JP3085074B2 - 写真処理機のフィルム検出用光学検出装置 - Google Patents

写真処理機のフィルム検出用光学検出装置

Info

Publication number
JP3085074B2
JP3085074B2 JP1640494A JP1640494A JP3085074B2 JP 3085074 B2 JP3085074 B2 JP 3085074B2 JP 1640494 A JP1640494 A JP 1640494A JP 1640494 A JP1640494 A JP 1640494A JP 3085074 B2 JP3085074 B2 JP 3085074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
value
light
light emitting
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1640494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07225283A (ja
Inventor
拓志 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP1640494A priority Critical patent/JP3085074B2/ja
Priority to KR1019950002364A priority patent/KR100198609B1/ko
Priority to EP95300814A priority patent/EP0668532B1/en
Priority to DE69518557T priority patent/DE69518557T2/de
Priority to CA002142319A priority patent/CA2142319A1/en
Priority to CN95102920A priority patent/CN1075206C/zh
Priority to US08/386,759 priority patent/US5585887A/en
Publication of JPH07225283A publication Critical patent/JPH07225283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085074B2 publication Critical patent/JP3085074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6271Holders for the original in enlargers
    • G03B27/6285Handling strips
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • G03B27/462Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers in enlargers, e.g. roll film printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、写真処理機における
光学検出手段によるフィルム検出用光学検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】写真焼付装置などの写真処理機には、処
理機内にフィルムが挿入されたことを検出するための光
学系のフィルム検出手段が設けられ、フィルムの挿入を
検出するとその信号により他の自動機器を起動させるよ
うにしている。
【0003】フィルム検出手段を動作させる場合、予め
現像済みフィルムを用いて動作基準の調整を行って適宜
レベルに設定されている。この調整はフィルム無しの場
合のレベルと調整フィルム有りの場合の検出レベルの中
間に合わせて調整され、このような調整が装置出荷時あ
るいは保守点検作業時にサービスマン等により行われて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の検
出方法は、現像済みフィルムを用いてフィルムの有無を
確認する方法であるため、現像済みフィルムを必ず必要
とし、調整が煩わしく特にフィルム検出手段が多数設け
られている場合は1つずつ個別に調整しなければならず
非常に手間が掛かる。
【0005】又、現像済みフィルムにより感度調整する
場合、最も濃度の薄いフィルムを用いてレベル調整する
が、誤って濃いフィルムを使用して調整した場合は実際
にフィルムを検出する際に濃度の薄いフィルムは検出で
きないことがあり、写真焼付装置の全体が誤動作をし、
トラブルの発生を招くことになる。
【0006】さらに、最初は正常に調整をしていたとし
ても経時変化により動作基準状態が少しずつずれてしま
うことがあり、検出手段に汚れが付着した場合には気付
かないこともある。
【0007】この発明は、上述した従来のフィルム検出
手段によるフィルム検出の現状に留意して、フィルムを
用いずにフィルムの有無を確実に検出し、人手による煩
わしい調整作業を無くし、誤って設定された検出手段に
よる誤動作を防止し得るフィルム検出用光学検出装置
提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決する手段として、写真処理機の処理工程における
フィルム検出位置に設けられ、発光手段からの光を受光
手段により受光して受光手段の出力回路に設けた比較回
路の出力信号によりフィルムの有無を検出する光学フィ
ルム検出手段と、上記検出手段を制御しフィルム有無の
判定基準値を指令する制御手段とを備え、上記受光手段
の出力回路にこの回路に含まれる比較回路での判定基準
値を可変設定する判定基準値可変手段を設け、上記制御
手段はその指令により受光手段の出力レベルがフィルム
有無の判定基準値を越える10〜20%の余裕度に基準
値を増加設定し、この増加基準値に達するまで発光手段
の光量を増大させ基準値を越えるときの値に発光手段を
設定し、その後上記可変手段の基準値を初期値に戻すこ
とにより発光手段に所定の余裕度を付与するように制御
し、フィルムを用いずにフィルムの有無を検出できる状
態に調整するように構成して成る写真処理機のフィルム
検出用光学検出装置の構成としたのである。
【0009】上記構成のフィルム検出用光学検出装置に
おいては、受光手段の出力回路に設けた判定基準値可変
手段により基準値を10〜20%の余裕度に増加設定
し、この増加基準値に達するまで発光手段の光量を増大
させて基準値を越えるときの値に発光手段を設定した後
上記可変手段の基準値を初期値に戻すことにより発光手
段に所定の余裕度を付与するのである。これによりフィ
ルムを用いずにフィルムの有無が検出され、検出手段の
誤作動がなくなる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1は一例として写真焼付機の光学フィ
ルム検出手段を制御する回路の概略ブロック図である。
電子制御回路10はディスプレイ11とキーボード12
が付設されており、ディスプレイ11はフィルム検出手
段による検出状態等のメッセージを表示し、キーボード
はキー操作によりマニュアルでも検出状態のチェックを
可能とするものである。
【0011】電子制御回路10は、図示省略している
が、写真焼付機のフィルム搬送装置、ガイド、スキャ
ナ、露光用光源、調光フィルタなど種々の機能部を制御
する電子制御回路であり、この制御回路内に下記のフィ
ルム検出手段の制御プログラムをも内蔵している。
【0012】通常はこの電子制御回路10により写真焼
付機を駆動する操作の開始又はある一定時間の間隔にセ
ットされたタイマ(図示省略)により光学フィルム検出
手段の作動又は設定動作を制御するが、前記キーボード
によりマニュアルでこれらを制御することもできること
は前述した通りである。13は入出力ポート、14はバ
ス回路、15はRAM(ランダムアクセスメモリ)、1
6はROM(リードオンメモリ)、17はCPU(中央
演算処理ユニット)である。
【0013】光学フィルム検出手段は、例えばLEDの
発光ダイオードを用いて発光素子1aと、pin−PD
ホトダイオードを用いた受光素子2aの一対から成り、
これらが写真焼付機の種々の位置に設けられている。図
中1nと2nの組み合わせによりこれら複数対のフィル
ム検出手段を示している。
【0014】上記発光素子1a……1nは、電子制御回
路10からのディジタル制御信号をD/A変換回路3に
よりアナログ信号に変換し、これに基づいて定電流回路
4を介して駆動される。受光素子2a……2nは、受光
信号を入力回路5でそれぞれ処理して電子制御回路10
へ送ると共に、途中比較回路6でその受光信号の出力レ
ベルを基準電圧発生回路7からの基準電圧と比較してそ
の比較信号(H(ハイ)又はL(ロウー))を電子制御
回路10へ送る。基準電圧は電子制御回路10からの信
号により基準電圧発生回路7内で発生される。
【0015】以上のような制御回路により光学フィルム
検出手段によるフィルム検出方法でフィルムを次のよう
にして検出する。まず、前述したようにマニュアル操作
の時は、キーボード12のキー操作により図2のフロー
チャートの作動が開始される。又、フルオート装置の時
は、キー操作により写真焼付機の始業点検モードを選択
すると同時に作動が開始される。
【0016】作動開始すると、ステップS1 でまずフィ
ルム検出手段の発光素子1と受光素子2の間が遮光され
ていないようにするため、フィルム検出手段をフィルム
から移動する。この移動は、図示省略の移動機構によっ
て行われる。あるいは、フィルムが挿入状態であればフ
ィルムを後退させて非遮光状態としてもよい。
【0017】ステップS2 では、電子制御回路10から
の指令により基準電圧発生回路7による基準電圧の設定
値を一時的にアップさせる。このアップされた電圧は、
この実施例では元の基準電圧に対して20%アップとし
ているが、必ずしも20%でなくともよく、フィルムを
検出手段に挿入遮光した際に50〜60%程度減少する
ようなフィルム検出手段であればよく、使用するフィル
ム検出手段の感度特性により決定すればよい
【0018】次に、受光素子2の出力電圧のレベルがH
(ハイ)であるかをステップS3 でチェックする。Hで
なければステップS4 で発光素子1の電流値を上昇させ
て上記出力電圧がL(ロウー)からHになるまで発光素
子1の発光強度を増大させる。この場合、H、Lとは次
のことを意味する。即ち、図3の(a)に示すように、
受光素子1に対して適宜に設定された基準電圧に対して
これを越える値となったときをH、越えない状態をLと
し、Hはフィルム無し、Lはフィルム有りに対応させる
ものとする。従って、ステップS2 で基準電圧をアップ
させたときはその増加設定基準電圧に対してH、Lであ
るかを判断する。
【0019】受光素子2の出力電圧がHになると、今度
はステップS5 で発光素子1の電流を減少させ、受光素
子2の出力電圧がLになるまで発光素子1の光量を減少
させる。ステップS6 で受光素子の出力電圧がLになる
と、その時の発光量に対応する電流値に発光素子1を設
定する(その状態で電流値を固定する)。
【0020】この場合、発光素子1の電流値は元の基準
電圧でなく増大された増加設定基準電圧に対応する値に
設定されるのであり、受光素子2の出力電圧がHとなる
まで電流値を上昇させているのはフィルム検出手段のヒ
ステリシス特性の影響を取り除き、受光素子2の出力電
圧が減少する側の特性曲線上でHからLに変わる点を検
出するためである。その後、ステップS7 で受光素子基
準電圧値を元の基準電圧値に戻す。これによって、次の
ことが確認されたことになる。
【0021】フィルムの有無をフィルム検出手段で検出
する場合、フィルムをフィルム検出手段の間に挿入して
発光素子1の光を受光素子2で感知するが、この実施例
ではその感知される光量はフィルムを挿入遮光したこと
によってフィルム濃度の淡いもので50〜60%程度減
少するものとする。
【0022】一方、従来のように発光素子1の設定を対
応する受光素子2の出力電圧が初期に設定された基準電
圧となるように設定したとすると、フィルム検出手段を
1年、2年と長期間毎日のように使用した場合に経年変
化により各素子の動作状態が変化し、極端な例として受
光素子2側の基準電圧は同じであるが、発光素子1の発
光量が相当減少することがある。
【0023】このような場合、従来であれば発光素子1
の発光量は常に人手によって調整されているが、このよ
うな調整は極めて煩わしく手間が掛かる。又、調整を誤
って基準電圧値を大きく下回る場合は、フィルムは挿入
されていなくても出力電圧が基準電圧以下となりフィル
ム有りの信号を出力するという誤動作をすることにな
る。そこで、この実施例ではフィルムが挿入されていな
い状態では、必ず発光素子1の発光量を、基準電圧より
所定割合大きい出力電圧を受光素子2が出力するように
設定し、誤動作を防止するようにしたのである。
【0024】この場合、上記増大された割合の値は、2
0%付近が適当であり、仮りに50%程度に大きくし過
ぎると、フィルムを挿入したときに光の透過光量の減少
が50〜60%であるため受光素子2の出力電圧が基準
電圧レベルを越え、フィルムが挿入されているのにフィ
ルム無しの検出信号を発生し、誤動作をすることにな
る。反対に上記余裕値を10%以下とすると経年変化に
よる影響を無視できなくなることがあり、そこで種々の
経験的な判断を加味して20%程度としたのである。
【0025】以上を要約すると、フィルムがフィルム検
出手段の発光素子1と受光素子2の間に挿入されていな
い状態で発光素子1の電流値を低いレベルから増大させ
て受光素子2の出力電圧が増加設定基準電圧を越えるよ
うに上記電流値を設定し、受光側の基準電圧を元の所定
値に戻すことによって、フィルム無しでもフィルム挿入
の有無を検出したこととなり、その後実際にフィルムを
挿入したり、その挿入が途中で無くなったときはそれに
対応してフィルム挿入の有無を確実にキャッチできるこ
とになる。
【0026】
【0027】
【効果】以上詳細に説明したように、本願発明によるフ
ィルム検出用光学検出装置では受光側の判定基準値可変
手段を利用して発光手段の光量を増大させ、増大した基
準値に対応するレベルに発光手段を設定した後基準値を
元の状態に戻すことにより発光手段に所定の余裕度を与
えるようにしたから、簡易な手段によりフィルムの有無
の検出を確実に実行でき、人手による煩わしい調整作業
を無くすと共に誤動作の防止をし、これらを経済的なコ
ストで実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の制御回路の全体概略ブロック図
【図2】同上によるフィルム検出方法の作用を説明する
フローチャート
【図3】実施例の作用の説明図
【符号の説明】
1、1a……1n 発光素子 2、2a……2n 受光素子 3 D/A変換回路 4 定電流回路 5 入力回路 6 比較回路 7 基準電圧発生回路 8 増幅回路 9 A/D変換回路 10 電子制御回路 11 ディスプレイ 12 キーボード 13 入出力ポート 14 バス回路 15 RAM 16 ROM

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真処理機の処理工程におけるフィルム
    検出位置に設けられ、発光手段からの光を受光手段によ
    り受光して受光手段の出力回路に設けた比較回路の出力
    信号によりフィルムの有無を検出する光学フィルム検出
    手段と、上記検出手段を制御しフィルム有無の判定基準
    値を指令する制御手段とを備え、上記受光手段の出力回
    路にこの回路に含まれる比較回路での判定基準地を可変
    設定する判定基準値可変手段を設け、上記制御手段はそ
    の指令により受光手段の出力レベルがフィルム有無の判
    定基準値を越える10〜20%の余裕度に基準値を増加
    設定し、この増加基準値に達するまで発光手段の光量を
    増大させ基準値を越えるときの値に発光手段を設定し、
    その後上記可変手段の基準値を初期値に戻すことにより
    発光手段に所定の余裕度を付与するように制御し、フィ
    ルムを用いずにフィルムの有無を検出できる状態に調整
    するように構成して成る写真処理機のフィルム検出用光
    学検出装置。
JP1640494A 1994-02-10 1994-02-10 写真処理機のフィルム検出用光学検出装置 Expired - Fee Related JP3085074B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1640494A JP3085074B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 写真処理機のフィルム検出用光学検出装置
EP95300814A EP0668532B1 (en) 1994-02-10 1995-02-09 Method of detecting a film
DE69518557T DE69518557T2 (de) 1994-02-10 1995-02-09 Filmdetektionsverfahren
KR1019950002364A KR100198609B1 (ko) 1994-02-10 1995-02-09 사진처리기용 광학검출수단에 의한 필름검출방법
CA002142319A CA2142319A1 (en) 1994-02-10 1995-02-10 Method of detecting a film with optical detecting means in photographic processor
CN95102920A CN1075206C (zh) 1994-02-10 1995-02-10 照片处理机用的光学检测装置的底片检测方法
US08/386,759 US5585887A (en) 1994-02-10 1995-02-10 Method of detecting a film with optical detecting means in photographic processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1640494A JP3085074B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 写真処理機のフィルム検出用光学検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225283A JPH07225283A (ja) 1995-08-22
JP3085074B2 true JP3085074B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=11915312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1640494A Expired - Fee Related JP3085074B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 写真処理機のフィルム検出用光学検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5585887A (ja)
EP (1) EP0668532B1 (ja)
JP (1) JP3085074B2 (ja)
KR (1) KR100198609B1 (ja)
CN (1) CN1075206C (ja)
CA (1) CA2142319A1 (ja)
DE (1) DE69518557T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259858B2 (en) * 2004-11-04 2007-08-21 Carestream Health, Inc. Imaging apparatus having media sensing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128325A (en) * 1977-05-31 1978-12-05 Pako Corporation Automatic density measurement calibration for photographic replenishment system
US4967094A (en) * 1989-02-02 1990-10-30 Eastman Kodak Company Film detection apparatus
US4978858A (en) * 1989-06-09 1990-12-18 Eastman Kodak Company Optical web detection and measurement system especially adapted for controlling replenishment of x-ray film processing chemicals
US5260740A (en) * 1991-05-28 1993-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of detecting image frame and apparatus thereof, method of positioning image frame, photographic film carrier, and method of printing photographic film
JPH04350645A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd センサ系校正方法及び写真フィルムキャリア

Also Published As

Publication number Publication date
US5585887A (en) 1996-12-17
EP0668532A3 (en) 1995-12-06
DE69518557T2 (de) 2001-05-31
CN1148693A (zh) 1997-04-30
CN1075206C (zh) 2001-11-21
JPH07225283A (ja) 1995-08-22
KR100198609B1 (ko) 1999-06-15
KR950033655A (ko) 1995-12-26
CA2142319A1 (en) 1995-08-11
DE69518557D1 (de) 2000-10-05
EP0668532A2 (en) 1995-08-23
EP0668532B1 (en) 2000-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2227093A (en) Apparatus for adjusting optical sensors
JP3227191B2 (ja) 画像読取装置
JPS5492742A (en) Control method for copier image quality
JP3085074B2 (ja) 写真処理機のフィルム検出用光学検出装置
DE3606639C2 (ja)
JP2891014B2 (ja) 写真処理機用光学検出手段のチェック装置
JP3135281B2 (ja) 画像形成装置
JPH1135196A (ja) センサ自動調整装置
JP2572414B2 (ja) 紙葉類検知装置の発光量調整方法
JPH0679948B2 (ja) 2枚差し検出装置
KR940003119B1 (ko) 전자복사기의 자동 노광 조절회로 및 방법
JP2690632B2 (ja) コピーランプ誤点灯防止装置
JP2554390B2 (ja) 原稿検知装置
JPS62215888A (ja) 光電式物体検知方式
JPH01209869A (ja) 原稿読取制御装置
JPH04350838A (ja) マイクロフィルムの自動検索装置
JPH1127860A (ja) システム機器の負荷電流変動防止装置および画像形成装置の負荷電流変動防止装置
JPH0350995B2 (ja)
JPH11239252A (ja) 画像読み取り装置
JP2005340899A (ja) フィルムスキャナ
JPH0658838A (ja) 複写機等のフォトセンサの自己診断装置
JPH073996B2 (ja) 画像読取装置
JPH0220956A (ja) 画像読み取り装置の異状検知装置
JPH05336317A (ja) 原稿幅検出装置
JPS60139064A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees