JP3101841B2 - ホスホン酸での環化によるベンゾチアゼピンの製造法 - Google Patents

ホスホン酸での環化によるベンゾチアゼピンの製造法

Info

Publication number
JP3101841B2
JP3101841B2 JP04157237A JP15723792A JP3101841B2 JP 3101841 B2 JP3101841 B2 JP 3101841B2 JP 04157237 A JP04157237 A JP 04157237A JP 15723792 A JP15723792 A JP 15723792A JP 3101841 B2 JP3101841 B2 JP 3101841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methoxyphenyl
hydroxy
formula
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04157237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222016A (ja
Inventor
ギオルダノ クラウディオ
パイオチ マウリチオ
Original Assignee
ザンボン グループ エス ピー エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザンボン グループ エス ピー エー filed Critical ザンボン グループ エス ピー エー
Publication of JPH05222016A publication Critical patent/JPH05222016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101841B2 publication Critical patent/JP3101841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0002】
【技術分野】本発明はベンゾチアゼピンの合成方法に係
り、更に詳しくはジルチアゼムの合成における中間体と
して有用な化1
【化1】 (式中*は不整炭素原子を表す)で表される(2S,3
S)−2、3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(4−
メトキシフェニル)−1、5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オンの製造方法に関するものである。
【0003】
【従来技術】ジルチアゼムはカルシウム拮抗作用を有す
る公知の医薬品(メルクインデツクス、XI,No.3
188,505ページ)(2S,3S)−2、3−ジヒ
ドロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)
−1、5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンの国際
的な一般名 である。このもののいくつかの製造方法が
文献に発表されている。
【0004】それら方法の大部分においては、先ず化2
【化2】 (式中Rは炭素数1〜3のアルキル基、*は不整炭素原
子を表す)の中間体を作り、次にこれを環化さ辻て化1
の化合物を得るものである。化1の化合物は塩野義製薬
の英国特許第2,139,620号記載の如く、アルキ
ル化およびアセチル化によりジルチアゼムをあたえる。
【0005】一般に化2のエステルは化1に環化させる
前に加水分解で対応するフリーの酸に変えられる。(ケ
ミカル アブストラクト106:4672a,日本特許
出願第61/145159、ニホン ケミファ)
【0006】しかしながら化2のエステルを直接環化さ
せる方法があれば好都合である。そうすればジルチアゼ
ム合成の工程数を減じ、より経済的となるにちがいな
い。
【0007】欧州特許出願第378455号(シンセラ
ボ)には対応する酸を分離することなく化2のエステル
を直接環化させるのに例えばメタンスルホン酸の如きス
ルホン酸あるいはリン酸を使用する方法が記載されてい
る。
【0008】しかしながらリン酸は反応中均一相になら
ず不適当であるし、またスルホン酸では十分に純粋では
ない着色した環化物しか得られず、局方で要求している
特性のジルチアゼムを作るための化合物を得るには精製
しなくてはならない。従って収率が低下する。
【0009】
【発明が解決しようとする問題点】そこで化2の化合物
から直接環化により、純粋な化1の化合物を高収率で得
ることの出来る方法を提供することが本発明の目的であ
る。
【0010】
【問題点を解決するための手段】本発明に従えば、上記
目的が化2で表される化合物
【化2】 (式中Rは炭素数1〜3のアルキル基、*は不整炭素原
子を表す)を不活性溶剤中、触媒量のR1PO3H2で
表されるホスホン酸 (式中R1は炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数2〜
5のアルケニル基)で直接環化せしめることを特徴とす
る化1
【化1】 (式中*は不整炭素原子を表す)で表される(2S,3
S)−2、3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(4−
メトキシフェニル)−1、5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オンの製造方法により達成せられる。
【0011】本発明で得られる化合物はカルシウム拮抗
作用を有する化合物の合成に有用である。化2であらわ
される化合物は文献記載の公知の方法により合成でき
る。
【0012】例えば田辺製薬の欧州特許第59335号
には3−(4−メトキシフェニル)−グリシド酸エステ
ルおよび2−ニトロフェノールを反応させ、つぎにニト
ロ基を還元して化2の化合物を得ることが記載されてい
る。化2の化合物で好ましいものはRがメチル基のもの
である。
【0013】上記ホスホン酸の例はメチル−ホスホン
酸、ビニル−ホスホン酸、シス−1−プロペニル−ホス
ホン酸、イソブチル−ホスホン酸、n−ペンチル−ホス
ホン酸である。これらホスホン酸は公知であり、あるい
は公知方法で得られる。(ケミカル.アブストラクト9
9:53972u;ジャーナル オブ ケミカル ソサ
イエテイ パーキン I,No.5,1150(198
0))
【0014】これらのうち特に好ましいものはシス−1
−プロペニル−ホスホン酸である。一般にこういった酸
は化2の化合物に対して0.01−0.5、好ましくは
0.05−0.1のモル比で用いられる。
【0015】環化反応は不活性溶剤例えば芳香族炭化水
素、特にキシレン、トルエン、クロロベンゼン、あるい
は塩素化炭化水素、特に1、1、2、2−テトラクロロ
エタン中で好ましくは還流温度で実施せられる。
【0016】反応の後、簡単容易な後処理で化1の化合
物が純粋な生成物として単離せられる。
【0017】本発明方法で化2のエステルの直接的環化
により欧州特許378455よりも幾分高い良好な収率
で所望化合物が得られる。
【0018】本発明の環化反応に用いられる反応条件で
光学活性の化2の化合物から直接エナンショマー的に極
めて純粋な光学活性の化1の化合物が得られることは注
目すべき点であり、後での光学分割の工程が不必要であ
る。
【0019】また得られた生成物は極めて純粋で局方で
要求せられる特性のジルチアゼムを得るのに精製を必要
としない。
【0020】このように必要な工程数が少ない事、簡単
容易な処理で生成物を単離出来る事、収率が大であるこ
と、高純度である事から本発明方法は工業的に極めて重
要である。以下実施例により本発明方法を説明する。
【0021】実施例1 (2S,3S)−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−
2−(4−メトキシフェニル)−1,5,−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オンの合成 (2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−(2−アミノフ
ェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピ
オン酸メチル エステル(5g;15mmol)
(〔α〕20 =+99°;c=1% クロロホルム
中)とシス−1−プロペニル−ホスホン酸(0.183
g;1.5mmol)をキシレン35ml中で撹拌下に
5.5時間加熱還流させた。
【0022】次に混合物を蒸留してキシレンとメタノー
ル混合物を補集した。(約3%)反応混合物を15℃に
冷却した。沈殿物を減圧濾過し、キシレン5mlで2回
洗い65℃のオーブン中で乾燥させた。(2S,3S)
−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メト
キシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン(4.2g;HPLCタイタ−98%;収率
89.6%)が得られた。
【0023】実施例2 (2S,3S)−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−
2−(4−メトキシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オンの合成 (2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−(2−アミノフ
ェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピ
オン酸メチル エステル(5g:15mmol)
(〔α〕20 =+99°;c=1% クロロホルム
中)とシス−1−プロペニル−ホスホン酸(0.091
g;0.75mmol)をキシレン35ml中で攪拌下
に5.5時間加熱還流させた。
【0024】次に混合物を蒸留してキシレンとメタノー
ル混合物を補集した。反応混合物を15℃に冷却した。
沈殿物を減圧濾過し、キシレン5mlで2回洗い65℃
のオーブン中で乾燥させた。(2S,3S)−2,3−
ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニ
ル)−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン
(4.g;HPLCタイター99.5%;収率88.4
5%)が得られた。
【0025】実施例3 (2S,3S)−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−
2−(4−メトキシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オンの合成 (2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−(2−アミノフ
ェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピ
オン酸メチル エステル(200g;600 mmo
l)(〔α〕20 =+99°;c=1% クロロホル
ム中)とシス−1−プロペニル−ホスホン酸(2.93
g;24mmol)をキシレン1340ml中で攪拌下
に加熱還流させた。
【0026】次に混合物を蒸留して11時間でキシレン
とメタノール混合物約50mlを補集した。反応混合物
を15℃に冷却した。沈殿物を濾過し、キシレン100
mlと50mlで2回洗い65℃のオーブン中で真空乾
燥させた。 (2S,3S)−2,3−
ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニ
ル)−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン
(163g;HPLCタイタ−100%;収率90.3
%)が得られた。HPLC分析で母液にはさらに(2
S,3S)−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−
(4−メトキシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン(2.35g)が含まれていた。
【0027】実施例4 (2S,3S)−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−
−2−(4−メトキシフェニル)−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オンの合成 (2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−(2−アミノフ
ェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピ
オン酸メチル エステル(50g;150 mmol)
(〔α〕20 =+99°;c=1% クロロホルム
中)とイソブチル−ホスホン酸(0.415g;3 m
mol)をキシレン167ml中で攪拌下に12時間加
熱還流させた。
【0028】次に混合物を蒸留して11時間でキシレン
とメタノール混合物を補集した。反応混合物を15℃に
冷却した。沈殿物を減圧下に濾過し、キシレン20ml
ずつで2回洗い65℃のオーブン中で乾燥させた。4
1.77gの粗生成物が得られ、これはHPLC分析で
(2S,3S)−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−
2−(4−メトキシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オン(30.7g)であることがわ
かった。出発物質11gも回収された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−229180(JP,A) 特開 昭59−196863(JP,A) 特開 昭61−145159(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 281/10 B01J 31/02 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化2で表される化合物 【化2】 (式中Rは炭素数1〜3のアルキル基、*は不整炭素原
    子を表す)を不活性溶剤中、触媒量のR1PO3H2で
    表されるホスホン酸 (式中R1は炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数2〜
    5のアルケニル基)で直接環化せしめることを特徴とす
    る化1 【化1】 (式中*は不整炭素原子を表す)で表される(2S,3
    S)−2、3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(4−
    メトキシフェニル)−1、5−ベンゾチアゼピン−4
    (5H)−オンの製造方法。
  2. 【請求項2】ホスホン酸がメチルホスホン酸、ビニルホ
    スホン酸、シス−1−プロペニルホスホン酸、イソブチ
    ルホスホン酸、n−ペンチルホスホン酸から選ばれる請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】ホスホン酸がシス−1−プロペニルホスホ
    ン酸である請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】反応が不活性溶媒の還流温度で実施せられ
    る請求項1記載の方法。 【0001】
JP04157237A 1991-05-23 1992-05-01 ホスホン酸での環化によるベンゾチアゼピンの製造法 Expired - Fee Related JP3101841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT91A001426 1991-05-23
ITMI911426A IT1249318B (it) 1991-05-23 1991-05-23 Processo per la preparazione di benzotiazepine per ciclizzazione con acidi fosfonici

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222016A JPH05222016A (ja) 1993-08-31
JP3101841B2 true JP3101841B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=11359974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04157237A Expired - Fee Related JP3101841B2 (ja) 1991-05-23 1992-05-01 ホスホン酸での環化によるベンゾチアゼピンの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5223612A (ja)
JP (1) JP3101841B2 (ja)
AT (1) AT401176B (ja)
BE (1) BE1005268A3 (ja)
CA (1) CA2068231C (ja)
CH (1) CH683100A5 (ja)
DE (1) DE4217103C2 (ja)
ES (1) ES2039166B1 (ja)
FR (1) FR2676735B1 (ja)
GB (1) GB2255973B (ja)
IT (1) IT1249318B (ja)
NL (1) NL194275C (ja)
SE (1) SE505880C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL104275A (en) * 1992-01-10 1998-04-05 Tanabe Seiyaku Co Process for preparing optically active benzothiazepine compounds by asymmetric reduction
TW438787B (en) 1997-02-27 2001-06-07 Tanabe Seiyaku Co Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester
IT1295376B1 (it) * 1997-10-22 1999-05-12 Zambon Spa Processo per il riciclo di un sottoprodotto della sintesi del diltiazem
WO1999032478A1 (en) 1997-12-19 1999-07-01 G.D. Searle & Co. Method of preparing enantiomerically-enriched tetrahydrobenzothiepine oxides
EP3129341A4 (en) * 2014-04-10 2017-12-06 Archer-Daniels-Midland Company Synthesis of r-glucosides, sugar alcohols, reduced sugar alcohols, and furan derivatives of reduced sugar alcohols

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641535B1 (fr) * 1989-01-11 1991-03-15 Synthelabo Procede de preparation de (+) - (2s, 3s)-hydroxy-3 (methoxy-4 phenyl)-2 dihydro-2,3 5h-benzothiazepine-1,5 one-4
JPH0798813B2 (ja) * 1989-04-28 1995-10-25 田辺製薬株式会社 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体の製法
ES2069003T3 (es) * 1989-04-28 1995-05-01 Tanabe Seiyaku Co Procedimiento para preparar derivados de 1,5-benzotiazepina.
US5128469A (en) * 1989-04-28 1992-07-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing 1,5-benzothiazepine derivatives
AU628217B2 (en) * 1989-08-31 1992-09-10 Marion Merrell Dow Inc. Heterogeneous synthesis of azepinones from esters
JPH085869B2 (ja) * 1990-03-08 1996-01-24 田辺製薬株式会社 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2039166B1 (es) 1994-04-01
DE4217103C2 (de) 2000-08-10
GB9209636D0 (en) 1992-06-17
ES2039166A1 (es) 1993-08-16
GB2255973B (en) 1995-01-11
SE505880C2 (sv) 1997-10-20
CH683100A5 (it) 1994-01-14
SE9201609L (sv) 1992-11-24
SE9201609D0 (sv) 1992-05-22
GB2255973A (en) 1992-11-25
US5223612A (en) 1993-06-29
ITMI911426A1 (it) 1992-11-23
CA2068231C (en) 2002-10-29
IT1249318B (it) 1995-02-22
FR2676735A1 (fr) 1992-11-27
BE1005268A3 (fr) 1993-06-15
DE4217103A1 (de) 1992-11-26
JPH05222016A (ja) 1993-08-31
CA2068231A1 (en) 1992-11-24
ITMI911426A0 (it) 1991-05-23
NL194275B (nl) 2001-07-02
NL194275C (nl) 2001-11-05
NL9200870A (nl) 1992-12-16
AT401176B (de) 1996-07-25
ATA100292A (de) 1995-11-15
FR2676735B1 (fr) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1231097A (en) 8-chloro-1,5-benzothiazepine derivatives and processes for preparing the same
JP3101841B2 (ja) ホスホン酸での環化によるベンゾチアゼピンの製造法
JPH04234866A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
EP0669327B1 (en) Process for the preparation of 1,5-benzothiazepines by ring closure of amino esters
JP3122953B2 (ja) グリシド酸誘導体の分割法
KR910002879B1 (ko) 1,5-벤조티아제핀 유도체의 제조방법
EP0702009B1 (en) Method for the preparation of pharmaceutically active benzothiazepine derivatives
JP2551375B2 (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
JP2979240B2 (ja) (2s,3s)―2,3―ジヒドロ―3―ヒドロキシ―2―(4―メトキシフェニル)―1,5―ベンゾチアゼピン―4(5h)―オンの精製方法
US5097059A (en) Resolution process of intermediates useful for the preparation of diltiazem
JP2736115B2 (ja) メチル(+)―(2s,3s)―3―[(2―アミノフェニル)チオ]―2―ヒドロキシ―3―(4―メトキシフェニル)プロピオネート類の製造方法
IE911411A1 (en) 1,5-benzothiazepinone derivatives, their preparations and pharmaceutical use
EP0796853B1 (en) Process for the preparation of a benzothiazepine
EP0370366A2 (en) Resolution process for benzazepine intermediates
JP3669724B2 (ja) 光学活性3−(p−アルコキシフェニル)グリシッド酸エステル誘導体の製造方法
JPH07116170B2 (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその製法
JPH09216875A (ja) 光学活性ベンゾチアゼピン誘導体およびその製法
MXPA99011563A (es) Proceso para preparar compuestos de feniloxirano opticamente activos
MXPA00003820A (en) Process for the recycle of a waste product of diltiazem synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees