JPH0130017Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130017Y2
JPH0130017Y2 JP15243582U JP15243582U JPH0130017Y2 JP H0130017 Y2 JPH0130017 Y2 JP H0130017Y2 JP 15243582 U JP15243582 U JP 15243582U JP 15243582 U JP15243582 U JP 15243582U JP H0130017 Y2 JPH0130017 Y2 JP H0130017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
notch
seedling planting
planting
planting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15243582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955421U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15243582U priority Critical patent/JPS5955421U/ja
Publication of JPS5955421U publication Critical patent/JPS5955421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130017Y2 publication Critical patent/JPH0130017Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、平面視において後方に向かつての
み、開口した苗植付用切欠部を備えた田植機用フ
ロートに関する。
かかる田植機用フロートは、苗植付用切欠部内
の苗植付対象泥面内に泥水が不測に流れ込むこと
を抑制して、例えば、車輪後部等の大きな泥水の
流れが存在する箇所においても、植付姿勢の安定
した苗植付を行なわせることができるものである
が、前記切欠き内の苗植付対象泥面が、フロート
前端側部分にて泥水が排除された状態となつてい
るため、植付爪にて泥中に持ち込まれた苗と植付
爪との分離が所定通り行なわれず、苗が上昇移動
する爪にて再び持上げられてしまう等、植付ミス
を起す虞れがあつた。さらに詳述すると、植付爪
と苗との分離を円滑に行なわせるためには、適量
の水を供給すると好結果が得られることが実験に
より確認されている。
本考案は、上記実状に留意して為されたもので
あつて、その目的は、簡単な改造によつて、植付
爪通過用切欠き内の植付対象泥面に適量の泥水を
供給させることができるようにする点にある。
本考案は、冒記田植機用フロートにおいて、底
面を、前記切欠部の両横側方に位置する部分がそ
の全巾にわたつてその前方部分よりも高くなるよ
うに、かつ、それら両部分の境界が横外側縁側ほ
ど前方に位置するように形成してある事を特徴と
する。
すなわち、植付爪通過用切欠きの前方及び両横
側に位置するフロート部分にて、切欠き内の植付
対象泥面に不測に泥水が流動することを抑制させ
るようにしながらも、苗植付用切欠部の両横側方
の底面を高くすると共に、その高くなつた底面部
分の前端を横外側方程前方に位置させる事によつ
て、切欠部内にフロート両横側方から適量の泥水
をスムーズに導入させることができ、植付爪と苗
との分離を良好に行なわせて、植付ミスを生じる
冒記不都合を解消させることができるようになつ
た。
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、左右一対の前
車輪1,1、左右一対の後車輪2,2、及び前側
部にエンジンEを有するボンネツト16、その両
側部に予備苗載せ台12,12、操向用ハンドル
13及びそれらの後側部に運転席3等を備えた乗
用車体の後側部に、一定ストロークで横往復移動
する傾斜苗のせ台4、それに載置したマツト状苗
Wの下端部より1株分づつの苗を取出して植付け
る5個の植付爪5、左右一対のサイドフロート
6,6、及び、サイドフロート6,6間のセンサ
ーフロート6aを備えた苗植付装置7を、油圧シ
リンダ10により駆動昇降自在に設け、もつて、
苗植付装置7を下降させた状態で、センサーフロ
ート6aによつて泥土面高さの検出をし、常に一
定の植付深さになるように油圧シリンダ10を制
御して植付作業を行ない、また、苗植付装置7昇
降操作レバー19を操作して苗植付装置7を上昇
させて枕地や路上を走行できるようにした乗用型
の田植機を構成してある。
前記車体横巾方向に並設した5個の植付爪5の
うちの中央部に位置する植付爪5aの植付泥面を
整地する前記センサーフロート6aを構成する
に、第4図及び第5図に示すように、植付爪5a
の通過用切欠き11を後端側において開口させる
状態で形成した平面視形状U字状にブロー成形等
によつて形成すると共に、切欠部11の両横側方
に位置する部分6b,6b底面を、その全巾にわ
たつて切欠部11の前方部分6cよりも高くなる
ように、かつ、その境界17が横外側縁側ほど横
内側よりも前方に位置するように形成し、もつ
て、切欠き11内の植付対象泥面に不測に泥水が
流動することを抑制させるようにしながらも、切
欠部11両横側の高い底面部を通して切欠部11
内に適量の水を導入させることができるようにし
てある。
センサーフロート6aと苗植付装置7を連係操
作して苗植付装置7を自動昇降操作するに、第6
図に示すように、センサーフロート6aの後端部
を苗植付装置7に対して横軸心X周りに回動可能
に枢支し、フロート前端部を苗植付装置7に対し
て屈伸可能なリンク機構28を介して連動連結
し、リンク機構28を伸展がわに付勢してセンサ
ーフロート6aを下降がわに弾性付勢するスプリ
ング29を設けるとともに、前記油圧シリンダ1
0の作動状態を切換える制御弁18の揺動操作ア
ーム21と前記センサーフロート6aに対するリ
ンク機構28とをワイヤ30にて連動連結してセ
ンサーフロート6aの対苗植付装置揺動位置が適
正範囲にあると、前記制御弁18を油圧シリンダ
10の作動を停止させる昇降停止状態に、適正範
囲から上昇がわに外れると、前記制御弁18を油
圧シリンダ10を伸長作動させて苗植付装置7を
上昇させる状態に、更に、適正範囲から下降がわ
に外れると、前記制御弁18を油圧シリンダ10
を短縮作動させて苗植付装置7を下降させる状態
に自動的に切換操作できるようにし、もつて、セ
ンサーフロート6aの対苗植付装置揺動位置を自
動的に設定範囲内に維持させるようにして植付深
さの一定化を図るように構成してある。
また、センサーフロート6aにて下降操作がわ
に付勢されている制御弁18のスプール18Aを
上昇操作がわに係止移動させる係止アーム22
を、前後揺動型の手動昇降レバー19にて揺動操
作可能に設け、もつて、昇降レバー19を上昇位
置U、昇降停止位置N、及び、下降位置Dに切換
ることによつて、手動で苗植付装置7を昇降操作
できるように構成し、且つ、昇降レバー19を自
動位置Aに操作すると、上述の如く、制御弁18
をセンサーフロート6aにて自動的に切換え操作
する状態を現出させるように構成してある。又、
例示はしないが、前記昇降レバー19を昇降停止
位置Nに係止保持するためのスプリングボール
を、前記係止アーム22に作用する状態で設けて
ある。
前記苗植付装置7の駆動を継続する咬合式の伝
動クラツチ23を、前記車体がわの伝動ケース2
4内に、入り付勢した状態で設け、揺動型のクラ
ツチ操作用アーム25を、前記昇降レバー19
に、それが下降位置Dとそれよりも前方の自動位
置Aとの間の途中位置Mよりも前方がわ範囲にあ
ると入り操作位置Bに、且つ、途中位置Mよりも
後方がわ範囲にあると切り操作位置Cに切換え操
作されるよう、リンク機構26及び連係融通用ス
プリング27を介して連動連結してある。
要するに、苗植付作業時において、昇降レバー
19を自動位置Aに操作して苗植付装置7を地面
近くに下降させるに伴つて伝動クラツチ23を入
り操作し、昇降レバー19を下降位置Dや上昇位
置Uに操作して苗植付装置7を任意に昇降させる
際には、伝動クラツチ23を切り操作するように
構成してある。
また、前記油圧シリンダ10に対して第3図に
示すように、エンジンEによつて常時駆動される
第1ポンプP1と、咬合式のクラツチ15により
駆動及び停止を切換自在な第2ポンプP2を前記
ボンネツト6内に配設すると共に、クラツチ15
を前記昇降レバー19の途中位置Mよりも前方が
わ範囲にあると切り操作位置Bに、且つ、途中位
置Mよりも後方がわ範囲にあると入り操作位置C
に切換え操作されるよう、ワイヤー連係機構20
を介して連動連結し、もつて、苗植付作業時にお
いて、昇降レバー19を自動位置Aに操作して第
1ポンプP1のみを駆動して油圧回路の流量を少
くし、自動制御時における応答特性を安定なもの
にすると共に、昇降レバー19を下降位置Dや上
昇位置Uに操作して苗植付装置7を任意に昇降さ
せる際には、第1ポンプP1並びに第1ポンプP2
を共に駆動して油圧回路の流量を多くし、速やか
に上昇できて、特に机地等の方向転換作業を迅速
に行なえるように構成してある。
尚、本考案の田植機用フロートは前記センサー
フロートのみならず、サイドフロートにも適用可
能であり、また、各種仕様の田植機に適用可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機用フロートの実施例
を示し、第1図は田植機の全体側面図、第2図は
同機後部の概略平面図、第3図は要部の系統図、
第4図はセンサーフロートの底面斜視図、第5図
はセンサーフロートの側面図、第6図は、要部の
連係機構を示す系統図である。 6b……両横側方部分、6c……前方部分、1
7……境界。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平面視において後方に向かつてのみ、開口した
    苗植付用切欠部11を備えた田植機用フロートで
    あつて、底面を、前記切欠部11の両横側方に位
    置する部分6b,6bがその全巾にわたつてその
    前方部分6cよりも高くなるように、かつ、それ
    ら両部分の境界17が横外側縁側ほど前方に位置
    するように形成してある事を特徴とする田植機用
    フロート。
JP15243582U 1982-10-06 1982-10-06 田植機用フロ−ト Granted JPS5955421U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15243582U JPS5955421U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 田植機用フロ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15243582U JPS5955421U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 田植機用フロ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955421U JPS5955421U (ja) 1984-04-11
JPH0130017Y2 true JPH0130017Y2 (ja) 1989-09-13

Family

ID=30337520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15243582U Granted JPS5955421U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 田植機用フロ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955421U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955421U (ja) 1984-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130037160A (ko) 승용형 작업차
JPH0130017Y2 (ja)
JP2002084832A (ja) 水田作業機の作業装置制御装置
JP3786814B2 (ja) 乗用型植付機
JP3139044B2 (ja) 農作業機
JPH029615Y2 (ja)
JPH0236339Y2 (ja)
JPS6338731Y2 (ja)
JP2002084831A (ja) 農作業機
JPH0221Y2 (ja)
JPH0545138Y2 (ja)
JP2010148443A (ja) 苗植機の苗植操作装置
JPS6112164Y2 (ja)
JPH0314977Y2 (ja)
JPS599548Y2 (ja) 田植機
JPS6112163Y2 (ja)
JP2569803B2 (ja) 苗植機用整地体
JPS642584Y2 (ja)
JPS6131623Y2 (ja)
JPH04158708A (ja) 乗用田植機の植付部姿勢制御装置
JPH029605Y2 (ja)
JPS642583Y2 (ja)
JPH0221849Y2 (ja)
JPH0614624A (ja) 歩行型田植機
JP2002101711A (ja) 水田作業機