JP3091527B2 - ヒトライノウイルスレセプタ蛋白質の多量体形態 - Google Patents

ヒトライノウイルスレセプタ蛋白質の多量体形態

Info

Publication number
JP3091527B2
JP3091527B2 JP03202211A JP20221191A JP3091527B2 JP 3091527 B2 JP3091527 B2 JP 3091527B2 JP 03202211 A JP03202211 A JP 03202211A JP 20221191 A JP20221191 A JP 20221191A JP 3091527 B2 JP3091527 B2 JP 3091527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icam
ticam
multimeric
binding
transmembrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03202211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04297499A (ja
Inventor
ジエフリイ・エム・グリーブ
アラン・マツクレランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JPH04297499A publication Critical patent/JPH04297499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091527B2 publication Critical patent/JP3091527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70525ICAM molecules, e.g. CD50, CD54, CD102
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、ヒトのライノウイルスと有効
に結合しそしてHRV感染力を有効に減少させることが
できるところの、新規な多量体配置および形態の細胞
着分子(ICAM)(これらの蛋白質の短縮されてい
ない形態および切形の形態を含む)に関する。
【0002】ヒトのライノウイルスレセプタ(HRR)
としても知られている短縮されていないICAMは、ト
ランスメンブランICAM(tmICAM−1)と呼ば
れており、切形ICAM(tICAM)としても知られ
ている非トランスメンブランICAMは、短縮されてい
る。多量体配置にあり、好適には二量体として存在して
いる場合、これらの蛋白質は、ヒトのライノウイルス
(HRV)の結合を増強し、そしてHRV感染力を減少
させることができる。更に、これらの多量化された蛋白
質はまた、「主要」群のヒトのライノウイルスレセプタ
(HRR)、例えばコクサッキーAウイルスと結合する
ことが知られている他のウイルスの感染力を減少させる
ためにも用いられ、そしてまた、免疫学的応答に関連し
ている数多くの細胞着工程にとって重要なところの、
トランスメンブラン細胞間接着物質(tmICAM)と
リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)との相互作用
を防止するためにも使用され得る。最後に、これらの多
量化された蛋白質は、特にこの相互作用に影響を与える
ことを意図した他の薬剤の設計に関するICAM−1/
HRV相互作用の研究のために用いられてもよい。
【0003】ヒトのライノウイルスは、通常の風邪の原
因となる主要な仲介物である。それらはピコルナウイル
ス科に属し、そしてそれらが結合する宿主細胞のレセプ
タを基準にして分類され得る。Tomassini他、J. Viro
l.、 58: 290 (1986)には、ヒトのライノウイルスの細
胞付着に関連しているレセプタ蛋白質の単離が報告され
ている。115個以上の血細型のライノウイルス並びに
数種のコクサッキーAウイルスの約90%は、「主要」
ヒトライノウイルスレセプタ(HRR)として呼ばれて
いる単一の通常レセプタと結合し、残りの10%は他の
1種以上の細胞レセプタと結合する。
【0004】最近、この共発明者Greve, J.らによる共
著のCell,56:839 (1989)において、95,000ダル
トンの見掛け分子質量を有し、そして前述した細胞間接
着分子(ICAM−1)と呼ばれている細胞表面蛋白質
のヌクレオチド配列から推論されるアミノ酸配列と本質
的に同一なアミノ配列を有する糖蛋白質として、該主要
HRRを同定した。Simm ons,D.et al.,Nature 331:6
24 (1988)。Staunton,et al.,Cell, 52:925-933 (19
88)。続いて、Staunton, D.E.et al.,Cell,56:849 (19
89)において、ICAM−1がHRVのための主要な表
面レセプタであることを確認した。Staunton, et al.,
Cell, 61:243-254 (1990)も参照。
【0005】ICAM−1は、長さが全体を構成するメ
ンブラン蛋白質505アミノ酸であり、そしてi)この
アミノ酸末端における5個の免疫グロブリン様細胞外ド
メイン(アミノ酸残基1〜453)、ii)疎水性トラ
ンスメンブランドメイン(454〜477)、およii
i)カルボキシ末端における短い細胞質ドメイン(47
8〜505)を有している。ICAM−1は、免疫グロ
ブリン超遺伝子系の1員であり、そして白血球分子のた
めのリガンド、リンパ球機能関連分子−1(LFA−
1)、インテグリン(integ rin)系の1員として機能
する。ICAM−1に対するLFA−1の異型結合は、
多様な細胞種の細胞着をもたらし、そしてこれは、幅
広い範囲の免疫相互作用において重要であり、そして炎
症応答中のシトキンによるICAM−1発現を誘発させ
ることによって、炎症部位に対する白血球の局在化が調
節され得る。ICAM−1の主要構造は、2つの細胞
着分子、即ち神経細胞着分子(NCAM)およびミエ
リン関連糖蛋白質(MAG)と同族であることが見いだ
された。
【0006】一般的なウイルス、特にライノウイルスの
感染力を減少させるための研究のいくつかの方法には、
次のものが含まれる:i)細胞に対するウイルスの結合
を防止する用途のための、細胞表面レセプタに対する抗
体の開発、ii)宿主細胞中の抗ウイルス状態を促進す
るためのインターフェロンの使用、iii)ウイルスの
複製を抑制するための種々の薬剤の開発、iv)ウイル
スカプシド蛋白質/ペプチドに対する抗体の開発、そし
てv)単離した細胞表面レセプタ蛋白質を用いたウイル
ス感染の防止(これは特に、細胞表面レセプタのウイル
ス結合ドメインを妨害するものである)。
【0007】この最後の方法を用いた上記Greve、 他、 C
ell、 56:879 (1989)には、精製したtmICAM−1を
インビトロでライノウイルスHRV3に結合させること
ができたと報告されている。HRV2、HRV3、およ
びHRV14を用いた未公開の結果は、特に、ICAM
−1を以下で更に考察するような特別な形態および立体
配置で供給する条件下で結合化研究を行う場合、ライノ
ウイルスに対する結合能力と、ライノウイルスを中和す
る能力との間に正の相関関係があることを明らかに示し
ている。HRV14およびHRV2を用いた結果(未公
開)は、ウイルスのレセプタの種類と、インビトロでt
mICAM−1に結合する能力との間に正の相関関係が
あることを明らかに示している。即ち、主要レセプタで
あるICAM−1は、HRV3、HRV4、および他の
「主要」レセプタ抗原型と結合でき、そしてそれらを中
和できるが、一方それは、HRV2、即ち「少数」レセ
プタ抗原型とは結合することもなく、それを中和するこ
ともない。精製したtmICAM−1を用いた更に一層
の試験(未公開)は、ライノウイルスを予めtmICA
M−1で処理したとき、プラーク減少定量法においてラ
イノウイルスの感染を有効に抑制(10nMレセプタで
タイターの50%の減少、および100nMレセプタ蛋
白質でタイターの1ログの減少)することを明らかに示
している。これらのデータは、10nMの見掛け解離定
数を有するヒーラー細胞のICAM−1に対するライノ
ウイルスの親和力と一致しており、そしてこれは、この
ウイルスに対する該レセプタの結合能力と、該ウイルス
を中和する能力との間に直接の関係があることを示して
いた。
【0008】tmICAM−1の大規模生産は現在のと
ころ商業的には不可能であるため、更に活性を示す形態
でtmICAM−1を維持するためには界面活性剤の使
用が必要であるため、ライノウイルス抑制因子としての
使用のためのレセプタ蛋白質製造の代替手段が望まれて
いる。切形ICAM−1分子を生産させるため遺伝学的
に変質させたtmICAM−1 cDNA遺伝子の形態
が開発された(並びに、発現生成物を生産する細胞系:
U.S.S.N. 390,662)。これらの切形形態のICAM−1
(tICAM(453))および(tICAM(18
5))は、該トランスメンブラン領域が欠失しており、
そして細胞培地中に分泌される。それらは、上記Greve、
他、 Cell、 56:879 (1989)中に記述されている定量法に
おいてライノウイルスと結合するが、しかしながら、t
mICAM−1に比較して本質的に減少したレベルであ
る。従って、ライノウイルス感染の抑制因子としてのそ
れらの有効性は、tmICAM−1のそれよりも低いと
考えられる。一般的に、共出願中のU.S.S.N. 130,378、
U.S.S.N. 239,570、 U.S.S.N. 262,428、 U.S.S.N. 239,5
71およびU.S.S.N. 390,662参照。
【0009】1988年9月1日出願のU.S.S.N. 239,571およ
びそのCIP出願U.S.S.N. 262,428およびU.S.S.N. 39
0,662は、溶液中にトランスメンブラン蛋白質を維持す
るため非イオン系界面活性剤を用いたライノウイルス感
染の抑制因子としてのトランスメンブランライノウイル
スレセプタの使用を意図したものであり、更にトランス
メンブラン細胞間接着分子(tmICAM)の細胞外ド
メイン1、2および3を有し、そして切形形態が可溶化
のための非イオン系界面活性剤の存在を必要としないと
ころの、切形細胞間接着分子(tICAM)を意図した
ものであり、そして1987年12月8日出願のU.S.S.N. 130,
378およびそのCIP出願U.S.S.N. 262,570は、主要ラ
イノウイルスレセプタ(HRR)を発現する移入された
細胞系、および細胞間接着分子としてのHRRの同定を
意図したものであり、そして1989年1月24日出願のU.S.
S.N. 301,192およびそのCIP出願U.S.S.N. 449,356
は、tmICAMに関連しているがtmICAMとは異
なる天然に存在する可溶ICAM(sICAM)(この
sICAMは、該トランスメンブラン領域および細胞質
領域に伸びているアミノ酸が欠失しており、更に、この
sICAMはそのC末端に11個のアミノ酸から成る新
規な配列を有している)を意図したものである。次に、
Marlin,S.D.et al.,Nature 344:70(1990)には、可
溶切形形態の、通常メンブランと結合しているICA
M−1分子(彼らは、これをsICAM−1と呼んでい
る)の建造および精製が報告されている。これは、トラ
ンスメンブランドメインと、欠失した蛋白質を有する細
胞質ドメインの両方を有しており、そしてこれは、その
カルボキシル末端が控え目に単一置換されていること
で、野生型のアミノ酸配列とは異なっている。これは、
ICAM−1の残基1〜452と、C末端の新規なフェ
ニルアラニン残基とを有している。これらの研究者達
は、細胞とHRV14ウイルスとが結合するのを防止す
るためはsICAM−1が>50μg/mLのレベルで
必要であることを示した。しかしながら、彼らはまた、
培地中に一定して存在している場合、1μg/mL(1
8nM)のsICAM−1がHRV54による感染の進
行を50%まで抑制できることも見い出した。この抑制
活性は、このウイルスのレセプタの種類と関連していた
(しかしながら、ここでは、ポリオウイルスまたはHR
V2ではなくコクサッキーA13が抑制され、そしてH
RV14に関する感染力データは報告されていなかっ
た)。このように、彼らは、結合と感染力抑制との間の
直接の相関関係を示していなかった。更に、下記により
詳しく考察するように、Marlin,et al.が得た結果を
再現する試みは不成功に終わり、そしてこのことは、ウ
イルスのタイターを50%減少させるためには、より高
い濃度の切形形態のICAM(トランスメンブランIC
AMよりも10倍高い)が必要であることを示唆してい
る。
【0010】今日まで、誰も、tmICAM−1と同じ
程有効に、ヒトのライノウイルスと結合しそしてその感
染力を有効に減少させる(単離された細胞表面レセプタ
蛋白質を用いたウイルス感染の防止による)薬剤を示す
ことはできなかった、従って、本分野では、ヒトのライ
ノウイルスに対して有効に結合でき、そしてHRV感染
力を有効に減少させることができる形態のICAM−1
に対する必要性が継続して存在している。
【0011】
【発明の簡単な要約】本発明は、多量体配置のトランス
メンブランICAM(tmICAM−1)、並びに多量
体配置の非トランスメンブランICAM(tICAM)
を提供するものである。非トランスメンブランICAM
は切形ICAM、即ち本質的にカルボキシル細胞内ドメ
インを有していなくそして疎水性メンブランドメインを
有していないICAMとしても知られており、そしてこ
れには、tICAM(453)およびtICAM(18
5)の形態が含まれるが、これに限定されるものではな
い。ICAMの非トランスメンブラン形態は、連結を容
易にするICAMの官能誘導体およびtICAMのミュ
ーテイン(mutein)形態を含むことができる。この切形
ICAM形態が多量体配置にあり、好適には二量体とし
て存在している場合、これらはヒトのライノウイルスの
結合を増強し、そしてウイルスの感染を減少させること
ができる。このICAMの異なる形態、即ちトランスメ
ンブランおよび非トランスメンブランは、支持体に吸着
させることによって多量化できる。この支持体は、ニト
ロセルロース、PVDF、DEAE、脂質ポリマー類、
並びにアミノデキストラン、或はスペーサーまたはリン
カーの有無に拘らず、tICAMを吸着できるか或はt
ICAMと連結できる種々の不活性ポリマー類からでき
ていてもよい。
【0012】多量体ICAMはまた、このICAMを、
例えば抗体、蛋白質担体、或は架橋剤と連結させること
によって多量化できる。抗体の例には、抗ICAM抗
体、CL 203が含まれ、適切な蛋白質担体にはアル
ブミンおよびプロテオグリカン類が含まれ、そして適切
な架橋剤にはヘテロ二官能およびホモ二官能架橋剤、例
えば二官能N−ヒドロキシスクシニミドエステル、イミ
ドエステル、またはビス−マレイミドヘキサン類が含ま
れる。連結を容易にするため、このICAMは、反応活
性を示すアミノ酸残基、例えばリジン、システイン、或
は連結を容易にする部位(類)を与える他のアミノ酸残
基(類)を用いて、カルボキシル末端またはアミノ末端
のどちらかを修飾することができる。これらの種類の修
飾されたICAMはミューテインと呼ばれる。加うる
に、このICAMは、どちらかの末端を修飾して、オリ
ゴマーミセルの形成を促進させることのできる脂質を含
有することができる。多量体ICAMを構成するこのI
CAMは、完全グリコシル化または部分グリコシル化さ
せるか、或は非グリコシル化であり得る。
【0013】本発明はまた、リガンド、即ちヒトのライ
ノウイルス、および「主要」群レセプタウイルス類、リ
ンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、熱帯マラリア
原虫(マラリア)などに対するICAMおよびそれらの
機能誘導体の結合を増強させるための方法(ここで、こ
のICAMは、ある形態およびある立体配置で、該リガ
ンドに供給され、そしてここで、該リガンドに対する該
ICAMの結合が増強される)を提供するものである。
このICAMの形態は、トランスメンブランまたは非ト
ランスメンブラン(切形)のどちらかであり得る。切形
ICAMは、本質的にカルボキシル細胞内ドメインを有
していなくそして疎水性メンブランドメインを有してい
ないICAMである。ICAMの好適な切形形態には、
tICAM(453)およびtICAM(185)が含
まれる。このICAMは、そのカルボキシル末端または
アミノ末端のどちらかを修飾して、多量体ICAMの形
成を増強させることができる。これらの修飾には、反応
性を示すアミノ酸残基、例えばリジン、システイン、或
は連結を容易にさせるための部位(類)を与える他のア
ミノ酸残基(類)の付加が含まれる。この方法のICA
Mのためのヌクレオチド配列は、ベクター、例えばプラ
スミド中に含有させることができ、そしてこのベクター
を宿主細胞、例えば真核もしくは原核細胞に導入するこ
とができる。好適な真核細胞は、哺乳動物の細胞、即ち
チャイニーズハムスター卵巣細胞であり、好適な原核細
胞は大腸菌である。
【0014】この方法のICAMの好適な立体配置は、
多量体であり、二量体が最も好適である。この多量体配
置は、第2ICAMと架橋した第1ICAMから成る
か、或はICAMを支持体に吸着させ、それによって多
量体配置を生じさせることから成なっていてもよい。こ
の支持体は、高分子量の本質的に不活性なポリマー類、
例えばニトロセルロース、PVDF、DEAE、脂質ポ
リマー類、並びにアミノデキストラン、或はスペーサー
またはリンカーの有無に拘らず、ICAMを吸着できる
か或はICAMと連結できる種々のポリマー類であって
もよい。この多量体ICAMは、例えば抗体、蛋白質担
体、または架橋剤と連結させることによって多量化でき
る。好適な架橋剤には、ヘテロ二官能およびホモ二官能
架橋剤、例えば二官能N−ヒドロキシスクシニミドエス
テル、イミドエステル、ビス−マレイミドヘキサン類が
含まれ、好適な蛋白質担体には、アルブミンおよびプロ
テオグリカンが含まれ、好適な抗体の例にはCL 20
3、およびHRV結合を妨げないいかなる他の抗体も含
まれる。
【0015】本発明はまた、薬学的に許容される溶媒、
希釈剤、補助剤または担体を含有し、そして活性材料と
して、ヒトのライノウイルスへの結合活性およびウイル
ス感染の減少活性を有することによって特徴づけられる
有効量のポリペプチドを含有している新規な薬学的組成
物を提供するものである。
【0016】本発明の他の面および利点は、本発明を実
施するための数多くの説明的実施例を含む下記の詳細な
説明を考慮するとき明らかになるであろう。
【0017】
【詳細な説明】上に示したように、哺乳動物細胞から単
離されたtmICAM−1は、主要レセプタ群に属する
ヒトのライノウイルス類を中和する能力を有している
が、しかしそれは、界面活性剤の入っている溶液中に保
持されている場合のみである。ICAM−1の特定の可
溶フラグメントはウイルスとの結合に対して減少した能
力を有しており、そしてtmICAM−1と同じ程有効
には感染力を減少させないことを見い出した。今日ま
で、誰も、この減少した能力の理由を確かめることは出
来なかった。
【0018】他の人達によって、ライノウイルスのレセ
プタが五量体の形態で細胞上に存在しているとの提案が
なされた。Tomassini、 J. およびColonno、 R.、Virol.、
58:290-295 (1986)。しかしながら、ヒーラー細胞と結
合しているライノウイルスおよび抗ICAM−1単クロ
ーン抗体の定量(この共発明者の未公開結果)は、細胞
1個当たり最高で30,000ビリオン結合(35Sメチ
オニン標識したHRVの結合により測定)であり、そし
て細胞1個当たり50,000〜60,000個のIC
AM−1分子(ICAM−1と、放射能標識したMab
の結合により測定)であることがわかった。これらの結
果により、更に、細胞の表面上のICAM−1分子が、
細胞に結合しているHRV粒子に対して5個というより
はむしろ、1および2個のみが結合する可能性があるこ
とを試験する研究を促進させた。C末端トランスメンブ
ランドメインが欠失しており、そして哺乳動物細胞の培
地中に分泌させられるところの、遺伝子工学で製造した
形態の切形ICAM−1を、組換遺伝子を用いて移入し
た。そのための遺伝子を用いて安定に移入させた細胞の
消費培地からの、該分泌されたICAM分子の2つ、即
ちtICAM(453)およびtICAM(185)の
精製を以下に説明する。溶液−HRV結合定量法におい
て、そしてHRV中和定量法において、tICAM(4
53)は、tmICAM−1に比較して、HRVに対し
て本質的に減少した(約200倍)親和性を有すること
を見い出した。しかしながら、tmICAM−1、或は
tICAM(453)またはtICAM(185)のい
ずれかを、最初に、数多くの不溶支持体、例えばニトロ
セルロース、PVDF(二フッ化ポリビニリデン)、ま
たはDEAE(ジエチルアミノエチル)メンブランのい
ずれか1つに吸着させ、そして次に、放射性HRVと一
緒に培養すると、tICAM(453)のウイルス結合
活性がtmICAM−1のそれに匹敵するようになる。
HRVに対する多量体tICAM(453)、或は多量
体tICAM(185)のこの結合は、ヒーラー細胞上
のICAM−1に対するHRVの結合と同様の特性を有
しており、即ち、これは抗ICAM−1 Mabで抑制
され、そしてこれは主要レセプタ群のライノウイルスに
とって特異的であり、並びにこれは、細胞に対するライ
ノウイルスの結合と同様な温度依存性を有している(即
ち、37℃で良く結合し、そして4℃では検出できな
い)。
【0019】ここで用いるところの下記に示す省略形お
よび言葉には下記の定義が含まれているが、必ずしもこ
れに限定されるものではない。
【0020】省略形 定義 ICAM 細胞間接着分子 − この蛋白質の短縮されていな い(トランスメンブラン)および切形(非トランス メンブラン)形態の両方を示すために用いられても よい。
【0021】 ICAM−1 細胞間接着分子−1、またICAM、tmICAM −1としても知られている;短縮されていないトラ ンスメンブラン蛋白質を示す。
【0022】 tmICAM−1 トランスメンブラン細胞間接着分子−1、またヒト のライノウイルスレセプタ(HRR)としても知ら れている − 可溶化のため、例えば界面活性剤条 件が必要とされる。
【0023】 sICAM−1 トランスメンブランと、欠失しているICAM−1 の細胞質ドメインの両方を有している天然に存在す る可溶ICAM−1;アミノ酸1〜442と11個 の新規アミノ酸;フェニルアラリンで置き換えられ た末端チロシンを有するアミノ酸1〜453を含有 するtICAM453(Staunton、 他)から区別さ れ得る。
【0024】 tICAM 切形細胞間接着分子、非トランスメンブランICA Mとしても知られている。
【0025】 tICAM(453) ICAMの切形形態 − ICAMの細胞外アミノ 末端ドメイン;トランスメンブランドメインと、欠 失しているICAM−1の細胞質ドメインとを有し ている;Marlin、 他はまた、sICAM−1と呼ん でいる。
【0026】 tICAM(185) ICAMの切形形態 − トランスメンブランドメ インと、欠失しているICAM−1の細胞質ドメイ ンとを有するICAMの細胞外アミノ末端ドメイン 。
【0027】「多量化」および「多量体」は、二量化お
よび二量体に限定されるものではなく、これにはICA
M−1分子のいかなる多量体配置、或はウイルスの結合
および感染力の減少に有効なそれらのフラグメントも含
まれる。
【0028】「トランスメンブラン」は、一般に、疎水
性メンブランに伸びている配列を有しており、そして結
合したメンブランであるICAM−1蛋白質分子の形態
を意味している。
【0029】「非トランスメンブラン」は、一般に、結
合したメンブランというよりはむしろ、可溶蛋白質とし
て細胞培地中に分泌される蛋白質のいわゆる「切形」形
態、並びに非イオン系界面活性剤中に細胞を溶解するこ
とによって細胞メンブランから可溶化された「トランス
メンブラン」形態を含むICAM−1蛋白質の可溶形態
を意味している。
【0030】「切形」には、一般に、ICAMの短縮さ
れていないトランスメンブラン形態以下のいかなる蛋白
質形態も含まれる。
【0031】「形態」は、一般にここでは、短縮されて
いない(全長)ICAM形態と、部分的な長さ(部分
長)ICAM形態とを区別するために用い、一方、
「(立体)配置」は、一般に、可能なICAM形態の単
量体、二量体、および多量体配置を区別するために用い
る。
【0032】ICAM−1分子の全ての形態および立体
配置は、単量体または多量体に拘らず、そしてミューテ
インを含む、その全長またはフラグメントに拘らず、こ
の分子が、ウイルスの結合および感染力の減少において
有効性を保持している限り、完全にもしくは部分的にグ
リコシル化されていてもよいか、或は完全に非グリコシ
ル化であってもよい。
【0033】「リガンド」は、一般にここでは、ICA
Mの形態および立体配置のいずれかの少なくとも1つと
結合できる何かを含むために用いられ、そしてこれに
は、限定されるものではないが、ヒトのライノウイル
ス、「主要」群のヒトライノウイルスレセプタと結合す
る他のウイルス、リンパ球機能関連抗原−1、および熱
帯マラリヤ原虫(マラリヤ)が含まれる。
【0034】そして、「ヒトのライノウイルス」には、
一般に、Hamparian、 V.、 他、Virol.、 159:191-192 (19
87)で分類されているような全てのヒト血細型のヒトラ
イノウイルスが含まれる。
【0035】下記の実施例は本発明の実施を説明するも
のである。
【0036】実施例1は、ライノウイルスの増殖、精製
および定量に関する。
【0037】実施例2は、ICAM−1に対する単クロ
ーン抗体の生産および単離に関する。
【0038】実施例3は、短縮されていないICAM−
1 cDNAからの非トランスメンブラン切形形態のI
CAM cDNAの建造に関する。
【0039】実施例4は、哺乳動物細胞のトランスフェ
クションおよびICAM cDNAの非トランスメンブ
ラン切形形態の発現に関する。
【0040】実施例5は、ICAM−1の非トランスメ
ンブラン切形形態の単離および精製に関する。
【0041】実施例6は、tmICAM−1、tICA
M(185)、およびtICAM(453)の放射能標
識、および単クローン抗体に対する保持された結合能力
の立証に関する。
【0042】実施例7は、トランスメンブランおよびト
ランスメンブラン切形形態のICAM−1のヒトライノ
ウイルス結合の定量に関する。
【0043】実施例8は、CL203 IgG抗体がも
たらすtICAM(453)の架橋に関する。
【0044】実施例9は、トランスメンブランおよび非
トランスメンブラン切形形態のICAM−1の多量化に
関する。
【0045】実施例10は、多量体トランスメンブラン
および多量体非トランスメンブラン切形形態のICAM
−1の感染力−中和定量に関する。
【0046】そして、実施例11は、ICAM/FLA
−1相互作用の有効な抑制因子としての、トランスメン
ブランおよび切形形態のICAM−1の多量体形態の使
用に関する。
【0047】
【実施例】実施例1 ライノウイルスの増殖、精製および定量 Abraham、 G.、 他、J. Virol.、 51:340 (1984)およびGr
eve、 他、Cell、 56:839 (1989)中に本質的に記述され
ているように、ライノウイルスを増殖させ、精製し、そ
して定量した。これらの試験のために選択した血細型に
は、HRV14、即ちこの分野の標準型、およびHRV
3(これは、HRV14よりも約10倍高い、ICAM
に対する親和力を有している)が含まれる。HRV2
(これは、「主要」レセプタとよりはむしろ「少数」レ
セプタと結合する)を負の対照として用いた。
【0048】ライノウイルスHRV2、HRV3、およ
びHRV14は、American Type Culture Collectionか
ら入手し、プラーク精製し、そして感染させたヒーラー
(HeLa)−S3細胞の溶解産物から単離した。精製
したライノウイルスは、ポリエチレングリコール沈澱お
よびサクロース勾配沈降で調製した。細胞の純度は、カ
プシド蛋白質のSDS−PAGE分析および電子顕微鏡
で測定した。Minor、 P.D.、 Growth著、 「ピコルナウイ
ルスの定量および精製」(assay and purification of
picornaviruses)[「ウイルス学:実用アプローチ」
(Virology:A Practical Approach)、 B.W.J. Mahy編
集、 (Oxford:IRL Press)、25ー41頁]に本質的に記述
されているように、細胞変性効果を記録する制限希釈感
染定量法によって、感染力を定量した。
【0049】実施例2 ICAM−1に対する単クローン抗体の生産および単離 3週間で3回の間隔で、0.5mLの燐酸塩緩衝食塩水
(PBS)中の107個無傷ヒーラー細胞を腹こう内注
射することによって、BALB/cByJのメスのマウ
スの細胞を免疫化させた。2週間後、このマウスは出血
し、そして一定量の血清を、ヒーラー細胞のHRV14
感染に対する保護効果を試験するため用いた。陽性のマ
ウスに、最終的に、更に107個のヒーラー細胞を注射
し、そして3日後、脾臓の細胞をP3X63-Ag8.653骨髄腫
細胞(Galfre、 他、 Nature、 266:550-552 (1977))に
融合させて、全体で約700個のハイブリドーマ含有ウ
エルを生じさせた。96個のウエルを有するプレート中
で、3x104ヒーラー細胞を、100μLの上澄み液
と一緒に37℃で1時間培養し、次に、この細胞をPB
Sで洗浄し、そして充分な量のHRV14を加え、24
〜36時間で完全な細胞変性効果を生じさせた後、各々
のウエルを検査した。陽性(感染から保護された)のウ
エルを36時間後記録した。
【0050】この最初のスクリーン試験で陽性を示した
ウエルから細胞を取り出した後、96個のウエルを有す
るミクロタイタープレート中で制限希釈することによっ
てクローン化した。これらのウエルから得た上澄み液
を、細胞保護定量法で試験した後、陽性を示すウエルを
再び同定した。ハイブリドーマ含有ウエルの全てが陽性
になり、クローン集団が得られたことが示されるまで、
更にクローン化を行った。4つのクローン化した細胞
系、およびそれらの相当する抗体が得られ、そしてこれ
らを各々、c78.1A、c78.2A、c78.4
A、c78.5A、c92.1Aおよびc92.5Aで
表示した。
【0051】c92.1Aを、1987年11月19日、Americ
an Type Culture Collection、12301 Parklawn Drive、
Rockville、 Maryland 20852に寄託し、HB9594と
表示された。
【0052】実施例3 短縮されていないICAM−1 cDNAからの非トラ
ンスメンブラン切形形態のICAM cDNAの建造 A.ICAM−1 cDNAの調製 供給者が推奨する条件下、AmershamTM cDNA合成キット
を用いて、HE1細胞からのポリA+RNAから、ラン
ダムに開始させたcDNAを合成した。プライマーPC
R5.1:(ggaattcATGGCTCCCAGCAGCCCCCGGCCC) およびPCR3.1:(ggaattcTCAGGGAGGCGTGGCTTGTGTG
TT) を用い、25サイクルのための100ngのcDNAを
用いて、PCR増幅を行った。増幅サイクルは、94℃
で1分間、55℃で2分間、および72℃で4分間から
なっていた。PCR反応の生産物を、EcoR1で消化
させた後、EcoR1消化したファージベクターλGT
10(StratageneTM)でクローン化した。組換ファージ
クローン体を、ICAM−1特異オリゴヌクレオチド: GAGGTGTTCTCAAACAGCTCCAGCCCTTGGGGCCGCAGGTCCAGTTC(IC
AM1)および CGCTGGCAGGACAAAGGTCTGGAGCTGGTAGGGGGCCGAGGTGTTCT(IC
AM3) を用いたプラークハイブリッド形成でスクリーンにかけ
た。
【0053】λHRR4と名付けた陽性クローン体を選
択した後、精製した。EcoR1消化により挿入断片を
除去した後、Bluescript KS+のEcoR1部位中にサブ
クローン化した。このクローン体をpHRR2と名付け
た。この全体の挿入断片の配列を決め、そしてこれは、
Gの代わりにA 1462を単置換したPCR ICAM
−1配列(Simmons、 他、 Nature、 331:624 (1988);Sta
unton、 他、Cell、 52:925-933 (1988))で特性が与え
られているような、イニシエーターATGコドンで始ま
りTGA終止コドンで終わる全体のICAM−1暗号化
配列を有することが見いだされた。同様の変化が、個々
の数種のクローン体中で同定され、従って、これはIC
AM−1遺伝子の多型性を表している。
【0054】B.tICAM−1(453)およびtI
CAM(185)の建造 母型として、短縮されていないICAM−1 cDNA
クローン体pHRR−2を用いたPCR増幅反応(Saik
i、 他、 Science、 230:1350-1354 (1985))で、ICA
M−1 cDNAの修飾形態を創作した。このプラスミ
ドDNAをEcoR1で消化させて、該ICAM−1挿
入断片を切除した後、アルカリ性ホスファターゼを用い
て処理し、次の連結反応段階でこのベクターが再び円形
になるのを防止した。10gの切除DNAに、下記の条
件下:温度(℃) 時間(分) 94 1 55 2 72 1.5 71 4(最終拡大) で、tICAM−453のためのオリゴヌクレオチドプ
ライマーPCR5.5およびPCR3.3、そしてtI
CAM−185のためのPCR5.5および3.10を
用いて10サイクルのPCR増幅を受けさせた。PCR
5.5は、配列: GGAATTCAAGCTTCTCAGCCTCGCTATGGCTCCCAGCAGCCCCCGGCCC (これは、EcoR1およびHindIII部位、12
bp ICAM−1 5’未翻訳配列、およびシグナルペ
プチドをコード化する第一24bpからなっている)を
有している。PCR3.3は、配列: GGAATTCCTGCAGTCACTCATACCGGGGGGAGAGCACATT (これは、EcoR1およびPst1部位、終止コド
ン、およびICAM−1の最後の8個の細胞外アミノ酸
(残基446−453)をコード化する塩基を補充する
24bpからなっている)を有している。PCR3.1
0は、配列: TTCTAGAGGATCCTCAAAAGGTCTGGAGCTGGTAGGGGG (これは、Xba1およびBamH1部位、終止コド
ン、およびICAM−1の残基178−185をコード
化する塩基を補充する24bpからなっている)を有し
ている。
【0055】このPCR反応生産物を、EcoR1(t
ICAM(453))、或はEcoR1およびBamH
1(tICAM(185))を用いて消化させた後、Bl
uescriptTM SK+(Stratagene)のポリリンカー部位中に
クローン化した。この所望挿入断片を含有しているクロ
ーン体は、制限分析およびDNA配列決定によって確認
された。HindIIIおよびXbaIを用いて消化す
ることにより、該挿入断片をBluescriptTMから切除した
後、このHindIIIおよびXbaI部位の発現ベク
ターCDM8(Seed、 Nature、 239:840 (1987))中に挿
入した。pHRR−8.2として表示したtICAM
(453)挿入断片含有クローン体、およびpHRR2
3−13として表示したtICAM(185)挿入断片
含有クローン体を選択し、そして一層の配列決定分析を
行った。これによって、所望終止コドンの存在が立証さ
れ、そしてICAM−1暗号化配列の選択された領域の
完全性が立証された。
【0056】DEAE−デキストラン技術を用いて、こ
れらのプラスミドをCOS細胞中に移入させた後、この
細胞を、分析前72時間培養した。間接免疫蛍光、およ
びICAM−1に特異な単クローン抗体を用いたFAC
Sで、表面発現を監視した。COS細胞中の一過性発
現、およびc78.4A Mab(単クローン抗体)を
用いた代謝標識(35S システイン)細胞上澄み液の免
疫沈澱の結果、各々、pHRR23−13およびpHR
R8.2からの45kdおよび80kdの可溶ICAM
−1フラグメントの生産が示された。安定なチャイニー
ズハムスター卵巣細胞トランスフェクタント(transfec
tants)の調製は、下記の実施例4で記述する。
【0057】C. 修飾非グリコシル化トランスメンブ
ランICAM−1分子 Qに対する各々N−103、N−118、N−156お
よびN−173の同時変異誘発で、修飾した短縮されて
いないICAM−1を製造した。これにより、ICAM
−1分子の細胞外D2ドメインから4つのN−連結グリ
コシル化部位全てを除去する。非グリコシル化トランス
メンブランICAMと呼ばれているこのとき得られる分
子は、COS細胞の表面上に発現し、未修飾ICAM−
1に匹敵するレベルで、放射能標識されたHRV3と結
合することができた。この結果は、ドメイン2(最初の
184個のアミノ酸)のグリコシル化はICAM−1に
対するウイルスの結合には不必要であることを示してい
る。
【0058】非トランスメンブランICAMは、同様に
修飾でき、修飾非グリコシル化非トランスメンブランI
CAM−1分子を生じさせることができると期待され
る。
【0059】D. 多量体を形成させるための架橋用と
して適切な非トランスメンブラン(切形)ICAM−1
含有反応性残基の遺伝工学的形態の建造 C末端に新規なリジン残基を付加したICAM−1の4
53アミノ酸細胞外ドメインから成る分子を、上述した
ように、pHRR−2 cDNAのPCR修飾により建
造した。使用したプライマーは、PCR5.5(上に記
述)およびPCR3.19(これは次の配列: TTCTAGAGGATCCTCACTTCTCATACCGGGGGGAGAGCACATT を有し、そしてXbaIおよびBamHI部位、終止コ
ドン、Lysコドン、およびアミノ酸残基446〜45
3をコード化する配列を補充する24個の塩基から成
る)である。CDM8ベクター中へのクローン化に続い
て、COS細胞中の一過性発現によって、tICAM−
453Kの生産が確認された。安定なCHO細胞系が、
前述したように、pSV2−DHFRを用いた共トラン
スフェクションによって生じた。
【0060】PCR5.5およびPCR3.20(これ
は次の配列: TTCTAGAGGATCCTCACTTAAAGGTCTGGAGCTGGTAGGGGGC を有し、そしてXbaIおよびBamHI部位、終止コ
ドン、Lysコドン、および残基178〜185をコー
ド化する配列を補充する24個の塩基から成る)を用い
て、同様な方策を、tICAM(185)C末端へのL
ys残基付加に用いた。一過性COS細胞発現により、
tICAM−185の生産が確認され、そして安定なC
HO細胞系が前述したように誘導された。
【0061】各々が追加的Cys残基を有するtICA
M(1−452)の3つの異なる形態を、短縮されてい
ないICAM−1 cDNAの部位特異的変異誘発で建
造した。各々の建造において、E−435 GAGをT
AGに変えることによって終止コドンを導入した。この
ように、このC末端はY−452である。2番目の部位
特異的変異誘発を用いて、残基N−338、T−36
0、およびQ−387を各々別々にCysに変異させ
た。所望の変異の存在は、DNA配列決定によって確認
した。
【0062】Cysへの変異のために選択した残基は、
これらの領域の表面暴露を予測するための、表面確率に
関するコンピューターで生じさせたプロットを基にして
選択した。また、T−360は、潜在的N連結グリコシ
ル化の部位であるN−358の直ぐ近くに存在してい
る。この3つのCys修飾の各々は発現し、そして移入
されたCOS細胞の媒体中に分泌される。還元および非
還元条件下でこの蛋白質を検査した結果、二量体の存在
に関するいかなる示唆も示されなかった。スルフヒドリ
ル基に対して反応性を示す架橋剤が、多量体形態を得る
ためこのCys修飾tICAM形態を架橋させるために
用いることができると予測される。
【0063】実施例4 細胞のトランスフェクションおよびICAM cDNA
の非トランスメンブラン切形形態の発現 A. 真核細胞のトランスフェクション ジヒドロ葉酸塩還元酵素(DHFR)が欠損しているチ
ャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)を、Cutter L
abs (Berkeley、 CA.)から入手した。SV40プロモー
ターの制御下、マウスのジヒドロ葉酸塩還元酵素(DH
FR)を含有しているプラスミドpSV2 DHFR、
およびtICAM−453、或はCDM8ベクター(Se
ed および Aruffo、 PANS、 84:3365-3369 (1987))中の
tICAM−184建造物と一緒に共移入した。
【0064】エレクトロポレーション(electroporatio
n)および燐酸カルシウム方法の両方を用いてトランス
フェクションを行った。上記Bebbington。移入したDH
FR陽性細胞を、無ヌクレオシド媒体上の増殖物から選
択し、そしてトランスフェクタントのプールを制限希釈
でクローン化させた。
【0065】次のように、Mab c78.4Aおよび
c78.5Aを用いた、ICAMに関する二部位放射免
疫検定(RIA)で、培養の上澄み液を検査することに
よって、tICAMを分泌する細胞系を同定した。IC
AM上の1つのエピトープ(例えば、Mab c78.
4A)に対する単クローン抗体を、96個のウエルを有
するプラスチック製プレート(Immunlonプレート、Dyna
tech Inc.)に吸着させ、このプレート上の過剰の結合
部位をウシ血清アルブミン(BSA)で制限し、そして
次に、培養上澄み液をプレートで培養した。その後、こ
のプレートを洗浄し、そして、125I−Mab(ICA
M上の2番目のエピトープ、例えばc78.5Aに対し
て特異的)を一緒に培養し、そして洗浄後、結合した
125IgGの量を測定した。tICAMの濃度を、公知
濃度のtm−ICAMの標準曲線に対して、未知濃度か
ら得られるRIAデータを比較することによって測定し
た。陽性クローン体を拡張させ、そしてMab c7
8.4Aを用いた代謝標識細胞の上澄み液を免疫沈澱す
ることによって、tICAM形態の発現を確認した。
【0066】より一層の試験のため、細胞系CT.2A
(tICAM(453))およびCD12.1A(tI
CAM(185))を選択し、そして上記のBebbingto
n、 他が記述しているように、メトトレキセート含有媒
体中で遺伝子増幅を受けさせた。100nMのメトトレ
キセートに対して耐性を示すCT.2Aから誘導された
クローン体、および1μMのメトトレキセートに対して
耐性を示すCD12.1Aクローン体を、可溶切形IC
AM−1蛋白質の精製のために用いた。
【0067】B. 原核細胞のトランスフェクション ウイルス結合の保持には、ICAMのウイルス結合ドメ
インのグリコシル化が必要とされていないため(実施例
3Cで示したように)、原核細胞、例えば大腸菌は成功
裏に移入され、機能的蛋白質を生産することができると
期待される。
【0068】実施例5 ICAM−1の非トランスメンブラン切形形態の単離お
よび精製 以前、共出願中のU.S.S.N. 130,378およびGreve、他、Ce
ll、 56:839-847 (1989)中に、c78.4A−Sepharos
eTMを用いた単クローン抗体アフィニティークロマトグ
ラフィーが記述されている。血清含有媒体中に分泌され
るtICAMは、この血清中に混在している蛋白質の水
準が高いため、追加的精製段階が必要とされた。Mab
アフィニティーカラムからの溶離を行う前に、このカラ
ムを1MのNaClで洗浄して、弱く結合している蛋白
質を除去した。tICAM(453)に関しては、この
c78.4−SepharoseTMカラムから溶離した部分的精
製tICAM(453)を、10mMのトリス(pH
6.0)中に透析させ、モノ−QTMカラム(Pharmaci
a)上に吸収させ、そして0〜0.3MのNaCl勾配
で溶離させた。更に、Sepharose-12TMカラム上でゲル濾
過することによって、tICAM184を精製した。
【0069】ICAM−1の非トランスメンブラン切形
形態は、単クローン抗体アフィニティークロマトグラフ
ィーを用いることなく、標準イオン交換方法を用いて精
製されてもよいと理解される。
【0070】実施例6 tmICAM−1、tICAM(185)、およびtI
CAM(453)の放射能標識、および単クローン抗体
に対する保持された結合能力の立証 単クローン抗体c78.4Aおよびc78.5Aに対し
て反応性を示すエピトープ類は、配置依存性エピトープ
類であり、従って未変性ICAM構造の保持を確かめる
ための分析手段として使用できる。公知量の精製ICA
Mを、c78.4Aまたはc78.5A IgG−Sepha
roseTMと一緒に培養した後、結合した放射能の画分を測
定した。これらの試験によって、この精製したtmIC
AM−1、tICAM(185)、およびtICAM
(453)は、これらの単クローン抗体との結合能力を
完全に保持していることが示された。
【0071】トランスフェクタントを、35Sシステイン
で代謝標識した後、細胞溶解産物(トランスメンブラン
ICAMのための)または培養上澄み液(切形ICAM
のための)を製造し、そしてc78.4A IgG−Sep
haroseTMビードと一緒に培養した。このビードを洗浄
し、SDSを用いて、吸着された蛋白質を溶離させ、そ
してSDS−PAGEで分析した。Greve、 他、Cell、 5
6:839-847 (1989)参照。この単離された蛋白質は定量
的にc78.4Aおよびc78.5A Mabと結合す
ることが見いだされた。
【0072】従って、このtICAM(185)および
tICAM(453)は両方共、未変性のICAM構造
を保持していた。
【0073】実施例7 トランスメンブランおよび非トランスメンブラン切形形
態のICAM−1のヒトライノウイルス結合の定量 以下に、種々の形態のICAMの結合活性を評価するた
めに用いた3種の結合定量法を記述する。
【0074】A. ペレット化定量法35S]システイン標識したtmICAM−1またはt
ICAMを、100μLの10mM HEPES(pH
7.5)、150mM NaCl、1mM MgCl2
1mM CaCl2、0.1%トリトンX−100中、H
RV3と混合した。この混合物を37℃で30分間培養
し、氷上で冷却し、200μLの10%グリセロール、
0.2Mのトリエタノールアミン(pH7.5)から成
る敷物の上に層状に置き、そして134,000xgで
30分間、4℃で、Beckman空気駆動遠心分離機中で遠
心分離した。上部の275μLを取り出し、そしてSD
S−PAGEおよびセンチレーションカウンティングで
ペレットを分析した。対照区のSDSゲルを銀染色する
実験により、これらの条件下で本質的に全ての該HRV
3がペレット化され、そして本質的に全ての該ICAM
が上澄み液中に残存していることが示された。その結果
を表1に示す。
【0075】
【表1】 表 1 ICAM ペレツト化ICAM(%)* tmICAM−1 11.6% tICAM(453) 1.0% tICAM(185) 4.3% * 4回の実験の平均;これらの値を、直接には、相対
親和力に変換することはできない。
【0076】これらのデータは、ICAMの両方の切形
形態はライノウイルスと結合するが、しかしtmICA
Mのそれに比較すると本質的に減少したレベルであるこ
とを示している。
【0077】B. 溶液結合定量法 溶液中のtmICAMおよびtICAMフラグメントの
相対的親和力に関する定量法情報を得るため、溶液競争
定量法を開発し、ここでは、予め固定化したICAM−
1と35S HRV3との結合を抑制するために可溶tm
ICAMまたはtICAMフラグメントを用い、同一条
件下で異なる蛋白質が比較できるように非イオン系界面
活性剤(トリトンX−100)を緩衝液中に入れた。最
初に、tmICAM−1(トリトンX−100の代わり
に0.1%のオクチルグルコシドの存在下で単離)をト
リス/NaCl緩衝液中で10倍に希釈した後、一晩、
ミクロタイタープレート(Immunlon-4、 Dynatech)の壁
に吸着させた。次に、このプレート上の非特異的結合部
位を10mg/mLのBSAで制限した後、0.1%ト
リトンX−100/1mg/mL BSA/トリス/N
aCl中で結合実験を行った。約20,000cpmの
35S HRV3を、種々の量のICAMかtmICA
M、tICAM(453)またはtICAM(185)
と混合し、37℃で1時間培養した後、該ミクロタイタ
ープレートのウエルに添加し、そして37℃で3時間培
養した。このプレートを洗浄した後、結合した放射能を
測定した。
【0078】表2に示すように、tmICAM−1は低
濃度(0.008μM)で、最大値の半分、ウイルスの
結合を抑制したが、一方tICAM(453)およびt
ICAM(185)はずっと高い濃度(それぞれ、2.
8μMおよび7.9μM)で抑制し、即ちtmICAM
よりも350〜約1000倍高い濃度で抑制した。
【0079】
【表2】 表2 ICAM IC50 tmICAM 8.0±3.3nM(N=3) tICAM(453) 2.8±0.6μM(N=3) tICAM(185) 7.9±2.8μM(N=3) * IC50は、HRV3結合を50%抑制するために必
要な可溶ICAMの濃度である。
【0080】これらのデータは、tmICAM−1より
も低い親和力ではあるが、tICAM(453)および
tICAM(185)はライノウイルスと結合すること
を立証し、以前の観察を拡張しており、そしてこのウイ
ルスの結合部位はICAM−1の2つのN末端ドメイン
(185残基)内に包含されているとする証拠を与えて
いる。
【0081】C. ドット・ブロット定量法 結合活性を測定するための代替方法を用いたが、ここで
は、tmICAM−1、tICAM(453)またはt
ICAM(185)をニトロセルロースのフィルターに
吸着させ、このフィルター上の非特異的結合部位を10
mg/mLのウシ血清アルブミン(BSA)で制限した
後、放射能ウイルス、或はICAM−1に対する125
Mabを、37℃で60分間該フィルターと一緒に培養
した。このフィルターを緩衝液で洗浄した後、このフィ
ルターをX線フィルムに暴露した。
【0082】該フィルターに結合した放射能の量を、自
動放射線像の濃度計で測定し、そしてICAMに結合し
た(ブロットに結合した)125Mab c78.4Aまた
はc78.5Aの量を平行して測定することによって、
該ブロットに結合したICAMの量に対して正常化させ
たHRV3の結合(任意単位で表した)として、このデ
ータを表す。その結果を表3に示す。
【0083】
【表3】 表3 固定化ICAM*に対する35S HRV3の結合 ICAM tICAM(453) 比ICAM/tICAM453 1.2±1.1 0.52±0.45 2.3 * 5回の実験の平均。データは、35S HRV3結合
125I抗ICAM Mab結合の任意濃度単位で表す。
【0084】tICAM 185を用いた追加的試験を
開始した。結合実験は不確実な結果を示した。立体障害
がある役割を果しているものと予測される。このウイル
スの大きさは約30ナノメーターである。tICAM
(185)の長さは10ナノメーター未満である。スペ
ーサーまたはリンカーを使用すれば、結合に対してより
確かな結果が得られるであろう。
【0085】この実験から得られる結果は、このような
定量条件下では、結合した125I Mabの量に対してウ
イルスの結合量を正常化させたときのtmICAM−1
のレベルに匹敵するレベルで、tICAM(453)が
ライノウイルスと結合できることを示している。更に、
これらの結果は、このtICAM形態はライノウイルス
と結合する能力を有しているが、この結合親和性は該t
ICAMの立体配置に依存していることを示している。
tmICAM−1は小さい多量体(恐らくは二量体)で
あってもよく、そして多量体形態で表されるtICAM
の表示はこの多量体配置に近いものである。
【0086】このような仮説を支持する証拠は、上で考
察したように、ライノウイルス粒子の最大数と、細胞と
結合できる抗体分子の最大数との比率が約1.5である
とする定量的結合試験(未公開)から来るものである。
これは、Tomassini、 J. 他、J. Virol.、 58:290 (198
6)の以前の研究(これは、結合には、5個の分子から
成る複合体が必要であることを示唆している)と相反す
るものである。彼らの結論は、ゲル濾過のデータに関す
る誤解した解釈を基としたものであり、結合した界面活
性剤分子を考慮することができなかった。
【0087】実施例8 CL203 IgG抗体がもたらすtICAM(45
3)の架橋 tmICAM−1のこのより高い相対的結合活性がその
蛋白質の多量体形態によるものであることの追加的証拠
を得るため、該tICAM(453)蛋白質をCL20
3(即ち、ウイルスとICAM−1との結合を抑制しな
いが、残基184(Staunton、 他、Cell、 56:849 (198
9)およびCell、 61:243 (1990))に対する部位C末端
と結合するところの、ICAM−1に対する単クローン
抗体)と一緒に予備培養した。このように、この抗体
は、tICAM(453)の2つの分子を有効に「架
橋」させて、tICAM(453)の「二量体」を創作
することができ、更に、このtICAM(453)の2
つの分子の各々のウイルス結合部位を妨害しないで行う
ことができる。重量比が4:1のCL203 IgGと
tICAM(453)との混合物を競争定量法で試験し
たとき、この抗体を架橋させたtICAM(453)
が、tICAM(453)単独よりも7.4倍低い濃度
でHRV3結合を抑制することを見い出し、これは、二
量体または小さい多量体であるが故に、tmICAM−
1がより高い親和力でライノウイルスと結合するとの考
えと一致している。
【0088】tICAMの代替多量体形態を創作するた
め、ICAMの更に一層修飾した数種の切形形態を、上
記実施例3に記述したようにして建造した。その後、こ
れらの形態は、以下の実施例9で示すように多量化させ
得る。
【0089】実施例9 トランスメンブランおよび非トランスメンブラン切形形
態のICAM−1の多量化 tICAMを、その単量体形態よりも強化されたウイル
ス結合および中和活性を有する多量体形態に変換するこ
とができる種々の方法がある。例えば、tICAM(4
53)は、不活性ポリマー、例えばアミノデキストラン
(MW40,000)と、ホモ二官能(例えばN−ヒド
ロキシスクシニミド(NHS)エステル)またはヘテロ
二官能(例えば、NHS−エステルと、光活性化可能も
しくはスルフヒドリルに対して反応性を示す基とを含有
しているもの)架橋剤を用いて連結させることができ、
ここでは、このアミノデキストラン上のアミノ基、およ
び該tICAM上のアミノ基または他の基が利用され
る。適切な架橋剤の数多くの例がPierce Chemical Comp
anyのカタログ(Rockford、 Ill.)中に見いだされる。
【0090】tICAMは、NHS−エステルを基とす
る化合物に対して弱い反応性を示すため、遺伝工学で製
造したC末端リジン残基を有するtICAM(実施例3
参照)は、ホモ二官能試薬を用いると支持体に対する連
結効率が改良され、一方、遺伝工学的に製造したC末端
システイン残基は、ヘテロ二官能試薬、例えばスルホマ
レイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシニミドエス
テル(MBS)によって、連結が容易になる。
【0091】二者択一的に、可溶tICAM多量体は、
反応性を示す残基をtICAMのC末端中に遺伝工学的
に組み込むことによって創作できる。例えば、tICA
MのC末端領域に、比較的疎水性の配列を有する遊離シ
ステイン残基が創作できる(これが、溶媒にさらされる
傾向は大である)。これは、二量体をインサイチューで
創作することを可能にし、二者択一的に、単量体を精製
した後、ジスルフィド交換を二量体によりインビトロで
創作することもできると期待される。
【0092】もう1つの方法では、同様な位置にリジン
残基の置換を行った後、精製した蛋白質をインビトロで
ホモ二官能NHS−エステルで架橋させる必要がある。
上記リジン残基の例は、残基338、360、387で
ある。
【0093】システイン残基同士の架橋は、遊離システ
イン基を有するtICAMと、ビス−マレイミドヘキサ
ン(Pierce Chemical Co.)または他のビス−マレイミ
ド−同族体とを反応させることによって行われ得る。担
体分子上のアミノ基に対するtICAM上の遊離システ
イン残基の架橋は、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒ
ドロキシスクシニミドエステルを用いた反応によって行
われ得る。tICAM分子上のアミノ基の架橋は、ホモ
二官能N−ヒドロキシスクシニミドエステル(例えば、
Pierce ChemicalCo.のカタログ参照)を用いて行われ得
る。二者択一的に、tICAM上の炭水化物基を酸化し
てアルデヒドを生じさせた後、担体分子上のヒドラジン
に対して活性を有するアミノ基と連結させることができ
る。
【0094】実施例10 トランスメンブランおよび非トランスメンブラン切形形
態のICAM−1の感染力−中和定量 ウイルス感染に関する3つの異なる定量方法を用いた。
これらの異なる定量法は、トランスメンブランICAM
および非トランスメンブラン溶解度の相違を考慮したも
のである。
【0095】A. 界面活性剤存在下でのプラーク減少
定量法 この定量法の結果は、細胞を死滅させる効果が存続して
いるウイルスの最大希釈度を示すものである。0.1%
のTX100存在下トランスメンブランICAM蛋白質
と一緒にウイルスを予備培養し、これを順次、培地中に
希釈し、106個細胞/mLのヒーラー細胞と一緒に3
0分間培養し、10倍に希釈した後、種々の希釈度のウ
イルスの入っている96個のウエルを有するミクロタイ
タープレートの複数のウエル中にプレートアウトさせ
る。5日後、感染しているウエルと感染していないウエ
ルを、細胞変性効果(CPE)の存在により点数をつ
け、そしてこのタイターを、元のウイルス1ミリリット
ル当たりのプラーク形成単位(PFU/mL)として表
す。この定量法はU.S.S.N. 239,571に記述されており、
tmICAM−1の抗ウイルス活性を示すために用いら
れる(これには、溶液中に保持させるため界面活性剤の
存在が必要とされた)。使用したICAM蛋白質の濃度
は、最初、該予備培養混合物中の濃度であるが、しかし
ながら、このICAM蛋白質は、この感染を通して一定
に存在しているのではなく、ここでは、該蛋白質を順次
希釈する。このtmICAMを可溶化させるためには界
面活性剤の存在が必要であるが、この界面活性剤が存在
すると細胞を死滅させ、従って、この順次的希釈が必要
である。
【0096】B. 界面活性剤なしのプラーク減少定量
このプラーク減少定量法、即ちより古典的な定量法で
は、上述したように、ヒーラー細胞を順次希釈したライ
ノウイルスに感染させるが、界面活性剤は存在していな
く、従って、この定量法はtmICAMの分析には使用
できない。この定量法において、該tICAMは、指示
された濃度で一定して該培地中に存在している。この系
ではtmICAM−1(これは界面活性剤の存在を必要
とする)は定量できない、何故ならば、必要とされる界
面活性剤を添加するとヒーラー細胞を死滅させるからで
ある。
【0097】C. ウイルスおよびICAMの一定した
存在下でのプラーク減少定量法 この定量法は、Marlin、 他(Nature 1990)が利用した
方法(ここでは、ICAM蛋白質の有り無しで、100
PFUのウイルスにヒーラー細胞の培養物を感染させた
後、細胞変性効果(CPE)が現れるまで約4日間培養
する)に類似している。その後、この培養物をCPEに
関して可視的に記録する。この分析条件は、上記Marlin
と同様であった。点数づけは、クリスタルバイオレット
を用いた染色操作よりはむしろ可視的に行った。
【0098】この定量法では、界面活性剤が全く存在し
ていなく、該ICAMが一定して存在しており、そして
この分析法は、時間の任意点で、ウイルス複製/増殖の
減少の程度を示すものである。
【0099】ウイルス感染に関するこれらの3つの異な
る定量法から得られたデータを表4に要約する。
【0100】
【表4】 表 4 IC50%(μM)* ICAM 定量法: A B C tmICAM−1 0.03 ND ND tICAM(453) >20 0.2 0.2 tICAM(185) >20 ND ND * IC50%は、HRV3感染を50%抑制するため
に必要なICAM蛋白質の濃度として定義される。
【0101】これらのデータは、異なる定量系で比較し
たときでさえ、ウイルス感染の減少において、該切形I
CAM蛋白質よりもtmICAM−1が有意に活性を示
すことを示している。定量法(A)と定量法(B)にお
けるtICAM(453)の中和活性の差は、tICA
M(453)によってもたらされる中和には該培地中に
tICAM(453)が一定して存在していることが必
要であり、そしてこれは可逆的であることを示してい
る。この中和が可逆的であることは、定量法(A)で観
察される中和の不足によって示されている。反対に、定
量法(A)において、tmICAM−1の中和活性はt
ICAM(453)およびtICAM(185)よりも
>667倍高く、そして界面活性剤の存在なしで該培地
中にtmICAM−1を一定して存在させることが可能
である場合、定量法(B)ではより高くなる可能性があ
る。
【0102】これらの結果をMarlin、 他の結果と比較す
るため、彼らの分析条件を再現する試みを行った。表4
に示すように、定量法(B)と定量法(C)との結果の
間に良好な相関関係が存在しているが、tICAM(4
53)に関するIC50%はMarlin他で見られるそれよ
りも10倍高い。これが使用したライノウイルスの血細
型による相違のためであるか否かを調べるため、HRV
14およびHRV54(Marlin他が用いた血細型)を用
いてこの定量法を繰り返した。これらの血細型の両方に
関するIC50%は0.2μMのtICAM(453)
であり、このことは、HRV14、HRV54、および
HRV3の間に血細型の感受性に関する相違がないこと
を示している。
【0103】この矛盾を解決する試みのため、Marlin他
が用いたのと同様の緩衝液を使用して、それが定量法
(C)のライノウイルスの感染に影響を与えるか否かを
確認した。Marlin他は、50mMトリエタノールアミン
(TEA)/20mMトリス含有緩衝液中で彼らのsI
CAM−1蛋白質を製造した。この緩衝液単独をHRV
3およびHRV14の対照感染物(1/10倍の容積、
最終濃度5mM TEA/2mM トリス)に加えると、
実際上CPEの完全な抑制が観察された。従って、いず
れかの形態のICAMの存在とは関係なく、ウイルス複
製に対して緩衝液が影響を与えている可能性がある。
【0104】実施例11 ICAM/FLA−1相互作用の有効な抑制因子として
の、トランスメンブランおよび切形形態のICAM−1
の多量体形態の使用 ICAM−1の正規な機能は、白血球インテグリンLF
A−1のリガンドとして働くことであり、これらの2つ
の分子間の相互作用が、白血球と種々の他の細胞との間
の粘着をもたらす。細胞上のICAM−1およびLFA
−1の間の粘着を抑制するtICAM(453)の能力
を下記のように試験した。実施例7Cに記述したよう
に、ICAM−1をミクロタイタープレートに吸着させ
た。LFA−1を発現するJY細胞が、ICAM発現細
胞、或はICAM−1をコートした培養皿(Staunton、
他、JCB)に粘着する。JY細胞を、37℃で30分
間、tICAM(453)の有り無しで予備培養した
後、該ICAM−1をコートしたプレートに加え、そし
て37℃で60分間培養した。次に、このミクロタイタ
ープレートを洗浄した後、このプレートに付着した細胞
の数を数えた。
【0105】
【表5】 表5 可溶ICAMによるLFA−1/ICAM−1相互作用の抑制 tICAM(453)(μg/ml) 細胞結合制御(%)* − 100 100 96 300 93 600 75 * ICAM−1をコートしたミクロタイタープレート
への結合;10μg/mLの抗LFA−1または抗IC
AM−1 MAbは、<1%に結合を抑制した。
【0106】表5で見られるように、高濃度のtICA
M(453)(0.6mg/mL)でさえも、JY細胞
結合に関する低い抑制が観察された。これは、恐らく
は、細胞間の粘着が数千の分子を巻き込む高度の協力工
程であり、そしてtICAM(453)の親和力が低い
ことによるためであろう。多量体配置のtICAM(4
53)またはtICAM(185)を与えると、細胞に
対するtICAMの親和力が増大し、そして炎症または
自己免疫症における有効な抗粘着剤として働き得る。
【0107】前記実施例は、tICAM−1の結合およ
び中和活性を本質的に増大させる可溶な多量体形態のt
ICAMの創作を記述したものである。
【0108】本発明を特定の方法および組成で記述して
きたが、本発明を考慮するとき、種々の変化および修飾
が本分野の技術者に思い浮かぶものと理解する。
【0109】例えば、ウイルスとの結合部位を有してい
るICAM−1から誘導されるより小さい蛋白質フラグ
メントおよびペプチド類もまた多量体配置で有効である
ことが予測される。多量体ICAMはICAM−1/L
FA−1相互作用の有効な抑制因子であり得ると期待さ
れる、何故ならば、これらの分子間の親和力は極めて低
く、そしてこれらの2つの分子によってもたらされる細
胞−細胞結合は非常に協力的であるからである。
【0110】好適な形態および立体配置は二量体配置の
非トランスメンブラン(切形)ICAMであるが、ウイ
ルスとの結合に有効でありそしてウイルスの活性の中和
に有効な他の形態および立体配置を本発明の範囲内に包
含させることの排除を意図したものではない。
【0111】更に、通常にメンブラン結合した不溶レセ
プタ蛋白質から可溶な蛋白質形態を製造する本発明の一
般的な方法は、「主要群」のレセプタと結合するウイル
ス以外のウイルスと結合しそしてその感染を減少させる
ために用いられる、他のレセプタ蛋白質の可溶多量体形
態を製造するために用いられ得る。このような他のウイ
ルスには、ポリオ、単純ヘルペス、Epstein-Barrウイル
スが含まれる。
【0112】上述した説明的実施例中に記述した本発明
の数多くの修飾および変化が本分野の技術者に思い浮か
ぶものと予想される、従って、それについては、付随す
る請求項で明らかとなる制限のみを置くものとする。
【0113】従って、この付随する請求項中で請求する
本発明の範囲内に入る同等の変化全てを包含することを
意図するものである。
【0114】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0115】1.多量体ICAM。
【0116】2.上記ICAMが非トランスメンブラン
ICAMである第1項記載の多量体ICAM。
【0117】3.上記非トランスメンブランICAMが
本質的にカルボキシル細胞内ドメインを有していなくそ
して疎水性メンブランドメインを有していない第2項記
載の多量体ICAM。
【0118】4.上記非トランスメンブランICAMが
tICAM(453)およびtICAM(184)から
成る群から選択される1員である第2項記載の多量体I
CAM。
【0119】5.上記ICAMを支持体に吸着させるこ
とによって多量化させた第1項記載の多量体ICAM。
【0120】6.上記支持体が不活性ポリマーでありそ
してニトロセルロース、PVDF、DEAE、脂質ポリ
マー、およびアミノデキストランから成る群から選択さ
れる1員である第5項記載の多量体ICAM。
【0121】7.上記多量体ICAMを構成要素に連結
させることによって多量化させた第1項記載の多量体I
CAM。
【0122】8.上記ICAMをどちらかの末端で修飾
した第7項記載の多量体ICAM。 9.上記ICAMをカルボキシル末端で修飾した第8項
記載の多量体ICAM。
【0123】10.上記ICAMをカルボキシル末端で
修飾して反応性を示すアミノ酸残基を含有させた第8項
記載の多量体ICAM。
【0124】11.上記反応性を示すアミノ酸残基がリ
ジンおよびシステインから成る群から選択される1員で
ある第10項記載の多量体ICAM。
【0125】12.上記ICAMをアミノ末端で修飾し
た第8項記載の多量体ICAM。
【0126】13.上記ICAMをアミノ末端で修飾し
て反応性を示すアミノ酸残基を含有させた第8項記載の
多量体ICAM。
【0127】14.上記反応性を示すアミノ酸がリジン
およびシステインから成る群から選択される1員である
第13項記載の多量体ICAM。
【0128】15.上記ICAMをどちらかの末端で修
飾してオリゴマーミセルの形成を促進させ得る脂質を含
有させた第8項記載の多量体ICAM。
【0129】16.上記構成要素が抗体、蛋白質担体、
および架橋剤から成る群から選択される1員である第7
項記載の多量体ICAM。
【0130】17.上記抗体が抗ICAM抗体CL 2
03である第16項記載の多量体ICAM。
【0131】18.上記架橋剤がヘテロ二官能およびホ
モ二官能架橋剤から成る群から選択される第16項記載
の多量体ICAM。
【0132】19.上記架橋剤が二官能N−ヒドロキシ
スクシニミドエステル、イミドエステルおよびビス−マ
レイミド−ヘキサン類から成る群から選択される1員で
ある第18項記載の多量体ICAM。
【0133】20.上記蛋白質担体がアルブミンおよび
プロテオグリカン類から成る群から選択される1員であ
る第7項記載の多量体ICAM。
【0134】21.上記ICAMが、充分にグリコシル
化されたICAM、部分的にグリコシル化されたICA
Mまたは非グリコシル化ICAMから成る群から選択さ
れる1員である第1項記載の多量体ICAM。
【0135】22.改良が、リガンドに対する非トラン
スメンブランICAMの結合を強化させる形態および立
体配置の非トランスメンブランICAMを、リガンドに
供給する段階から成る、上記リガンドと上記非トランス
メンブランICAMとの結合を増強させる方法。
【0136】23.上記非トランスメンブランICAM
が本質的にカルボキシル細胞内ドメインを有していなく
そして疎水性メンブランドメインを有していない第22
項記載の方法。
【0137】24.上記非トランスメンブランICAM
がtICAM(453)およびtICAM(185)か
ら成る群から選択される1員である第23項記載の方
法。
【0138】25.上記ICAMが多量体配置にある第
22項記載の方法。
【0139】26.上記ICAMをカルボキシル末端ま
たはアミノ末端のどちらかで修飾し、そして多量体IC
AMの形成が増強された第22項記載の方法。
【0140】27.上記修飾がカルボキシル末端でのリ
ジン添加から成る第26項記載の方法。
【0141】28.上記修飾がカルボキシル末端での遊
離システイン添加から成る第26項記載の方法。
【0142】29.上記多量体配置が二量体から成る第
25項記載の方法。
【0143】30.上記多量体配置が、第2ICAMと
架橋している第1ICAMから成る第25項記載の方
法。
【0144】31.上記多量体配置が、多量体配置を生
じさせるために支持体に吸着させたICAMから成る第
25項記載の方法。
【0145】32.上記支持体が高分子量の本質的に不
活性なポリマー類から成る群から選択される1員から成
る第31項記載の方法。
【0146】33.上記ポリマーが不活性ポリマーであ
りそしてニトロセルロース、PVDF、DEAE、脂質
ポリマー類、およびアミノデキストランから成る群から
選択される1員である第32項記載の方法。
【0147】34.上記多量体ICAMを構成要素に連
結させることによって多量化させる第32項記載の方
法。
【0148】35.上記構成要素が抗体、蛋白質担体、
および架橋剤から成る群から選択される1員である第3
4項記載の方法。
【0149】36.上記架橋剤がヘテロ二官能およびホ
モ二官能架橋剤から成る群から選択される1員である第
35項記載の方法。
【0150】37.上記蛋白質担体がアルブミンおよび
プロテオグリカン類から成る群から選択される1員であ
る第32項記載の方法。
【0151】38.上記抗体が抗ICAM抗体CL 2
03である第37項記載の方法。
【0152】39.上記リガンドがヒトのライノウイル
ス、主要群レセプタウイルス、リンパ球関連抗原−1
(LFA−1)および熱帯マラリア原虫から成る群から
選択される1員である第22項記載の方法。
【0153】40.薬学的に許容される溶媒、希釈剤、
補助剤または担体を含有し、そして活性材料として、有
効量の第1項記載ポリペプチドを含有している薬学的組
成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12N 15/09 C12N 5/00 B C12P 21/00 15/00 C 21/08 A61K 37/02 (C12P 21/00 C12R 1:91) (C12P 21/08 C12R 1:91) (72)発明者 アラン・マツクレランド アメリカ合衆国コネチカツト州06475オ ールドセイブルツク・スクールハウスロ ード300 (56)参考文献 欧州特許出願公開365837(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 14/00 - 19/00 A61K 31/00 - 48/00 A61P 1/00 - 43/00 C12N 5/00 - 5/28 C12N 15/00 - 15/90 C12P 21/00 - 21/08 BIOSIS(DIALOG) MEDLINE(STN) WPI(DIALOG)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単量体状トランスメンブラン細胞間接着
    分子1(tmICAM−1)およびtmICAM−1の
    単量体状フラグメントよりなる群からそれぞれ独立に選
    ばれる2種もしくはそれ以上の単量体からなり、ただ
    し、該各単量体はヒトライノウイルス(HRV)結合部
    位を含んでいなければならず、そしてただし、該単量体
    から構成される多量体が二量体である場合には、該単量
    体は共にtmICAM−1であることはできず、また、
    該単量体の少なくとも2つは、相互に、天然のtmIC
    AM−1の多量体立体配置に似ているように配向されて
    いる多量体薬剤であって、該多量体薬剤がそれを構成す
    る少なくとも1つの単量体に関して増強されたウイルス
    への結合を示す、主要ヒトライノウイルスレセプタ群の
    ウイルスに結合しその感染力を低下させるための多量体
    薬剤。
JP03202211A 1990-07-20 1991-07-18 ヒトライノウイルスレセプタ蛋白質の多量体形態 Expired - Lifetime JP3091527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55623890A 1990-07-20 1990-07-20
US556238 1990-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297499A JPH04297499A (ja) 1992-10-21
JP3091527B2 true JP3091527B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=24220489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03202211A Expired - Lifetime JP3091527B2 (ja) 1990-07-20 1991-07-18 ヒトライノウイルスレセプタ蛋白質の多量体形態

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6096862A (ja)
EP (2) EP0468257B1 (ja)
JP (1) JP3091527B2 (ja)
KR (1) KR100208847B1 (ja)
AT (1) ATE184049T1 (ja)
DE (1) DE69131564T2 (ja)
DK (1) DK0468257T3 (ja)
ES (1) ES2134762T3 (ja)
FI (1) FI105687B (ja)
GR (1) GR3031768T3 (ja)
IE (1) IE912552A1 (ja)
IL (1) IL98866A0 (ja)
PT (1) PT98394B (ja)
ZA (1) ZA915678B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68929096T2 (de) 1988-09-01 2000-05-11 Bayer Ag Menschliches Rhinovirusrezeptorprotein, das die Virusinfektionsanfälligkeit hemmt
US6514936B1 (en) 1988-09-01 2003-02-04 Bayer Corporation Antiviral methods using human rhinovirus receptor (ICAM-1)
US6051231A (en) * 1988-09-01 2000-04-18 Bayer Corporation Antiviral methods and prepations
US6143298A (en) * 1988-09-01 2000-11-07 Bayer Corporation Soluble truncated forms of ICAM-1
DE69131564T2 (de) * 1990-07-20 2000-01-13 Bayer Ag Multimere Formen des menschlichen Rhinovirus-Rezeptorproteins
US6107461A (en) * 1990-07-20 2000-08-22 Bayer Corporation Multimeric forms of human rhinovirus receptor and fragments thereof, and method of use
US6130202A (en) * 1990-07-20 2000-10-10 Bayer Corporation Antiviral methods
US5891841A (en) * 1991-06-11 1999-04-06 The Center For Blood Research, Inc. Methods of using intercellular adhesion molecule-3 (ICAM-3), antibodies thereto, and soluble fragments thereof
US5753502A (en) * 1993-08-05 1998-05-19 Icos Corporation Neuron-specific ICAM-4 promoter
US5702917A (en) * 1992-01-27 1997-12-30 Icos Corporation Polynucleotides encoding human ICAM-4
CA2107097A1 (en) * 1992-01-27 1993-07-28 Michael W. Gallatin Icam-related protein
US5989843A (en) * 1992-01-27 1999-11-23 Icos Corporation Methods for identifying modulators of protein kinase C phosphorylation of ICAM-related protein
US6100383A (en) * 1992-01-27 2000-08-08 Icos Corporation Fusion proteins comprising ICAM-R polypeptides and immunoglobulin constant regions
US5852170A (en) * 1992-01-27 1998-12-22 Icos Corporation ICAM-4 materials and methods
US5525487A (en) * 1992-01-27 1996-06-11 Icos Corporation DNA encoding I-CAM related protein
US6153395A (en) * 1992-01-27 2000-11-28 Icos Corporation ICAM-related protein
US5773293A (en) * 1992-01-27 1998-06-30 Icos Corporation Anti-ICAM-4 antibodies and hybridomas
US6818743B1 (en) 1992-01-27 2004-11-16 Icos Corporation I-CAM related protein
US5700658A (en) * 1992-01-27 1997-12-23 Icos Corporation ICAM-4 materials and methods
US5880268A (en) * 1992-01-27 1999-03-09 Icos Corporation Modulators of the interaction between ICAM-R and αd /CD18
US5532127A (en) * 1992-01-27 1996-07-02 Icos Corporation Assay for 1-CAM related protein expression
US5837822A (en) * 1992-01-27 1998-11-17 Icos Corporation Humanized antibodies specific for ICAM related protein
WO1994000485A1 (en) * 1992-06-22 1994-01-06 Miles Inc. Multimeric forms of human rhinovirus receptor protein
US5879712A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sri International Method for producing drug-loaded microparticles and an ICAM-1 dosage form so produced
US6867203B2 (en) 1998-12-29 2005-03-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
US20020168367A1 (en) 2000-04-28 2002-11-14 Planet Biotechnology Incorporated Novel immunoadhesins for treating and preventing viral and bacterial diseases
ES2332872T3 (es) * 2000-04-28 2010-02-15 Planet Biotechnology, Inc. Inmunoadhesina para la prevencion de la infeccion por rinovirus.
ATE475424T1 (de) * 2006-04-04 2010-08-15 Marinomed Biotechnologie Gmbh Cellulosesulfat zur behandlung von rhinovirus- infektionen
US20080131454A1 (en) 2006-12-05 2008-06-05 Marinomed Biotechnologie Gmbh Methods and Compositions for the Treatment of Rhinovirus Infections with Carrageenan

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261928A (en) * 1977-08-05 1981-04-14 Sterling Drug Inc. 2-Benzoyl-8-(2-chloro-4-methoxyphenoxy)-1-phenyl-1-octanone
US4209526A (en) * 1977-08-05 1980-06-24 Sterling Drug Inc. Antiviral arylenedioxyalkyl substituted pyrazoles
US4171365A (en) * 1977-08-05 1979-10-16 Sterling Drug Inc. Antiviral aryloxyalkylpyrazoles
FR2432170A1 (fr) * 1978-06-12 1980-02-22 Corning Glass Works Procede de mesure de recepteurs d'antigene sur des membranes de cellules
US4232161A (en) * 1979-10-24 1980-11-04 Sterling Drug Inc. 4-[6-(2-Chloro-4-methoxyphenoxy)hexyl]-3,5-diethyl-1-(2-pyridinyl)-1H-pyrazole
US4234725A (en) * 1979-10-24 1980-11-18 Sterling Drug Inc. 4-[6-(2-Chloro-4-methoxyphenoxy)hexyl]-3,5-diethyl-1-[4-(4-morpholinyl)-1-oxobutyl]-1H-pyrazole
US5179017A (en) * 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4427653A (en) * 1981-01-26 1984-01-24 President And Fellows Of Harvard College Method of making monoclonal antibodies
US4372976A (en) * 1981-08-07 1983-02-08 Sterling Drug Inc. Novel aryl-aliphatic ketone and its use as an antiviral agent
US4451476A (en) * 1982-12-13 1984-05-29 Sterling Drug Inc. Isoxazoles as antiviral agents
US4843087A (en) * 1983-08-29 1989-06-27 Sterling Drug Inc. Di-heterocyclic compounds and their use as antiviral agents
EP0169146A3 (en) * 1984-07-20 1988-07-20 Merck & Co. Inc. Monoclonal antibodies directed against the cellular receptor of human rhinovirus
JPS6181798A (ja) * 1984-07-23 1986-04-25 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− 細胞リセプタ−の回収
DE3505148A1 (de) * 1985-02-15 1986-10-30 Boehringer Ingelheim International GmbH, 6507 Ingelheim Polypeptide des rhinovirusstammes hrv2 sowie die hierfuer codierenden dna-molekuele
CA1280753C (en) * 1985-07-02 1991-02-26 Philip Michael Carabateas Process for preparing heterocyclic substituted- phenoxyalkyl isoxazoles and-furans
EP0227604A3 (en) * 1985-12-23 1989-01-18 Sandoz Ag Use of oligopeptides in the treatment of viral infections
EP0261403A3 (de) * 1986-08-23 1988-04-13 BOEHRINGER INGELHEIM INTERNATIONAL GmbH Polypeptide des Rhinovirusstammes HRV89 sowie die hierfür codierenden DNA-Moleküle
JPH01502879A (ja) * 1987-02-26 1989-10-05 ダナ ファーバー キャンサー インスティテュート Lfa―1のクローニング
DE3886237T2 (de) * 1987-02-26 1994-05-05 Dana Farber Cancer Inst Inc Reinigung von LFA-3.
US5603932A (en) * 1987-04-14 1997-02-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Receptor of the minor human rhinovirus receptor group
DE3712678A1 (de) * 1987-04-14 1988-10-27 Boehringer Ingelheim Int Rezeptor der kleinen rhinovirus rezeptor gruppe
US5304636A (en) * 1987-04-14 1994-04-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Receptor for the human rhinovirus minor group
AU629189B2 (en) * 1987-05-04 1992-10-01 Dana-Farber Cancer Institute Intercellular adhesion molecules and their binding ligands
DE3854536T2 (de) * 1987-05-04 1996-03-07 Dana Farber Cancer Inst Inc Interzellulare Adhäsions-Moleküle und deren Bindungsliganden.
US5831036A (en) * 1987-05-04 1998-11-03 Dana Farber Cancer Institute Soluble fragments of human intercellular adhesion molecule-1
US5284931A (en) * 1987-05-04 1994-02-08 Dana Farber Cancer Institute Intercellular adhesion molecules, and their binding ligands
US4956281A (en) * 1987-06-03 1990-09-11 Biogen, Inc. DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing lymphocyte function associated antigen-3
US5109123A (en) * 1988-06-14 1992-04-28 Dana Farber Cancer Institute Alteration of ability of soluble CD4 fragments to bind HIV
DE3852374T2 (de) * 1987-11-02 1995-05-04 Baylor College Medicine Verwendung von ICAM-1 oder ihre funktionelle Derivate zur Behandlung unspezifischer Entzündungen.
US5081228A (en) * 1988-02-25 1992-01-14 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
CA1341055C (en) * 1987-12-08 2000-07-18 Alan Mcclelland Transfectant cell lines which express the major human rhinovirus receptor
US5395929A (en) * 1987-12-15 1995-03-07 Dana Farber Cancer Institute Isolated nucleic acid encoding the alpha subunit of the human leukocyte adhesion receptor
WO1989010938A1 (en) * 1988-05-04 1989-11-16 Dana-Farber Cancer Institute Protein micelles
EP0362526B1 (en) * 1988-08-23 1995-06-14 Dana Farber Cancer Institute The Alpha-subunit of the LFA-1 leukocyte adhesion receptor
EP0364690A3 (en) * 1988-08-23 1990-07-18 Dana Farber Cancer Institute The alpha-subunit of the mac-1 leukocyte adhesion receptor
ZA896668B (en) * 1988-09-01 1990-06-27 Molecular Therapeutics Inc A human rhinovirus receptor protein that inhibits virus infectivity
DE68929096T2 (de) * 1988-09-01 2000-05-11 Bayer Ag Menschliches Rhinovirusrezeptorprotein, das die Virusinfektionsanfälligkeit hemmt
ATE246245T1 (de) * 1988-09-28 2003-08-15 Dana Farber Cancer Inst Inc Interzellulare adhäsions-moleküle und deren bindungsliganden
US5372933A (en) * 1988-10-03 1994-12-13 The Scripps Research Institute Polypeptides that mimic receptor-induced binding sites, and methods of using same
PT92900A (pt) * 1989-01-24 1990-07-31 Sistema de vectores de expressao para a producao de anticorpos monoclonais quimericos
NO900155L (no) * 1989-01-24 1990-07-25 Molecular Therapeutics Inc Et opploeselig molekyl som er relatert til, men forskjellig fra icam-1.
CA2008368C (en) * 1989-01-24 2003-04-08 Jeffrey Greve Soluble molecule related to but distinct from icam-1
US5235049A (en) * 1989-01-24 1993-08-10 Molecular Therapeutics, Inc. Nucleic acid sequences encoding a soluble molecule (SICAM-1) related to but distinct from ICAM-1
EP0387701B1 (en) * 1989-03-09 1992-08-12 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Use of intercellular adhesion molecules, and their binding ligands in the treatment of asthma
ES2097747T3 (es) * 1989-03-09 1997-04-16 Blood Res Center Molecula de adhesion intercelular 2 y sus ligandos de union.
DK0391088T3 (da) * 1989-03-16 1997-06-16 Blood Res Center Anvendelse af funktionelle derivater af det intercellulære adhæsionsmolekyle ICAM-1 til antiviral terapi
HU217792B (hu) * 1989-03-16 2000-04-28 Dana Farber Cancer Institute Eljárás intercelluláris adhéziós molekula (ICAM-1) oldható származékai és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
US5324510A (en) * 1989-09-01 1994-06-28 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies to intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) in the treatment of asthma
EP0459577A3 (en) * 1990-06-01 1992-08-05 Merck & Co. Inc. Microbially expressed portions of a monoclonal antibody block rhinovirus attachment to cell receptors
US5349053A (en) * 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
US5686581A (en) * 1990-07-20 1997-11-11 Bayer Corporation Multimeric form of human rhinovirus receptor protein
DE69131564T2 (de) * 1990-07-20 2000-01-13 Bayer Ag Multimere Formen des menschlichen Rhinovirus-Rezeptorproteins
US5686582A (en) * 1990-07-20 1997-11-11 Bayer Corporation Multimeric forms of human rhinovirus receptor protein
AU8631991A (en) * 1990-08-27 1992-03-17 Cetus Corporation Cd18 peptide medicaments for the treatment of disease
US5288854A (en) * 1990-11-28 1994-02-22 Center For Blood Research, Inc. Functional derivatives of ICAM-1 which are substantially capable of binding to LFA-1 but are substantially incapable of binding to MAC-1
DE69123241T2 (de) * 1990-12-14 1997-04-17 Cell Genesys Inc Chimärische ketten zur transduktion von rezeptorverbundenen signalwegen
EP0510483A1 (en) * 1991-04-22 1992-10-28 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Method for the detection of viruses
US5223396A (en) * 1991-05-03 1993-06-29 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Method for detecting organ transplant rejection
US5240694A (en) * 1991-09-23 1993-08-31 University Of Virginia Combined antiviral and antimediator treatment of common colds
DE69229275T2 (de) * 1991-10-04 1999-12-30 Us Health Herstellung eines arzneimittels zur behandlung von augenentzündung durch blockierung von zelladhäsionsmolekulen
CA2107097A1 (en) * 1992-01-27 1993-07-28 Michael W. Gallatin Icam-related protein
US5525487A (en) * 1992-01-27 1996-06-11 Icos Corporation DNA encoding I-CAM related protein
US5532127A (en) * 1992-01-27 1996-07-02 Icos Corporation Assay for 1-CAM related protein expression
DE69328514T2 (de) * 1992-03-13 2001-01-11 Monsanto Co Herstellung rekombinanter Proteine unter Verwendung von Herpes-Virus-Promotoren und VP16-Transaktivatoren
US5580969A (en) * 1992-07-24 1996-12-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Antisense oligonucleotides directed against human ICAM-I RNA

Also Published As

Publication number Publication date
DE69131564T2 (de) 2000-01-13
GR3031768T3 (en) 2000-02-29
IL98866A0 (en) 1992-07-15
DE69131564D1 (de) 1999-10-07
AU8117691A (en) 1992-01-23
ZA915678B (en) 1992-05-27
AU652567B2 (en) 1994-09-01
DK0468257T3 (da) 2000-03-27
EP0987329A3 (en) 2004-03-03
ES2134762T3 (es) 1999-10-16
PT98394B (pt) 1999-01-29
EP0468257A1 (en) 1992-01-29
EP0987329A2 (en) 2000-03-22
FI913470A0 (fi) 1991-07-18
KR100208847B1 (ko) 1999-07-15
EP0468257B1 (en) 1999-09-01
IE912552A1 (en) 1992-01-29
ATE184049T1 (de) 1999-09-15
PT98394A (pt) 1992-06-30
FI913470A (fi) 1992-01-21
JPH04297499A (ja) 1992-10-21
FI105687B (fi) 2000-09-29
US6096862A (en) 2000-08-01
KR930002511A (ko) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091527B2 (ja) ヒトライノウイルスレセプタ蛋白質の多量体形態
IE83581B1 (en) Multimeric form of human rhinovirus receptor protein
Williams et al. Direct binding of human immunodeficiency virus type 1 Nef to the major histocompatibility complex class I (MHC-I) cytoplasmic tail disrupts MHC-I trafficking
JP5001758B2 (ja) オステオプロテゲリン結合性蛋白および受容体
US5686581A (en) Multimeric form of human rhinovirus receptor protein
KR0178024B1 (ko) 세포간 점착 분자 icam-1의 가용성 단편을 포함하는 항-바이러스제 및 이를 사용한 진단 방법
JP3253064B2 (ja) ウイルスの感染性を阻止するヒトライノウイルス受容体タンパク質
KR100547049B1 (ko) 바이러스 감염증 치료를 위한 조성물 및 방법
JP2003089654A (ja) リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン
NO178862B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av intracellulært adhesjonsmolekyl - 2 eller et funksjonelt derivat derav
JP2009001566A (ja) オステオプロテゲリン結合性蛋白および受容体
CA2275141A1 (en) Cell stress regulated human mhc class i gene
NO326967B1 (no) Tumornekrosefaktor-relatert ligand (TRELL), rekombinant DNA som koder for TRELL, farmasøytiske sammensetninger inneholdende slike, samt antistoff spesifikt reaktivt med TRELL
JP2010280728A (ja) Kim−1アンタゴニストおよび免疫系を調節するための使用
US5686582A (en) Multimeric forms of human rhinovirus receptor protein
US6514936B1 (en) Antiviral methods using human rhinovirus receptor (ICAM-1)
NO326905B1 (no) Reversering av viral-indusert systemisk sjokk og andenod ved blokkering av lymfotoksin-<beta>-veien
US6107461A (en) Multimeric forms of human rhinovirus receptor and fragments thereof, and method of use
US6143298A (en) Soluble truncated forms of ICAM-1
JPH09508617A (ja) 表面膜タンパク質および免疫応答に対するそれらの影響
AU675441B2 (en) Multimeric forms of human rhinovirus receptor protein
JPH02481A (ja) 可溶性t4の精製方法
US20030143236A1 (en) Multimeric forms of human rhinovirus receptor protein
AU710965B2 (en) Multimeric forms of human rhinovirus receptor protein
Atwood Major histocompatibility complex encoded HLA class I proteins are cell surface receptors for the simian virus 40

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term