JPH0221Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0221Y2 JPH0221Y2 JP9171982U JP9171982U JPH0221Y2 JP H0221 Y2 JPH0221 Y2 JP H0221Y2 JP 9171982 U JP9171982 U JP 9171982U JP 9171982 U JP9171982 U JP 9171982U JP H0221 Y2 JPH0221 Y2 JP H0221Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling planting
- planting device
- vehicle body
- bushing
- top link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 16
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 14
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 14
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 14
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、走行車体に対して苗植装置を上下昇
降可能に装着して成る乗用型田植機において、苗
植装置におけるフロートが圃場面に接地するとき
の圧力を、略一定に制御する定圧装置に関するも
のであり、詳しくは、走行車体に苗植装置をロワ
ーリンク及びトツプリンクを介して上下昇降自在
に装着し、ロワーリンクを上下回動する昇降機構
にて苗植装置を上下昇降するように構成して成る
乗用型田植機において、前記トツプリンクの走行
車体への枢着部を前後方向に適宜距離移動自在に
構成し、この枢着部の前後動によつて前記昇降機
構を介して苗植装置を上げ又は下げにしてフロー
トの接地圧を略一定に制御するに当り、トツプリ
ンクの走行車体への枢着部を前後自在にしたこと
による不都合、つまり、非田植作業時において苗
植装置を大きく上昇したとき、トツプリンクの走
行車体への枢着部を前後動自在に構成したことに
よつて、苗植装置が振れ動くのを、昇降機構を苗
植装置の上昇に操作することに連動する機構にて
自動的に阻止できるようにしたものである。
降可能に装着して成る乗用型田植機において、苗
植装置におけるフロートが圃場面に接地するとき
の圧力を、略一定に制御する定圧装置に関するも
のであり、詳しくは、走行車体に苗植装置をロワ
ーリンク及びトツプリンクを介して上下昇降自在
に装着し、ロワーリンクを上下回動する昇降機構
にて苗植装置を上下昇降するように構成して成る
乗用型田植機において、前記トツプリンクの走行
車体への枢着部を前後方向に適宜距離移動自在に
構成し、この枢着部の前後動によつて前記昇降機
構を介して苗植装置を上げ又は下げにしてフロー
トの接地圧を略一定に制御するに当り、トツプリ
ンクの走行車体への枢着部を前後自在にしたこと
による不都合、つまり、非田植作業時において苗
植装置を大きく上昇したとき、トツプリンクの走
行車体への枢着部を前後動自在に構成したことに
よつて、苗植装置が振れ動くのを、昇降機構を苗
植装置の上昇に操作することに連動する機構にて
自動的に阻止できるようにしたものである。
以下本考案を前植式の乗用型田植機に適用した
場合の実施例の図面について説明すると、図にお
いて1は左右一対の前輪2と同じく左右一対の後
輪3とで支持された走行車体を示し、該走行車体
1の上面には、ステアリングギヤボツクス4付き
操向ハンドル5と座席6及びエンジン7が設けら
れ、走行車体1の前方には、植付機構8付き伝動
ケース9、フロート10及び苗載台11等からな
る苗植装置12が、左右一対のロワーリンク13
及び一本のトツプリンク14にて上下昇降自在に
装着され、両ロワーリンク13を走行車体1の前
部に設けたリフトアーム15に連杆16及び引張
ばね17にて連結し、リフトアーム15を単動式
油圧シリンダ18にて上下回動することにより、
苗植装置12を上下昇降動するように構成され、
且つ、前記油圧シリンダ18への油圧回路19中
には、スプール20が油圧シリンダ18への油圧
の出入りをカツトする中立位置から上昇すれば、
油圧シリンダ18の油圧を放出して苗植装置12
の下降になり、中立位置から下降すれば油圧シリ
ンダ18に油圧を送つて苗植装置12の上昇に切
換わるようにした3ポジシヨン切換弁21が設け
られている。
場合の実施例の図面について説明すると、図にお
いて1は左右一対の前輪2と同じく左右一対の後
輪3とで支持された走行車体を示し、該走行車体
1の上面には、ステアリングギヤボツクス4付き
操向ハンドル5と座席6及びエンジン7が設けら
れ、走行車体1の前方には、植付機構8付き伝動
ケース9、フロート10及び苗載台11等からな
る苗植装置12が、左右一対のロワーリンク13
及び一本のトツプリンク14にて上下昇降自在に
装着され、両ロワーリンク13を走行車体1の前
部に設けたリフトアーム15に連杆16及び引張
ばね17にて連結し、リフトアーム15を単動式
油圧シリンダ18にて上下回動することにより、
苗植装置12を上下昇降動するように構成され、
且つ、前記油圧シリンダ18への油圧回路19中
には、スプール20が油圧シリンダ18への油圧
の出入りをカツトする中立位置から上昇すれば、
油圧シリンダ18の油圧を放出して苗植装置12
の下降になり、中立位置から下降すれば油圧シリ
ンダ18に油圧を送つて苗植装置12の上昇に切
換わるようにした3ポジシヨン切換弁21が設け
られている。
前記トツプリンク14の走行車体1側への枢着
部の一つの実施例である枢着ピン22を、走行車
体1前部上面のブラケツト23に穿設したピン孔
24に嵌挿するにおいて、当該ピン孔24を走行
車体1の前後方向に延びる長溝孔に形成し、前記
ブラケツト23には長溝状ピン孔24の下部にこ
れと平行にセンサー軸25を回動自在に軸支し、
該センサー軸25に基端を固着したセンサーレバ
ー26の上端を前記トツプリンク14の枢着ピン
22に嵌合し、センサー軸25端にはレバー27
を固着する一方、前記ブラケツト23には枢着ピ
ン22の後部上方に連動軸28を平行に回転自在
に軸支し、該連動軸28上に回転自在に被嵌の第
1ブツシユ29から突出したレバー30と前記セ
ンサー軸25のレバー27とを、枢着ピン22の
後方移動によつて第1ブツシユ29が左回転し、
枢着ピン22の前方移動によつて第1ブツシユ2
9が右回転するようにロツド31を介して連結
し、また、前記油圧切換弁21の近傍にピン32
枢着したベルクランクレバー33の一端を切換弁
21のスプール20に係合する一方、他端を前記
連動軸28から突出したレバー34に、連動軸2
8の左回転によつてスプール20が下降して切換
弁21が苗植装置の上昇に切換わり、連動軸28
の右回転によつてスプール20が上昇して切換弁
21が苗植装置の下降に切換わるようにロツド3
5を介して連動連結し、ベルクランクレバー33
とブラケツト23との間には、切換弁21のスプ
ール20を上昇方向、つまり苗植装置の下降方向
に付勢する引張ばね36を装架する。
部の一つの実施例である枢着ピン22を、走行車
体1前部上面のブラケツト23に穿設したピン孔
24に嵌挿するにおいて、当該ピン孔24を走行
車体1の前後方向に延びる長溝孔に形成し、前記
ブラケツト23には長溝状ピン孔24の下部にこ
れと平行にセンサー軸25を回動自在に軸支し、
該センサー軸25に基端を固着したセンサーレバ
ー26の上端を前記トツプリンク14の枢着ピン
22に嵌合し、センサー軸25端にはレバー27
を固着する一方、前記ブラケツト23には枢着ピ
ン22の後部上方に連動軸28を平行に回転自在
に軸支し、該連動軸28上に回転自在に被嵌の第
1ブツシユ29から突出したレバー30と前記セ
ンサー軸25のレバー27とを、枢着ピン22の
後方移動によつて第1ブツシユ29が左回転し、
枢着ピン22の前方移動によつて第1ブツシユ2
9が右回転するようにロツド31を介して連結
し、また、前記油圧切換弁21の近傍にピン32
枢着したベルクランクレバー33の一端を切換弁
21のスプール20に係合する一方、他端を前記
連動軸28から突出したレバー34に、連動軸2
8の左回転によつてスプール20が下降して切換
弁21が苗植装置の上昇に切換わり、連動軸28
の右回転によつてスプール20が上昇して切換弁
21が苗植装置の下降に切換わるようにロツド3
5を介して連動連結し、ベルクランクレバー33
とブラケツト23との間には、切換弁21のスプ
ール20を上昇方向、つまり苗植装置の下降方向
に付勢する引張ばね36を装架する。
前記連動軸28の他端にはレバー37付き第2
ブツシユ38を回転自在に被嵌する一方、前記ス
テアリングギヤボツクス4の側面に取付くブラケ
ツト39から突出した軸40には、昇降操作レバ
ー41の基端ボス42を、昇降操作レバー41が
走行車体1の前後方向に回動するように回転自在
に被嵌し、該昇降操作レバー41の基端ボス42
から突出したレバー43と前記第2ブツシユ38
のレバー37とを、昇降操作レバー41を中立位
置Nから後方の上昇位置Aに操作すると第2ブツ
シユ38が左回転し、前方の下降位置Dに操作す
ると第2ブツシユ38が右回転するようにロツド
44を介して連結する。
ブツシユ38を回転自在に被嵌する一方、前記ス
テアリングギヤボツクス4の側面に取付くブラケ
ツト39から突出した軸40には、昇降操作レバ
ー41の基端ボス42を、昇降操作レバー41が
走行車体1の前後方向に回動するように回転自在
に被嵌し、該昇降操作レバー41の基端ボス42
から突出したレバー43と前記第2ブツシユ38
のレバー37とを、昇降操作レバー41を中立位
置Nから後方の上昇位置Aに操作すると第2ブツ
シユ38が左回転し、前方の下降位置Dに操作す
ると第2ブツシユ38が右回転するようにロツド
44を介して連結する。
また、前記連動軸28上には第1ブツシユ29
と第2ブツシユ38との間に連動ブツシユ45を
被嵌固着し、該連動ブツシユ45を第1ブツシユ
29及び第2ブツシユ38に、互に噛合するクラ
ツチ爪29′,45′及び45″,38′にて関連す
るにおいて、第1ブツシユ29のクラツチ爪2
9′と連動ブツシユ45のクラツチ爪45′との間
には、第1ブツシユ29の左回転のときその回転
が連動軸28に伝達するが、第1ブツシユ29の
右回転のとき第1ブツシユ29のみが少し右回転
したのちその回転が連動軸28に伝達するように
した適宜角度θ1の遊び設ける一方、第2ブツシユ
38のクラツチ爪38′と連動ブツシユ45のク
ラツチ爪45″との間には、第2ブツシユ38の
左回転のときその回転が連動軸28に伝達する
が、第2ブツシユ38の右回転のとき第2ブツシ
ユ38のみが少し右回転したのちその回転が連動
軸38に伝達するようにした適宜角度θ2の遊びを
設ける。
と第2ブツシユ38との間に連動ブツシユ45を
被嵌固着し、該連動ブツシユ45を第1ブツシユ
29及び第2ブツシユ38に、互に噛合するクラ
ツチ爪29′,45′及び45″,38′にて関連す
るにおいて、第1ブツシユ29のクラツチ爪2
9′と連動ブツシユ45のクラツチ爪45′との間
には、第1ブツシユ29の左回転のときその回転
が連動軸28に伝達するが、第1ブツシユ29の
右回転のとき第1ブツシユ29のみが少し右回転
したのちその回転が連動軸28に伝達するように
した適宜角度θ1の遊び設ける一方、第2ブツシユ
38のクラツチ爪38′と連動ブツシユ45のク
ラツチ爪45″との間には、第2ブツシユ38の
左回転のときその回転が連動軸28に伝達する
が、第2ブツシユ38の右回転のとき第2ブツシ
ユ38のみが少し右回転したのちその回転が連動
軸38に伝達するようにした適宜角度θ2の遊びを
設ける。
なお、前記昇降操作レバー41のブラケツト3
9には、昇降操作レバー41が中立位置Nにある
とき、下降位置Dにいかないように一時的に保持
し、昇降操作レバー41を強い力で操作すれば下
降位置Dに位置できるようにした係止手段46が
設けられている。
9には、昇降操作レバー41が中立位置Nにある
とき、下降位置Dにいかないように一時的に保持
し、昇降操作レバー41を強い力で操作すれば下
降位置Dに位置できるようにした係止手段46が
設けられている。
そして、前記トツプリンク14の枢着用ブラケ
ツト23には、前記センサーレバー26の後部に
楔片47を上下動自在に設けて、該楔片47が下
降したときセンサーレバー26の後方向への回
動、つまり枢着ピン22の後方移動を阻止するよ
うに構成し、この楔片47を前記昇降操作レバー
41に、当該昇降操作レバー41を上昇位置にし
たときのみ楔片47が下降するようにリンク機構
48を介して連動連結して成るものである。
ツト23には、前記センサーレバー26の後部に
楔片47を上下動自在に設けて、該楔片47が下
降したときセンサーレバー26の後方向への回
動、つまり枢着ピン22の後方移動を阻止するよ
うに構成し、この楔片47を前記昇降操作レバー
41に、当該昇降操作レバー41を上昇位置にし
たときのみ楔片47が下降するようにリンク機構
48を介して連動連結して成るものである。
この構成において、昇降操作レバー41を下降
位置Dに操作すると、これに連動して第2ブツシ
ユ38が遊び区間θ2を右回転することにより、ベ
ルクランクレバー33を介して切換弁21に連動
する連動軸28が引張ばね36力によつて右方向
に追従回転するから、切換弁21のスプール20
は上昇して苗植装置の下降に切換わつて、苗植装
置12は圃場49に向つて下降される。
位置Dに操作すると、これに連動して第2ブツシ
ユ38が遊び区間θ2を右回転することにより、ベ
ルクランクレバー33を介して切換弁21に連動
する連動軸28が引張ばね36力によつて右方向
に追従回転するから、切換弁21のスプール20
は上昇して苗植装置の下降に切換わつて、苗植装
置12は圃場49に向つて下降される。
そして、苗植装置12のフロート10が圃場面
49に接地すると、これまでトツプリンク14に
引張力として作用していた苗植装置12の重量は
圃場面49に移行することにより、トツプリンク
14の枢着ピン22は長溝状ピン孔24の前端部
から後方に移行することになり、枢着ピン22が
長溝状ピン孔24の中途部に位置する状態になつ
た時点で、第1ブツシユ29の左回転に追従して
連動軸28がばね36力により左回転して、切換
弁21が中立位置になつて、苗植装置12の下降
が停止することにより、フロート10の圃場面4
9に対する所定の接地圧が得られる。従つて、こ
の状態で苗植装置12を駆動しつつ走行車体1を
前進走行することにより所定の田植作業ができる
のである。
49に接地すると、これまでトツプリンク14に
引張力として作用していた苗植装置12の重量は
圃場面49に移行することにより、トツプリンク
14の枢着ピン22は長溝状ピン孔24の前端部
から後方に移行することになり、枢着ピン22が
長溝状ピン孔24の中途部に位置する状態になつ
た時点で、第1ブツシユ29の左回転に追従して
連動軸28がばね36力により左回転して、切換
弁21が中立位置になつて、苗植装置12の下降
が停止することにより、フロート10の圃場面4
9に対する所定の接地圧が得られる。従つて、こ
の状態で苗植装置12を駆動しつつ走行車体1を
前進走行することにより所定の田植作業ができる
のである。
この田植作業中において、走行車体1が圃場面
49より低くなる等して、フロート10の接地圧
が増大すれば、トツプリンク14の枢着ピン22
が後方に移動し、これに係合するセンサーレバー
26が後方(右方向)に回動することにより、第
1ブツシユ29を介して連動軸28が引張ばね3
6に抗して左回転して、切換弁21のスプール2
0を下降するから、切換弁21は苗植装置の上昇
に切換わつて、苗植装置12はフロートの接地圧
が低くなるように上昇される。この上昇に伴つ
て、枢着ピン22が最前方向に移動し、最初の中
途部の位置に戻つた時点で切換弁21が中立位置
に切換わつて、苗植装置12の上昇は停止する。
また、フロート10の接地圧が低下すれば、トツ
プリンク14の枢着ピン22が前方向に移動し、
センサーレバー26の前方(左方向)への回動に
連動して第1ブツシユ29が右回動することによ
り、作動軸28が引張ばね36力によつて右回動
するから、切換弁21は苗植装置の下降に切換わ
つて、苗植装置12はフロートの接地圧が増大す
るように下降される。この下降に伴つて、枢着ピ
ン22が後方向に移動し、最初の中途部の位置に
戻つた時点で切換弁21が中立位置に切換わつ
て、苗植装置12の下降は停止するのであつて、
これにより、フロートの圃場面に対する接地圧は
略一定に自動制御できるのである。
49より低くなる等して、フロート10の接地圧
が増大すれば、トツプリンク14の枢着ピン22
が後方に移動し、これに係合するセンサーレバー
26が後方(右方向)に回動することにより、第
1ブツシユ29を介して連動軸28が引張ばね3
6に抗して左回転して、切換弁21のスプール2
0を下降するから、切換弁21は苗植装置の上昇
に切換わつて、苗植装置12はフロートの接地圧
が低くなるように上昇される。この上昇に伴つ
て、枢着ピン22が最前方向に移動し、最初の中
途部の位置に戻つた時点で切換弁21が中立位置
に切換わつて、苗植装置12の上昇は停止する。
また、フロート10の接地圧が低下すれば、トツ
プリンク14の枢着ピン22が前方向に移動し、
センサーレバー26の前方(左方向)への回動に
連動して第1ブツシユ29が右回動することによ
り、作動軸28が引張ばね36力によつて右回動
するから、切換弁21は苗植装置の下降に切換わ
つて、苗植装置12はフロートの接地圧が増大す
るように下降される。この下降に伴つて、枢着ピ
ン22が後方向に移動し、最初の中途部の位置に
戻つた時点で切換弁21が中立位置に切換わつ
て、苗植装置12の下降は停止するのであつて、
これにより、フロートの圃場面に対する接地圧は
略一定に自動制御できるのである。
そして、圃場内での方向旋回時又は路上走行等
の非田植作業時において、昇降操作レバー41を
下げ位置Nから上昇位置Aに操作すると、第2ブ
ツシユ38を介して連動軸28が引張ばね36力
に抗して右転して切換弁21が苗植装置の上昇に
切換わるから、苗植装置12は第1図に二点鎖線
で示すように圃場面から大きく上昇される。この
上昇に伴つてトツプリンク14の枢着ピン22は
長溝状ピン孔24の前端部に位置する一方、この
枢着ピン22に係合するセンサーレバー26が前
方向に回動することにより、これと同時に、前記
昇降操作レバー41にリンク機構48を介して連
動する楔片47が下降して、センサーレバー26
の背面に第6図に示すように接当することになる
から、苗植装置12を大きく上昇した状態で、枢
着ピン22が長溝状ピン孔24に沿つて移動する
ことが、前記楔片47にて阻止される。従つて、
大きく上昇した苗植装置12がそのトツプリンク
14の枢着ピン22の移動によつて振れ動くこと
を防止できるのである。
の非田植作業時において、昇降操作レバー41を
下げ位置Nから上昇位置Aに操作すると、第2ブ
ツシユ38を介して連動軸28が引張ばね36力
に抗して右転して切換弁21が苗植装置の上昇に
切換わるから、苗植装置12は第1図に二点鎖線
で示すように圃場面から大きく上昇される。この
上昇に伴つてトツプリンク14の枢着ピン22は
長溝状ピン孔24の前端部に位置する一方、この
枢着ピン22に係合するセンサーレバー26が前
方向に回動することにより、これと同時に、前記
昇降操作レバー41にリンク機構48を介して連
動する楔片47が下降して、センサーレバー26
の背面に第6図に示すように接当することになる
から、苗植装置12を大きく上昇した状態で、枢
着ピン22が長溝状ピン孔24に沿つて移動する
ことが、前記楔片47にて阻止される。従つて、
大きく上昇した苗植装置12がそのトツプリンク
14の枢着ピン22の移動によつて振れ動くこと
を防止できるのである。
この場合、楔片47は枢着ピン22又はトツプ
リンク14に対して直接的に接当するようにして
も良いことはいうまでもなく、苗植装置12を大
きく上昇した状態で、枢着部の一つの実施例であ
る枢着ピン22の後方移動を阻止する手段として
は、前記実施例の楔片47に代えて他の機構にし
ても良く、また、本考案は前植式の乗用型田植機
に限らず、走行車体の後方に苗植装置を配設した
後植式の乗用型田植機にも同様に適用できること
はいうまでもない(但し、後植式の場合には、ト
ツプリンクの走行車体に対する枢着部の前方向へ
の移動によつて昇降機構が苗植装置の上昇に切換
わり、枢着ピンの後方向への移動によつて昇降機
構が苗植装置の下降に切換わることになる)。
リンク14に対して直接的に接当するようにして
も良いことはいうまでもなく、苗植装置12を大
きく上昇した状態で、枢着部の一つの実施例であ
る枢着ピン22の後方移動を阻止する手段として
は、前記実施例の楔片47に代えて他の機構にし
ても良く、また、本考案は前植式の乗用型田植機
に限らず、走行車体の後方に苗植装置を配設した
後植式の乗用型田植機にも同様に適用できること
はいうまでもない(但し、後植式の場合には、ト
ツプリンクの走行車体に対する枢着部の前方向へ
の移動によつて昇降機構が苗植装置の上昇に切換
わり、枢着ピンの後方向への移動によつて昇降機
構が苗植装置の下降に切換わることになる)。
以上の通り本考案によれば、走行車体に対して
苗植装置をロワーリンク及びトツプを介して上下
昇降自在に装着し、ロワーリンクを上下回動する
昇降機構にて苗植装置を上下昇降するように構成
して成る乗用型田植機において、前記トツプリン
クの走行車体への枢着部を前後方向に移動自在に
構成し、この枢着部の前後動によつて前記昇降機
構を介して苗植装置を上げ又は下げにしてフロー
トの接地圧を略一定に制御するに当り、非田植作
業時において苗植装置を大きく上昇したときにお
ける苗植装置の振れ動きを、昇降操作レバーに関
連する手段にて完全に阻止できるから、苗植装置
を大きく上昇した状態での走行がきわめて安全に
できる効果を有する。
苗植装置をロワーリンク及びトツプを介して上下
昇降自在に装着し、ロワーリンクを上下回動する
昇降機構にて苗植装置を上下昇降するように構成
して成る乗用型田植機において、前記トツプリン
クの走行車体への枢着部を前後方向に移動自在に
構成し、この枢着部の前後動によつて前記昇降機
構を介して苗植装置を上げ又は下げにしてフロー
トの接地圧を略一定に制御するに当り、非田植作
業時において苗植装置を大きく上昇したときにお
ける苗植装置の振れ動きを、昇降操作レバーに関
連する手段にて完全に阻止できるから、苗植装置
を大きく上昇した状態での走行がきわめて安全に
できる効果を有する。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は乗用型
田植機の側面図、第2図は第1図における要部の
一部切欠拡大図、第3図は第2図の−視断面
図、第4図は第3図の−視断面図、第5図は
第3図の−視断面図、第6図は作用状態を示
す図である。 1……走行車体、2,3……車輪、12……苗
植装置、13……ロワーリンク、14……トツプ
リンク、15……リフトアーム、18……油圧シ
リンダ、21……油圧切換弁、23……ブラケツ
ト、22……枢着部の一例としての枢着ピン、2
6……センサーレバー、28……連動軸、41…
…昇降操作レバー、47……楔片。
田植機の側面図、第2図は第1図における要部の
一部切欠拡大図、第3図は第2図の−視断面
図、第4図は第3図の−視断面図、第5図は
第3図の−視断面図、第6図は作用状態を示
す図である。 1……走行車体、2,3……車輪、12……苗
植装置、13……ロワーリンク、14……トツプ
リンク、15……リフトアーム、18……油圧シ
リンダ、21……油圧切換弁、23……ブラケツ
ト、22……枢着部の一例としての枢着ピン、2
6……センサーレバー、28……連動軸、41…
…昇降操作レバー、47……楔片。
Claims (1)
- 車輪にて支持された走行車体に苗植装置をロワ
ーリンク及びトツプリンクを介して上下昇降自在
に装着し、前記ロワーリンクを上下回動する昇降
機構にて苗植装置を上下昇降するように構成して
成る乗用型田植機において、前記トツプリンクの
走行車体への枢着部を前後方向に移動自在に構成
し、該枢着部を前記昇降機構に当該枢着部の前後
動によつて昇降機構が上げ又は下げに切換わるよ
うに関連し、且つ、前記昇降機構を昇降操作レバ
ーにて上げ又は下げに切換えるように構成する一
方、前記枢着部には、前記昇降操作レバーを上昇
位置にしたときのみ当該枢着部の前後移動を阻止
するようにした手段を設けて成る乗用型田植機の
フロート定圧装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9171982U JPS58192525U (ja) | 1982-06-19 | 1982-06-19 | 乗用型田植機のフロ−ト定圧装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9171982U JPS58192525U (ja) | 1982-06-19 | 1982-06-19 | 乗用型田植機のフロ−ト定圧装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58192525U JPS58192525U (ja) | 1983-12-21 |
JPH0221Y2 true JPH0221Y2 (ja) | 1990-01-05 |
Family
ID=30100008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9171982U Granted JPS58192525U (ja) | 1982-06-19 | 1982-06-19 | 乗用型田植機のフロ−ト定圧装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58192525U (ja) |
-
1982
- 1982-06-19 JP JP9171982U patent/JPS58192525U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58192525U (ja) | 1983-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0221Y2 (ja) | ||
JPH022170Y2 (ja) | ||
JPH0317605Y2 (ja) | ||
JP4232318B2 (ja) | 苗移植機 | |
JPH0236339Y2 (ja) | ||
JPH029605Y2 (ja) | ||
JP3509619B2 (ja) | 田植機 | |
JPH0244671Y2 (ja) | ||
JPH0441785Y2 (ja) | ||
JPS6338731Y2 (ja) | ||
JPH0233456Y2 (ja) | ||
JPS5939858Y2 (ja) | 車輪昇降制御機構付田植機 | |
JPH0130017Y2 (ja) | ||
JPH0242089Y2 (ja) | ||
JP4750298B2 (ja) | 田植機 | |
JPH0242086Y2 (ja) | ||
JP2542351Y2 (ja) | 歩行型移動農機の操作装置 | |
JP2587259B2 (ja) | 田植機の植付調節装置 | |
JP2947226B2 (ja) | 歩行型田植機 | |
JPH0522021Y2 (ja) | ||
JPH0331125Y2 (ja) | ||
JPH0313133Y2 (ja) | ||
JPH025689Y2 (ja) | ||
JP3802342B2 (ja) | 水田作業機 | |
JPH0229851Y2 (ja) |