JP3120036U - ディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置 - Google Patents

ディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3120036U
JP3120036U JP2005010865U JP2005010865U JP3120036U JP 3120036 U JP3120036 U JP 3120036U JP 2005010865 U JP2005010865 U JP 2005010865U JP 2005010865 U JP2005010865 U JP 2005010865U JP 3120036 U JP3120036 U JP 3120036U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
disk device
board
dvd
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005010865U
Other languages
English (en)
Inventor
剛生 岩井
智一 菅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005010865U priority Critical patent/JP3120036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120036U publication Critical patent/JP3120036U/ja
Priority to US11/642,864 priority patent/US8116617B2/en
Priority to DE602006005455T priority patent/DE602006005455D1/de
Priority to EP06256537A priority patent/EP1801799B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • G11B17/056Indirect insertion, i.e. with external loading means with sliding loading means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1611CRT monitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】部品点数が増加するのを抑制しながら、小型化を図ることが可能なディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置を提供する。
【解決手段】このDVD一体型テレビジョン1(ディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置)は、DVD駆動装置7と、DVD駆動装置7により再生される映像を表示するCRT4と、DVD駆動装置7の上面に設けられているとともに、取付部8eを含むカバー部材8と、カバー部材8の取付部8eに取り付けられているとともに、DVD駆動装置7を制御するためのDVD用配線基板10と、DVD駆動装置7の下方にDVD駆動装置7と重なるように配置されているとともに、CRT4による表示動作を制御するためのメイン配線基板6と、メイン配線基板6の表面に対して垂直方向に延びるように取り付けられているとともに、DVD用配線基板10に支持される中継基板9とを備える。
【選択図】図2

Description

本考案は、ディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置に関し、特に、ディスク装置を制御するための配線基板を備えたディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置に関する。
従来、ディスク装置などの映像再生装置の構造が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1には、映像再生装置の構造としてビデオテープレコーダ(VTR)の構造が開示されている。この特許文献1に開示されたVTRでは、側面に3つのコネクタが設けられたメカデッキと、その3つのコネクタに接続される3つのコネクタが設けられた中継基板とを備え、メカデッキのコネクタと中継基板のコネクタとを接続することにより中継基板がメカデッキに取り付けられている。
また、従来では、DVD(デジタル多用途ディスク)デッキなどのディスク装置の構造も知られている(たとえば、特許文献2および3参照)。上記特許文献2には、シャーシに取り付けられたホルダがメイン基板およびプログレッシブ基板を水平方向に支持するDVDデッキの構造が開示されている。この特許文献2に開示されたDVDデッキでは、プログレッシブ基板がメイン基板の上方に配置されるとともに、DVDユニットがホルダに水平方向に支持されるメイン基板およびプログレッシブ基板と水平方向に隣接するように設けられている。また、上記特許文献3には、ディスク駆動機構の本体の上面に載置された配線基板が、ディスク駆動機構の本体に設けられた2つの係止爪と、トップカバーに設けられた3つの膨出部とにより位置決めされたディスク装置の構造が開示されている。
また、従来では、DVD駆動装置(ディスク装置)を備えたDVD一体型テレビジョン(ディスク装置付き表示装置)も知られている。図7は、従来のDVD一体型テレビジョンの全体構成を示した斜視図である。また、図8は、図7に示した従来のDVD一体型テレビジョンのDVD駆動装置近傍を示した平面図である。図9は、図7に示した従来のDVD一体型テレビジョンの支持部材を示した斜視図である。図7〜図9を参照して、従来のDVD一体型テレビジョンの構造について説明する。
従来のDVD一体型テレビジョン101は、図7および図8に示すように、DVD一体型テレビジョン101の外枠を構成するフロントキャビネット102およびリアキャビネット103と、フロントキャビネット102に取り付けられたCRT(CATHODE RAY TUBE:陰極線管)104と、CRT104の表示動作を制御するためのメイン配線基板105と、DVD(図示せず)を駆動させるためのDVD駆動装置106と、DVD駆動装置106の上面に設けられたカバー部材107と、DVD駆動装置106を制御するためのDVD用配線基板108と、DVD用配線基板108を支持するための支持部材109とを備えている。
また、図7に示すように、フロントキャビネット102には、後述するCRT104の表示領域104aが露出される表示窓102aと、電源などの各種操作ボタンが配置された操作部102bと、後述するDVD駆動装置106のディスクトレイ106aをフロントキャビネット102の外部へ突出させるための開口部102cとが設けられている。また、開口部102cには、DVD駆動装置106のディスクトレイ106aの突出および収納に連動して開閉するドア部材121が取り付けられている。また、リアキャビネット103は、フロントキャビネット102に対して図示しないねじにより、フロントキャビネット102に取り付けられている。
また、CRT104は、図7に示すように、表示領域104aがフロントキャビネット102の表示窓102aから露出した状態でフロントキャビネット102に取り付けられている。また、CRT104の下方に配置されたCRT104の表示動作を制御するためのメイン配線基板105には、図8に示すように、ねじ151によりDVD駆動装置106が取り付けられている。
また、DVD駆動装置106は、図8に示すように、ディスクトレイ106aと、ディスクトレイ106aが前後方向にスライド可能に取り付けられたDVD駆動装置本体部(ディスク装置本体)106bとを含んでいる。また、ディスクトレイ106aは、前後方向にスライドすることにより、フロントキャビネット102の開口部102cを介してフロントキャビネット102の外部に突出するとともに、フロントキャビネット102の内部に収納されるので、ディスクトレイ106aに配置されたDVD(図示せず)を搬送する機能を有する。また、カバー部材107は、ねじ152によりDVD駆動装置本体部106bに取り付けられている。また、DVD駆動装置106を制御するためのDVD用配線基板108は、メイン配線基板105の表面に対して垂直方向に延びるように取り付けられている。
また、図8および図9に示すように、DVD用配線基板108を支持するための支持部材109には、一方端側にねじ挿入孔109aが形成されたねじ取付部109bが設けられているとともに、他方端側にコの字形状に形成された配線基板支持部109cが設けられている。また、ねじ取付部109bのねじ挿入孔109aを介してメイン配線基板105にねじ153が取り付けられることにより、支持部材109がメイン配線基板105に取り付けられている。また、コの字形状に形成された配線基板支持部109cの先端部には、DVD用配線基板108が配置される切欠部109dが設けられている。
特開平5−242661号公報 実用新案登録第3090085号公報 実用新案登録第3107004号公報
しかしながら、図8に示した従来のDVD一体型テレビジョン101では、メイン配線基板105に対して垂直方向に延びるように取り付けられたDVD用配線基板108を支持部材109の切欠部109dに配置することにより支持することが可能である一方、支持部材109を別個に設ける必要があるので、その分、部品点数が増加するという問題点があった。
また、上記特許文献1に開示されたVTRの構造では、メカデッキの3つのコネクタと中継基板の3つのコネクタとを接続することにより、中継基板がメカデッキに取り付けられているので、メカデッキおよび中継基板に、それぞれ、3つのコネクタを設ける必要がある。したがって、その3つのコネクタを1つのコネクタで共用することにより、部品点数を削減するのが困難であるので、その分、部品点数が増加するという問題点がある。
また、上記特許文献2に開示されたDVDデッキの構造では、DVDユニットがホルダに水平方向に支持されるメイン基板およびプログレッシブ基板と水平方向に隣接するように設けられているので、ホルダに水平方向に支持されるメイン基板およびプログレッシブ基板を配置するための領域をDVDユニットを配置する領域とは別に設ける必要がある。これにより、DVDデッキが大型化するという問題点がある。
また、上記特許文献3に開示されたディスク装置の構造では、ディスク駆動機構の本体に設けられた2つの係止爪と、トップカバーに設けられた3つの膨出部とにより、ディスク駆動機構の本体の上面に載置された配線基板が位置決めされている。一方、DVD一体型テレビジョンでは、ディスク装置の上方にCRTが配置されているので、ディスク装置の上面とトップカバー(筐体)との間に大きな空間を有する。したがって、DVD一体型テレビジョンでは、トップカバー(筐体)に膨出部を設け、ディスク装置の上面に載置された配線基板の位置決めを行うことが困難であるので、DVD一体型テレビジョンに上記特許文献3に開示されたディスク装置の構造を適用するのは困難である。また、特許文献3において、配線基板に接続する中継基板を設けた場合には、この中継基板を支持する部材が別途必要になると考えられる。
この考案は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この考案の1つの目的は、部品点数が増加するのを抑制しながら、小型化を図ることが可能なディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段および考案の効果
この考案の第1の局面によるディスク装置付きテレビジョンは、ディスク装置本体を含むディスク装置と、少なくともディスク装置により再生される映像を表示する陰極線管と、ディスク装置本体の上面に設けられたカバー部材と、ディスク装置を制御するための第1配線基板と、陰極線管による表示動作を制御するための第2配線基板とを備えたディスク装置付きテレビジョンにおいて、カバー部材は、取付部を含み、第1配線基板は、カバー部材の取付部に取り付けられているとともに、第1配線基板の表面と平行な方向に突出した第1端子部を含み、第2配線基板は、ディスク装置本体の下方にディスク装置本体と重なるように配置され、第2配線基板の表面に対して垂直方向に延びるように取り付けられているとともに、第1配線基板に支持され、かつ、第1配線基板と第2配線基板との間に配置された中継基板と、第2配線基板の下方に配置されているとともに、第2配線基板およびディスク装置を支持する保持部材とをさらに備え、保持部材は、中継基板の側端面を第2配線基板に対して垂直方向に延びるようにガイドするためのガイド部を一体的に含み、中継基板は、第1配線基板の第1端子部が挿入される第1端子挿入孔と、中継基板の表面と平行な方向に突出した第2端子部とを含み、第1配線基板の第1端子部が中継基板の第1端子挿入孔に挿入された状態で、半田により第1配線基板の第1端子部と中継基板とが電気的に接続され、第2配線基板は、中継基板の第2端子部が挿入される第2端子挿入孔と、保持部材のガイド部が第2配線基板から上方へ突出するように配置されるガイド部挿入孔とを含み、中継基板の第2端子部が第2配線基板の第2端子挿入孔に挿入された状態で、半田により中継基板の第2端子部と第2配線基板とが電気的に接続されている。
この第1の局面によるディスク装置付きテレビジョンでは、上記のように、ディスク装置本体の上面に設けられたカバー部材に取付部を設けるとともに、そのカバー部材の取付部にディスク装置を制御するための第1配線基板を取り付けることによって、第1配線基板を支持するための支持部材を別個に設ける必要がないので、その分、部品点数が増加するのを抑制することができる。また、ディスク装置を制御するための第1配線基板と、陰極線管による表示動作を制御するための第2配線基板との間に中継基板を配置するとともに、第1配線基板に第1端子部を設け、かつ、中継基板に第1端子部が挿入される第1端子挿入孔を設けることによって、中継基板を支持する部材を別途設けることなく、第1配線基板により中継基板を支持することができるので、これによっても、部品点数が増加するのを抑制することができる。また、ディスク装置の上面に設けられ、カバー部材の取付部にディスク装置を制御するための第1配線基板を配置することによって、ディスク装置を制御するための配線基板がディスク装置と隣接するように配置されている場合と異なり、ディスク装置付きテレビジョンの小型化を図ることができる。また、ディスク装置本体の下方にディスク装置本体と重なるように、陰極線管による表示動作を制御するための第2配線基板を設けることによって、陰極線管による表示動作を制御するための配線基板がディスク装置と隣接するように配置されている場合と異なり、ディスク装置付きテレビジョンの小型化をより図ることができる。これらにより、部品点数が増加するのを抑制しながら、ディスク装置付きテレビジョンの小型化を図ることができる。
また、第1の局面では、第1配線基板の第1端子部が中継基板の第1端子挿入孔に挿入された部分近傍で、半田により第1配線基板の第1端子部と中継基板とを電気的に接続するように構成することによって、コネクタなどを用いることなく第1配線基板と中継基板とを電気的に接続することができるので、これによっても、部品点数の増加を抑制することができる。また、中継基板に、第2端子部を設けるとともに、第2配線基板に、中継基板の第2端子部が挿入される第2端子挿入孔を設けることによって、中継基板の第2端子部を第2配線基板の第2端子挿入孔に挿入することにより、中継基板を第2配線基板に取り付けることができる。また、中継基板の第2端子部が第2配線基板の第2端子挿入孔に挿入された部分近傍で、半田により中継基板の第2端子部と第2配線基板とを電気的に接続するように構成することによって、コネクタなどを用いることなく中継基板と第2配線基板とを電気的に接続することができるので、これによっても、部品点数の増加を抑制することができる。また、第2配線基板の下方に、第2配線基板およびディスク装置を支持する保持部材を設けるとともに、保持部材に、中継基板の側端面を第2配線基板に対して垂直方向に延びるようにガイドするためのガイド部を一体的に設け、かつ、第2配線基板に、保持部材のガイド部が第2配線基板から上方へ突出するように配置されるガイド部挿入孔を設けることによって、中継基板を第2配線基板に取り付ける際に、容易に、中継基板を第2配線基板の表面に対して垂直方向に延びるように取り付けることができる。
この考案の第2の局面によるディスク装置付き表示装置は、ディスク装置本体を含むディスク装置と、少なくともディスク装置により再生される映像を表示する陰極線管と、ディスク装置本体の上面に設けられているとともに、取付部を含むカバー部材と、カバー部材の取付部に取り付けられているとともに、ディスク装置を制御するための第1配線基板と、ディスク装置本体の下方にディスク装置本体と重なるように配置されているとともに、陰極線管による表示動作を制御するための第2配線基板と、第2配線基板の表面に対して垂直方向に延びるように取り付けられているとともに、第1配線基板に支持され、かつ、第1配線基板と第2配線基板との間に配置された中継基板とを備え、第1配線基板は、第1配線基板の表面と平行な方向に突出した第1端子部を含み、中継基板は、第1配線基板の第1端子部が挿入される第1端子挿入孔を含む。
この第2の局面によるディスク装置付き表示装置では、上記のように、ディスク装置本体の上面に設けられたカバー部材に取付部を設けるとともに、そのカバー部材の取付部にディスク装置を制御するための第1配線基板を取り付けることによって、第1配線基板を支持するための支持部材を別個に設ける必要がないので、その分、部品点数が増加するのを抑制することができる。また、ディスク装置を制御するための第1配線基板と、陰極線管による表示動作を制御するための第2配線基板との間に中継基板を配置するとともに、第1配線基板に第1端子部を設け、かつ、中継基板に第1端子部が挿入される第1端子挿入孔を設けることによって、中継基板を支持する部材を別途設けることなく、第1配線基板により中継基板を支持することができるので、これによっても、部品点数が増加するのを抑制することができる。また、ディスク装置の上面に設けられ、カバー部材の取付部にディスク装置を制御するための第1配線基板を配置することによって、ディスク装置を制御するための配線基板がディスク装置と隣接するように配置されている場合と異なり、ディスク装置付き表示装置の小型化を図ることができる。また、ディスク装置本体の下方にディスク装置本体と重なるように、陰極線管による表示動作を制御するための第2配線基板を設けることによって、陰極線管による表示動作を制御するための配線基板がディスク装置と隣接するように配置されている場合と異なり、ディスク装置付き表示装置の小型化をより図ることができる。これらにより、部品点数が増加するのを抑制しながら、ディスク装置付き表示装置の小型化を図ることができる。
この考案の第2の局面によるディスク装置付き表示装置において、好ましくは、第1配線基板の第1端子部が中継基板の第1端子挿入孔に挿入された状態で、半田により第1配線基板の第1端子部と中継基板とが電気的に接続されている。このように構成すれば、コネクタなどを用いることなく第1配線基板と中継基板とを電気的に接続することができるので、これによっても、部品点数増加を抑制することができる。
この考案の第2の局面によるディスク装置付き表示装置において、好ましくは、中継基板は、中継基板の表面と平行な方向に突出した第2端子部を含み、第2配線基板は、中継基板の第2端子部が挿入される第2端子挿入孔を含む。このように構成すれば、中継基板の第2端子部を第2配線基板の第2端子挿入孔に挿入することにより、中継基板を第2配線基板に取り付けることができる。
この場合、好ましくは、中継基板の第2端子部が第2配線基板の第2端子挿入孔に挿入された状態で、半田により中継基板の第2端子部と第2配線基板とが電気的に接続されている。このように構成すれば、コネクタなどを用いることなく中継基板と第2配線基板とを電気的に接続することができるので、これによっても、部品点数増加を抑制することができる。
この考案の第2の局面によるディスク装置付き表示装置において、好ましくは、第2配線基板の下方に配置されているとともに、第2配線基板およびディスク装置を支持する保持部材をさらに備え、保持部材は、中継基板の側端面を第2配線基板に対して垂直方向に延びるようにガイドするためのガイド部を一体的に含み、第2配線基板は、保持部材のガイド部が第2配線基板から上方へ突出するように配置されるガイド部挿入孔を含む。このように構成すれば、中継基板を第2配線基板に取り付ける際に、容易に、中継基板を第2配線基板の表面に対して垂直方向に延びるように取り付けることができる。
以下、本考案を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本考案の一実施形態によるDVD一体型テレビジョンの全体構成を示した斜視図である。図2は、図1に示した一実施形態によるDVD一体型テレビジョンの分解斜視図である。図3〜図6は、図1に示した一実施形態によるDVD一体型テレビジョンの詳細構造を説明するための図である。図1〜図6を参照して、本考案の一実施形態によるDVD一体型テレビジョンの構造について説明する。なお、本実施形態では、ディスク装置付き表示装置(テレビジョン)の一例であるDVD一体型テレビジョンに本考案を適用した場合について説明する。
本考案の一実施形態によるDVD一体型テレビジョン1は、図1および図2に示すように、DVD一体型テレビジョン1の外枠を構成するフロントキャビネット2およびリアキャビネット3と、フロントキャビネット2に取り付けられたCRT(陰極線管)4と、樹脂製のホルダ5と、CRT4による表示動作を制御するためのメイン配線基板6と、図示しないDVD(デジタル多用途ディスク)を駆動させるためのDVD駆動装置7と、DVD駆動装置7の上面に設けられている金属製のカバー部材8と、中継基板9と、DVD駆動装置7を制御するためのDVD用配線基板10と、CRT4の電圧を制御するためのCRT用配線基板11とを備えている。なお、ホルダ5は、本考案の「保持部材」の一例であり、DVD駆動装置7は、本考案の「ディスク装置」の一例である。また、メイン配線基板6およびDVD用配線基板10は、本考案の「第2配線基板」および「第1配線基板」の一例である。
また、フロントキャビネット2には、図1、図2および図6に示すように、CRT4の表示領域4aが露出される表示窓2aと、底面2bと、底面2bに形成された一対のレール部2cと、電源などの各種操作ボタンが配置される操作部2dと、後述するDVD駆動装置7のディスクトレイ7aをフロントキャビネット2の外部へ突出させるための開口部2eと、後述するメイン配線基板6の端子接続部63が配置される端子差込孔2fと、メイン配線基板6を保持するための保持用リブ部2g(図6参照)と、CRT4を取り付けるためのねじ取付孔2h(図6参照)とが設けられている。また、図1および図2に示すように、フロントキャビネット2の開口部2eには、DVD駆動装置7のディスクトレイ7aの突出および収納に連動して開閉するドア部材21が取り付けられている。
また、リアキャビネット3には、図2に示すように、底面3aと、底面3aに形成された一対のレール部3bと、メイン配線基板6を保持するための保持用リブ部3cとが設けられている。また、リアキャビネット3は、フロントキャビネット2に対して図示しないねじを締め付けることにより、フロントキャビネット2に取り付けられている。
また、CRT4は、図1、図2および図6に示すように、表示領域4aがフロントキャビネット2の表示窓2aから露出した状態でフロントキャビネット2に取り付けられている。このCRT4は、表示領域4aと、電子ビームを発射させる電子銃4bと、真空領域を形成するガラス管4cと、ガラス管4cに巻き付けられる鉄製の防爆バンド4dとを含んでいる。また、CRT4の防爆バンド4dは、真空状態のガラス管4cが破壊により爆発的に収縮するのを防止する機能を有するとともに、CRT4をフロントキャビネット2に取り付けるためのねじ挿入孔4eが形成されているねじ取付部4fを含んでいる。そして、ねじ取付部4fのねじ挿入孔4eを介してフロントキャビネット2のねじ取付孔2h(図6参照)にねじ51が取り付けられることにより、CRT4がフロントキャビネット2に取り付けられている。
また、樹脂製のホルダ5は、図2および図6に示すように、フロントキャビネット2の一対のレール部2cおよびリアキャビネット3の一対のレール部3bと係合する4つのレール係合部5aと、中継基板9を垂直方向にガイドするガイド部5bと、メイン配線基板6を取り付けるためのねじ取付孔5cと、DVD駆動装置7を取り付けるためのねじ取付孔5dとを含んでいる。また、ホルダ5のレール係合部5aは、フロントキャビネット2とリアキャビネット3とが組み立てられた際に、フロントキャビネット2のレール部2cおよびリアキャビネット3のレール部3bと係合することにより、ホルダ5がフロントキャビネット2およびリアキャビネット3に取り付けられるように構成されている。
また、CRT4の表示動作を制御するためのメイン配線基板6は、図2および図4〜図6に示すように、片面(一方方面6f)にのみ配線が形成される片面基板からなるとともに、DVD駆動装置7の下方にDVD駆動装置7と重なるように配置されている。このメイン配線基板6は、開口部6aと、ホルダ5のねじ取付孔5cに対応する部分に形成されたねじ挿入孔6bと、ホルダ5のねじ取付孔5dに対応する部分に形成されたねじ挿入孔6cと、後述する中継基板9の端子部9aが挿入される端子挿入孔6dと、ホルダ5のガイド部5bが上方へ突出するように配置されるガイド部挿入孔6eとを含んでいる。また、メイン配線基板6の一方表面6fには、アンテナ線を差し込むアンテナ差込部61と、CRT4に高電圧を供給するフライバックトランス(Fly Back Transformer)62と、他の機器との接続の際に使用する端子接続部63とが取り付けられている。また、ねじ挿入孔6bを介してホルダ5のねじ取付孔5cにねじ52が取り付けられることにより、メイン配線基板6がホルダ5に取り付けられている。また、メイン配線基板6は、リアキャビネット3がフロントキャビネット2に取り付けられた際に、フロントキャビネット2の保持用リブ部2gおよびリアキャビネット3の保持用リブ部3cに保持されるように構成されている。なお、端子挿入孔6dは、本考案の「第2端子挿入孔」の一例である。
また、DVD駆動装置7は、図2〜図5に示すように、ディスクトレイ7aと、ディスクトレイ7aが前後方向にスライド可能に取り付けられたDVD駆動装置本体部7bとを含んでいる。また、ディスクトレイ7aは、前後方向にスライドすることにより、フロントキャビネット2の開口部2eを介してフロントキャビネット2の外部に突出するとともに、フロントキャビネット2の内部に収納されるので、ディスクトレイ7aに配置された図示しないDVDを搬送する機能を有する。また、DVD駆動装置本体部7bには、ホルダ5のねじ取付孔5dおよびメイン配線基板6のねじ挿入孔6cに対応する部分に形成されるねじ挿入孔7cおよびねじ挿入用切欠7dと、カバー部材8を取り付けるためのねじ取付孔7eとが形成されている。そして、ねじ挿入孔7cおよびねじ挿入用切欠7dとメイン配線基板6のねじ挿入孔6cとを介してホルダ5のねじ取付孔5dにねじ53が取り付けられることにより、DVD駆動装置7がホルダ5に取り付けられている。また、DVD駆動装置7の駆動時には、DVD駆動装置本体部7bのピックアップ駆動部(図示せず)がメイン配線基板6の開口部6aに配置されるように構成されている。なお、DVD駆動装置本体部7bは、本考案の「ディスク装置本体」の一例である。
ここで、本実施形態では、DVD駆動装置7の上面に設けられた金属製のカバー部材8には、図2〜図5に示すように、短手方向の両側端面に、それぞれ、段差部8aが長手方向に延びるように設けられている。このカバー部材8の段差部8aは、カバー部材8をDVD駆動装置本体7bに取り付ける際にカバー部材8の位置決めを行う機能を有する。また、カバー部材8の2つの段差部8aの長手方向の両端部近傍には、それぞれ、DVD駆動装置7のねじ取付孔7eに対応する部分にねじ挿入孔8bが形成されている。そして、ねじ挿入孔8bを介してDVD駆動装置7のねじ取付孔7eにねじ54が取り付けられることにより、カバー部材8がDVD駆動装置7に取り付けられている。また、リアキャビネット3側に設けられた段差部8aには、DVD用配線基板10を支持するためのリブ8cが設けられている。また、リブ8cには、DVD用配線基板10が配置される切欠部8dが形成されている。また、カバー部材8には、DVD用配線基板10をカバー部材8に取り付けるための取付部8eが一体的に設けられている。この取付部8eには、カバー部材8の上面から上方に突出するように設けられ、DVD用配線基板10をカバー部材8に取り付けるためのねじ取付孔8fと、DVD用配線基板10の位置規制用リブ部8gとが形成されている。このカバー部材8の位置規制用リブ部8gは、DVD用配線基板10をカバー部材8に取り付ける際にDVD用配線基板10の位置決めを行う機能を有する。
また、本実施形態では、中継基板9は、図2〜図6に示すように、片面(一方表面9c)にのみ配線が形成される片面基板からなるとともに、メイン配線基板6とDVD用配線基板10との間に配置されている。また、中継基板9は、中継基板9と平行な方向に突出した端子部9aと、後述するDVD用配線基板10の端子部10aが挿入される端子挿入孔9bとを含んでいる。そして、中継基板9の端子部9aがメイン配線基板6の端子挿入孔6dに挿入された状態で、半田(図示せず)によりメイン配線基板6の一方表面6fと中継基板9の端子部9aとが電気的に接続されているとともに、半田71(図6参照)によりメイン配線基板6の他方表面6gに中継基板9の端子部9aが取り付けられている。これにより、中継基板9とメイン配線基板6との電気的な接続に影響を与えることなく、中継基板9がメイン配線基板6に取り付けられている。また、中継基板9は、中継基板9の長手方向の両側端面の下端部が、メイン配線基板6のガイド部挿入孔6eから上方に突出するように配置されるホルダ5のガイド部5bにガイドされることにより、垂直方向に延びるようにメイン配線基板6に取り付けられる。なお、端子部9aは、本考案の「第2端子部」の一例であり、端子挿入孔9bは、本考案の「第1端子挿入孔」の一例である。
また、本実施形態では、DVD駆動装置7を制御するためのDVD用配線基板10は、図2〜図6に示すように、両面に配線が形成された両面基板からなるとともに、DVD用配線基板10と平行な方向に突出した端子部10aと、カバー部材8のねじ取付孔8fに対応する部分に形成されたねじ挿入孔10bと、カバー部材8の切欠部8dが配置される切欠部10cとを含んでいる。そして、DVD用配線基板10の端子部10aが中継基板9の端子挿入孔9bに挿入された状態で、半田(図示せず)により中継基板9の一方表面9cとDVD用配線基板10の端子部10aとが電気的に接続されているとともに、半田72(図6参照)により中継基板9の他方表面9dにDVD用配線基板10の端子部10aが取り付けられている。これにより、DVD用配線基板10と中継基板9との電気的な接続に影響を与えることなく、中継基板9がDVD用配線基板10に支持されている。また、ねじ挿入孔10bを介してカバー部材8のねじ取付孔8fにねじ55が取り付けられることにより、DVD用配線基板10がカバー部材8に取り付けられている。このとき、DVD用配線基板10の切欠部10cが、カバー部材8の切欠部8dに配置されることにより、DVD用配線基板10がカバー部材8のリブ部8cに支持されている。なお、端子部10aは、本考案の「第1端子部」の一例である。
また、CRT4の電圧を制御するためのCRT用配線基板11には、図2および図6に示すように、CRT4に接続される取付部11aが取り付けられている。また、CRT用配線基板11は、メイン配線基板6に取り付けられているフライバックトランス62とケーブル62aにより接続されている。
本実施形態では、上記のように、DVD駆動装置本体7bの上面に設けられたカバー部材8に取付部8eを設けるとともに、そのカバー部材8の取付部8eにDVD駆動装置7を制御するためのDVD用配線基板10を取り付けることによって、DVD用配線基板10を支持するための支持部材を別個に設ける必要がないので、その分、部品点数が増加するのを抑制することができる。また、DVD駆動装置7を制御するためのDVD用配線基板10と、CRT4による表示動作を制御するためのメイン配線基板6との間に中継基板9を配置するとともに、DVD用配線基板10に端子部10aを設け、かつ、中継基板9に端子部10aが挿入される端子挿入孔9bを設け、DVD用配線基板10の端子部10aを中継基板9の他方表面9dに半田72で半田付けすることによって、中継基板9を支持する部材を別途設けることなく、DVD用配線基板10により中継基板9を支持することができるので、その分、部品点数が増加するのを抑制することができる。また、DVD駆動装置7の上面に設けられ、カバー部材8の取付部8eにDVD駆動装置7を制御するためのDVD用配線基板10を配置することによって、ディスク装置を制御するための配線基板がディスク装置と隣接するように配置されている場合と異なり、DVD一体型テレビジョン1の小型化を図ることができる。また、DVD駆動装置本体7bの下方にDVD駆動装置本体7bと重なるように、CRT4による表示動作を制御するためのメイン配線基板6を設けることによって、陰極線管による表示動作を制御するための配線基板がディスク装置と隣接するように配置されている場合と異なり、DVD一体型テレビジョン1の小型化をより図ることができる。これらにより、部品点数が増加するのを抑制しながら、DVD一体型テレビジョン1の小型化を図ることができる。
また、本実施形態では、DVD用配線基板10の端子部10aが中継基板9の一方表面9cで、半田付けによりDVD用配線基板10の端子部10aと中継基板9とを電気的に接続するように構成することによって、コネクタなどを用いることなくDVD用配線基板10と中継基板9とを電気的に接続することができるので、これによっても、部品点数の増加を抑制することができる。
また、本実施形態では、中継基板9に、端子部9aを設けるとともに、メイン配線基板6に、中継基板9の端子部9aが挿入される端子挿入孔6dを設け、かつ、中継基板9の端子部9aをメイン配線基板6の他方表面6gに半田71により半田付けすることによって、容易に、中継基板9をメイン配線基板6に取り付けることができる。
また、本実施形態では、中継基板9の端子部9aがメイン配線基板6の一方表面6fで、半田付けにより中継基板9の端子部9aとメイン配線基板6とを電気的に接続するように構成することによって、コネクタなどを用いることなく中継基板9とメイン配線基板6とを電気的に接続することができるので、これによっても、部品点数の増加を抑制することができる。
また、本実施形態では、メイン配線基板6の下方に、メイン配線基板6およびDVD駆動装置7を支持するホルダ5を設けるとともに、ホルダ5に、中継基板9の両側端面の下端部をメイン配線基板6に対して垂直方向に延びるようにガイドするためのガイド部5bを一体的に設け、かつ、メイン配線基板6に、ホルダ5のガイド部5bがメイン配線基板6から上方へ突出するように配置されるガイド部挿入孔6eを設けることによって、中継基板9をメイン配線基板6に取り付ける際に、容易に、中継基板9をメイン配線基板6の表面に対して垂直方向に延びるように取り付けることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本考案の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく実用新案登録請求の範囲によって示され、さらに実用新案登録請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、DVD用配線基板をカバー部材にねじにより取り付ける例を示したが、本考案はこれに限らず、カバー部材にDVD用配線基板を取り付けるための係合部を設けるとともに、その係合部により、DVD用配線基板をカバー部材に取り付けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ホルダにガイド部を設けるとともに、メイン配線基板にガイド部挿入孔を設け、メイン配線基板のガイド部挿入孔に配置されたホルダのガイド部により中継基板の両側端面をガイドする例を示したが、本考案はこれに限らず、メイン配線基板にガイド部挿入孔を設ける代わりにガイド部を設け、そのガイド部により中継基板の両側端面をガイドするようにしてもよい。
本考案の一実施形態によるDVD一体型テレビジョンの全体構成を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態によるDVD一体型テレビジョンの分解斜視図である。 図1に示した一実施形態によるDVD一体型テレビジョンのカバー部材近傍の分解斜視図である。 図1に示した一実施形態によるDVD一体型テレビジョンのDVD駆動装置近傍を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態によるDVD一体型テレビジョンのDVD駆動装置近傍を示した平面図である。 図1に示した一実施形態によるDVD一体型テレビジョンのリアキャビネットを取り外した状態を示した正面図である。 従来のDVD一体型テレビジョンの全体構成を示した斜視図である。 図7に示した従来のDVD一体型テレビジョンのDVD駆動装置近傍を示した平面図である。 図7に示した従来のDVD一体型テレビジョンの支持部材を示した斜視図である。
符号の説明
1 DVD一体型テレビジョン(ディスク装置付き表示装置)
4 CRT(陰極線管)
5 ホルダ(保持部材)
5b ガイド部
6 メイン配線基板(第2配線基板)
6d 端子挿入孔(第2端子挿入孔)
6e ガイド部挿入孔
7 DVD駆動装置(ディスク装置)
7b DVD駆動装置本体部(ディスク装置本体)
8 カバー部材
8e 取付部
9 中継基板
9a 端子部(第2端子部)
9b 端子挿入孔(第1端子挿入孔)
10 DVD用配線基板(第1配線基板)
10a 端子部(第1端子部)

Claims (6)

  1. ディスク装置本体を含むディスク装置と、少なくとも前記ディスク装置により再生される映像を表示する陰極線管と、前記ディスク装置本体の上面に設けられたカバー部材と、前記ディスク装置を制御するための第1配線基板と、前記陰極線管による表示動作を制御するための第2配線基板とを備えたディスク装置付きテレビジョンにおいて、
    前記カバー部材は、取付部を含み、
    前記第1配線基板は、前記カバー部材の取付部に取り付けられているとともに、前記第1配線基板の表面と平行な方向に突出した第1端子部を含み、
    前記第2配線基板は、前記ディスク装置本体の下方に前記ディスク装置本体と重なるように配置され、
    前記第2配線基板の表面に対して垂直方向に延びるように取り付けられているとともに、前記第1配線基板に支持され、かつ、前記第1配線基板と前記第2配線基板との間に配置された中継基板と、前記第2配線基板の下方に配置されているとともに、前記第2配線基板および前記ディスク装置を支持する保持部材とをさらに備え、
    前記保持部材は、前記中継基板の側端面を前記第2配線基板に対して垂直方向に延びるようにガイドするためのガイド部を一体的に含み、
    前記中継基板は、前記第1配線基板の第1端子部が挿入される第1端子挿入孔と、前記中継基板の表面と平行な方向に突出した第2端子部とを含み、
    前記第1配線基板の第1端子部が前記中継基板の第1端子挿入孔に挿入された状態で、半田により前記第1配線基板の第1端子部と前記中継基板とが電気的に接続され、
    前記第2配線基板は、前記中継基板の第2端子部が挿入される第2端子挿入孔と、前記保持部材のガイド部が前記第2配線基板から上方へ突出するように配置されるガイド部挿入孔とを含み、
    前記中継基板の第2端子部が前記第2配線基板の第2端子挿入孔に挿入された状態で、半田により前記中継基板の第2端子部と前記第2配線基板とが電気的に接続されている、ディスク装置付きテレビジョン。
  2. ディスク装置本体を含むディスク装置と、
    少なくとも前記ディスク装置により再生される映像を表示する陰極線管と、
    前記ディスク装置本体の上面に設けられているとともに、取付部を含むカバー部材と、
    前記カバー部材の取付部に取り付けられているとともに、前記ディスク装置を制御するための第1配線基板と、
    前記ディスク装置本体の下方に前記ディスク装置本体と重なるように配置されているとともに、前記陰極線管による表示動作を制御するための第2配線基板と、
    前記第2配線基板の表面に対して垂直方向に延びるように取り付けられているとともに、前記第1配線基板に支持され、かつ、前記第1配線基板と前記第2配線基板との間に配置された中継基板とを備え、
    前記第1配線基板は、前記第1配線基板の表面と平行な方向に突出した第1端子部を含み、
    前記中継基板は、前記第1配線基板の第1端子部が挿入される第1端子挿入孔を含む、ディスク装置付き表示装置。
  3. 前記第1配線基板の第1端子部が前記中継基板の第1端子挿入孔に挿入された状態で、半田により前記第1配線基板の第1端子部と前記中継基板とが電気的に接続されている、請求項2に記載のディスク装置付き表示装置。
  4. 前記中継基板は、前記中継基板の表面と平行な方向に突出した第2端子部を含み、
    前記第2配線基板は、前記中継基板の第2端子部が挿入される第2端子挿入孔を含む、請求項2または3に記載のディスク装置付き表示装置。
  5. 前記中継基板の第2端子部が前記第2配線基板の第2端子挿入孔に挿入された状態で、半田により前記中継基板の第2端子部と前記第2配線基板とが電気的に接続されている、請求項4に記載のディスク装置付き表示装置。
  6. 前記第2配線基板の下方に配置されているとともに、前記第2配線基板および前記ディスク装置を支持する保持部材をさらに備え、
    前記保持部材は、前記中継基板の側端面を前記第2配線基板に対して垂直方向に延びるようにガイドするためのガイド部を一体的に含み、
    前記第2配線基板は、前記保持部材のガイド部が前記第2配線基板から上方へ突出するように配置されるガイド部挿入孔を含む、請求項2〜5のいずれか1項に記載のディスク装置付き表示装置。
JP2005010865U 2005-12-22 2005-12-22 ディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置 Expired - Lifetime JP3120036U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010865U JP3120036U (ja) 2005-12-22 2005-12-22 ディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置
US11/642,864 US8116617B2 (en) 2005-12-22 2006-12-21 Disk unit-integrated television and disk unit-integrated display
DE602006005455T DE602006005455D1 (de) 2005-12-22 2006-12-22 Fernseher mit integrierter Platteneinheit
EP06256537A EP1801799B1 (en) 2005-12-22 2006-12-22 Disk unit-integrated television and disk unit-integrated display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010865U JP3120036U (ja) 2005-12-22 2005-12-22 ディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3120036U true JP3120036U (ja) 2006-03-23

Family

ID=38220031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010865U Expired - Lifetime JP3120036U (ja) 2005-12-22 2005-12-22 ディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8116617B2 (ja)
EP (1) EP1801799B1 (ja)
JP (1) JP3120036U (ja)
DE (1) DE602006005455D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3120055U (ja) * 2005-12-27 2006-03-23 船井電機株式会社 ディスク装置付き表示装置
CN101657081A (zh) * 2008-08-20 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
JP5368580B2 (ja) * 2009-11-25 2013-12-18 株式会社アドバンテスト 基板装着装置、テストヘッド、及び電子部品試験装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3127935B2 (ja) 1992-02-26 2001-01-29 ソニー株式会社 ビデオテープレコーダ
JPH0856318A (ja) 1994-08-12 1996-02-27 Funai Electric Co Ltd 表示部を備えた電子機器およびその製造方法
JP2001309278A (ja) 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の保持装置と映像機器
JP3090085U (ja) 2002-05-20 2002-11-22 船井電機株式会社 Dvdデッキおよび基板支持構造
JP4292949B2 (ja) 2003-10-29 2009-07-08 オムロン株式会社 切換スイッチ装置とこの切換スイッチ装置を用いた電子タイマ
JP2005278063A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Orion Denki Kk 記録再生装置を備えた電子複合機器
JP2005340966A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Funai Electric Co Ltd ディスク駆動装置内蔵型テレビジョン受像機
JP3107004U (ja) 2004-08-03 2005-01-27 船井電機株式会社 ディスク装置
JP3108586U (ja) * 2004-11-04 2005-04-28 船井電機株式会社 映像再生機能付きテレビジョンおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1801799B1 (en) 2009-03-04
DE602006005455D1 (de) 2009-04-16
US8116617B2 (en) 2012-02-14
EP1801799A3 (en) 2007-12-05
EP1801799A2 (en) 2007-06-27
US20070147797A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090080009A (ko) 패널형 디스플레이장치
US7499113B2 (en) Electronics device with video reproducer having a holder for supporting a printed circuit board therein
JP3120036U (ja) ディスク装置付きテレビジョンおよびディスク装置付き表示装置
US7791868B2 (en) Display device
US20060160382A1 (en) Electronic apparatus including connector terminal
JP3120055U (ja) ディスク装置付き表示装置
EP1804248B1 (en) Disk unit-integrated display and disk unit-integrated television
WO2012081401A1 (ja) 電子機器
JP3109371U (ja) テレビジョンのコード処理構造および電子機器のコード処理構造
JPH0856318A (ja) 表示部を備えた電子機器およびその製造方法
JP3120045U (ja) テレビジョンおよびイヤホンプラグソケット固定構造
JP2979907B2 (ja) ビデオテープレコーダ等のシャーシ構造
JPH07282401A (ja) ビデオカセットレコーダーのマグネチックイレージングヘッド
JPH09327083A (ja) スピーカ取付装置
JP4730119B2 (ja) 電子機器のコネクタ装置
JP2008130332A (ja) 電気機器の基板におけるコネクタとフレキシブルフラットケーブルの接続構造
JP2596741Y2 (ja) 電池端子バネ取付装置
JP2008103946A (ja) 表示装置
JP3107006U (ja) 映像記録再生機能付きテレビジョンおよび電子機器
JP3000615U (ja) 記録再生装置を内蔵したテレビ
JP2005093629A (ja) 電子機器
JPH10126714A (ja) テレビ受信機のスピーカ取付構造
JPH06208783A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06338411A (ja) 電源装置
JP2007280563A (ja) ディスク装置付き表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 7