42で連
携させ、該フロート39の上下動で切換バルブ24が自
動的に切換えられて、作業通においてはフロート39の
接地圧が所定の一定範囲内に収まるように構成してい
る。
【0017】43は施肥装置で、粒状の化成肥料を収容
する肥料タンク44とその下部にあって肥料を繰り出す
繰出装置45とこの繰出装置で繰り出された肥料を流下
させる移送管46と移送管の下端排出口から放出される
肥料を圃場面に溝を造成してその内部に排出させる作溝
器47等からなる。そして、この施肥装置43は支持ス
テー48を介して前記植付部伝動ケース34側に着脱可
能に設けている。即ち、施肥装置43を不要とする場合
は、除去してこの乗用型田植機自体を販売できるように
なっている。49は繰出部の作動用ロッドを示す。
【0018】前記肥料を繰出装置45の繰出部から作溝
器47へ移送する工程が長い場合には、作業中の畦畔部
分で田植装置32側を上昇させて旋回するに際し、植付
け作業を停止すると同時に繰出装置45の繰出しを停止
しても移送管46の内部を流下中の肥料は排出口から流
れ出して機体旋回中に圃場へ不測にばら撒かれる事態が
おこる。また、逆に旋回後に作業を開始して肥料の繰出
しを行なっても排出口から直ぐには肥料が排出されない
で無肥料の区間が発生する。
【0019】このような問題点を防止するには、移送管
46の下端側排出口(ハ)に油圧操作用のレバーあるい
は田植装置32の駆動を入り切りする植付クラッチレバ
ー等の操作レバー50と連動させた開閉シャッター51
を次のように構成すればよい。即ち、操作レバー50で
田植装置32を上昇させたり、植付けを停止させたりす
るときには即時にシャッター51で排出口(ハ)を閉
じ、逆に田植装置32を下降して作業を開始するときや
植付クラッチを入り操作するときにはシャッター51を
ゆっくりと開放して肥料が少しづつ排出され排出時のタ
イミング遅れをカバーさせる構成にする。この一実施例
を第5図で説明すると、52がシャッター51の回動枢
支部であり、操作レバー50と第1コイルスプリング5
3、ワイヤー54を介して連動する。55はシャッター
51を閉じ方向に弾持する第2コイルスプリングであ
る。56はシャッター51の開閉速度調整機構で、該シ
ャッター51に連動させたオイルシリンダー57のピス
トンロッド58のピストンコンロッド58aに作動抵抗
用のオイル流動小孔59とシャッター閉鎖側にのみオイ
ル流通可能な逆止弁60付きのオイル流通大孔61を設
けて構成している。
【0020】尚、実施例の操作レバー50は植付クラッ
チ側と油圧切換弁24側の両方を一挙に操作できる兼用
型の操作レバーになっている。当然のことながら、植付
クラッチの「入り」、「切り」操作は施肥装置43の繰
出部の駆動にも及ぶものである。乗用型田植機において
は、第6図、第7図のように予備苗載台62をステップ
フロアー通路の外側部に設けることが普通であるが、こ
の予備苗載台62に畦畔部分から苗を補給するには車体
1側のステップフロアーに片足を掛けて行なう。しか
し、位置的には予備苗載台の真正面にステップがある方
が便利であり、実施例図のように、該予備苗載台62の
ステー63からアーム64を延ばしてこれにステップ6
5を取付けると便利である。この場合、ステップ65を
上下調節式、及び後方側へ収納できるようにすれば更に
便利になる。また、ステー63は回動式にして自由に機
体の前側あるいは後側へ位置変更できることが望まし
く、実施例はそのように構成している。
【0021】操縦ステップフロアー17は普通は鉄板ま
たは強化合成樹脂で構成されるが、この上面に合成ゴム
マット66を張設してスリップ止めを行なう。この場
合、フロアー17の端縁部を上方へ膨出(ニ)して、こ
の頭部と内側底部近傍に孔67を穿ち、マット側にこの
孔に圧入させてマットのずれ止めをする突起68を設け
ると確実にゴムマット張設が可能になる。
【0022】乗用型田植機の場合は、普通4条植え以上
が一挙に可能な多条型田植機になる。この場合、圃場の
畦畔際まで苗を植え付けるには多条の苗植付装置が一挙
に田植作動をしていては植え残り幅が多条植え幅と一致
することが希で行なえない。したがって、普通、圃場に
おける苗植付け作業が畦畔近くで少なくなると、作業者
が多条の苗植付装置のうち端側のものを数条休ませて作
業し、畦畔際まで丁度植付けができるような減条植え作
業を行なう。
【0023】然るに、この減条植え作業をするとき、多
条の苗植付装置のうちの数基の苗植付装置を停止させて
も、この休ませた苗植付装置に対応する苗載台の左右横
移動は他の停止させない苗植付装置に対応する苗載台が
移動する関係で停止させることができず、苗載台の苗供
給側部分の苗端がそのまま移植されないで平面視が段差
状になって残るため、この途中部分から残る苗端縁のた
めに、次の苗植け再開時に先の残された苗端縁が苗受枠
端面に突き当たって苗分割口へ苗が正確に供給されない
事態が発生し、欠株になったり、減数本植付けになると
いう大きな問題点が生ずる。
【0024】このような事態を無くするには、第10で
示した実施例のような構成により、これを解決できる。
即ち、この実施例を簡単に説明すると、69は苗載台3
5を左右に往復作動するリードカム軸である。70は連
動用のリードメタルで、これにリード爪71が設けられ
ている。72は苗植付装置側の回転ケース38を伝動す
る駆動軸で、各回転ケースの回転軸73a,73b,7
3c・・をチエン伝動させる原動スプロケット側には、
回転中の一定位置で動力が伝わる定位置伝動クラッチ7
4a,74b,74c・・が設けられている。そして、
この各クラッチ74の入り、切り動作は電磁ソレノイド
75a,75b,75cによって行なわれる構成として
いる。そして、この各ソレノイドは、操縦位置近傍に設
けたスイッチ76a,76b,76c・・によって励
磁、非励磁がなされるようにしているが、更に、その電
気回路中には苗載台35の作動に連動してオン、オフさ
れるスイッチ77,78が設けられている。そして、こ
のスイッチ77,78のスイッチによる通電状態は自己
保持回路79でその状態が続けられる構成としている。
【0025】また、前記スイッチ77,78は苗載台3
5が左右の何れか一方の端に移動したときにオンされる
よう配設している。実施例ではリードメタル70がその
移動端に達したときにスイッチがオンされるようになっ
ている。したがって、畦畔近くで苗植付け条を減条させ
るにあたって、例えばスイッチ76aをオンさせると、
すぐにはソレノイド75aが励磁されずにクラッチ74
cの切り作動が行なわれない。そして、苗載台35が左
右の一方側端に達するとスイッチ77あるいはスイッチ
78がオンされ、初めてソレノイド75aが励磁されて
クラッチ74cが働き、左端側の回転ケース38が停止
してその苗植付装置が停止し減条植付けが可能になる。
したがって、次の苗植付け再開時にも必ず自己保持回路
により苗載台35の端側から苗分割が行なわれて作業さ
れる。
【0026】以上に説明した田植機の作用について詳述
すると、田植作業と施肥作業とが同時に行なわれている
状態において、田植装置32側は、フロート39の接地
圧の変化に伴い、自動的に油圧切換弁24が作動されて
常に一定範囲の接地圧に保たれるよう昇降リンク機構1
9が作動され、苗植付け深さ及び施肥深さが一定範囲内
に保たれて作業が行なわれる。然るに、施肥装置43を
田植装置32側から外した状態で田植作業のみを行なう
状態とすると、施肥装置43の重量が無くなるから、田
植装置32の昇降範囲が全体的に高い側に移行し、よっ
て、圃場の凹凸により田植装置32を車体に対して大き
く下降すべき状態になったときに充分に下降できず、よ
って、浅植えや浮き苗が生じやすくなる。しかしなが
ら、この田植機では、このような場合に、遊動弾持機構
23のハンドルレバー26を操作して、スプリング30
の最大長を短くなる方向に適宜調節し、田植装置32の
昇降範囲がもとの昇降範囲となるよう下降調節すること
ができ、よって、確実な植付けが行なわれるようにでき
る。
【0027】また、苗の重量や肥料の種類などで作業機
側の重量が変わった場合等にも調節できる。以上より、
この農作業機は、農作業装置32の昇降動作を円滑にす
べく前記昇降機構19を昇降駆動するシリンダー25と
該シリンダー25の伸縮作動により昇降動させられる被
昇降体20a、20b、21との間に伸縮自在のスプリ
ング30を介装したものでありながら、スプリング30
と被昇降体20a、20b、21との間に被昇降体20
a、20b、21の上下位置調節機構を設けたから、該
上下位置調節機構にて、農作業装置32の重量が異なっ
ても農作業装置32の昇降範囲が変化しないよう容易に
調節でき、前記従来の技術の問題を解消できる
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植機の側面図。
【図2】乗用型田植機の平面図。
【図3】昇降リンク機構の一部を示す側断面図。
【図4】昇降リンク機構の一部の別例を示す側断面図。
【図5】田植機の一部を示す部分断面側面図。
【図6】予備苗載台部分を示す側面図。
【図7】図6に示す部分の平面図。
【図8】走行車体の一部を示す側面図。
【図9】図8に示す部分の部分断面図。
【図10】田植装置の一部の伝動機構図。
【図11】図10に示す部分にかかる電気回路図。
【符号の説明】
1:走行車体 19:昇降リンク機構 20a:上リンク 20b:下リンク 21:縦連動リンク 25:作動シリンダー 30:スプリング 32:田植装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降機構19を介して農作業装置32を
    昇降可能に設けた農作業機において、前記昇降機構19
    を昇降駆動するシリンダー25と該シリンダー25の伸
    縮作動により昇降動させられる被昇降体20a、20
    b、21との間に伸縮自在のスプリング30を介装する
    とともに、該スプリング30と被昇降体20a、20
    b、21との間に被昇降体20a、20b、21の上下
    位置調節機構を設けたことを特徴とする農作業機。
JP03101605A 1991-05-07 1991-05-07 農作業機 Expired - Fee Related JP3139044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03101605A JP3139044B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03101605A JP3139044B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 農作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06225607A JPH06225607A (ja) 1994-08-16
JP3139044B2 true JP3139044B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=14305026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03101605A Expired - Fee Related JP3139044B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139044B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200482697Y1 (ko) * 2011-06-24 2017-02-22 나카무라 토메 세이미쓰고교 가부시키가이샤 공구 및 자동 공구 교환 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078843B2 (ja) * 2008-11-04 2012-11-21 八鹿鉄工株式会社 乗用田植機
JP6126356B2 (ja) * 2012-11-07 2017-05-10 三菱マヒンドラ農機株式会社 乗用型田植機のフロアステップ構造
JP6002549B2 (ja) * 2012-11-08 2016-10-05 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200482697Y1 (ko) * 2011-06-24 2017-02-22 나카무라 토메 세이미쓰고교 가부시키가이샤 공구 및 자동 공구 교환 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06225607A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139044B2 (ja) 農作業機
JP4887564B2 (ja) 苗植機
JPH063A (ja) 田植機
JP2008301761A (ja) 作業車体のローリング装置
JP2002247902A (ja) 田植機のマーカ操作装置
JP3880254B2 (ja) 田植機
JP3357022B2 (ja) 乗用型田植機
JP2870841B2 (ja) 施肥装置付き乗用型苗植機
JPH0314977Y2 (ja)
JP6680316B2 (ja) 苗移植機
JPS5939857Y2 (ja) 車輪自動昇降機構付き田植機
JP3620281B2 (ja) 農業機械
JP3666212B2 (ja) 移動農機
JPH0130017Y2 (ja)
JP3356919B2 (ja) 水田作業機
JP2001251909A (ja) 湛水直播機
JPS6013302Y2 (ja) 田植機の操作装置
JPH1132525A (ja) 農作業機の旋回操作装置
JPH0795803A (ja) 乗用型田植機の予備苗補給装置
JPH0750894Y2 (ja) 施肥装置付き苗植機
JP3182870B2 (ja) 苗移植機
JP3391666B2 (ja) 水田作業機
JPS59210813A (ja) 乗用型農用作業機
JPH0233627Y2 (ja)
JPH0244659Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees