JP3137202B2 - エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP3137202B2
JP3137202B2 JP03032765A JP3276591A JP3137202B2 JP 3137202 B2 JP3137202 B2 JP 3137202B2 JP 03032765 A JP03032765 A JP 03032765A JP 3276591 A JP3276591 A JP 3276591A JP 3137202 B2 JP3137202 B2 JP 3137202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
naphthyl
bis
alkane
dihydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03032765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04217675A (ja
Inventor
一郎 小椋
俊治 江原
卓 北村
浩 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to US07/841,470 priority Critical patent/US5302672A/en
Publication of JPH04217675A publication Critical patent/JPH04217675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137202B2 publication Critical patent/JP3137202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエポキシ樹脂とその中間
体、それらの製造方法及びエポキシ組成物に関する。と
りわけ、低溶融粘度で耐熱性、耐水性、靱性のいずれも
に優れたエポキシ樹脂、特に半導体封止用成形材料用に
優れたエポキシ樹脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、種々の硬化剤を用いて
硬化させることにより、一般的に機械的性質、耐水性、
耐薬品性、電気特性などに優れた硬化物となり、接着
剤、塗料、積層板、成形材料、注型材料など、幅広い分
野に利用されている。
【0003】特に半導体封止用樹脂として、エポキシ樹
脂がその優れた特性および経済的利点により広く実用さ
れている。特開昭61−69826号公報及び特開平2
−189326号公報には、1,6−ジヒドロキシナフ
タレンにホルムアルデヒドを反応せしめて得られるノボ
ラック樹脂に更にエピクロルヒドリンを反応させて得ら
れるエポキシ樹脂が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら1,6−
ジヒドロキシナフタレンにホルムアルデヒドを反応せし
めて得られる反応生成物は、二量化物、三量化物、四量
化物、五量化物等の混合物となるため、それとエピハロ
ヒドリンとを反応させて得られるエポキシ樹脂は、二量
化物のエポキシ樹脂、三量化物のエポキシ樹脂、四量化
物のエポキシ樹脂、五量化物のエポキシ樹脂等の混合物
になってしまうため、低溶融粘度で耐熱性、耐水
性、靱性の〜のいずれの性能においても満足でき
る優れたエポキシ樹脂は得られていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは上記
実状に鑑みて鋭意検討したところ、意外にも2,7−ジ
ヒドロキシナフタレンにホルムアルデヒドを反応せしめ
ると、2、7−ジヒドロキシナフタレンは、その分子中
に反応活性位を複数持つにもかかわらず、決してノボラ
ック化することなく、2量化物のみしか生成しないとい
う特異な反応性を示し、二量化物が化学量論的に実質的
に100%の収率で得られることを初めて見い出し、さ
らにその二量化物にエピハロヒドリンを反応せしめて得
られたエポキシ樹脂は、1,6−ジヒドロキシナフタレ
ンにホルムアルデヒドを反応せしめて得られるノボラッ
ク樹脂に更にエピハロヒドリンを反応させて得られるエ
ポキシ樹脂にはない、上記、、の性能をも有して
いることを見い出し本発明を完成するに至った。
【0006】即ち本発明は、1,1−ビス(2,7−ジ
グリシジルオキシ−1−ナフチル)アルカン、1,1−
ビス(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチル)アルカン
とエピハロヒドリンとを反応させることを特徴とする
1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフ
チル)アルカンの製造方法、エポキシ樹脂と硬化剤とか
らなるエポキシ樹脂組成物において、前記エポキシ樹脂
として、1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−
1−ナフチル)アルカンを用いることを特徴とするエポ
キシ樹脂組成物を提供するものである。
【0007】本発明において1,1−ビス(2,7−ジ
ヒドロキシ−1−ナフチル)アルカンを製造するに当た
っては、2,7−ジヒドロキシナフタレンとアルデヒド
類とを反応させればよい。
【0008】1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ−1
−ナフチル)アルカンは、次の様な構造の化合物をい
う。 式(I)
【0009】
【化1】
【0010】[ただし、式中Rは水素原子、低級アルキ
ル基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、ハロゲン
置換フェニル基である]又、1,1−ビス(2,7−
ジグリシジルオキシナフチル)アルカンを製造するに当
たっては、上記1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ−
1−ナフチル)アルカンにエピハロヒドリンを反応させ
ればよい。
【0011】1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキ
シ−1−ナフチル)アルカン次の様な構造の化合物をい
う。 式(II)
【0012】
【化2】
【0013】[ただし、式中Rは水素原子、低級アルキ
ル基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、ハロゲン
置換フェニル基である]以下、1,1−ビス(2,7−
ジヒドロキシ−1−ナフチル)アルカンの製造方法、
1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフ
チル)アルカンの製造方法の順に説明する。
【0014】本発明のエポキシ樹脂の中間体に相当する
2量化物、即ち1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ−
1−ナフチル)アルカンの製造法は、2,7−ジヒドロ
キシナフタレンとアルデヒド類とを、必要に応じて触媒
の存在下、反応させればよい。
【0015】この際用いられるアルデヒド類は、特に制
限されないが、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデ
ヒド、プロピルアルデヒド、ブチルアルデヒド、ベンズ
アルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、ブロム
ベンズアルデヒドなどが挙げられる。
【0016】使用する触媒も特に限定されないが、例え
ば、塩基性触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウムなどのアル
カリ金属水酸化物叉はアルカリ土類金属水酸化物、ある
いは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金
属炭酸塩が利用できる。また酸性触媒としては、硫酸、
塩酸、硝酸、臭化水素酸、過塩素酸などの鉱酸、パラト
ルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等のスルホン酸
類、シュウ酸、コハク酸、マロン酸、モノクロ酢酸、ジ
クロル酢酸などのカルボン酸類が利用される。これらの
触媒の使用量は、通常ヒドロキシナフタレン1モルに対
して0.01〜0.1モルである。それ以上用いても構
わないが、中和工程に大量の酸あるいはアルカリと、そ
れに余分な時間を有することになるので、適宜決定すれ
ばよい。
【0017】反応を行うに当たっては、2,7−ジヒド
ロキシナフタレンを単独で用いてもよいが、その他のフ
ェノール類やナフトール類を適宜併用してもよい。例え
ば2、7−ジヒドロキシナフタレンを単独で用い、アル
デヒド類にホルムアルデヒドを用いて該当する2量化物
である1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1
−ナフチル)メタンを製造する場合について説明する
と、例えば水分散系で、塩基性触媒或は酸性触媒存在下
に2、7−ジヒドロキシナフタレン1モルに対し、ホル
ムアルデヒド0.5〜1.0モル、好ましくは0.5〜
0.55モルを加え、30〜100℃、好ましくは60
〜80℃の温度で、0.5〜3時間攪はん、その後、中
和した後、生成物を濾別し、水洗洗浄後、乾燥させるこ
とによって目的化合物を得ることができる。
【0018】本発明者等はこうして得られた目的化合物
が、二量化物、三量化物、四量化物、五量化物等の混合
物たるノボラック化物でなく、実質的に100%の成分
率で1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−
ナフチル)メタンのみであることをみいだした。その
際、未反応のヒドロキシナフタレンも、3個以上のヒド
ロキシナフタレン核をもつ縮合体も、実質的に認めるこ
とが出来なかった。
【0019】また、2、7−ジヒドロキシナフタレンに
β−ナフトールを併用して、同様にアルデヒド類として
ホルムアルデヒドを選択し、エポキシ樹脂を製造する場
合を説明すると、水分散系で、塩基性触媒或は酸性触媒
存在下に2、7−ジヒドロキシナフタレンとβ−ナフト
ール合計1モルに対し、ホルムアルデヒド0.5〜1.
0モル、好ましくは0.5〜0.55モルを加え、30
〜100℃、好ましくは60〜80℃の温度で、0.5
〜3時間攪はん、その後、中和した後、生成物を濾別
し、水洗洗浄後、乾燥させることによって目的化合物を
得ることができる。
【0020】また本発明者等は、2、7−ジヒドロキシ
ナフタレンとβ−ナフトールの混合物を選択した場合に
も、二量化物、三量化物、四量化物、五量化物等の混合
物たるノボラック化物でなく、2量化物が実質的に10
0%の成分率で生成することをみいだした。ただしこの
場合に生成するは、2量化物は1種類でなく1,1−ビ
ス(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチル)メタンと、
1−(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチル)−1−
(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メタンと、1,1−
ビス(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メタンとの3種
類の混合物である。
【0021】尚、上記1,1−ビス(2,7−ジヒドロ
キシ−1−ナフチル)メタンと、1−(2,7−ジヒド
ロキシ−1−ナフチル)−1−(2−ヒドロキシ−1−
ナフチル)メタンと、1,1−ビス(2−ヒドロキシ−
1−ナフチル)メタンの構造は順に下記式の通りであ
る。 式(III)
【0022】
【化3】
【0023】 式(IV)
【0024】
【化4】
【0025】 式(V)
【0026】
【化5】
【0027】この場合における2、7−ジヒドロキシナ
フタレンとβ−ナフトールのモル比は特に制限されない
が、例えば2、7−ジヒドロキシナフタレンの量が多い
と式(III)で表わされる2量化物、即ち1,1−ビ
ス(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチル)メタンの生
成比が高くなり、そのエポキシ樹脂の耐熱性はより向上
する。その反面該当するエポキシ樹脂の粘度が高くなっ
ていく傾向がある。一方、β−ナフトールの量が多くな
ると逆に、1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシナフチ
ル)メタンの生成比が低くなり、それに呼応し式(V)
に対応する2量化物、即ち1,1−ビス(2−ヒドロキ
シ−1−ナフチル)メタンの生成比が高くなる。そうな
ると耐熱性は低下する傾向があるものの、粘度はさらに
低くなっていく傾向がある。
【0028】従って、耐熱性−粘度のバランスと後述す
るエポキシ化工程中にエポキシ樹脂が結晶化しにくく、
製造が容易である点を考慮すると、2、7−ジヒドロキ
シナフタレン/β−ナフトールのモル比は、10/0〜
2/8が好ましい。
【0029】又、2,7−ジヒドロキシナフタレンにア
ルデヒド類としてp−ヒドロキシベンズアルデヒドを選
択して反応を行うと、その2量化物としては1,1−ビ
ス(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチル)−4−ヒド
ロキシフェニルメタン、即ち下記式(VI)の様な構造
を有する化合物が得られる。後述するが、これとエピハ
ロヒドリンとを反応せしめたエポキシ樹脂は5官能エポ
キシになり、さらにはその硬化物の耐熱性は極めて優れ
たものとなる。 式(VI)
【0030】
【化6】
【0031】更に2,7−ジヒドロキシナフタレンにβ
−ナフトールを併用して、アルデヒド類としてp−ヒド
ロキシベンズアルデヒドを選択して反応を行うと、2,
7−ジヒドロキシナフタレンのみを用いて、アルデヒド
類としてp−ヒドロキシベンズアルデヒド行った場合の
上記目的化合物の他に、1,1−ビス(2−ヒドロキシ
ナフチル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、即ち下記
式(VII)の様な構造を有する化合物も併せて得られ
る。 式(VII)
【0032】
【化7】
【0033】以上詳しく述べた通り、出発物質に上記の
ヒドロキシナフタレン類を選択し用いることによって、
実質的に100%の成分率で、当該2量化物を得ること
ができる。
【0034】要するに、多くのヒドロキシナフタレン類
の中から2、7−ジヒドロキシナフタレン単独、あるい
は2、7−ジヒドロキシナフタレンとβ−ナフトールの
混合物を選択した場合に、ノボラック化することなし
に、ヒドロキシナフタレン核の2量化物のみが生成する
ことを見いだしたことによって、本発明は完成に至った
のである。
【0035】特に、2、7−ジヒドロキシナフタレン
は、その分子中に反応活性位を複数持つにもかかわら
ず、決してノボラック化することなく、2量化物のみし
か生成しないという特異な反応性を示すことは見い出し
たのは、本発明者等が初めてである。
【0036】また、1,1−ビス(2,7−ジヒドロキ
シ−1−ナフチル)アルカンは、エポキシ樹脂の硬化剤
としても用いることができる。これを用いた硬化物は、
極めて高い耐熱性を有する。
【0037】次に1,1−ビス(2,7−ジグリシジル
オキシ−1−ナフチル)アルカンの製造方法について説
明する。上記のようにして得た1,1−ビス(2,7−
ジヒドロキシ−1−ナフチル)アルカンをエポキシ化し
て、1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−
ナフチル)アルカンを製造するためには、1価または、
多価フェノールからそのグリシジルエーテルを製造する
のに通常用いられる方法が適用でき、特に限定されるも
のではない。
【0038】例えば、上記1,1−ビス(2,7−ジヒ
ドロキシ−1−ナフチル)アルカンの水酸基1モルに対
し、エピハロヒドリンを1.5〜20モル、好ましくは
3.0〜10.0モル添加し、塩基の存在下に20〜1
20℃、好ましくは50〜80℃で2〜7時間エポキシ
化反応を行うことにより容易に製造できる。
【0039】エポキシ化の際に用いられる塩基は特に限
定されるものでははなく、例えば水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化バリウム、酸化マグネシウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられるが、中でも
水酸化カリウム、水酸化ナトリウムが好ましい。
【0040】またエピハロヒドリンとしては、エピクロ
ルヒドリン、エピブロムヒドリン、β−メチルエピクロ
ルヒドリンなどが用いられるが、工業的な入手の容易性
からエピクロルヒドリンが好ましい。
【0041】上記1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ
−1−ナフチル)アルカンの水酸基のモル数に対するエ
ピハロヒドリンのモル数の過剰率を調節することによ
り、得られるエポキシ樹脂の分子量、エポキシ当量、溶
融粘度を調節することができる。エピハロヒドリンのモ
ル数の過剰率を下げるとエポキシ樹脂の分子量が高くな
り、逆に上げると分子量が低くなる。分子量が高くなる
とエポキシ当量、溶融粘度も高くなり、その硬化物の耐
熱性も徐々に低下していく傾向がある。但し、一般的に
はエピハロヒドリンのモル数の過剰率が10倍を越える
と分子量、エポキシ当量、溶融粘度はあまり変化しなく
なるので必要以上にエピハロヒドリンを過剰に用いるこ
とは経済性の点からも好ましくない。
【0042】本発明のエポキシ樹脂組成物は、前記の
1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフ
チル)アルカンと硬化剤とを混合せしめれば容易に得ら
れる。1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフ
チル)メタンと、1−(2,7−ジヒドロキシ−1−ナ
フチル)−1−(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メタ
ンと、1,1−ビス(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)
メタンとを併用してもよい。必要に応じて、その他の公
知慣用のエポキシ樹脂を本発明のエポキシ樹脂と併用し
てよいことは勿論である。
【0043】本発明に使用される硬化剤としては、特に
限定はなく、通常エポキシ樹脂の硬化剤として常用され
ている化合物はいずれも使用することができる。硬化剤
としては、例えばトリエチレンテトラミン等の脂肪族ポ
リアミン類;ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキ
シル)メタン等の脂環族ポリアミン類;ジアミノジフェ
ニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン等の芳香族ポ
リアミン類;ノボラック型フェノール樹脂;メチルヘキ
サハイドロフタル酸無水物、ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水等の多塩基酸無水物;ポリアミドアミン樹
脂およびその変性物;イミダゾール、ジシアンジアミ
ド、三弗化ホウ素−アミン錯体、グアニジン誘導体等の
潜在性硬化剤が挙げられが、なかでもジアミノジフェニ
ルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ノボラック型
フェノール樹脂、ジシアンジアミド、多塩基酸無水物が
好ましい。これらの硬化剤は単独でも2種類以上の併用
でもかまわない。
【0044】硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂の一分子
中に含まれるエポキシ基の数と、硬化剤中のアミノ基ま
たはイミノ基、フェノール性水酸基等の活性水素の数あ
るいは酸無水物基の数が当量付近となる量が一般的であ
る。
【0045】また、硬化剤を用いる際には、硬化促進剤
を適宜使用することができる。本発明では使用できる硬
化促進剤は特に限定されるものではなく、通常エポキシ
樹脂の硬化促進剤として常用されているものはいずれも
使用できる。
【0046】硬化促進剤としては、例えばジメチルベン
ジンアミンの様な3級アミン、2−チメルイミダゾール
の様なイミダゾール系化合物、トリフェニルホスフィン
等の有機リン化合物等が挙げられる。
【0047】本発明のエポキシ樹脂組成物には、さらに
必要に応じて、充填剤、着色剤、難燃剤、離型剤または
シランカップリング剤などの如き公知慣用の各種添加剤
も添加配合せしめることができる。
【0048】上記充填剤として代表的なものには、シリ
カ粉、珪酸ジルコン、アルミナ、炭酸カルシウム、石英
粉、酸化ジルコン、タルク、クレー、硫酸バリウム、ア
スベスト粉またはミルド・グラスなどが、着色剤として
代表的なものにはカーボンブラックなどが、難燃剤とし
て代表的なものには三酸化アンチモンなどが、離型剤と
して代表的なものにはカルナバワックスなどがあるし、
シランカップリング剤として代表的なものには、アミノ
シランまたはエポキシシランなどがある。
【0049】かくして得られる本発明のエポキシ樹脂組
成物は、耐熱性、耐湿性および靱性において極めて優れ
た性能を有す。又、本発明のエポキシ樹脂は溶融粘度が
極めて低いので、充填剤をたくさん添加できる。本発明
のエポキシ樹脂は、例えばできるだけ硬化物の応力を低
くすることが必要な半導体素子の用途には、充填剤をよ
り多く用いてエポキシ樹脂の硬化物自体の線膨張係数と
素子自体のそれに近づける手法が適用できる点でも、大
変好ましい。
【0050】またこれは電気・電子部品封止材料、絶縁
ワニス、積層板、絶縁粉体塗料等の電気絶縁材;プリン
ト配線基板用積層板およびプリブレグ、導電性接着材お
よびハニカムパネルの如き構造材料用等の接着剤;ガラ
ス繊維、炭素繊維、アラミド繊維等の各種強化繊維を用
いた繊維強化プラスチックおよびそのプリプレグ;レジ
ストインキ等の用途に利用できる。
【0051】1,6−ジヒドロキシナフタレンとホルム
アルデヒドとの反応生成物中には、三量体、四量体等の
他に二量体の1,1−ビス(1,6−ジヒドロキシ−1
−ナフチル)メタンが存在するが、その割合は全固形分
重量中15重量%以下であり、且つ種々の精製方法を用
いても、その複数の核体群よりその二量体のみを単離す
ることは極めて困難である。
【0052】そこで、本発明者等は、複数の核体群より
その二量体のみを単離するのではなく、最初から二量体
のみが実質的に100%の成分率で得られる様な合成方
法を検討したのである。これにより本発明が完成したの
である。
【0053】繰り返すが、特開昭61−69826号公
報記載の、ジヒドロキシナフタレンのノボラック型エポ
キシ樹脂は、その公報中の実施例に記載のあるように、
ナフタレン核を2.2あるいは2.4個有し、一般的に
はいくつかの異なる核体数、即ち二量体エポキシ樹脂、
三量体エポキシ樹脂、四量体エポキシ樹脂等の縮合体の
混合物であることがわかる。
【0054】そのためその硬化物は、耐熱性には優れる
ものの、粘度が非常に高く作業性、成形性に劣る。特
に、半導体封止材用途には、その粘度では現在の成形方
法ではそれに使用することは不可能である。またその粘
度ではフィラーを大量に入れることが出来ないため、線
膨張係数を低下させる最も効果的な手法がとれない。ま
た、靱性においても満足できるレベルには達していな
い。
【0055】さらにすでに公知であるβ−ナフトールが
メチレン結合で介されたその2量化物を原料とするエポ
キシ樹脂は、2官能であるため耐熱性が不十分で、且つ
結晶性が激しく、エポキシ化の工程中で結晶化を起こ
し、非常に製造が困難である。
【0056】一方、本発明に係る1,1−ビス(2,7−ジ
グリシジルオキシ−1−ナフチル)アルカンは、その耐
熱性骨格であり疎水性骨格であるナフタレン骨格を有す
ることと、4官能であり架橋密度が高いこと、さらにそ
の対称性に優れる分子構造を持つことを全て満足するか
ら、その硬化物は、極めて優れた耐熱性と耐水性を備え
ている。その耐熱性は、同一溶融粘度のオルソクレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂(以下、ECNという)の
硬化物に比較し、ガラス転移温度が90℃程度高い。耐
水性は、ECNのそれに比較し、吸水率が40%程度低
下する。
【0057】また従来のノボラックタイプと異なること
から、靱性にも優れる。さらにそれに加え、溶融粘度が
150℃で3ps程度と低く、作業性・成形性も良好で
ある。
【0058】またそれにより、フィラー量を多くできる
ことから、線膨張係数の低下にも有利に働くため、半導
体封止材用途においては低応力化がなされる。一方、そ
の対称性に優れた構造を持つにもかかわらず、エポキシ
化工程中に結晶化することもなく、製造上の問題もみら
れない。
【0059】また本発明に係る1,1−ビス(2,7−
ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)アルカンと、1−
(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−
(2−グリシジルオキシ−1−ナフチル)アルカンと、
1,1−ビス(2−グリシジルオキシ−1−ナフチル)
アルカンの3種類の2量化物の混合物のエポキシ樹脂の
硬化物も同様に、優れた耐熱性と耐湿性を備えている。
且つ、溶融粘度がさらに低く、例えば2、7−ジヒドロ
キシナフタレンとβ−ナフトールを当モル用いた場合、
その2量化物たる1,1−ビス(2,7−ジグリシジル
オキシ−1−ナフチル)メタンと、1−(2,7−ジグ
リシジルオキシ−1−ナフチル)−1−(2−グリシジ
ルオキシ−1−ナフチル)メタンと、1,1−ビス(2
−グリシジルオキシ−1−ナフチル)メタンの混合エポ
キシ樹脂の150℃における溶融粘度は1ps以下であ
る。またこれの硬化物のガラス転移温度は、前記の1,
1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチ
ル)メタンの硬化物に比べ50℃程度低下するものの、
同一溶融粘度のECNの硬化物に比較すると50℃以上
高い値をしめす。加え、吸水率も40%程度低い。さら
に前述のとおり、溶融粘度が非常に低いため、フィラー
を大量に添加でき、線膨張係数をより小さくすることが
できる。これもそのモル比を調製することにより、エポ
キシ化工程中に結晶化を起こすことはない。
【0060】
【実施例】次に本発明を合成例、実施例および比較例に
より具体的に説明する。合成例1(4価フェノール類及
びそのエポキシ化物に関する合成)温度計、冷却管、滴
下ロート、攪拌器を取り付けた2リットルフラスコに、
2,7−ジヒドロキシナフタレン160g(1モル)を
水1600gに分散させ、40℃で49重量%水酸化ナ
トリウム4.1g(0.05モル)加えた。その後、8
0℃まで昇温しながら、41重量%ホルムアルデヒド水
溶液40.2g(ホルムアルデヒド0.55モルを含
む)を滴下ロートより0.5時間で連続的に添加した。
滴下後80℃で1時間保温した後、36重量%塩酸5.
1g加え中和した。その後、反応生成物を濾別し、温水
で洗浄し、乾燥させ、生成物160gを得た。 この物
質は、常温で結晶で、融点は253℃であった。またG
PCによると純度は99%であった。この物質を重水素
置換ジメチルスルホキシドを溶媒として炭素13−NM
R図を測定した。そのチャートを第1図に示した。
【0061】これらの結果から上記反応の生成物は、
1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチル)
メタンであることが明らかになった。この1,1−ビス
(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチル)メタン83g
(0.25モル)をエピクロルヒドリン463g(5モ
ル)に溶解させ、攪拌しつつ80℃で、20重量%水酸
化ナトリウム水溶液220gを5時間かけて滴下し、さ
らに同温度で1時間保温した。その後、水層を棄却した
のち、過剰のエピクロルヒドリンを蒸留回収して得られ
た反応生成物に、メチルイソブチルケトン210gを加
えて均一に溶解させ、しかるのち、水70gを加えて水
洗し、油水分離を行い、油層から共沸蒸留により水を除
去し、濾過し、さらにメチルイソブチルケトンを留去せ
しめて、室温で固形のエポキシ樹脂(A)128gを得
た。この樹脂の軟化点は96℃、150℃の溶融粘度は
3psであった。またエポキシ当量は159であった。
この樹脂を重水素置換クロロホルムに溶かし、炭素13
−NMR図を測定した。そのチャートを第2図に示し
た。
【0062】これらの結果から上記反応の生成物は、
1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフ
チル)メタンであることが明らかになった。 合成例2(2,3,4価フェノール類混合物及びそのエ
ポキシ化物に関する合成例) 2,7−ジヒドロキシナフタレン単独の代わりに、2、
7−ジヒドロキシナフタレン80g(0.5モル)とβ
−ナフトール72gを用いたほかは合成例1と同様の操
作を行ない、反応生成物137gを得た。この反応生成
物は三種化合物の混合物であった。その生成比はゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィー(以下、GPCとい
う)によると、1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ−
1−ナフチル)メタン32重量%、1−(2,7−ジヒ
ドロキシ−1−ナフチル)−1−(2−ヒドロキシ−1
−ナフチル)メタン33重量%、1,1−ビス(2−ヒ
ドロキシ−1−ナフチル)メタン34%であった。
【0063】この3種類の2量化物の混合物105gを
エピクロルヒドリン463g(5モル)に溶解させ、合
成例1と同様にエポキシ化を行なった。その結果、固形
のエポキシ樹脂(B)152gを得た。この混合エポキ
シ樹脂の軟化点は80℃、150℃の溶融粘度は0.8
psであった。またエポキシ当量は180であった。 合成例3 1、6−ジヒドロキシナフタレン160g(1モル)、
ホルマリン(35%)57g、シュウ酸1.8g、水1
8gを100〜120℃に加熱して8時間反応させた。
この反応物に水を加えて加熱し、デカンテーションで水
を分離し、ついで生成物を80℃減圧下で乾燥させ、ノ
ボラック樹脂を得た。このノボラック樹脂固形分重量中
の、1,1−ビス(1,6−ジヒドロキシ−1−ナフチ
ル)メタン含有量は5重量%であった。
【0064】つぎにこのノボラック樹脂100gにエピ
クロルヒドリン555g(6モル)に溶解させ、攪拌し
つつ80℃で、20重量%水酸化ナトリウム水溶液26
0gを5時間かけて滴下し、さらに同温度で1時間保温
した。その後、水層を棄却したのち、過剰のエピクロル
ヒドリンを蒸留回収して得られた反応生成物に、メチル
イソブチルケトン330gを加えて均一に溶解させ、し
かるのち、水80gを加えて水洗し、油水分離を行い、
油層から共沸蒸留により水を除去し、濾過し、さらにメ
チルイソブチルケトンを留去せしめて、室温で固形のノ
ボラック型エポキシ樹脂(C)155gを得た。この樹
脂の軟化点は97℃、150℃の溶融粘度は45psで
あった。またエポキシ当量は159であった。 合成例4 2、7−ジヒドロキシナフタレンの代わりに、β−ナフ
トール144g(1モル)を用いたほかは合成例1と同
様の操作を行ない、1,1−ビス(2−ジヒドロキシ−
1−ナフチル)メタン148gを得た。この78gをエ
ピクロルヒドリン463g(5モル)に溶解させ、攪拌
しつつ80℃で、20重量%水酸化ナトリウム水溶液2
20gを5時間かけて滴下し、さらに同温度で1時間保
温した。この工程中、結晶が析出してきた。そのため分
液工程の際、水層にその結晶が混入し、分液工程が不能
になった。そのため、水層、油層をともに濾過し、濾過
残を水洗したのち、乾燥し白色結晶のエポキシ樹脂
(D)120gを得た。軟化点は174℃、エポキシ当
量145であった。150℃の溶融粘度は測定不能であ
った。 実施例1〜2および比較例1〜3 合成例1と2で得られた本発明のおよび比較のためのエ
ポキシ樹脂である合成例3と4および、オルソクレゾー
ルノボラックエポキシ樹脂(軟化点67℃、150℃溶
融粘度3.2ps、エポキシ当量212)におのおの硬
化剤としてフェノールノボラック(軟化点80℃)を、
硬化促進剤としてトリフェニルフォスフィンを用い、エ
ポキシ基1個に対して硬化剤の水酸基1個になる様に次
表に示す組成で配合した後、150℃で2時間、ついで
180℃で3時間の条件で硬化せしめて、試験片を作り
第1表の試験項目について測定を行なった。その結果を
それぞれ実施例1〜2および比較例1〜3として第1表
に示した。
【0065】試験方法は、ガラス転移温度(耐熱性の尺
度である)は動的粘弾性測定機(以下、DMAという)
にて測定し、また曲げ強度、曲げ弾性率、引っ張り強
度、引っ張り伸び率(靱性の尺度である)は、JIS K-69
11に準拠して測定した。加え、溶融粘度、煮沸9時間後
の吸水率(耐水性の尺度である)も測定した。
【0066】尚、合成例5の樹脂は融点が174℃もあ
るため、この条件では硬化物を得ることが出来なかった
ので、測定値を第1表には記さなかった。本発明のエポ
キシ樹脂と硬化剤とからなる組成物はいずれも半導体封
止材料として好適であった。第1表
【0067】
【表1】
【0068】第1表の結果からわかる様に、本発明のエ
ポキシ樹脂の硬化物は、低溶融粘度で、耐熱性、耐水
性、靱性のいずれの性能においても優れていることが明
らかである。
【0069】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂は、低溶融粘度
で、耐熱性、耐水性、靱性のいずれの性能においても優
れている。従ってこのエポキシ樹脂の硬化物は、極めて
耐熱性に優れ、且つ耐湿性にも大変優れる。さらに、一
般的に高耐熱エポキシ樹脂の硬化物が抱える、堅くて脆
いという欠点を克服し、靱性にも優れる。
【0070】それに加え、樹脂自身の溶融粘度が低いた
め、作業性、成形性も良好で、フィラーを大量に添加で
きることから、線膨張係数を小さくすることができる。
そのため、前述の様々な用途に本発明のエポキシ樹脂組
成物を用いた場合、高い性能と信頼性および良好な作業
性と成形性を得ることができる。特に、表面実装パッケ
ージに搭載された高集積大型チップ半導体封止用途とし
て、ハンダ耐熱性および熱衝撃性においての信頼性が極
めて高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ
−1−ナフチル)メタンの炭素13−核磁気共鳴スペク
トル図である。
【図2】第2図は1,1−ビス(2,7−ジグリシジル
オキシ−1−ナフチル)メタンの炭素13−核磁気共鳴
スペクトル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 39/14 C07C 39/14 (56)参考文献 特開 昭61−138622(JP,A) 特開 平2−189326(JP,A) 特開 平5−70557(JP,A) 特開 平5−175370(JP,A) 特開 平4−217675(JP,A) 特開 平4−268318(JP,A) 特開 平4−255710(JP,A) Euro.J.Chem.−Chi m.Ther.,Vol.13,No. 4,p.381−385(1978) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 303/00 - 303/27 C07D 301/00 - 301/28 C08G 59/00 - 59/32 C08L 63/00 C07C 37/00 - 37/20 C07C 39/00 - 39/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオ
    キシ−1−ナフチル)アルカン。
  2. 【請求項2】 1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ−
    1−ナフチル)アルカンとエピハロヒドリンとを反応さ
    せることを特徴とする1,1−ビス(2,7−ジグリシ
    ジルオキシ−1−ナフチル)アルカンの製造方法。
  3. 【請求項3】 エポキシ樹脂と硬化剤とからなるエポキ
    シ樹脂組成物において、前記エポキシ樹脂として、1,
    1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチ
    ル)アルカンを用いることを特徴とするエポキシ樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂と硬化剤とからなるエポキ
    シ樹脂組成物において、エポキシ樹脂として、1,1−
    ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)ア
    ルカンと、1−(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナ
    フチル)−1−(2−グリシジルオキシ−1−ナフチ
    ル)アルカンと、1,1−ビス(2−グリシジルオキシ
    −1−ナフチル)アルカンとの混合物を用いることを特
    徴とするエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 エポキシ樹脂と硬化剤とからなるエポキ
    シ樹脂組成物において、エポキシ樹脂として、1,1−
    ビス(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチル)アルカン
    と、1−(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチル)−1
    −(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)アルカンと、1,
    1−ビス(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)アルカンと
    の混合物とエピハロヒドリンとを反応させて得られたエ
    ポキシ樹脂用いることを特徴とするエポキシ樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 1,1−ビス(2,7−ジヒドロキシ−
    1−ナフチル)アルカンと、1−(2,7−ジヒドロキ
    シ−1−ナフチル)−1−(2−ヒドロキシ−1−ナフ
    チル)アルカンと、1,1−ビス(2−ヒドロキシ−1
    −ナフチル)アルカンとの混合物が、2,7−ジヒドロ
    キシナフタレンとβ−ナフトールの混合物にアルデヒド
    類を反応させたものである請求項5記載の組成物。
JP03032765A 1990-10-30 1991-02-27 エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3137202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/841,470 US5302672A (en) 1991-02-27 1992-02-26 2,7-dihydroxynaphthalene based epoxy resin, intermediate thereof, processes for producing them, and epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-292470 1990-10-30
JP29247090 1990-10-30
JP32323990 1990-11-28
JP2-323239 1990-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217675A JPH04217675A (ja) 1992-08-07
JP3137202B2 true JP3137202B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=26559006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03032765A Expired - Lifetime JP3137202B2 (ja) 1990-10-30 1991-02-27 エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137202B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047169A1 (ja) 2008-10-22 2010-04-29 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板、エポキシ樹脂、及びその製造方法
US7898094B2 (en) 2006-01-31 2011-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor devices and semiconductor devices encapsulated therewith
US7943706B2 (en) 2005-03-24 2011-05-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
US8048969B2 (en) 2005-04-25 2011-11-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
WO2014136773A1 (ja) 2013-03-06 2014-09-12 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、硬化物、放熱材料及び電子部材
KR101464700B1 (ko) 2013-03-19 2014-11-27 주식회사 유니플러스 반도체용 에폭시 수지조성물
KR20150042251A (ko) 2012-09-28 2015-04-20 디아이씨 가부시끼가이샤 에폭시 화합물, 그 제조 방법, 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JP2016079304A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 日立化成株式会社 樹脂シート、樹脂シート硬化物、樹脂シート積層体、樹脂シート積層体硬化物及びその製造方法、半導体装置並びにled装置
JP5951106B2 (ja) * 2014-07-04 2016-07-13 リンテック株式会社 保護膜形成用フィルム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622036B2 (ja) * 2000-04-24 2011-02-02 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物、硬化物、積層板用プリプレグ、及びプリント配線基板
JP2003026761A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US6784228B2 (en) * 2001-07-12 2004-08-31 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Epoxy resin composition, cured article thereof, novel epoxy resin, novel phenol compound, and process for preparing the same
JP4661033B2 (ja) * 2003-06-27 2011-03-30 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、半導体封止材料及び半導体装置
JP4572562B2 (ja) * 2004-04-01 2010-11-04 住友電気工業株式会社 フィルム状接着剤
JP2005298647A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP4957884B2 (ja) * 2005-03-24 2012-06-20 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4844726B2 (ja) * 2005-04-25 2011-12-28 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4844725B2 (ja) * 2005-04-25 2011-12-28 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4844733B2 (ja) * 2005-06-24 2011-12-28 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
CN1962802A (zh) * 2005-11-07 2007-05-16 信越化学工业株式会社 半导体密封用环氧树脂组合物及半导体装置
US8008410B2 (en) 2006-11-15 2011-08-30 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor and semiconductor device
JP5263039B2 (ja) * 2009-07-08 2013-08-14 Dic株式会社 エポキシ樹脂、その製造方法、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプリント配線基板
JP5381869B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-08 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂前駆体組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板および半導体装置
JP5681432B2 (ja) * 2010-10-01 2015-03-11 ナミックス株式会社 エポキシ樹脂組成物及びそれを使用した半導体装置
JP5849390B2 (ja) * 2010-11-10 2016-01-27 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂前駆体組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板および半導体装置
JP6168474B2 (ja) 2011-08-12 2017-07-26 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、それに用いるポリフェノール化合物及びそれから誘導され得るアルコール化合物
WO2014123032A1 (ja) 2013-02-08 2014-08-14 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法及びそれに用いるポリフェノール誘導体
KR20170099908A (ko) 2014-12-25 2017-09-01 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 화합물, 수지, 리소그래피용 하층막 형성 재료, 리소그래피용 하층막, 패턴 형성방법 및 정제방법
JP2016190994A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 三菱瓦斯化学株式会社 多価ヒドロキシ化合物の製造方法
SG11201706306SA (en) 2015-03-31 2017-09-28 Mitsubishi Gas Chemical Co Compound, resist composition, and method for forming resist pattern using it
JP6766803B2 (ja) 2015-03-31 2020-10-14 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、及びそれに用いるポリフェノール化合物
US20180134837A1 (en) * 2015-06-19 2018-05-17 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg and fiber-reinforced composite material
US11137686B2 (en) 2015-08-31 2021-10-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography and production method thereof, and resist pattern forming method
KR20180048733A (ko) 2015-08-31 2018-05-10 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 리소그래피용 하층막 형성재료, 리소그래피용 하층막 형성용 조성물, 리소그래피용 하층막 및 그 제조방법, 패턴형성방법, 수지, 그리고 정제방법
JP6848869B2 (ja) 2015-09-10 2021-03-24 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、樹脂、レジスト組成物又は感放射線性組成物、レジストパターン形成方法、アモルファス膜の製造方法、リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、回路パターンの形成方法、及び、精製方法
TWI709583B (zh) * 2015-12-08 2020-11-11 日商迪愛生股份有限公司 環氧樹脂、環氧樹脂之製造方法、硬化性樹脂組成物及其硬化物
CN110461900B (zh) * 2017-04-06 2022-03-18 Dic株式会社 含酸基的(甲基)丙烯酸酯树脂和阻焊剂用树脂材料
CN109467882B (zh) * 2018-11-05 2021-03-30 烟台德邦科技股份有限公司 一种耐高温高湿的底部填充材料及其制备方法
TW202336201A (zh) * 2022-01-12 2023-09-16 日商力森諾科股份有限公司 接著劑組成物、電路連接用接著劑膜及連接結構體之製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Euro.J.Chem.−Chim.Ther.,Vol.13,No.4,p.381−385(1978)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7943706B2 (en) 2005-03-24 2011-05-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
US8048969B2 (en) 2005-04-25 2011-11-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
US7898094B2 (en) 2006-01-31 2011-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor devices and semiconductor devices encapsulated therewith
US8168731B2 (en) 2008-10-22 2012-05-01 Dic Corporation Curable resin composition, cured product thereof, printed wiring board, epoxy resin, and process for producing the same
WO2010047169A1 (ja) 2008-10-22 2010-04-29 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板、エポキシ樹脂、及びその製造方法
KR20150042251A (ko) 2012-09-28 2015-04-20 디아이씨 가부시끼가이샤 에폭시 화합물, 그 제조 방법, 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
US10329231B2 (en) 2012-09-28 2019-06-25 Dic Corporation Epoxy compound, method for producing the same, epoxy resin composition, and cured product thereof
EP3243855A1 (en) 2013-03-06 2017-11-15 DIC Corporation Epoxy resin composition, cured product, heat dissipation material, and electronic material
WO2014136773A1 (ja) 2013-03-06 2014-09-12 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、硬化物、放熱材料及び電子部材
KR20150127648A (ko) 2013-03-06 2015-11-17 디아이씨 가부시끼가이샤 에폭시 수지 조성물, 경화물, 방열 재료 및 전자 부재
US10047256B2 (en) 2013-03-06 2018-08-14 Dic Corporation Epoxy resin composition, cured product, heat radiating material, and electronic member
KR101464700B1 (ko) 2013-03-19 2014-11-27 주식회사 유니플러스 반도체용 에폭시 수지조성물
JPWO2016002080A1 (ja) * 2014-07-04 2017-04-27 リンテック株式会社 保護膜形成用フィルム
JP5951106B2 (ja) * 2014-07-04 2016-07-13 リンテック株式会社 保護膜形成用フィルム
JP2016079304A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 日立化成株式会社 樹脂シート、樹脂シート硬化物、樹脂シート積層体、樹脂シート積層体硬化物及びその製造方法、半導体装置並びにled装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04217675A (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137202B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
US5302672A (en) 2,7-dihydroxynaphthalene based epoxy resin, intermediate thereof, processes for producing them, and epoxy resin composition
JP5262389B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4953039B2 (ja) リン原子含有オリゴマー、その製造方法、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプリント配線基板
JP5557033B2 (ja) リン原子含有オリゴマー、その製造方法、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプリント配線基板
JP2001064340A (ja) 4,4’−ビフェニルジイルジメチレン−フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20130118319A (ko) 고분자량 에폭시 수지, 그 고분자량 에폭시 수지를 사용하는 수지 필름, 수지 조성물, 및 경화물
JP6221289B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及び放熱樹脂材料
KR101408535B1 (ko) 변성 액상 에폭시 수지, 및 그것을 이용한 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JP5127164B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
KR20160055125A (ko) 에폭시 수지 혼합물, 에폭시 수지 조성물, 경화물 및 반도체 장치
CN105829388B (zh) 环氧树脂、其制造方法、环氧树脂组合物和其固化物
JP6620981B2 (ja) 熱硬化性成形材料、その製造方法および半導体封止材
JP2010229304A (ja) フェノール樹脂、該樹脂の製造方法及び該樹脂を含むエポキシ樹脂組成物、ならびにその硬化物
JP3230054B2 (ja) ノボラック型エポキシ樹脂の製法およびノボラック型エポキシ樹脂組成物
JP5127160B2 (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JP3062822B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US5115074A (en) Epoxy compound, precursor thereof, production processes thereof, use of the precursor and cured product of the epoxy compound
JP4363048B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH05287052A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製法及び半導体封止材料
JP2006111716A (ja) 易解体性接着剤用エポキシ樹脂組成物、易解体性接着剤及びこれを用いた解体方法
WO2006004118A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、ホウ酸変性トリアジン構造含有ノボラック樹脂、およびその製造方法
JP2823455B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2004244526A (ja) 新規フェノール樹脂、エポキシ樹脂用硬化剤、及びエポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11