JPH0468658A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0468658A
JPH0468658A JP2175316A JP17531690A JPH0468658A JP H0468658 A JPH0468658 A JP H0468658A JP 2175316 A JP2175316 A JP 2175316A JP 17531690 A JP17531690 A JP 17531690A JP H0468658 A JPH0468658 A JP H0468658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
shadow
signal
black pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2175316A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Eto
義郎 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2175316A priority Critical patent/JPH0468658A/ja
Publication of JPH0468658A publication Critical patent/JPH0468658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、イメージセンサで原稿を読取り光電変換した
後2値化処理する画像読取装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種画像読取装置としては第3図に示すものが
知られている。これは原稿読取り開始位置X1に読取窓
1が設けられ、その読取窓1の上には基準白板2が設け
られ、かつその読取窓1の下には光源3.3が設けられ
ている。また原稿読取り開始位置X1の所定距離9手前
の位置X2には原稿4の先端及び後端を検出する原稿セ
ンサ5が設けられている。
光源3から読取窓1を介して原稿4に光を照射し、その
反射光を反射ミラー6及びレンズ7を介してCCDから
なるイメージセンサ8に供給している。イメージセンサ
8は受光した光を光電変換して電気的な画像信号を得、
その画像信号を増幅器9で後段の2値化回路10の入力
として適切なレベルになるように増幅し、その増幅した
画像信号を2値化回路10で2値化して画像データを得
るようになっている。この画像データは2人カアンドゲ
ート11の一方の入力端子に入力されている。
原稿センサ5が原稿4の先端を検出すると原稿搬送回路
12が動作してモータ13を駆動し、モータ13でベル
トやローラ等を回転して原稿4を搬送制御するようにな
っている。そして原稿センサ5が原稿4の後端を検出す
ると一定時間経過後に原稿搬送回路12の動作が停止し
てモータ13を停止させるようになっている。
また原稿搬送回路12が動作して原稿4が所定距離ρ搬
送されるタイミングで2値化データ出力制御回路14か
らページ区間出力信号が発生し、この信号がアンドゲー
ト11の他方の入力端子に入力されるとともに後段の回
路部(図示せず)に供給されるようになっている。アン
ドゲート11はページ区間出力信号が入力されるとゲー
トを開放し2値化回路10からの画像データを後段の回
路部に出力するようになっている。
[発明が解決しようとする課題] この従来装置では例えば原稿4が第4図の(a)に示す
ように斜めになって搬送された場合、原稿センサ5が原
ta4の先端をOaの部分で検出すると、そこから所定
距離g搬送されて図中−点鎖線で示す読取り開始位置で
原稿の読取りが開始された場合は読取り開始位置にまだ
到達していない部分(図中Oaの左側の部分)がある状
態で読取りが開始されるためこの部分に光源3によって
発生した影を読み取ってしまいその結果読取り画像デー
タとしては第4図の(b)に示すように影の部分が黒と
して出力されることになり、読取り画像の品質低下を招
く問題があった。この現象は原稿4の後端部を読取る場
合も同様で原稿4の後端を原稿センサ5が読取りその読
取った原稿4の後端が読取り開始位置を通過するまえに
すでに読取り開始位置を通過した原稿の後端部があるた
めこの部分に光源3によって発生した影を読み取ってし
まうことになる。
また反射ミラーのずれ等機構的に光軸がずれて第5図の
(a)に二点鎖線で示す理論上の読取り開始位置よりも
図中−点鎖線で示す実際の読取り開始位置が若干手前側
になったり、あるいは第6図の(a)に二点鎖線で示す
理論上の読取り開始位置よりも図中−点鎖線で示す実際
の読取り開始位置が若干後方側になったりしても、原稿
4の先端が実際の読取り開始位置に到達するタイミング
で原稿の読取りが開始され、また原稿4の後端が実際の
読取り開始位置を通過するタイミングで原稿の読取りが
終了するため、第5図の(a)の場合は原稿4の読取り
の開始が遅れ、その結果第5図の(b)に示すように読
取り画像データの後端部側に影による黒部分が出力され
ることになり、また第6図の(a)の場合は原稿4の読
取りの開始が早まり、その結果第6図の(b)に示すよ
うに読取り画像データの先端部側に影による黒部分が出
力されることになり、やはり読取り画像の品質低下を招
く問題があった。
そこで本発明は、原稿が斜め搬送されたり、また理論上
の読取り開始位置と実際の読取り開始位置とにずれがあ
っても読取画像データに影による黒部分が発生すること
がなく、読取り画像の品質低下を防止できる画像読取装
置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、イメージセンサで原稿を読取り光電変換した
後2値化処理する画像読取装置において、1ライン毎の
黒画素数を計測する黒画素計測手段と、原稿の読取り開
始位置の所定距離手前で原稿の先端及び後端を検出する
原稿センサと、この原稿センサからの原稿先端検出信号
及び原稿後端検出信号に応動し、原稿先端検出信号の入
力時は原稿先端が読取り開始位置に到達する一定ライン
数手前から黒画素計測手段からの黒画素計測信号により
原稿影の有無を判断し少なくとも原稿影有りを判断して
いる期間画像データを強制的に白データとし、また原稿
後端検出信号の入力時は原稿後端が読取り開始位置に到
達する一定ライン数手前から黒画素計測手段からの黒画
素計測信号により原稿影の有無を判断し原稿影有りを判
断してから原稿後端が読取り開始位置を通過するまでの
期間画像データを強制的に白データとする原稿影判断手
段を設けたものである。
〔作用] このような構成の本発明においては、黒画素計測手段に
より1ライン毎の黒画素数が計測され、原稿センサが原
稿の先端を検出するとその先端が読取り開始位置に到達
する一定ライン手前から黒画素計測手段からの黒画素計
測信号により原稿影の有無を判断する。そして原稿影有
りと判断すると画像データを強制的に白データにし、こ
の状態を少なくとも原稿影有りを判断している期間続け
る。
また原稿センサが原稿の後端を検出するとその後端が読
取り開始位置に到達する一定ライン手前から黒画素計測
手段からの黒画素測定信号により原稿影の有無を判断す
る。そして原稿影有りと判断すると画像データを強制的
に白データにし、この状態を原稿後端が読取り開始位置
を通過するまでの期間続ける。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように原稿読取り開始位置X、に読取窓2
1が設けられ、その読取窓21の上には基準白板22が
設けられ、かつ前記読取窓21の下には光源23.23
が設けられている。また原稿読取り開始位置X1の所定
距離9手前の位置X2には原稿24の先端及び後端を検
出する原稿センサ25が設けられている。
前記光源23から読取窓21を介して原稿24に光を照
射し、その反射光を反射ミラー26及びレンズ27を介
して例えばCCDからなるイメージセンサ28に供給し
ている。
前記イメージセンサ28は受光した光を光電変換して電
気的な画像信号を得、その画像信号を増幅器29で後段
の2値化回路30の入力として適切なレベルになるよう
に増幅し、その増幅した画像信号を2値化回路30で2
値化して画像データを得るようになっている。
前記2値化回路30からの画像データを2人力アンドゲ
ート31の一方の入力端子に供給するとともに1ライン
毎の黒画素数を計測する黒画素計測回路32に供給して
いる。
前記原稿センサ25からの検出信号を原稿搬送回路33
並びに原稿影判断回路34に供給している。
前記原稿搬送回路33は前記原稿センサ25から原稿2
4の先端検出信号が入力されるとモータ35を駆動し、
この状態を前記原稿センサ25が原稿24の後端を検出
して後端検出信号が入力されたのち一定時間経過するま
で継続するようになっている。
前記モータ35はベルトやローラ等を回転して原稿24
を搬送制御するようになっている。
また前記原稿搬送回路33が動作して原稿24の先端が
所定距離g搬送されるタイミングで2値化データ出力制
御回路36からハイレベルなページ区間出力信号が立上
り、この状態が原稿24の後端が所定距離g搬送される
まで継続され、そしてこのページ区間出力信号が前記原
稿影判断回路34に供給されるとともに後段の回路部(
図示せず)にも供給されるようになっている。
前記黒画素計測回路32は1ライン毎の黒画素数を計測
し、例えば1ラインの115以上が黒画素のときハイレ
ベルな黒画素計測信号を出力し、黒画素が1ラインの1
15未満になると黒画素計測信号の出力を停止するよう
になっている。なお、黒画素計測信号の出力停止は黒画
素数とは関係なく予め影の部分を十分にカバーできる所
定ライン数を設定しその所定ライン数の読取りが終了し
た時点で停止させるようにしてもよい。
前記原稿影判断回路34は前記原稿センサ25からの原
稿先端検出信号が入力されると原稿24の先端が読取り
開始位置X1に到達する一定ライン数手前から前記黒画
素計測回路32からの黒画素計測信号により原稿影の部
分を読込んでいるのか否かを判断するようになっている
また前記原稿影判断回路34は前記原稿センサ25から
の原稿後端検出信号が入力されると原稿24の後端が読
取り開始位置X1に到達する一定ライン数手前から前記
黒画素計測回路32が計測する1ライン毎の黒画素数を
取込み、この黒画素数から影の部分を読込んでいるのか
否かを判断するようになっている。
具体的には前記原稿影判断回路34は原稿センサ25の
出力信号がハイレベルに立上りその後ページ区間出力信
号がハイレベルに立上るまでに前記黒画素測定回路32
から黒画素計測信号の入力があり、かつページ区間出力
信号がハイレベルに立上っても黒画素計測信号の入力が
継続されていると原稿24の斜行による原稿影と判断し
、このときには黒画素計測信号の入力が停止されるまで
ローレベルな信号を前記アンドゲート31に供給しその
後そのアンドゲート31にハイレベルな信号を供給する
ようになっている。そして原稿センサ25の出力信号が
ローレベルに立下がるとその後は前記黒画素測定回路3
2から黒画素計測信号の入力があると信号を反転してロ
ーレベルな信号を前記アンドゲート31に供給するよう
になっている。
また原稿センサ25の出力信号がハイレベルに立上りそ
の後ページ区間出力信号がハイレベルに立上るまでに前
記黒画素測定回路32から黒画素計測信号が一旦立上っ
てから立ち下がったときには光軸のずれによる原稿影と
判断し、このときにはページ区間出力信号がハイレベル
に立上ると前記アンドゲート31に供給する信号をロー
レベルからハイレベルに切替えるようになっている。そ
して原稿センサ25の出力信号がローレベルに立下がる
とその後は前記黒画素測定回路32から黒画素計測信号
の入力があると信号を反転してローレベルな信号を前記
アンドゲート31に供給するようになっている。
さらに原稿センサ25の出力信号がハイレベルに立上り
その後ページ区間出力信号がハイレベルに立上るまでに
前記黒画素測定回路32からの黒画素計測信号が無かっ
た場合にはまだ影を検出していないと判断してページ区
間出力信号がハイレベルに立上がってもローレベルな信
号の出力状態を継続し、その後前記黒画素測定回路32
から黒画素計測信号が発生し、かつその信号が立下がっ
たとき前記アンドゲート31に供給する信号をローレベ
ルからハイレベルに切替えるようになっている。そして
原稿センサ25の出力信号がローレベルに立下がるとそ
の後はページ区間出力信号がローレベルに立下がるタイ
ミングで信号を反転してローレベルな信号を前記アンド
ゲート31に供給するようになっている。
前記アンドゲート31は前記原稿影判断回路34からロ
ーレベルな影判定信号が入力されている間はゲートを閉
じて強制的に白データとするローレベルな画像データを
出力し、影判定信号の入力が停止されるとゲートを開放
して2値化回路30からの画像データを後段の回路部に
出力するようになっている。
前記原稿影判断回路34及びアンドゲート31は原稿影
判断手段を構成している。
このような構成の本実施例においては、原稿24の先端
が原稿センサ25で検出されると第2図の(a)に示す
ように原稿センサ25の出力が立上り原稿搬送回路33
及び原稿影判断回路34に原稿先端検出信号がそれぞれ
入力される。
この状態で第2図の(b)に示すように2値化データ出
力制御回路36から出力されるページ区間出力信号がハ
イレベルに立上がる前に第2図の(C)に示すように黒
画素計測回路32から黒画素計測信号が出力され、かつ
それがページ区間出力信号がハイレベルに立上がっても
継続されている場合には斜行による原稿影の発生と判断
しこのときには黒画素計測回路32がらの黒画素計測信
号が停止されるまで原稿影判断回路34はアンドゲート
31にローレベル信号を出力し続ける。こうしてアンド
ゲート31からは黒画素計測回路32からの黒画素計測
信号が停止されるまでローレベルである画像白データが
強制的に出力され続けることになる。
その後原稿搬送回路34からアンドゲート31への信号
が第2図の(f)に示すようにハイレベルに切替わり原
稿24からの画像読取りが開始され、アンドゲート31
からは正規の画像データが出力されるようになる。
そして原稿24の後端が原稿センサ25で検出されると
第2図の(a)に示すように原稿センサ25の出力が立
下り原稿搬送回路33及び原稿影判断回路34に原稿後
端検出信号がそれぞれ入力される。
この状態で第2図の(C)に示すように黒画素計測回路
32から黒画素計測信号が出力されと第2図の(f’)
に示すように原稿影判断回路34からアンドゲート31
への信号が直ちにローレベルに切替わる。こうしてアン
ドゲート31からは直ちに画像白データが強制的に出力
されることになる。
このように原稿24が斜行したときには原稿の先端部に
おいては黒画素計測回路32からの黒画素計測信号の出
力が停止されるまで強制的に白データを出力し、また原
稿の後端部においては黒画素計測回路32からの黒画素
計測信号の出力が開始されると直ちに白データを出力さ
せるようにしているので、画像読取りで得られる画像デ
ータの先端部及び後端部には原稿影による黒部分が発生
することがなく、読取り画像の品質低下を防止できる。
また光軸のずれにより理論上の読取り位置よりも実際の
読取り位置が先に来た場合には第2図の(d)に示すよ
うに2値化データ出力制御回路36から出力されるペー
ジ区間出力信号(第2図の(b))がハイレベルに立上
がる前に黒画素計測回路32から黒画素計測信号が発生
しかつ停止される。
このときには第2図の(g)に示すように2値化データ
出力制御回路36からのページ区間出力信号がハイレベ
ルに立上ると原稿影判断回路34からアンドゲート31
への信号をハイレベルに切替える。
そして原稿の後端部においては黒画素計測回路32から
黒画素計測信号が発生すると第2図の(g)に示すよう
に原稿影判断回路34からアンドゲート31への信号を
直ちにローレベルに切替える。これにより原稿の後端部
に発生する原稿影による黒部分の発生を防止できる。
また光軸のずれにより理論上の読取り位置よりも実際の
読取り位置が後に来た場合には第2図の(e)に示すよ
うに2値化データ出力制御回路36から出力されるペー
ジ区間出力信号(第2図の(b))がハイレベルに立上
がっても黒画素計測回路32から黒画素計測信号が発生
することはない。
そしてその後黒画素計測信号が発生することになる。こ
のときには第2図の(h)に示すように黒画素計測回路
32から黒画素計測信号が発生しさらにそれが停止する
まで原稿影判断回路34からアンドゲート31への信号
をローレベルに維持する。
これにより原稿の先端部に発生する原稿影による黒部分
の発生を防止できる。
そして原稿の後端部においては2値化データ出力制御回
路36からのページ区間出力信号がローレベルになると
第2図の(h)に示すように原稿影判断回路34からア
ンドゲート31への信号をローレベルに切替える。
なお、前記実施例においては原稿の先端又は後端に画情
報があるとそれを読み取れなくなる虞がある。そこで2
値化データ出力制御回路36から出力されるページ区間
出力信号(第2図の(b))がハイレベルになった後一
定ライン数の読み取りが終了すると強制的に原稿影判断
回路34からの信号をハイレベルにし、また原稿センサ
の出力がローレベルになった後一定ライン数の読み取り
が終了するまでは原稿影判断回路34からの信号をロー
レベルにしないようにすることによっである程度の解決
ができる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、原稿が斜め搬送さ
れたり、また理論上の読取り開始位置と実際の読取り開
始位置とにずれがあっても読取画像データに影による黒
部分が発生することがなく、読取り画像の品質低下を防
止できる画像読取装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同実施例における各部の動作タイミングを示すタイミン
グ図、第3図は従来例を示すブロック図、第4図乃至第
6図は従来の課題を説明するための図である。 24・・・原稿、 25・・・原稿センサ、 28・・・イメージセンサ、 30・・・2値化回路、 31・・アンドゲート、 32・・・黒画素計測回路、 34・・・原稿影判断回路、 36・・・2値化データ出力制御回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イメージセンサで原稿を読取り光電変換した後2値化処
    理する画像読取装置において、1ライン毎の黒画素数を
    計測する黒画素計測手段と、原稿の読取り開始位置の所
    定距離手前で原稿の先端及び後端を検出する原稿センサ
    と、この原稿センサからの原稿先端検出信号及び原稿後
    端検出信号に応動し、原稿先端検出信号の入力時は原稿
    先端が読取り開始位置に到達する一定ライン数手前から
    前記黒画素計測手段からの黒画素計測信号により原稿影
    の有無を判断し少なくとも原稿影有りを判断している期
    間画像データを強制的に白データとし、また原稿後端検
    出信号の入力時は原稿後端が読取り開始位置に到達する
    一定ライン数手前から前記黒画素計測手段からの黒画素
    計測信号により原稿影の有無を判断し原稿影有りを判断
    してから原稿後端が読取り開始位置を通過するまでの期
    間画像データを強制的に白データとする原稿影判断手段
    を設けたことを特徴とする画像読取装置。
JP2175316A 1990-07-04 1990-07-04 画像読取装置 Pending JPH0468658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175316A JPH0468658A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175316A JPH0468658A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468658A true JPH0468658A (ja) 1992-03-04

Family

ID=15993963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175316A Pending JPH0468658A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153345A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sharp Corp 原稿読取装置
JP2009016904A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2013141318A (ja) * 2013-04-10 2013-07-18 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像読取システム
JP2016086389A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153345A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sharp Corp 原稿読取装置
JP2009016904A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2013141318A (ja) * 2013-04-10 2013-07-18 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像読取システム
JP2016086389A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02311083A (ja) 原稿読取装置
US20040212853A1 (en) Electronic image registration for a scanner
JP4513622B2 (ja) 画像読取装置
JPH03167961A (ja) 原稿読取装置
JPH0468658A (ja) 画像読取装置
JPH10145556A (ja) 画像読取装置
JP2001157005A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007158782A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP3417723B2 (ja) 画像読取装置
JP3569059B2 (ja) 画像読取装置
JP2001358914A (ja) 画像読取装置
JP3907033B2 (ja) 画像読取装置
JPH0393348A (ja) 画像読取装置
JP3614122B2 (ja) シートスルー原稿読み取り方式における読み取り面ゴミ検出装置
JP2683034B2 (ja) 画像読取装置
JPH04334163A (ja) 原稿読取装置
JP3647402B2 (ja) 画像読取装置及び制御方法
JP3040803B2 (ja) 画像読取り装置
JPH08317140A (ja) 原稿読み取り装置
JPH04156063A (ja) 原稿読取装置
JP2000032262A (ja) 画像読取装置
JP2002209071A (ja) 画像読取装置
JP3487898B2 (ja) 画像読取装置
JPH09130600A (ja) 画像読み取り装置
JPH03165175A (ja) 画像読取装置における原稿検出装置および原稿検出方法