JP3121682B2 - 白蟻忌避剤 - Google Patents

白蟻忌避剤

Info

Publication number
JP3121682B2
JP3121682B2 JP04194559A JP19455992A JP3121682B2 JP 3121682 B2 JP3121682 B2 JP 3121682B2 JP 04194559 A JP04194559 A JP 04194559A JP 19455992 A JP19455992 A JP 19455992A JP 3121682 B2 JP3121682 B2 JP 3121682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termites
oil
repellent
active ingredient
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04194559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616517A (ja
Inventor
益子 小林
篤彦 志田
昭夫 桝井
貴己 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP04194559A priority Critical patent/JP3121682B2/ja
Publication of JPH0616517A publication Critical patent/JPH0616517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121682B2 publication Critical patent/JP3121682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は白蟻の被害を防止する薬
剤に関するものであり、建築物の木部を初めとする構造
物や、電力、通信、信号等のケーブル被覆材等に用いら
れている樹脂成型品等を白蟻の食害から守る目的で使用
する。
【0002】
【従来の技術】白蟻の被害は家屋の木材部分のみならず
プラスチック部分まで食害を及ぼし、場合によっては電
線や通信ケ−ブルまでかじることが知られている。これ
を防除するには一般に農薬として使用される有機塩素系
殺虫剤、有機りん系殺虫剤、ピレスロイド系殺虫剤等を
家屋の床下の土壌表面や、木部に処理したり、電線や通
信ケ−ブルの被覆材中に練り込んだりして用いられてい
る。人体に対して安全性の高い天然由来のベチバ−油、
パチョウリ油を初めとする、数種の天然精油が、蚊、
蠅、ゴキブリなどの衛生害虫、コクゾウムシ、マメゾウ
ムシなどの貯穀害虫に対して忌避作用を有することはよ
く知られているが、白蟻等の木材害虫に対して使用した
例は知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】白蟻は、建築物の木部
を食害するだけでなく、プラスチック部分や紙、繊維等
の生活環境の幅広い分野に被害を与え、さらに情報機器
の発達した近年の技術においては、コンピューターや鉄
道など輸送機関の通信ケ−ブルや電線などを食害し、場
合によっては都市機能を麻痺させる危険性がある。白蟻
の防除には農薬として使用する殺虫剤が使用されるのが
一般的であるが、従来使用されてきた有機塩素系の薬剤
がその残留・蓄積性から使用されなくなってきて変わっ
て有機燐系の薬剤などが使用されるようになった。しか
し、一般的に薬剤の害虫に対する感受性は使用されれば
されるほど低下するものであり、異なった系統の薬剤を
開発することは極めて重要な課題であり、しかも環境汚
染に対する懸念からより安全性の高い薬剤の開発が望ま
れている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
従来技術の問題点を解決するために、研究を重ねた結
果、天然由来の、ベチバー油、パチョウリ油およびその
混合物が、シロアリ類およびその食害に対して極めて顕
著な忌避活性を示すことを見出だし、本発明を完成する
に至った。即ち本発明はベチバー油および/またはパウ
チョウリ油を有効成分として含有する白蟻忌避剤又は植
物精のマイクロカプセル化物からなる白蟻忌避剤に関す
るものである。
【0005】本発明の白蟻防除剤の有効成分として、用
いられる天然由来の精油としては、ベチバ−油、パチョ
ウリ油およびこれらの混合物からなる群より選択され
る。
【0006】本発明の天然精油類は、その乳剤やマイク
ロカプセル剤を水で希釈して、あるいは油剤をそのまま
白蟻の生息する木部等に処理したり、白蟻の通過する土
壌等に処理して被害を防止することが可能であるが、精
油類は天然由来で安全性が高く、ベチバ−油やパチョウ
リ油のように、中には芳香のあるものもあるため、むし
ろ高い安全性を要求される家屋内などで、塗料に入れて
塗布したり、合板などに処理したりして、これらの目的
に使用する方がより特徴を生かすことができる。また、
この場合、精油類を、公知の方法でマイクロカプセル化
してより残効性の長い形にして使用することはさらに有
用である。
【0007】本発明の忌避剤は、ヤマトシロアリ、イエ
シロアリ、ダイコクシロアリ、アメリカカンザイシロア
リ等のシロアリ類およびその食害行動に適用されるもの
である。
【0008】本発明の忌避剤に於ける混合有効成分含量
は製剤形態、施用方法、その他の条件によって、種々異
なり、場合によっては有効成分のみでもよいが、通常は
有効成分を合計0.5 〜95%(重量)含有して使用され
る。そして有効成分の好ましい含量は製剤の個々の形態
によって異なる。例えば、粉剤の場合有効成分量は0.5
〜 20 %であり、補助剤の含量は80〜99.5%であり、乳
剤の場合、有効成分量は、5 〜 80 %であり、補助剤の
含量は20〜95%であり、EW剤の場合有効成分量は5 〜
50%であり、補助剤の含量は、50〜95%であり、水和剤
の場合、有効成分量は、10〜40%であり、補助剤の含量
は60〜90%であり、粒剤と微粒剤の場合、有効成分量
は、0.5 〜20%であり、補助剤の含量は80〜99.5%であ
る。次に本発明の白蟻忌避剤の製剤例についてさらに詳
細に説明するが、添加物の種類および配合比率等はこれ
のみに限定されることなく広い範囲で使用可能である。
なお部とあるのは「重量部」を意味する。
【0009】担体のうち液体希釈剤としてはトルエン、
キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素類、イ
ソプロパノ−ル、グリコ−ル等のアルコ−ル類、酢酸ブ
チル等のエステル類、シクロヘキサノン等のケトン類、
ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキ
サイド等のスルホキサイド類、エチレンセロソルブ等の
セロソルブ類、ケロシン等の石油留分、ジブチルエ−テ
ル等のエ−テル類、クロルベンゼン等の塩素系炭化水素
類、動植物油、脂肪酸及びそのエステル類、水等が挙げ
られる。担体のうち固体希釈剤としては、クレ−、タル
ク硅藻土、シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナイ
ト、ベントナイト、長石、石英、アルミナ等が挙げられ
る。界面活性剤としては、展着剤、乳化剤、湿潤剤、分
散剤及び崩壊剤として使用される例えば、ステアリルト
リメチルアンモニウムクロライド、高級アルコ−ル硫酸
ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、ナフタレ
ンスルホン酸ナトリウム、ホルマリン縮合物、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエ−テル、ポリオキシエチ
レンアルキルエ−テル、ラウリルペタイン等の陽イオン
界面活性剤、耐性イオン界面活性剤があげられる。いず
れの製剤もそのまま単独で使用できるのみならず殺虫
剤、殺ダニ剤、殺菌剤、昇華性防虫剤、公知の害虫忌避
剤、効力増強剤、着色料、香料、安定剤と混合して使用
することもできる。
【0010】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。(実施
例中 部とは重量部を意味する。) 製剤例1.乳剤 ベチバー油10部にキシレン・メチルナフタレンの混合液
(1:1)65部を加え溶解し、次いでこれにノニルフェ
ノ−ル酸化エチレン縮合物とドデシルベンゼンスルホン
酸カルシウムの混合物( 8:2 )25部を混合して乳剤と
する。本剤はそのままかあるいは10〜1000倍に水で希釈
し、散布剤、塗布剤として使用する。 製剤例2.粉剤 パチョウリ油 5部にタルクと炭酸カルシウム(1:1 )の
混合物93部を加え、混合磨砕して十分均等に分散配合し
た後、さらに無水硅酸 2部を添加し混合磨砕し、粉剤と
する。本剤はこのまま散布して使用する。
【0011】本発明白蟻忌避剤の有効成分化合物量の適
用量は、その剤型や適用方法、適用区域等に応じて適宜
決定すれば良く限定的ではない。以下本発明をさらに詳
しく説明するために、試験例を示す。 試験例 方法 ベチバ−油、パチョウリ油、DEETの各アセト
ン希釈液を直径 30 mmのろ紙を半分に切ったものに0.1
mlずつ滴下処理し、風乾した。同型の無処理区のろ紙と
1対にして 直径 40mm のプラスチックシャーレにセッ
トし、各ろ紙に 0.2 ml ずつ蒸留水を滴下し、イエシロ
アリを(職蟻10、兵蟻2 )放虫する。約30分後,蓋をし
て恒温室に静置して、所定時間経過後に供試虫の状況お
よびろ紙の食害状況を調査した。なお試験は1区12頭3
連制で実施した。結果を表1(36頭中処理紙にいたイエ
シロアリ数、忌避率および処理紙の食害状況) を示す。
【0012】
【表1】 処理区 濃度 3時間後 24時間後 処理紙の** (%) 虫数 忌避率 虫数 忌避率 食害状況 ベチバ−油 1 0 100 % 0 100 % −−− 0.1 10 60 2 87 −−− 0.01 16 0 23 0 +++ パチョウリ油 1 0 100 0 100 −−− 0.1 2 88 3 80 −−− 0.01 5 69 19 0 +++ DEET* 1 6 63 1 91 −−− 0.1 4 75 2 87 −−− Control 16 0 15 0 +++ * N,N ージエチルトルアミドの一般名 ** 食害なし(−)〜食害あり(+) ベチバ−油とパチョウリ油とDEETは0.1 %区まで,
イエシロアリの食害を完全に忌避した。
【0013】
【発明の効果】本発明の白蟻忌避剤は、ヤマトシロア
リ、イエシロアリ、ダイコクシロアリ等の白蟻類に対し
て、優れた忌避効果を有し、建築物や通信ケ−ブルに及
ぼす被害から回避することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−41011(JP,A) 特開 昭64−83006(JP,A) 特開 昭64−38006(JP,A) 特開 昭64−13007(JP,A) 特開 昭63−264510(JP,A) 特開 昭62−184804(JP,A) 特開 昭48−92525(JP,A) 実開 昭49−34979(JP,U) 特公 昭41−16320(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 65/00 A01N 25/04 A01N 25/08 A01N 25/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植物精油を有効成分として含有する白蟻忌
    避剤であって、植物精油がベチバー油および/またはパ
    ウチョウリ油であることを特徴とする白蟻忌避剤。
  2. 【請求項2】植物精油の単独または2種以上がマイクロ
    カプセル化された請求項1に記載の白蟻忌避剤。
JP04194559A 1992-06-30 1992-06-30 白蟻忌避剤 Expired - Fee Related JP3121682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04194559A JP3121682B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 白蟻忌避剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04194559A JP3121682B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 白蟻忌避剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616517A JPH0616517A (ja) 1994-01-25
JP3121682B2 true JP3121682B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=16326551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04194559A Expired - Fee Related JP3121682B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 白蟻忌避剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121682B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103767967A (zh) * 2014-01-08 2014-05-07 肇庆迪彩日化科技有限公司 一种含有荷叶/广藿香复合精油微胶囊乳液的护发组合物及其制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345613A (ja) * 1993-06-15 1994-12-20 Hotsukou Sangyo Kk 有害動物忌避剤
JP4154019B2 (ja) * 1998-01-23 2008-09-24 フマキラー株式会社 アリ類の忌避・駆除剤
JP2000128720A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Huajian Medical Science & Technol Co Ltd 虫除け用組成物およびそれを用いた虫除けパッチ
US6890960B1 (en) 1999-10-19 2005-05-10 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Vetiver oil extracts as termite repellent and toxicant
AU771326B2 (en) * 1999-10-19 2004-03-18 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College, The Vetiver oil extracts as termite repellent and toxicant
WO2004110153A1 (de) * 2003-06-17 2004-12-23 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Mittel gegen mikroorganismen enthaltend patchouliöl, patchoulialkohol und/oder dessen derivate
KR20060022279A (ko) 2003-06-17 2006-03-09 헨켈 코만디트게젤샤프트 아우프 악티엔 유지놀 및/또는 이의 유도체에 의한 진균류 무성 생식의저해
WO2005077175A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-25 Bretts Pty Limited Pesticide control
JP5926874B2 (ja) * 2012-01-12 2016-05-25 株式会社アルサ 害虫忌避材
JP6082291B2 (ja) * 2013-03-21 2017-02-15 株式会社アルサ 害虫防除剤及び害虫防除材
JP2015218118A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社アルサ 害虫忌避剤
KR102069856B1 (ko) * 2014-09-19 2020-01-23 더 홍콩 유니버시티 오브 사이언스 앤드 테크놀러지 표면의 장기 살균을 위한 항균 코팅

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103767967A (zh) * 2014-01-08 2014-05-07 肇庆迪彩日化科技有限公司 一种含有荷叶/广藿香复合精油微胶囊乳液的护发组合物及其制备方法
CN103767967B (zh) * 2014-01-08 2015-10-28 肇庆迪彩日化科技有限公司 一种含有荷叶/广藿香复合精油微胶囊乳液的护发组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616517A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445863B1 (ko) 목재보존제
JP3121682B2 (ja) 白蟻忌避剤
BRPI0609976A2 (pt) concentrado pesticida, produto pronto-para-uso, método para usar o produto, e, processo para produzir um concentrado pesticida
JP3121683B2 (ja) 芳香性室内用ダニ忌避剤
JP2001181116A (ja) 防虫組成物及びこれを使用した防虫塗料
JPH08133909A (ja) 木材害虫防除剤
JPH01265003A (ja) 殺節足動物組成物
JP2925081B2 (ja) 木材害虫防除剤
JP2982821B2 (ja) シロアリ防除剤
JP2810384B2 (ja) 木部処理用白アリ防除剤
JP2002337109A (ja) 木材保存剤
JP3235911B2 (ja) 害虫忌避剤
JPH11217310A (ja) 木材保存剤
JPS6310121B2 (ja)
JP2815398B2 (ja) シロアリ防除剤
JP3349551B2 (ja) シロアリ防除剤
JP2003092977A (ja) シロアリの建築物への進入阻止方法
JPS6236481B2 (ja)
JPH0421607A (ja) 白蟻防除組成物
JP3070712B2 (ja) マツクイムシ防除剤、ならびにこれを用いた松の枯損 防止方法
JPH0859413A (ja) 家屋用カメムシ防除剤、ならびにカメムシ防除方法
JP2815397B2 (ja) シロアリ防除剤
JPS6340405B2 (ja)
JPH03128305A (ja) 殺虫組成物
JP3266954B2 (ja) シロアリ防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees