JPS60139064A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPS60139064A JPS60139064A JP58244808A JP24480883A JPS60139064A JP S60139064 A JPS60139064 A JP S60139064A JP 58244808 A JP58244808 A JP 58244808A JP 24480883 A JP24480883 A JP 24480883A JP S60139064 A JPS60139064 A JP S60139064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original
- reading
- tip
- read
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は画像読取装置に係り、さらに詳しくは走査読取
方式により二値化した画像データを出力する画像読取装
置に関するものである。
方式により二値化した画像データを出力する画像読取装
置に関するものである。
[従来技術]
例えばファクシミリ装置などに用いられる画像読取装置
は画像の濃淡を白と黒の二値に変換し出力するものがほ
とんどである。
は画像の濃淡を白と黒の二値に変換し出力するものがほ
とんどである。
しかし、二値化の基準となるスライスレベルを固定する
とジアゾ複写などの地色のある原稿の場合には地色をも
含めて原稿のすべてを黒として読んだり、あるいは色の
薄い原稿を余白として出力するという欠点がある。
とジアゾ複写などの地色のある原稿の場合には地色をも
含めて原稿のすべてを黒として読んだり、あるいは色の
薄い原稿を余白として出力するという欠点がある。
そこで、スライスレベルを可変とし、読取った原稿の濃
淡から最適なしきい値を決定する回路が提案された。
淡から最適なしきい値を決定する回路が提案された。
このような回路を第1図に示す。
第1図において符号1で示すものはピークホールド回路
で信号線りを介して導かれてきたアナログ画像データの
最大値がこのピークホールド回路1に記録される。
で信号線りを介して導かれてきたアナログ画像データの
最大値がこのピークホールド回路1に記録される。
ピークホールド回路1の出力は係数器2に入力されピー
クホールド回路1によって選択、記憶された最大値1以
下の係数Aを乗じた値がスライスレベルとして信号線S
に出力される。
クホールド回路1によって選択、記憶された最大値1以
下の係数Aを乗じた値がスライスレベルとして信号線S
に出力される。
なお、ピークホールド回路1は原稿の地−の色が濃くな
るほど原稿の状態が変化した場合のために出力が1〜2
秒程度の時定数をもって減衰するように構成しである。
るほど原稿の状態が変化した場合のために出力が1〜2
秒程度の時定数をもって減衰するように構成しである。
しかし、このような回路構成を採用してもジアゾ複写な
どの色地の原稿を読取ると原稿先端部を黒として読んで
しまうという欠点がある。
どの色地の原稿を読取ると原稿先端部を黒として読んで
しまうという欠点がある。
この様子を第2図〜i4図を用いて説明する。
すなわち、原稿が読取位置にまで搬送される前において
は読取装置は原稿台の上側に位置する白色板を読取って
いるため、スライスレベルSとアナログ画像データ出力
りとの関係は第2図に示すように余白と読取っている。
は読取装置は原稿台の上側に位置する白色板を読取って
いるため、スライスレベルSとアナログ画像データ出力
りとの関係は第2図に示すように余白と読取っている。
ところが色地の原稿の先端が読取り位置にくると画像デ
ータ出力りは小さくなるがスライスレベルSが前述した
時定数により急には変化しえず第3図に示すように画像
データ出力りはスライスレベルSよりも下側に位置する
= 従ってこの時の二値化された画像データ出力は全黒ある
いは黒が非常に多くなり原稿を正確に読取ることはでき
ない。
ータ出力りは小さくなるがスライスレベルSが前述した
時定数により急には変化しえず第3図に示すように画像
データ出力りはスライスレベルSよりも下側に位置する
= 従ってこの時の二値化された画像データ出力は全黒ある
いは黒が非常に多くなり原稿を正確に読取ることはでき
ない。
第3図に示す状態から前述した時定数によって決定され
た一定時間が経過するとスライスレベルSが適正値まで
変化して第4図に示すように地色に応じてスライスレベ
ルが低下し正常な読取が行われるが、この間は画質の悪
いものとなってしまう。
た一定時間が経過するとスライスレベルSが適正値まで
変化して第4図に示すように地色に応じてスライスレベ
ルが低下し正常な読取が行われるが、この間は画質の悪
いものとなってしまう。
[目 的]
本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成さ
れたもので、色地原稿の先端部をも正確に画像読取を行
うことができるように構成した画像読取装置を提供する
ことを目的としている。
れたもので、色地原稿の先端部をも正確に画像読取を行
うことができるように構成した画像読取装置を提供する
ことを目的としている。
[実施例]
以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。
る。
第5図以下は本発明の一実施例を説明するもので、第5
図においては装置の概略構造が示されている。
図においては装置の概略構造が示されている。
第5図において符号3,3で示すものは原稿12を送る
ための搬送装置で、原稿12を上下にはさんで配置され
ている。
ための搬送装置で、原稿12を上下にはさんで配置され
ている。
これら搬送装置3,3は制御装置4により制御される。
また、制御装置4には原稿検出センサ5が接続されてお
り、原稿の有無を検出する。
り、原稿の有無を検出する。
また、符号6で示すものはCODなどの画像読取素子で
光源9により照射された反射光を光学系7を介して読取
る。
光源9により照射された反射光を光学系7を介して読取
る。
符号8で示すものは白色板である。
画像読取素子6からの出力りはアナログ画像データ信号
でこの出力りはスライスレベル決定回路10.二値化の
ための比較器11に入力される。
でこの出力りはスライスレベル決定回路10.二値化の
ための比較器11に入力される。
またスライスレベル決定回路10の出力であるスライス
レベル信号Sは比較器11に出力される。
レベル信号Sは比較器11に出力される。
次に以上のように構成された本実施例の動作について説
明する。
明する。
まず、原稿が読取位置にない場合には画像読取素子6は
白色板8を読取っているため二値化された画像データ信
号りとして余白の信号を出力している。
白色板8を読取っているため二値化された画像データ信
号りとして余白の信号を出力している。
原稿12が搬送装置3.3に搬送されてきて原稿検出装
置5が原稿12の先端位置を検出すると検出信号すが出
力される。
置5が原稿12の先端位置を検出すると検出信号すが出
力される。
すると制御装置4は現在位置から原稿の先端が読取位置
に来るまで原稿搬送命令を搬送装置3に与える。
に来るまで原稿搬送命令を搬送装置3に与える。
そして原稿先端が読取位置に来た時スライスレベルが最
適値になるのに十分な面間だけ原稿搬送を停止して原稿
先端の読取りを繰り返す。
適値になるのに十分な面間だけ原稿搬送を停止して原稿
先端の読取りを繰り返す。
一定時間経過した後原稿の搬、送と読取りを行えば色地
原稿の先端部での画像の読取りが正確に行われる。
原稿の先端部での画像の読取りが正確に行われる。
このようにして色地原稿の先端部をも正確に読取ること
ができる画像読取装置を得ることができる。
ができる画像読取装置を得ることができる。
なお、制御装置4の制御動作をフローチャート図によっ
て示すと第6図の如きである。
て示すと第6図の如きである。
すなわち、制御動作が開始されステップSlにおいて1
947分の原稿が搬送されると原稿検出センナ5により
この原稿の先端が検出されたか否かをステツノtにおい
て判定する。
947分の原稿が搬送されると原稿検出センナ5により
この原稿の先端が検出されたか否かをステツノtにおい
て判定する。
検出された場合にはステップS3に進むが、検出されな
い場合には検出されるまで動作を繰り返す。
い場合には検出されるまで動作を繰り返す。
ステップS3では先端を検出された原稿を読取開始位置
まで一定量搬送する。そしてステップS4において原稿
先端が読取位置に来た状態で一定時間原稿の搬送を中断
し、スライスレベルが適正値になった後、通常の読取、
搬送が行われる。
まで一定量搬送する。そしてステップS4において原稿
先端が読取位置に来た状態で一定時間原稿の搬送を中断
し、スライスレベルが適正値になった後、通常の読取、
搬送が行われる。
すなわちステップS5において1ライン分の原稿の搬送
を行い画像読取を行う動作を繰り返し、すべての原稿を
読取るまで同様の動作を繰り返し制御を終了する。
を行い画像読取を行う動作を繰り返し、すべての原稿を
読取るまで同様の動作を繰り返し制御を終了する。
なお、スライスレベル決定回路lOの時定数を外部から
制御できるように構成し、制御装置4とスライスレベル
決定回路lOの間を信号線eより接続した第7図に示す
ような構造を採用すると、原稿先端が読取位置に来た時
に時定数を小さくするようにすればスライスレベル決定
までの待ち時間を短くすることができ読取速度を向上さ
せることができる。
制御できるように構成し、制御装置4とスライスレベル
決定回路lOの間を信号線eより接続した第7図に示す
ような構造を採用すると、原稿先端が読取位置に来た時
に時定数を小さくするようにすればスライスレベル決定
までの待ち時間を短くすることができ読取速度を向上さ
せることができる。
[効果]
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、原稿
を読取開始位置において一時停止させ、この状態でスラ
イスレベルが適正値になった後、原稿の読取り、搬送を
行う構成を採用しているため色地原稿の先端部をも正確
に読取ることができる読取装置を得ることができる。
を読取開始位置において一時停止させ、この状態でスラ
イスレベルが適正値になった後、原稿の読取り、搬送を
行う構成を採用しているため色地原稿の先端部をも正確
に読取ることができる読取装置を得ることができる。
第1図〜第4図は従来構造を説明するもので第1図は制
御回路のブロック図、第2図〜第4図は読取動作を説明
するためのスライスレベルと画像データ出力との関係を
示す線図、第5図は本発明の一実施例を説明するブロッ
ク回路図、第6図は本発明の制御動作を説明するフロー
チャート図、第7図は本発明の他の構造例を示すブロッ
ク図である。 ゛ ■・・・ピークホールド回路 2・・・係数器 3川搬送装置 4・・・制御回路 タ・・・原稿検出センサ6・・・画
像読取素子 7・・・光学系8・・・白色板 9・・・
光源 10・・・スライスレベル決定回路 11・・・比較器 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
御回路のブロック図、第2図〜第4図は読取動作を説明
するためのスライスレベルと画像データ出力との関係を
示す線図、第5図は本発明の一実施例を説明するブロッ
ク回路図、第6図は本発明の制御動作を説明するフロー
チャート図、第7図は本発明の他の構造例を示すブロッ
ク図である。 ゛ ■・・・ピークホールド回路 2・・・係数器 3川搬送装置 4・・・制御回路 タ・・・原稿検出センサ6・・・画
像読取素子 7・・・光学系8・・・白色板 9・・・
光源 10・・・スライスレベル決定回路 11・・・比較器 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図
Claims (1)
- 読取ったアナログ画像データに対し自動的に最適な二値
化を行う回路を持つ画像読取装置において、原稿送りを
原稿の先端が読取位置に達した時所定時間停止させる手
段を設け、アナログ画像データの出力値をスライスする
スライスレベルが適正値になるまで停止状態を保持する
こ之を特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58244808A JPS60139064A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58244808A JPS60139064A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60139064A true JPS60139064A (ja) | 1985-07-23 |
Family
ID=17124248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58244808A Pending JPS60139064A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60139064A (ja) |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP58244808A patent/JPS60139064A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2405045A (en) | Improving digital images | |
US5119211A (en) | Image reader for an image forming apparatus | |
JPH03167961A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPS60139064A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS5814672A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH10145556A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH10276300A (ja) | 画像読取装置 | |
US5032867A (en) | Original size detecting apparatus of an image forming apparatus | |
JP2005184101A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPS59225669A (ja) | 原稿検知装置 | |
JPH0514717A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3129835B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3234276B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0341825B2 (ja) | ||
JPH09247395A (ja) | 画像読取装置 | |
EP0226089A1 (en) | Automatic image density control device | |
JPH0468658A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0644793B2 (ja) | 原稿斜行検出方式 | |
JPH07203158A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3176401B2 (ja) | 地肌画像除去装置 | |
JP2004208061A (ja) | 情報読取装置 | |
JPS6285573A (ja) | シエ−デイング補正装置 | |
JPS62169568A (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPH0220964A (ja) | 画像読取装置の地肌画像除去装置 | |
JPH07225283A (ja) | 写真処理機用光学検出手段によるフィルム検出方法 |