JP3125553B2 - 摩擦車式無段変速機 - Google Patents

摩擦車式無段変速機

Info

Publication number
JP3125553B2
JP3125553B2 JP05347924A JP34792493A JP3125553B2 JP 3125553 B2 JP3125553 B2 JP 3125553B2 JP 05347924 A JP05347924 A JP 05347924A JP 34792493 A JP34792493 A JP 34792493A JP 3125553 B2 JP3125553 B2 JP 3125553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw gear
spool
reverse
friction
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05347924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07190159A (ja
Inventor
正樹 中野
俊一 忍足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP05347924A priority Critical patent/JP3125553B2/ja
Priority to US08/358,951 priority patent/US5542890A/en
Priority to DE4446426A priority patent/DE4446426C2/de
Publication of JPH07190159A publication Critical patent/JPH07190159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125553B2 publication Critical patent/JP3125553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19633Yieldability in gear trains

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摩擦車式無段変速機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の摩擦車式無段変速機構としては、
特開平2−163562号公報に示されるものがある。
これに示される摩擦車式無段変速機にあっては、前進時
と後進時において変速制御装置の作動を切換えるために
前後進検出手段を備えており、これはカウンタシャフト
の端部から中心軸上に突出される支持軸と、支持軸の外
周にワンウェイクラッチを介してはめ合わされる中間カ
ラーと、中間カラーの更に外周に相対回転可能にはめ合
わされるブッシングカラーとを備えている。ブッシング
カラーはその両端に、中間カラーとセレーション嵌合さ
れた一対のフリクションプレートが当接され、かつフリ
クションプレーにはブッシングカラーを狭圧する方向
にスプリングの付勢力が作用している。また、ブッシン
グカラーの外周から腕部が突設され、腕部は切換バルブ
のスプールに当接されている。ワンウェイクラッチはカ
ウンタシャフトの正転時つまり前進時には空転し、逆転
時つまり後進時にはロックされるようになっている。し
たがってカウンタシャフトが正転時には、ワンウェイク
ラッチが空転されるため、ブッシングカラーには回転力
が伝達されず、このため、切換バルブのスプールは、ス
プリングの付勢力により前進時の位置に設定される。ま
た、カウンタシャフトの逆転時には、ワンウェイクラッ
チがロックされて、支持軸の回転が中間カラーに伝達さ
れる。ブッシングカラーはスプリングにより付勢される
フリクションプレートに狭圧されているので、中間カラ
ーの回転が伝達される。これにより腕部が回転してスプ
ールを押圧するため、スプールは後進時の位置に設定さ
れる。なお、ブッシングカラーはスプールを後進時の位
置に移動しきった時点でフリクションプレートの摩擦力
に打ち勝って、中間カラーに対し相対回転される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の摩擦車式無段変速機の前後進検出手段では、スプー
ルがストッパに接触した後もカウンタシャフトが回転し
続けるため、スプールを押圧し続ける必要がある。した
がって、スプールを押圧し続ける力を出すために、ブッ
シングカラーとフリクションプレートとの間の摩擦で腕
部に大きなモーメントを発生させる必要がある。このた
め、フリクションプレートのブッシングカラーへの押付
力を大きくする必要があり、これらの間が摩耗するとい
う問題がある。また、前進時に、ブッシングカラーに回
転力が作用するのを防ぐために、支持軸と中間カラーと
の間にワンウェイクラッチを介在させているので、構成
が複雑であるという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1に
係る摩擦車式無段変速機は、中間軸に一体に回転するよ
うに第1ねじ歯車を設け、第1ねじ歯車にかみ合わされ
る第2ねじ歯車を切換バルブのスプールに設け、車両が
後進状態のときに圧縮されて第2ねじ歯車との間の摩擦
力が大きくなるとともに、車両が前進状態のときに伸長
して第2ねじ歯車との間の摩擦力が小さくなるように切
換バルブのスプールにばねを設けることにより、上記課
題を解決する。すなわち、本発明の摩擦車式無段変速機
は、入力ディスク(12、16)、出力ディスク(1
4、18)、及び両ディスクによって形成されるトロイ
ド状の溝内に両ディスクと摩擦接触するように配置され
る摩擦ローラ(30、36)を有する摩擦車変速機構
と、摩擦ローラ(30、36)の両ディスクとの接触位
置を制御して変速比を制御する変速制御装置と、摩擦車
変速制御機構の入力側に設けられる前後進切換機構(1
3)と、車両が前進状態にあるか後進状態にあるかを判
断する前後進検出手段(90)と、スプール(84)を
有し、変速制御装置の前進、後進状態をスプール(8
4)の移動により切換可能な切換バルブ(80)と、を
有するものにおいて、上記前後進検出手段(90)は、
上記出力ディスク(14、18)の回転が伝達される中
間軸(62)と、中間軸(62)に一体に回転するよう
に設けられる第1ねじ歯車(92)と、第1ねじ歯車
(92)にかみ合わされ、切換バルブ(80)のスプー
ル(84)に相対回転可能であるとともに軸方向に一体
に移動可能に設けられる第2ねじ歯車(94)と、車
両が後進状態のときに圧縮されて第2ねじ歯車(94)
との間の摩擦力が大きくなり、車両が前進状態のときに
伸長して第2ねじ歯車(94)との間の摩擦力が小さく
なるように切換バルブ(80)のスプール(84)に設
けられるばね(96)と、を有する、ことを特徴とす
る。また、本発明のうち請求項2に係る摩擦車式無段変
速機にあっては、前後進検出手段(90)は、出力ディ
スク(14、18)の回転が伝達される中間軸(62)
と、中間軸(62)に一体に回転するように設けられる
第1ねじ歯車(92)と、第1ねじ歯車(92)にかみ
合わされ、切換バルブ(80)のスプール(84)に相
対回転可能であるとともに軸方向に一体的に移動可能な
第2ねじ歯車(112)と、切換バルブ(80)と一体
に移動するように設けられるとともに、切換バル
(80)のスプール(84)が後進状態になるように駆
動されているときに第2ねじ歯車(112)との締結力
が大きくなり、切換バルブ(80)が前進状態になるよ
うに駆動されているときに締結力が小さくなるように切
換バルブ(80)のスプール(84)に設けられる摩擦
クラッチ(110)と、を有する、ことを特徴とする。
なお、かっこ内の符号は、後述の実施例の対応する部材
を示す。
【0005】請求項1の発明の作用を説明する。後進時
には、中間軸が後進方向に回転する。これに伴い、第1
ねじ歯車も中間軸と同方向に一体に回転する。これによ
り、第1ねじ歯車にかみ合わされている第2ねじ歯車も
回転するとともにばねを圧縮しながら軸方向に移動して
切換バルブのスプールを後進状態に駆動する。次いで、
前進時には、中間軸が前進方向に回転する。これに伴
い、第1ねじ歯車も中間軸と同方向に一体に回転する。
これにより第1ねじ歯車にかみ合わされている第2ねじ
歯車は、上記後進時とは逆方向に回転して、上記とは逆
方向に移動して切換バルブのスプールを前進状態に駆動
する。このときばねが伸長するため、ばねの負荷が小さ
くなる。請求項2の発明の作用を説明する。後進時に
は、中間軸が後進方向に回転する。これに伴い第1ねじ
歯車も中間軸と同方向に一体に回転する。これにより、
第1ねじ歯車にかみ合わされている第2ねじ歯車も回転
するとともに、スプリングに抗して摩擦クラッチの締結
力を増加しながら軸方向に移動して切換バルブのスプー
ルを後進状態に駆動する。次いで、前進時には、中間軸
が前進方向に回転する。これに伴い、第1ねじ歯車も中
間軸と同方向に一体に回転する。これにより第1ねじ歯
車にかみ合わされている第2ねじ歯車は、上記後進時と
は逆方向に回転して、上記とは逆方向に移動して切換バ
ルブのスプールを前進状態に駆動する。このとき、第2
ねじ歯車は摩擦クラッチの締結力を減少させる方向に移
動するため、摩擦クラッチの摩耗が少なくなる。
【0006】
【実施例】図1に摩擦車式無段変速機を骨組図として示
す。エンジンのクランク軸72から回転力が入力される
トルクコンバータ12はポンプインペラ12a、タービ
ンランナ12b、ステータ12c、及びロックアップク
ラッチ12dを有している。ロックアップクラッチ12
dは、アプライ側油室12e及びレリース側油室12f
の油圧に応じてポンプインペラ12aとタービンランナ
12bとを機械的に連結又は切り離し可能である。トル
クコンバータ12のタービンランナ12bと一体に回転
するタービン軸26は、前後進切換機構13と連結され
ている。前後進切換機構13は遊星歯車機構17、前進
用クラッチ44及び後進用ブレーキ46を有している。
遊星歯車機構17は、サンギア19と、2つのピニオン
ギア21及び23を有するピニオンキャリア25と、イ
ンターナルギア27とから成っている。同一径のピニオ
ンギア21及び23は互いにかみ合っており、又ピニオ
ンギア21はインターナルギア27とかみ合っており、
ピニオンギア23はサンギア19とかみ合っている。サ
ンギア19は常にタービン軸26と一体に回転するよう
に連結されている。ピニオンキャリア25は前進用クラ
ッチ44によってタービン軸26と連結可能である。ま
たインターナルギア27は後進用ブレーキ46によって
ケーシング11に固定可能である。ピニオンキャリア2
5は無段変速機構への伝達軸37と常に連結されてい
る。
【0007】ケーシング11内の前後進切換機構13よ
りも下流側に第1無段変速機構(摩擦車変速機構)22
及び第2無段変速機構24が設けられている。これらは
伝達軸37と一体に回転するように連結された入力軸1
0に並列に配置されている。第1無段変速機構22は第
1入力ディスク12と、第1出力ディスク14と、両者
間の回転力を伝達する一対の第1摩擦ローラ30と、を
有している。第1入力ディスク12及び第1出力ディス
ク14の第1摩擦ローラ30との接触面はトロイド面と
してある。第1入力ディスク12及び第1出力ディスク
14の接触状態を変えることにより、第1入力ディスク
12と第1出力ディスク14との回転速度比を連続的に
変えることができる。第2無段変速機構24も、第1無
段変速機構22と同様の第2入力ディスク16と、第2
出力ディスク18と、一対の第2摩擦ローラ36と、を
有している。ただし、第2入力ディスク16及び第2出
力ディスク18の配置は、第1無段変速機構22のもの
の配置とは逆としてある。第1入力ディスク12は入力
軸10の外周にボールスプライン50を介して支持され
ている。第1入力ディスク12の背面側にカムフランジ
52が配置されている。カムフランジ52及び第1入力
ディスク12の互いに対面するカム面にカムローラ54
が設けられている。カム面及びカムローラ54は第1入
力ディスク12とカムフランジ52とが相対回転したと
き第1入力ディスク12を第1出力ディスク14側に抑
圧する力を発生するような形状としてある。カムフラン
ジ52、第1入力ディスク12及びカムローラ54によ
ってローディングカム66が構成されている。第2無段
変速機構24の第2入力ディスク16も入力軸10にボ
ールスプライン56を介して連結されている。第2入力
ディスク16は皿ばね58により常に第2出力ディスク
18向きの力を受けている。第1無段変速機構22の第
1出力ディスク14及び第2無段変速機構24の第2出
力ディスク18はそれぞれ入力軸10上に回転可能に支
持されている。第1出力ディスク14及び第2出力ディ
スク18と一体に回転するように駆動歯車60が設けら
れている。駆動歯車60は、入力軸10と平行に配置さ
れた中間軸62の一端にこれと一体に回転するように結
合された従動歯車64とかみ合っている。中間軸62の
他端側に一体に形成された歯車67は、アイドラ歯車6
9を介して出力軸70と一体の歯車71とかみ合ってい
る。
【0008】図2、図3及び図4に前後進検出手段90
を示す。前後進検出手段90は、第1ねじ歯車92と、
第2ねじ歯車94と、皿ばね(ばね)96と、から構成
されている。第1ねじ歯車92は、中間軸62の端部に
一体に設けられている。なお、第1ねじ歯車92は、中
間軸の62の端部に形成してもよい。第1ねじ歯車92
と直交するように切換バルブ80が設けられている。切
換バルブ80は、バルブボディ82内に摺動可能にはめ
合わされているスプール84を備えており、スプール8
4は、スプリング86を介して図3中左方向に押圧され
る。切換バルブ80は、第1及び第2摩擦ローラ30の
変速比を制御する図示していない変速制御装置の制御状
態を前進用と後進用に切換可能である。切換バルブ80
のスプール84の図3中左端部の外周に第2ねじ歯車9
4が相対回転可能にはめ合わされており、第2ねじ歯車
94は第1ねじ歯車92とかみ合わされている。第2ね
じ歯車94の図4中左端部は、ワッシャ98を介してス
ナップリング100によって軸方向の移動が規制されて
いる。また、第2ねじ歯車94の図4中右端部は、皿ば
ね96を介してワッシャ102によって軸方向の移動が
規制されている。皿ばね96は、第2ねじ歯車94を常
時図4中左方向に押圧している。バルブボディ82の導
出口には、図5に示されるように、回り止め板104が
設けられている。回り止め板104には、切欠部106
が形成されており、軸方向の一部分が非円形に形成され
ているスプール84の非円形部分が軸方向には移動可能
であるが回転は不可能に挿入されている。
【0009】次に、本実施例の動作について説明する。
まず、後進時には、中間軸62が後進方向に回転するの
で、第1ねじ歯車92も中間軸62と同方向に一体に回
転する。これにより、第1ねじ歯車92にかみ合わされ
ている第2ねじ歯車94は回転して、皿バネ96を圧縮
しながら図3中右方向に移動していく。これにより、第
2ねじ歯車94と一体に連結されているスプール84も
スプリング86の弾性力に逆らって図3中右方向に移動
する。このとき、第1ねじ歯車92と第2ねじ歯車94
とのかみ合い部では、歯面垂直力とねじれ角に応じたス
ラスト方向の力が発生して、スプール84の方向に
する。ワッシャ102が回り止め板104に接触する
位置まで移動すると、スプール84はそれ以上移動する
ことができなくなるので、第2ねじ歯車94は、第1ね
じ歯車92伝達される回転力によって、スプール84の
周りを空転し始める。これにより、スプール84は、後
進位置である図3中最も右方向に移動した位置を保ち続
けることができる。次いで、前進時には、中間軸62が
前進方向に回転するので、第1ねじ歯車92も中間軸6
2と同方向に一体に回転する。これにより、第1ねじ歯
車92にかみ合わされている第2ねじ歯車94は、上記
とは逆方向に回転して、図3中左方向に移動していく。
このとき、第2ねじ歯車94は、皿ばね96を伸長させ
る方向に移動するので、皿ばね96の負荷は小さくな
。第2ねじ歯車94の移動に伴ってこれと一体に連結
されているスプール84も図3中左方向に移動する。ま
た、同時にスプール84は、スプリング86の弾性力に
よって図3中左方向に押圧される。スプール84が前進
時の位置まで移動して、移動が拘束されると、第2ねじ
歯車94は、第1ねじ歯車92から伝達される回転力に
よって、スプール84の周りを空転し始める。なお、
1ねじ歯車92及び第2ねじ歯車94は、動力を伝達す
る歯車に比べて、バックラッシュを大きく付けられるの
で、比較的簡単に組み付けることができる。また、第1
ねじ歯車92及び第2ねじ歯車94は、直角に配置する
必要はなく、図6のように角度を付けて配置してもよ
い。また、これらねじ歯車に包含される歯車として、は
す歯歯車を用いるときは、図7に示すように、その回転
軸が平行となるように配置することも可能である。ま
た、歯車のねじれ角度の設定により、スプール84に作
用させるスラスト方向の推力を自由に設定することがで
きる。また、第1ねじ歯車92及び第2ねじ歯車94
は、前進から後進へ切換わったときに、歯車のバックラ
ッシュにより互いの歯が当たるだけなので、従来のよう
に、腕部がスプール端部を叩くために生じる大きな打音
が生じることはない。
【0010】次に、図8に第2実施例を示す。これは、
第1実施例における皿ばね96及びワッシャ102の代
わりに図9に示されるテーパクラッチ(摩擦クラッチ)
110を設けたこと、及びバルブボディ114の端部に
テーパクラッチ110の回転を拘束する加工を施したこ
と、及びバルブボディ114のスプール84導出側端部
にストッパ118を設けたこと、及びスプール84の先
端側にストッパ120を設けたこと以外は、第1実施例
と同様である。すなわち、テーパクラッチ110は、こ
れの先端のテーパ部110aが第2ねじ歯車112の内
径部に相対回転可能及び軸方向に相対移動可能に挿入さ
れているとともに、これの軸部110bがスプール84
の外径部に一体にはめ合わされている。なお、121は
ワッシャ、122はスナップリングで、これらにより第
2ねじ歯車112の図中左端をスプール84に係止す
る。テーパクラッチ110の軸部110bは、円筒の対
称位置を切り落として平行な2面を形成した形状とされ
ている。テーパクラッチ110の軸部110bは、図1
0に示されるように、バルブボディ114に形成されて
いる穴部114aの両側壁にこれの2面を対面させて配
置し、軸方向には移動するが回転は不可能にはめ合わさ
れている。バルブボディ114の穴部114aの両側壁
間の幅寸法は、テーパクラッチ110のテーパ部110
aの径方向寸法よりも小さく形成されている。バルブボ
ディ114の端部には、これと同形状の穴部を有するス
トッパ118が設けられている。テーパクラッチ110
の軸部110bは、スプール84のストローク以上の長
さに設定されている。したがって、スプール84の図8
中右方向への移動は、第2ねじ歯車112の端部がスト
ッパ118に接触することにより、拘束される。また、
スプール84の先端側には、これの図8中左方向への移
動を拘束するストッパ120が設けられている。
【0011】次に、第2実施例の動作について説明す
る。まず、後進時には、中間軸62が後進方向に回転す
るので、第1ねじ歯車92も中間軸62と同方向に一体
に回転する。これにより、第1ねじ歯車92にかみ合わ
されている第2ねじ歯車112は回転して、図8中右方
向に移動していく。これにより、テーパクラッチ110
が第2ねじ歯車112内に更に挿入されて締結力が増す
ため、一体に回転しようとするが、テーパクラッチ11
0の軸部110bは、バルブボディ114の穴部114
aによって回転が拘束されているため、第2ねじ歯車1
12の軸方向への移動力のみテーパクラッチ110に伝
達される。これにより、第2ねじ歯車112とテーパク
ラッチ110とが一体的に図8中右方向に移動していく
ので、スプール84もスプリング86の弾性力に逆らっ
てこれらと一体的に図8中右方向に移動する。第2ねじ
歯車112の端部がストッパ118に接触すると、第2
ねじ歯車112の図8中右方向への移動が拘束されるの
で、スプール84の移動が停止する。また、このとき、
第2ねじ歯車112がテーパクラッチ110を押圧しな
くなるので、これらの間の締結力は、第2ねじ歯車11
2の端部がストッパ118に接触したときのスプリング
86のたわみによる弾性力に対応した値となり、これ以
上締結力が増加しなくなる。このため、第2ねじ歯車1
12は、第1ねじ歯車92からの回転力により、テーパ
クラッチ110及びスプール84の周りを大きな抵抗を
受けることなく空転し始める。これにより、スプール8
4は、図8中最も右方向に移動した位置を保ち続けるこ
とができる。次いで、前進時には、中間軸62が前進方
向に回転するので、第1ねじ歯車92も中間軸62と同
方向に一体に回転する。これにより、第1ねじ歯車92
にかみ合わされている第2ねじ歯車112は、上記後進
時とは逆方向に回転して、図8中左方向に移動してい
く。これにより、第2ねじ歯車112にスナップリング
122とワッシャ121を介して係止されているスプー
ル84と共に、テーパクラッチ110も一体的に図8中
左方向に移動していく。スプール84の先端がストッパ
120に接触すると、スプール84の図8中左方向への
移動が停止する。このときの第2ねじ歯車112の移動
方向はテーパクラッチ110を引っ張る方向であるた
め、第2ねじ歯車112とテーパクラッチ110との締
結力は小さくなり、第2ねじ歯車112は第1ねじ歯車
92からの回転力によりテーパクラッチ110及びスプ
ール84の周りを大きな抵抗を受けることなく空転し始
める。なお、この実施例では、スプール84の先端をス
トッパ120に接触させているが、これに限られるもの
ではない。
【0012】請求項1及び2記載の本発明によれば、中
間軸に一体に回転するように第1ねじ歯車を設け、第1
ねじ歯車にかみ合わされる第2ねじ歯車を切換バルブの
スプールに設け、第2ねじ歯車に、車両が後進状態のと
きに圧縮されて第2ねじ歯車との間の摩擦力が大きくな
り、車両が前進状態のときに伸長して第2ねじ歯車との
間の摩擦力が小さくなるようにばねを設けることによ
り、又は、第2ねじ歯車に、切換バルブのスプールと
体的に移動するように設けられるとともに、切換バルブ
のスプールが後進状態となるように駆動されているとき
に第2ねじ歯車との締結力が大きくなり、切換バルブの
スプールが前進状態になるように駆動されているときに
締結力が小さくなるように摩擦クラッチを設けることに
より、運転頻度の高い前進時には、第2ねじ歯車とばね
又は摩擦クラッチとの間の摩擦力は小さくなり、ばねの
負荷が減り、また摩擦クラッチの摩耗が少なく、かつワ
ンウェイクラッチを設ける必要がなく構成が簡単とな
り、また、ねじ歯車をかみ合わせるだけなので、組付け
が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】摩擦車式無段変速機の骨組図である。
【図2】第1及び第2ねじ歯車のかみ合い状態を示す図
である。
【図3】切換バルブ側から見た前後進検出手段を示す図
である。
【図4】図3の前後進検出手段の拡大図である。
【図5】図4のv−v断面図である。
【図6】第1及び第2ねじ歯車の別の配置例を示す図で
ある。
【図7】第1及び第2ねじ歯車の別の配置例を示す図で
ある。
【図8】第2実施例を示す図である。
【図9】テーパクラッチを示す図である。
【図10】図8のx−x断面図である。
【符号の説明】
12 第1入力ディスク 13 前後進切換機構 14 第1出力ディスク 16 第2入力ディスク 18 第2出力ディスク 30 第1摩擦ローラ 36 第2摩擦ローラ 62 中間軸 80 切換バルブ 84 スプール 90 前後進検出手段 92 第1ねじ歯車 96 皿ばね(ばね)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 15/38,37/02 F16K 31/53

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ディスク(12、16)、出力ディ
    スク(14、18)、及び両ディスクによって形成され
    るトロイド状の溝内に両ディスクと摩擦接触するように
    配置される摩擦ローラ(30、36)を有する摩擦車変
    速機構と、 摩擦ローラ(30、36)の両ディスクとの接触位置を
    制御して変速比を制御する変速制御装置と、 摩擦車変速制御機構の入力側に設けられる前後進切換機
    構(13)と、 車両が前進状態にあるか後進状態にあるかを判断する前
    後進検出手段(90)と、 スプール(84)を有し、変速制御装置の前進、後進状
    をスプール(84)の移動により切換可能な切換バル
    ブ(80)と、 を有する摩擦車式無段変速機において、 上記前後進検出手段(90)は、 上記出力ディスク(14、18)の回転が伝達される中
    間軸(62)と、 中間軸(62)に一体に回転するように設けられる第1
    ねじ歯車(92)と、 第1ねじ歯車(92)にかみ合わされ、切換バルブ(8
    0)のスプール(84)に相対回転可能であるとともに
    軸方向に一体的に移動可能に設けられる第2ねじ歯車
    (94)と、 車両が後進状態のときに圧縮されて第2ねじ歯車(9
    4)との間の摩擦力が大きくなり、車両が前進状態のと
    きに伸長して第2ねじ歯車(94)との間の摩擦力が
    さくなるように切換バルブ(80)のスプール(84)
    に設けられるばね(96)と、 を有する、 ことを特徴とする摩擦車式無段変速機。
  2. 【請求項2】 入力ディスク、出力ディスク、及び両デ
    ィスクによって形成されるトロイド状の溝内に両ディス
    クと摩擦接触するように配置される摩擦ローラを有する
    摩擦車変速機構と、 摩擦ローラの両ディスクとの接触位置を制御して変速比
    を制御する変速制御装置と、 摩擦車変速制御機構の入力側に設けられる前後進切換機
    構と、 車両が前進状態にあるか後進状態にあるかを判断する前
    後進検出手段と、 スプールを有し、変速制御装置の前進、後進状態をスプ
    ールの移動により切換可能な切換バルブと、 を有する摩擦車式無段変速機において、 上記前後進検出手段は、 出力ディスクの回転が伝達される中間軸と、 中間軸に一体に回転するように設けられる第1ねじ歯車
    と、 第1ねじ歯車にかみ合わされ、切換バルブのスプールに
    相対回転可能であるとともに軸方向に一体的に移動可能
    な第2ねじ歯車と、 切換バルブと一体的に移動するように設けられるととも
    に、切換バルブのスプールが後進状態になるように駆動
    されているときに第2ねじ歯車との締結力が大きくな
    り、切換バルブが前進状態になるように駆動されている
    ときに締結力が小さくなるように切換バルブのスプール
    に設けられる摩擦クラッチと、 を有する、 ことを特徴とする摩擦車式無段変速機。
JP05347924A 1993-12-24 1993-12-24 摩擦車式無段変速機 Expired - Fee Related JP3125553B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05347924A JP3125553B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 摩擦車式無段変速機
US08/358,951 US5542890A (en) 1993-12-24 1994-12-19 Toroidal stepless transmission
DE4446426A DE4446426C2 (de) 1993-12-24 1994-12-23 Stufenloses Toroidgetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05347924A JP3125553B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 摩擦車式無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07190159A JPH07190159A (ja) 1995-07-28
JP3125553B2 true JP3125553B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=18393540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05347924A Expired - Fee Related JP3125553B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 摩擦車式無段変速機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5542890A (ja)
JP (1) JP3125553B2 (ja)
DE (1) DE4446426C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661299B2 (ja) * 1996-09-13 2005-06-15 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
DE19745406A1 (de) * 1996-10-14 1998-07-16 Nissan Motor Stufenloses Toroidalgetriebe
JP3374677B2 (ja) * 1996-10-31 2003-02-10 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3277850B2 (ja) 1997-07-09 2002-04-22 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機の油圧制御装置
JP3572377B2 (ja) * 1997-09-25 2004-09-29 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP3456399B2 (ja) * 1998-02-09 2003-10-14 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3407663B2 (ja) * 1998-07-30 2003-05-19 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機の制御切換装置
DE19859380A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-13 Volkswagen Ag Getriebe mit stufenlos variablem Übersetzungsverhältnis und Verfahren zur Verteilung eines Drehmomentes auf Ausgangswellen
JP3572393B2 (ja) 1999-09-30 2004-09-29 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機のスリップ防止装置
DE10334717A1 (de) * 2003-07-30 2005-03-10 Bayerische Motoren Werke Ag Toroidgetriebe mit mittig angeordneter Spannhydraulik
WO2005100826A1 (de) * 2004-04-17 2005-10-27 Audi Ag Verfahren und vorrichtung zum anpassen eines wechselgetriebes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297918A (en) * 1978-06-23 1981-11-03 National Research Development Corporation Control systems for steplessly-variable ratio transmissions
US4718294A (en) * 1985-02-28 1988-01-12 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Ratio control spool valve for a toroidal type infinitely variable traction roller transmission
JPS6392859A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Honda Motor Co Ltd 後進機構付き変速装置
JPH07113410B2 (ja) * 1988-12-16 1995-12-06 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP2722780B2 (ja) * 1990-05-22 1998-03-09 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機
JP2768012B2 (ja) * 1990-12-25 1998-06-25 日産自動車株式会社 無段変速機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
成瀬長太郎「歯車の基礎と設計」(1992−12−10)養賢堂 P.62−63

Also Published As

Publication number Publication date
DE4446426A1 (de) 1995-06-29
JPH07190159A (ja) 1995-07-28
US5542890A (en) 1996-08-06
DE4446426C2 (de) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7815542B2 (en) Reverse sprocket transfer case
JP3125553B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
US5057061A (en) Continuously variable speed transmission
JP2861654B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JPH10184820A (ja) 遊星歯車機構
US6824494B2 (en) Planetary gear unit
JPH02120548A (ja) トロイダル形無段変速機
JP2639187B2 (ja) 摩擦車式無段変速機の変速制御装置
JP5262559B2 (ja) 無段変速装置
JP2000220721A (ja) 無段変速機
JP2699687B2 (ja) 摩擦車式無段変速機の変速制御装置
JP2979893B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JPH03265747A (ja) 無段変速機
US20020034995A1 (en) Continuously-variable-ratio belt transmission assembly
JP4145817B2 (ja) 差動制限機構付き差動装置
JP2964834B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP2001124163A (ja) トロイダル型無段変速機及び変速比無限大無段変速機
JPH06294421A (ja) クラッチ中立時の連れ回り防止機構
JPH01283458A (ja) 車両用ベルト式無段自動変速装置
JPH0719308A (ja) トロイダル型無段変速機のプリロード調整方法
JPS59197652A (ja) Vベルト式無段変速機
JP3168906B2 (ja) クラッチ装置
JP2986237B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2005053344A (ja) 動力伝達構造
JP2836305B2 (ja) 摩擦車式無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees