JP3128466B2 - ガス機器の燃焼調整装置 - Google Patents

ガス機器の燃焼調整装置

Info

Publication number
JP3128466B2
JP3128466B2 JP07083568A JP8356895A JP3128466B2 JP 3128466 B2 JP3128466 B2 JP 3128466B2 JP 07083568 A JP07083568 A JP 07083568A JP 8356895 A JP8356895 A JP 8356895A JP 3128466 B2 JP3128466 B2 JP 3128466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating power
operation lever
lever
point
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07083568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08285279A (ja
Inventor
正則 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP07083568A priority Critical patent/JP3128466B2/ja
Priority to TW085104066A priority patent/TW309582B/zh
Priority to KR1019960010551A priority patent/KR0170833B1/ko
Priority to CN96108062A priority patent/CN1110651C/zh
Publication of JPH08285279A publication Critical patent/JPH08285279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128466B2 publication Critical patent/JP3128466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/007Regulating fuel supply using mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、点火時においてバー
ナの火力を点火の容易かつ安全なレベルに自動設定する
火力調整機構に関わる。
【0002】
【従来の技術】テーブルこんろ等のガス機器では、バー
ナの点火および消火を行うための点・消火機構と、バー
ナの火力を増減させるための火力調整機構とが設けられ
ている。点・消火操作は、操作性の観点から点・消火ボ
タンなど点火摘みの前後方向の押し操作によりなされる
ものが多いが、摘みの回動操作によりなされるガス機器
も存在する。火力調整操作は、火力を弱→中→強または
この逆に連続的に調整するためスライド式の操作レバー
が設けられ、該操作レバーの前端に取付けられた火力調
整用の操作摘みを左右方向などにスライド操作してなさ
れる。
【0003】ガス機器においては、放電火花等の点火源
で燃料ガスと燃焼用空気との混合気に着火させる直接
(ダイレクト)着火方式が採用されている。この直接着
火を円滑、確実に行うためには、バーナの火力は点火時
に中火力以上の火力に設定してあることが望ましい。ま
た、近年、大火力バーナの使用が要望されており、高齢
者や割烹着など袖のある衣服をまとっている使用者にと
って、点火時の火力が大きすぎると危険である。このた
め、従来より、点火操作に連動して、火力調整のための
操作レバーを点火に好適な中火力位置に強制的に自動設
定させる点火時の火力調整機構が多数提案されている。
【0004】この種の点火時の火力調整機構は、点火操
作に連動して火力調整のための操作レバーを常に中火力
位置に移動させるための戻しレバーを備える。この戻し
レバーは、一つの支点を中心として回動し、一端に点火
操作により動かされる可動部材により付勢される力点を
有し、他端に前記火力調節のための操作レバーを駆動す
るための作用部を有する。この構成により、点火操作時
において操作レバーが中火力位置以外に設定されている
と、点火操作に連動して回動する戻しレバーの作用で操
作レバーは強制的かつ自動的にバーナの火力が中火力と
なる位置に戻され、円滑で穏やかな安全点火がなされ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、点
火に好適な中火力の範囲を適当な幅をもって所望に設定
できるとともに、構造が簡単で、組み付けおよび調節が
容易であり耐久性が向上でき、かつ、ガス機器の型式に
応じて点火位置の設定を所望に設計変更することが容易
にできる点火時の火力調整機構を備えたガス機器の燃焼
調整装置の提供にある。なお、この発明において中火力
とは、強火力と弱火力との間の点火に最も好適な所定範
囲の火力を意味する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、手動操作に
より動作する点・消火機構と、支点により回動自在に支
持され、バーナの火力を強火力から弱火力まで火力を調
整するための回動スライド式の操作レバーと、点火時に
おける前記点・消火機構の動作に連動して、前記操作レ
バーをバーナの火力を中火力位置に設定させるための点
火時の火力調整機構とを備えたガス機器の燃焼調整装置
において、前記点火時の火力調整機構は、1つの支点を
有し、一端に前記点・消火機構の動作により付勢される
力点を有し、他端に前記操作レバーへの作用部を有する
1つの戻しレバーと、前記操作レバーに設けられ、前記
作用部に接触する2つの接触子とからなり、前記操作レ
バーが中火力位置以外に設定されているとき、点火時に
おける前記点・消火機構の動作に連動して、前記作用部
が前記接触子のいずれか一方を押圧して前記操作レバー
を中火力位置方向に回動させることを特徴とする。
【0007】請求項2に記載のガス機器の燃焼調整装置
は、前記操作レバーが中火力位置以外に設定されている
とき、点火時における点・消火機構の動作に連動して、
前記作用部が前記接触子のいずれか一方を押圧して前記
操作レバーを前記2つの接触子が同時に前記作用部に接
触する中火力位置に回動させることを特徴とする。請求
項3に記載のガス機器の燃焼調整装置は、作用部は前記
操作レバーと直交的に配された横方向の作用腕からな
り、前記2つの接触子は前記操作レバーの両側から前記
作用腕に直交的に突設された一対の手部であることを特
徴とする。
【0008】請求項4に記載のガス機器の燃焼調整装置
は、前記点火時の火力調整機構は、1つの支点を有し、
一端に前記点・消火機構の動作に連動して付勢される力
点を有し、他端に前記操作レバーと交差して配されると
ともに前記操作レバーへのV字状作用部を有する戻しレ
バーと、前記操作レバーに設けられるとともに前記V字
状作用部に接触する1つの接触子とからなり、前記操作
レバーが中火力位置以外に設定されているとき、点火時
における前記点・消火機構の動作に連動して、前記V字
状作用部が前記接触子を押圧して前記操作レバーを前記
V字状作用部の中心である中火力位置方向に回動させる
ことを特徴とする。請求項5に記載のガス機器の燃焼調
整装置は、前記接触子は前記操作レバーから下方に垂下
して設けられたピンであることを特徴とする。
【0009】
【発明の作用および効果】請求項1に記載の発明は、1
つの戻しレバーの他端に作用部を設け、操作レバーに2
つの接触子を設けているので、構造が簡単で、組み付け
および調節が容易であり耐久性が向上できる。また、2
つの接触子の位置を調整することにより点火時の中火力
のレベルまたは幅をガス機器の型式に応じて簡単に設計
できる。請求項2に記載の構成では、中火力を1点に限
定することが可能である。請求項3に記載の如く、2つ
の接触子を操作レバーの延長部として形成するととも
に、操作部を戻しレバーの延長部として形成することに
より構造を最も簡単にできる。
【0010】請求項4に記載の発明は、戻しレバーの他
端にV字形状作用部を設け、操作レバーに1つの接触子
を設けているので、構造が簡単で、組み付けおよび調節
が容易であり耐久性が向上できる。また、V字形状作用
部の形状を調整することにより点火時の中火力の大きさ
をガス機器の型式に応じて簡単に設計できる。請求項5
に記載の如く、V字形状作用部を戻しレバーの延長部と
して形成するとにより構造を最も簡単にできる。
【0011】
【実施例】図1〜図5は、こんろバーナBの点・消火機
構100、火力増減機構200、および点火時の火力調
整機構300を含む燃焼調整ユニットUを示す。この燃
焼調整ユニットUは、図6に示すテーブルこんろTの内
部に装着される。テーブルこんろTの前面には、点・消
火機構100を作動させるための点・消火ボタン10
が、図示しないスプリングにより前方に付勢されて前後
方向に揺動自在に取り付けられている。
【0012】点・消火ボタン10の上方には、火力増減
機構200を作動させるためのスライド式操作摘み20
が、左右方向にスライド自在に設けられている。スライ
ド式操作摘み20のスライド位置は、図6において、右
端が弱火力、中間が中火力、左端が強火力となってい
る。
【0013】図3に示す如く、点・消火機構100は、
内部に安全弁Sおよびメイン弁Mが設けられ、前後方向
に水平的に取り付けられた筒状のバルブボディ1を備え
る。バルブボディ1の前部(図示右部)の上面には火力
増減機構200の火力調整弁ボディ2Bが縦に締結され
ている。火力調整弁ボディ2Bは筒状を呈し、内腔の上
端部には火力調整弁2が設けられている。バルブボディ
1の前端面には、点・消火ボタン10によって作動する
スイッチ機構3が締結されている。
【0014】火力調整弁ボディ2Bの上端には、火力調
整弁2を動作させ、バーナBの火力を調整するための操
作レバー4が左右方向に回動自在に取付けられている。
操作レバー4は、この実施例では、火力調整弁ボディ2
Bの上端面に締結された底無し箱状のブラケット41の
上壁面に支点42により回動自在に支持されている。操
作レバー4の前端部には、前記スライド式操作摘み20
が固着されている。
【0015】スイッチ機構3は、ネジによってバルブボ
ディ1の前端面に締結され、断面略十字形のガイド面を
形成するガイド枠31と、該ガイド枠31内に前後動自
在に嵌め込まれた作動子32とを備える。作動子32
は、正面形状が略十字形となっており、棒状基部33、
棒状基部33から上方に突設された翼形のレバー作用部
34、棒状基部33から左右方向に突設されたマイクロ
スイッチ作動部35を有する。
【0016】作動子32は、ガイド枠31との間に介装
されたスプリング37により前方(図示左方)に付勢さ
れている。ガイド枠31の左側面には、マイクロスイッ
チ(図示せず)が取り付けられ、前記マイクロスイッチ
作動部35の変位に伴い開閉する。作動子32は、図4
に示す突出位置(消火位置)から押し込まれると、図
3、図5に示す押し込み位置(点火位置)に達する。こ
の状態で押し込みを開放すると、図示しないハートカム
または変形ハートカムによるプッシュ・プッシュ機構に
より中間位置(燃焼位置)に係止され、中間位置から再
度押し込まれると元の突出位置(消火位置)に戻る。
【0017】バルブボディ1の軸孔11は、後部(図示
右部)に安全弁Sの電磁石12が貫着され、内部は燃料
ガス通路13となっている。バルブボディ1の後部(図
示右部)には下方に開口した流入口14が設けられ、前
部(図示左部)には上方に開口し火力調整弁ボディ2B
に連通した流出口15が形成されている。軸孔11内に
は、先端が作動子32の棒状基部33の先端(図示右
端)に当接した作動棒5が、前後動自在に挿入されてい
る。作動棒5は、スプリング51によって前方向に付勢
され、作動子32に連動して前後方向に変位する。
【0018】燃料ガス通路13の流出口15が設けられ
た部分は径小に形成されて弁口16となっており、作動
棒5に外嵌され前記スプリング51が背設された鍔状メ
イン弁体52とともにメイン弁Mを形成している。メイ
ン弁Mと流入口14との間には、絞り壁54が形成され
安全弁Sの弁口55となっている。作動棒5の後部に
は、安全弁Sの鍔状安全弁体56が安全弁スプリングと
ともに外嵌され、作動棒5が前側(図示左側)に位置し
たとき弁口55を閉じる。
【0019】火力調整弁ボディ2Bの内腔はガス通路2
1となっており、ガス通路21の上端部には火力調整弁
2の弁体22が摺動自在に嵌め込まれている。弁体22
の弁穴はこんろバーナBに燃料ガスを供給するためのガ
ス流出路24に連結している。弁体22は、上端部が火
力調整弁ボディ2Bの上部に露出しており、露出部には
弁体22を回動させるためのニードルピン23が直交方
向に取り付けられている。
【0020】ニードルピン23は、火力調整弁ボディ2
Bの上端から側方に延び、前記箱状のブラケット41の
右側壁に設けられカム溝として作用する傾斜スリット4
0を通じて外部に突出している。傾斜スリット40は、
ニードルピン23の回動量を弁体22の軸方向の移動量
に変換して火力調整弁2の弁開度を増減させる。
【0021】点火時の火力調整機構300は、火力調整
弁ボディ2Bの右側壁には、支点61で火力調整弁ボデ
ィ2Bに回動自在に取付けられた板状の戻しレバー6を
有する。戻しレバー6の下端には、前記作動子32のレ
バー作用部34に当接して力点となる帯板状の力点腕6
2が、火力調整弁ボディ2Bの前面側に直角に折り曲げ
るようにして横方向に延設されている。戻しレバー6の
上端には、作用部としての帯板状の作用腕63が、火力
調整弁ボディ2Bの前面側に直角に折り曲げるようにし
て横方向に延設されている。
【0022】操作レバー4は、前記ブラケット41の上
壁面に支点42により回動自在に支持されたレバー基板
43と、該レバー基板43から前方に段44を介して延
長された前側延長部45に連結されたレバー本体7と、
レバー基板43とレバー本体7との間に設けられたスプ
リングジョイント8とからなる。
【0023】レバー基板43の右側方(支点42の右側
方)には、延長され略直角に下方に折り曲げられるとと
もに切込み溝が形成されたフォーク状部46となってお
り、前記ニードルピン23の先端に係合している。前側
延長部45の前端からは逆L字形の爪47、47が下方
に突設されている。
【0024】レバー本体7は、板金をプレス成形して形
成され、幅の狭い先端係止部71、幅の広い中間部7
2、幅の狭い前端部73からなる。中間部72の両側か
らは、略直角に下方に曲げられた帯板状の接触子(一対
の手部)64、65が延設されている。接触子64、6
5は、戻しレバー6の回動に伴い前記作用腕63と干渉
して戻しレバー6と操作レバー4とを連動させる。
【0025】スプリングジョイント8は、レバー本体の
中間部72の左端から上方に延設された支壁部81、該
支壁部81の前端から横方向に延設された腕部82から
なるスプリング保持手段83を有する。レバー基板43
の前側延長部45には矩形窓84が形成され、レバー本
体の中間部72には、内部に前記スプリングジョイント
8のジョイントスプリング85の他端を支持するため、
略直角に切り起こされた切り起こし爪86が形成されて
いる。切り起こし爪86は矩形窓84を挿通して上方に
突き出しており、ジョイントスプリング85の一端が引
っ掛けられている。ブラケット41の前面壁には、段8
7付の切り欠き88が形成され、レバー本体の先端係止
部71か差し込まれている。
【0026】スプリングジョイント8は、スライド式操
作摘み20を持ち上げ(図1参照)、レバー本体7を1
0度程度傾斜させた場合にのみ、先端係止部71が段8
7の係合から外れて、操作レバー4を中火力から弱火力
位置へスライド可能となる作用を有する。
【0027】操作レバー4が図6において左端の強火力
位置または右端の弱火力位置に設定されているとき、戻
しレバー6は上端が前側に傾斜した位置(図1、2、
3、5参照)にあり、ニードルピン23は、最上位置ま
たは最下位置に維持されて火力調整弁2は最大開度また
は最小開度になっている。
【0028】つぎに、このガス機器の燃焼調整装置の作
用を説明する。点火時において、図4に示すように操作
レバー4が強火力位置に設定されているとき、点・消火
ボタン10を押すと、作動子32が押し込まれる。この
とき、棒状基部33は作動棒5を押し込み、メイン弁M
および安全弁Sを開き、マイクロスイッチ作動部35は
マイクロスイッチをオンしてバーナBに付設したスパー
カーP(図2参照)で火花放電を発生させる。
【0029】この動作に連動して、図3に示す如く、レ
バー作用部34が前方に突き出している力点腕62に当
たり、さらに力点腕62を二点鎖線の位置まで押し、戻
しレバー6を反時計方向に回動させる。この操作によ
り、図5に示す如く、戻しレバー6の上端部の作用腕6
3により、帯板状の接触子64が押圧され、操作レバー
4は2つの接触子64、65が同時に作用腕63に当接
する中火力位置(点火火力位置)に回動する。このと
き、点火時に点・消火ボタン10による作動棒5の押し
切り位置がばらついても、レバー基板43についたレバ
ー本体7が上方に動き、ガタを吸収して正確に中火力位
置に設定できる。
【0030】なお、この実施例では中火力位置が1点と
なっているが、中火力位置は一定の幅を有しており、操
作レバー4が強火力位置に設定されているときは、中火
力位置の上位に変位し、操作レバー4が弱火力位置に設
定されているときは、中火力位置の下位に変位するよう
にしてもよい。点火に適性な中火力範囲は幅を有するた
め、このように中火力に一定の幅を持たせる構成は、中
火力が一位の場合に比較して操作性など実用性に優れ
る。
【0031】火力調整レバー4が弱火力位置に設定され
ているときも、同様に作用腕63により接触子65が押
され、操作レバー4は中火力位置に回動する。この結
果、点火時においてバーナBの火力は点火に適した中火
力位置の火力に自動的に設定され、点火が円滑になされ
る。点火されたバーナBの火炎により、バーナBに付設
された熱電対N(図2参照)の起電力で安全弁Sの電磁
石12が磁化され安全弁Sが開弁して燃焼が持続する。
【0032】点・消火ボタン10の押し操作をやめ、開
放すると作動子32は前方に戻り、プッシュ・プッシュ
機構により中間位置に係止される。燃焼中に点・消火ボ
タン10を押すと、プッシュ・プッシュ機構が解除さ
れ、作動子32は図5に示すように点火前の位置に復帰
する。これによりメイン弁Mおよび安全弁Sが閉じ、バ
ーナBの燃焼は停止する。
【0033】図7は他の実施例を示す。この実施例で
は、戻しレバー6の他端(上端)にV字状作用部66を
形成し、操作レバーの下面にピン67を突設している。
V字状作用部66は、図示の如く戻しレバー6の上端を
延長したV字壁面であってもよく、V字形の切り欠きで
あってもよい。また、ピン67は、図示の如くレバー本
体7の切り起こし以外に、別体で固着された丸棒であっ
てもよい。この実施例でも上記と同様な作用を有する。
【0034】なお、上記実施例では、いずれも押圧式の
点・消火機構を用いているが、回動式のダイヤル状摘み
と、回転運動を軸方向の前後運動に変換する機構との組
み合わせを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガス機器の燃焼調整装置の斜視図である。
【図2】ガス機器の燃焼調整装置の斜視図である。
【図3】ガス機器の燃焼調整装置の断面図である。
【図4】ガス機器の燃焼調整装置の断面図である。
【図5】ガス機器の燃焼調整装置の断面図である。
【図6】テーブルこんろの斜視図である。
【図7】他の実施例にかかるガス機器の燃焼調整装置の
斜視図である。
【符号の説明】
1 バルブボディ 2 火力調整弁 3 スイッチ機構 4 操作レバー 5 作動棒 6 戻しレバー 23 ニードルピン 42 支点 61 支点 62 力点腕(力点) 63 作用碗(作用部) 64、65 接触子(一対の手部) 66 V字状作用部 67 ピン(接触子) 100 点・消火機構 200 火力増減機構 300 点火時の火力調整機構 B こんろバーナ U 燃焼調整ユニット

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手動操作により動作する点・消火機構
    と、支点により回動自在に支持され、バーナの火力を強
    火力から弱火力まで火力を調整するための回動スライド
    式の操作レバーと、点火時における前記点・消火機構の
    動作に連動して、前記操作レバーをバーナの火力を中火
    力位置に設定させるための点火時の火力調整機構とを備
    えたガス機器の燃焼調整装置において、 前記点火時の火力調整機構は、1つの支点を有し、一端
    に前記点・消火機構の動作により付勢される力点を有
    し、他端に前記操作レバーへの作用部を有する1つの
    しレバーと、前記操作レバーに設けられ、前記作用部に
    接触する2つの接触子とからなり、 前記操作レバーが中火力位置以外に設定されていると
    き、点火時における前記点・消火機構の動作に連動し
    て、前記作用部が前記接触子のいずれか一方を押圧して
    前記操作レバーを中火力位置方向に回動させることを特
    徴とするガス機器の燃焼調整装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記操作レバーが中
    火力位置以外に設定されているとき、点火時における前
    記点・消火機構の動作に連動して、前記作用部が前記接
    触子のいずれか一方を押圧して前記操作レバーを前記2
    つの接触子が同時に前記作用部に接触する中火力位置に
    回動させることを特徴とするガス機器の燃焼調整装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかにおいて、
    前記作用部は前記操作レバーと直交的に配された横方向
    の作用腕からなり、前記2つの接触子は前記操作レバー
    の両側から前記作用腕に直交的に突設された一対の手部
    であることを特徴とするガス機器の燃焼調整装置。
  4. 【請求項4】 手動操作により動作する点・消火機構
    と、支点により回動自在に支持され、バーナの火力を強
    火力から弱火力まで火力を調整するための回動スライド
    式の操作レバーと、点火時における前記点・消火機構の
    動作に連動して、前記操作レバーをバーナの火力を中火
    力位置に設定させるための点火時の火力調整機構とを備
    えたガス機器の燃焼調整装置において、 前記点火時の火力調整機構は、1つの支点を有し、一端
    に前記点・消火機構の動作に連動して付勢される力点を
    有し、他端に前記操作レバーと交差して配されるととも
    に前記操作レバーへのV字状作用部を有する戻しレバー
    と、前記操作レバーに設けられるとともに前記V字状作
    用部に接触する1つの接触子とからなり、 前記操作レバーが中火力位置以外に設定されていると
    き、点火時における前記点・消火機構の動作に連動し
    て、前記V字状作用部が前記接触子を押圧して前記操作
    レバーを前記V字状作用部の中心である中火力位置方向
    に回動させることを特徴とするガス機器の燃焼調整装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項において、前記接触子は前記操
    作レバーから下方に垂下して設けられたピンであること
    を特徴とするガス機器の燃焼調整装置。
JP07083568A 1995-04-10 1995-04-10 ガス機器の燃焼調整装置 Expired - Lifetime JP3128466B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07083568A JP3128466B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 ガス機器の燃焼調整装置
TW085104066A TW309582B (en) 1995-04-10 1996-04-08 Mesoporous material and use thereof for the selective oxidation of organic compounds
KR1019960010551A KR0170833B1 (ko) 1995-04-10 1996-04-09 가스 기기의 연소조정장치
CN96108062A CN1110651C (zh) 1995-04-10 1996-04-10 燃气具的火力调整机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07083568A JP3128466B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 ガス機器の燃焼調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08285279A JPH08285279A (ja) 1996-11-01
JP3128466B2 true JP3128466B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=13806128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07083568A Expired - Lifetime JP3128466B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 ガス機器の燃焼調整装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3128466B2 (ja)
KR (1) KR0170833B1 (ja)
CN (1) CN1110651C (ja)
TW (1) TW309582B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047538A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Harman Pro:Kk ガス燃焼機器の火力調節装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819325B2 (ja) * 2002-06-10 2006-09-06 リンナイ株式会社 ガス制御装置
JP5963812B2 (ja) * 2014-07-22 2016-08-03 リンナイ株式会社 火力調節装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467530A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Kanbishi Denki Seizo Gas control valve operating device
JP2575060Y2 (ja) * 1991-05-20 1998-06-25 パロマ工業株式会社 ガスこんろのガス量調節装置
TW233336B (ja) * 1993-02-26 1994-11-01 Rinnai Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047538A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Harman Pro:Kk ガス燃焼機器の火力調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08285279A (ja) 1996-11-01
CN1140819A (zh) 1997-01-22
TW309582B (en) 1997-07-01
CN1110651C (zh) 2003-06-04
KR960038246A (ko) 1996-11-21
KR0170833B1 (ko) 1999-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128466B2 (ja) ガス機器の燃焼調整装置
JP3034441B2 (ja) ガス機器の燃焼調整装置
JP3128468B2 (ja) ガス機器の点火時の火力調整機構
JP3128470B2 (ja) ガス機器の燃焼調整装置
JP3128474B2 (ja) ガス機器の燃焼調整装置
JP3529485B2 (ja) ガス機器の燃焼調整装置
JP3526116B2 (ja) ガスコンロの燃焼量調整装置
JP3128469B2 (ja) ガス機器の点火時の火力調整機構
JP2815315B2 (ja) ガス機器の燃焼制御装置
JPH09196371A (ja) ガス器具のガス量調節装置
JP2815318B2 (ja) ガス機器の火力増減機構
JP3043276B2 (ja) 火力調整レバーを備えたガス機器
JP4190446B2 (ja) ガス機器のガス量調節装置
JP3580467B2 (ja) ガス機器のガス量調整装置
JP4157076B2 (ja) ガス機器のガス量調節装置
JP3650233B2 (ja) ガス機器
JP3876454B2 (ja) ガス器具栓装置
JPH0424303Y2 (ja)
JP3073441B2 (ja) ガバナ弁を備えたガス機器
JPH0311583Y2 (ja)
JP3034445B2 (ja) 火力調整レバーを備えたガス機器
JPH04129645U (ja) ガス量調節装置
JPH0357371B2 (ja)
JPH08312950A (ja) コンロ用バーナの点火装置
JPH042847B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term