JPH0220956A - 画像読み取り装置の異状検知装置 - Google Patents

画像読み取り装置の異状検知装置

Info

Publication number
JPH0220956A
JPH0220956A JP63171555A JP17155588A JPH0220956A JP H0220956 A JPH0220956 A JP H0220956A JP 63171555 A JP63171555 A JP 63171555A JP 17155588 A JP17155588 A JP 17155588A JP H0220956 A JPH0220956 A JP H0220956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
output
image
light amount
light quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63171555A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Tajima
田島 克明
Akio Nakajima
昭夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63171555A priority Critical patent/JPH0220956A/ja
Publication of JPH0220956A publication Critical patent/JPH0220956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、原稿の画像面からの反射光をイメージセンサ
−により読み取って画像信号を出力する画像読み取り装
置に関する。
C従来の技術〕 従来より、コンピュータへの画像入力手段として、原稿
の画像面を露光走査しつつその反射光を一次元イメージ
センサーにより読み取り、これをA/D変換器によりデ
ジタル信号に変換し、その後に種々の編集を行った上で
画像信号を出力する画像読み取り装置が用いられている
このような画像読み取り装置は、原稿を露光するハロゲ
ンランプなどの露光源及びこれを制御する制御部などを
含んだ照明系、光路に配置された反射鏡やレンズなどか
らなる光学系、及び、CCD(電荷結合素子)などのイ
メージセンサ−及びこれを制御する制御部などを含んだ
結像系などを有している。
これら照明系、光学系、結像系のいずれかに異状が発生
した場合には、異状な画像信号、例えば真っ黒、又は真
っ白の画像信号が出力される。この場合には読み取りミ
スとなり、コンピュータなどへの入力ミスとなって、用
紙が真っ黒又は真っ白に印刷されてしまうことが起こる
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の画像読み取り装置では、原稿の露光走査を行って
初めて異状が検知されるので、原稿1枚分は読み取りミ
スとなり、例えばプリンタからは真っ黒又は真っ白な用
紙が出力されてしまう。
また、従来の異状検知装置は、異状検知のためのセンサ
ーや特別な回路を必要としており、そのために部品点数
が増加して回路構成が複雑になり、コストが上昇すると
いう問題もあった。
本発明は、上述の問題に鑑み、簡単な構成によって、原
稿の露光走査前にこれらの異状を検知し原稿の読み取り
ミスを防止するとともに、異状のある系の特定を可能と
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上述の課題を解決するため、原稿の画像面を
露光源により露光走査しつつその反射光を一次元イメー
ジセンサーにより読み取り、これをA/D変換器により
デジタル信号に変換して画像信号を出力する画像読み取
り装置において、前記露光源の光量を検出する光量セン
サーと、前記光量センサーからの出力をデジタル信号に
変換するA/D変換器と、前記光量センサーの出力が一
定の基準光量範囲内であるか否かを判別する光量判別手
段と、前記イメージセンサ−の基準パターン読み取り時
の出力が設定値以上であるか否かを判別する読み取り判
別手段と、前記光量判別手段及び前記読み取り判別手段
の判別結果から異状の有無を判断する異状判断手段とを
有してなることを特徴とする。
読み取り判別手段は、例えばイメージセンサ−からの出
力電圧を設定電圧と比較する比較器などにより実現され
る。
光量判別手段、及び異状判断手段は、例えば適切にプロ
グラムされたマイクロコンピュータなどにより実現され
る。
〔作 用〕
光量センサーは、露光源の発する光量を検出する。
イメージセンサ−は、通常の原稿読み取り時において原
稿の画像を読み取る他、異状検知動作時においては、基
準パターンからの反射光量の検出、すなわち基準パター
ンの濃度の読み取りを行う。
光量センサーからの出力は、A/D変換器によりデジタ
ル信号に変換された後、光量判別手段により一定の基準
光量範囲内であるか否かが判別される。
イメージセンサ−からの出力は、読み取り判別手段によ
り設定値以上であるか否かが判別される。
異状判断手段は、光量判別手段及び読み取り判別手段の
判別結果から異状の有無を判断する。
これらの判別及び判断は、例えばマイクロコンピュータ
に格納されたプログラムなどにより実行される。
異状判断手段により異状と判断された後は、例えば各県
の動作を停止し、異状が発生した旨の表示を行うなど、
適切な異状処理が行われる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図は、画像読み取り装置lの概略の構造を示す断面
図である。
露光源であるハロゲンランプ21の光は、反射鏡22に
よって集光され、原稿ガラス19上に載置された原稿り
を照射する。原稿りからの反射光は、ミラー23.25
a、25bにより順次反射された後、レンズ26を通過
し、−次元のCODからなるイメージセンサ−2に入射
する。
イメージセンサ−2は、保持部2日により保持され、且
つ位置や角度が調整される。保持部28及びレンズ26
は、移動台29に取りつけられている。
倍率の調整は、後述するCPU14からのレンズ倍率信
号に基づいて、レンズモーターによす移動台29を光軸
方向に移動させて行う、また、ピントの調整は、移動台
29に取りつけられたピントモーターにより、保持部2
8を光軸方向に移動させることにより行う。
原稿りの画像の読み取りに際しては、ハロゲンランプ2
1反射鏡22及びミラー23からなるスキャナー20が
、第2図の左方向(副走査方向)へ所定の距離だけ移動
して光学的なスキャンを行う、このとき、ミラー25a
、25bからなるスライダ24は、スキャナー20の2
分の1の速度で同様に移動する。
原稿ガラス19の先端部には、原稿スケールI8が設け
られており、この原稿スケール18の裏面には、第3図
に示すように、ピント調整パターン32及び倍率調整パ
ターン33からなる調整パターン31と、シェーディン
グ補正用及び異状検知用の白パターン34とが設けられ
ている。
第1図は、画像読み取り装r!11の電気回路のブロッ
ク図である。
画像読み取り装N1の電気回路は、イメージセンサ−2
の出力信号のサンプルホールドや増幅などを行うCCD
信号処理部3、CCD信号処理部3から入力される電圧
Vanをデジタル信号に変換するA/D変換器4、A/
D変換器4からの画像データをシェーディング補正する
シェーディング補正部5a、デイザ法による2値化処理
などを行って画像信号を出力する画像信号処理部5b、
イメージセンサ−2の各素子を駆動制御するCCD駆動
部6、A/D変換器4が量子化を行う下限の基準電圧V
reflを与えるための下限基準電圧設定器7、同じく
上限の基準電圧Vref2を与えるためのD/A変換器
8、ハロゲンランプ21の発光する光量を検出してその
発光量のちらつきによる画像データへの影響を防止する
ための光量センサー9、光量センサー9の出力信号を増
幅する増幅器10、基準電圧■1を出力する電圧設定器
11、増幅器10からの出力電圧v2と電圧設定器11
からの基準電圧v1とを加算した電圧V3 (−V1+
V2)を出力する電圧加算器工2、シェーディング補正
部5aの出力するデータを1ライン分記憶するラインR
AM13、CCD信号処理部3からの出力Vanと電圧
設定器16による設定電圧V5とを比較する比較器15
、増幅器10の出力電圧v2をデジタル信号に変換する
A/D変換器17、A/D変換器17に基準電圧を与え
る電圧設定器35、及び、これら全体を制御するCPU
14などから構成されている。ここでA/D変換器17
に設定される電圧値は、光量センサの最大値よりも充分
に大きい値である。
CPUI 4は、D/A変換器8に対し、D/A変換器
8の出力する基準電圧Vref2を決定するためのデー
タD refを出力する。
このデータDrefは、通常の読み取り動作時において
は、白パターン34を読み取った後で、白パターン34
の最も明るい部分が白レベルの最大値となるような値に
設定される。自動露光を行う際には、原稿の読み取り中
において、原稿の濃度に応じた値のデータDrefが適
宜出力され、画像濃度が自動的に調整される。
さらにCPU14は、比較器15及びA/D変換器17
の出力信号を入力し、ラインRAM13にデータの書き
込み信号を出力し、ハロゲンランプ21をオンオフする
ためのランプオン信号を出力する他、シェーディング信
号、モーター信号、定位置信号、コマンド信号などの入
出力、及び図示しない操作パネルの各キーや表示部から
の入出力を行い、図示しない他の入力機器、表示機器及
びその他の制御機器をも制御し、通常の画像読み取り動
作及び異状検知動作などを制御する。
光量センサー9の出力電圧は、通常の動作時においては
、増幅器10、電圧加算器12、及びD/A変換器8を
経てA/D変換器4に基準電圧Vref2として印加さ
れるので、イメージセンサ−2の出力信号に含まれるハ
ロゲンランプ21の発光量のちらつきによる成分が、A
/D変換器4を通ることにより相殺される。
また、異状検知動作時には、光量センサー9からの出力
電圧はA/D変換器17によってデジタ小信号に変換さ
れて光量データとしてCPU14に入力され、その後、
基準光量範囲内であるか否かが判別される。
A/D変換器4は、下限基準電圧設定器7の基準電圧V
reflから、D/A変換器8の基準電圧■ref2ま
での範囲の入力電圧Vanを量子化する。量子化の分解
能が例えば7ビツトであるとすると、入力電圧Vanが
下限の基準電圧Vreflに等しいときにroOH,を
出力し、入力電圧が上限の基準電圧Vref2に等しい
ときにr7FHJを出力する。
D/A変換器8は、デジタル入力分解能が例えば8ビツ
トであるとすると、入力データDrefがroOHJか
らrFFH,まで変化することによって、その出力電圧
(基準電圧Vref2)は、Oから入力端子■3まで比
例的に変化する。D/A変換器8には、データDref
の初期値として、CPU14からrFFHJが設定され
る。
電圧加算器12の出力電圧■3は、通常の読み取り動作
時において、A/D変換器4への入力電圧Vanの最大
値よりも充分大きい値となるように調整されている。
電圧設定器16の出力電圧■5は、イメージセンサ−2
の各画素間の感度のバラツキ、及び光量の変動などによ
る出力変動を考慮して設定されている。
イメージセンサ−2の出力電圧分布は、第4図に示すよ
うに中央部を頂点とする円弧状となる。
この最大値Vxに対してマイナス25%までの範囲がシ
ェーディング補正可能であり、その範囲はイメージセン
サ−2の出力としては正常な範囲である。したがって、
設定電圧v5は、 V5= (Vx−Vofs ) xo、75  +Vo
fs −Vaa但し、Vofs  :イメージセンサー
2のオフセット電圧 Vaa  :許容変動電圧 となる。
イメージセンサ−2のオフセット電圧Vofsは、イメ
ージセンサ−2に入射光がない場合のイメージセンサ−
2の出力電圧であり、通常、この電圧Vofsに相当す
る電圧が基準電圧Vreflとして設定されている。
また、許容変動電圧Vaaは、電源電圧の変動によるハ
ロゲンランプ21の光量低下や、ハロゲンランプ21の
通常の劣化による光量低下、及び、各画素間の感度のバ
ラツキを考慮したものである。
比較器15は、CCD信号処理部3からの出力Vanが
設定電圧v5よりも大きい場合に、CPU14の入力ポ
ートBに適正信号を出力する。
A/D変換器17は、増幅器10の出力電圧■2をデジ
タル信号に変換してCPUI 4の入力ポートAに出力
する。
次に、上述の回路による異状検知動作について説明する
異状検知動作は、スキャナー20を白パターン34の位
置に移動させた状態で行われる。この状態では、ハロゲ
ンランプ21からの光は白パターン34により反射され
、イメージセンサ−2に入射する。
第4図は、白パターン34からの反射光によるCCD信
号処理部3の1ライン分の出力電圧Vanを示す図であ
る。
イメージセンサ−2の出力は、ハロゲンランプ21、反
射鏡22、及びレンズ26の影響によって、中央部を頂
点とする円弧状の電圧分布を示す。
したがって、CCD信号処理部3の出力電圧Vanは、
正常時には設定電圧v5よりも大きく、CPU14の入
力ポートBには適正信号が入力されている。何らかの異
状によってCCD信号処理部3の出力電圧Vanが設定
電圧v5よりも低下すると、この適正信号はCPU14
に入力されなくなる。
また、光量センサー9からの出力は、A/D変換器17
によってデジタル値に変換され、光量データとしてCP
U14に入力された後、基準光量範囲内にあるか否かが
判断される。
適正信号の有無と光量データの適正又は不適の組み合わ
せによって、異状な系を第1表のように判断する。
(以下余白) 第  1  表 照明系は、ハロゲンランプ21、光量センサー9及びこ
れらの周辺回路であり、ハロゲンランプ21のランプ切
れ、ヒユーズ切れ、光量低下、又は、光量センサー9及
びその周辺回路の故障など、いずれに異状があるかが第
1表のように特定される。
光学系は、レンズ26やミラー23,25a。
25bなど、イメージセンサ−2に入射するまでの系で
あり、これによる異状は、レンズ26やミラー23.2
5a、25bの欠落又は位置ずれによる光路の遮断又は
光量低下などである。
結像系は、イメージセンサ−2及びCCD駆動部6など
の周辺回路であり、これには素子の不良や熱上昇による
故障などがある。
次に、上述した異状検知動作をフローチャートにより説
明する。
第5図乃至第8図は、CPU14における処理動作を示
すフローチャートである。
第5図は、画像読み取り装置lの全体的な処理動作を示
すフローチャートである。
電源が投入されると、D/A変換器8へのデータDre
fをrFFH,に初期設定するなど、各データやフラグ
などを初期設定する(ステップ#1)。
次に、ランプオン信号によってハロゲンランプ21を点
灯しくステップ#2)、スキャナー20を白パターン3
4の位置へ移動する(ステップ#3)。
白パターン34の位置において、異状検知ルーチンを実
行しくステップ#4)、ピント調整、倍率調整、又は濃
度調整などを行うピント調整倍率調整ルーチンを実行し
くステップ#5)、その後、ハロゲンランプ21を消灯
する(ステップ#6)。
次に、スキャナー20及びスライダ24などの異状の有
無を検知するための、スキャナー20のテストスキャン
を行い、その後、スキャナー20をホーム位置(基準位
置)へ戻す(ステップ#7)。
露光レベル(濃度)の調整、倍率設定、又は各種の編集
モードの設定など、使用者によるモード設定が行われ(
ステップ#8)、スタートキーなどからの入力による原
稿読み取りの開始を待ち(ステップ#9)、開始指令に
よって原稿読み取りルーチンを実行する(ステップ#1
0)。
第6図は、上述の原稿読み取りルーチンのフローチャー
トである。
まず、D/A変換器8へのデータD refを初期設定
しくステップ#21)、ランプオン信号によってハロゲ
ンランプ21を点灯しくステップ#22)、スキャナー
20を白パターン34の位置へ移動する(ステップ#2
3)。
白パターン34の位置において、異状検知ルーチンを実
行しくステップ#24)、変換出力データを読み取って
白パターン34のデータの最大値を求め(ステップ#2
5Lその最大値が白レベルの最大値となるようにデータ
Drefを決定し基準電圧Vref2を設定することに
よって、A/D変換器4による量子化の最適範囲を決定
しくステップ#26)、スキャンを開始する(ステップ
#27)。
そして、原稿先端位置に達するのを待って(ステップ#
2B)、画像信号の出力を開始する(ステップ#29)
原稿後端位置に達するまでは、照明系異状検知ルーチン
を実行する(ステップ#31)。
原稿後端位置に達すると(ステップ#30)、画像信号
の出力を終了しくステップ#32Lランプオフ信号によ
ってハロゲンランプ21を消灯しくステップ#33Lス
キャナー20をホーム位置へ戻す(ステップ#34)。
第7図は、上述の異状検知ルーチンのフローチャートで
ある。
まず、比較器15の出力をCPU14の入力ボ−)Bか
ら入力する(ステップ#41)。
適正信号があるか否かを判断する(ステップ#42)。
ステップ#42で適正信号がある場合には、A/D変換
器17によって光量データに変換された光量センサー9
からの出力を読み取る(ステップ#43)。
光量データが適正であるか否かを判断する(ステップ#
44)、これは、光量データが一定の基準光量範囲内で
あるか否かを判別することによって行う、基準光量範囲
は、ハロゲンランプ21の劣化や電源変動による光量の
変動などを考慮して、その上限、下限、又は上下限が予
め設定されている。
ステップ#44でも適正であると判断されると、異状が
ないためそのままリターンする。
ステップ#44で適正でないと判断されると、ハロゲン
ランプ21をオフしくステップ#45)、照明系の異状
であると判断してその旨を表示する(ステップ#46)
この場合には、イメージセンサ−2の出力は適正である
からハロゲンランプ21は正常であり、光量センサー9
に異状があると考えられる。したがって、特に光量セン
サー9の異状であると判断してその旨を表示してもよい
ステップ#42で適正信号がないと判断された場合には
、ステップ#47,4Bにおいて上述のステップ#43
,44と同一の処理を行う。
ステップ#48で適正であると判断されると、ハロゲン
ランプ21をオフしくステップ#49)、光学系又は結
像系の異状であると判断してその旨を表示する(ステッ
プ#50)。
ステップ#48で適正でないと判断されると、ハロゲン
ランプ21をオフしくステップ#51)、照明系の異状
であると判断してその旨を表示する(ステップ#52)
この場合には、イメージセンサ−2からの出力も適正で
ないと判断されているので、ハロゲンランプ21に異状
があると考えられる。したがって、特にハロゲンランプ
21の異状であると判断してその旨を表示してもよい。
上述のフローチャートにおいて、ステップ#46.50
.52での表示は、図示しない操作パネルに設けられた
表示用LEDにより行われる。
第8図は、上述の照明系異状検知ルーチンのフローチャ
ートである。
まず、A/D変換器17によって光量データに変換され
た光量センサー9からの出力を読み取る(ステップ#6
1)。
光量データが適正であるか否かを判断する(ステップ#
62)。これは上述のステップ#44と同様に、光量デ
ータが一定の基準光量範囲内であるか否かを判別するこ
とによって行う。
ステップ#62で適正であると判断されると、異状がな
いためそのままリターンする。
ステップ#62で適正でないと判断されると、ハロゲン
ランプ21をオフしくステップ#63)、照明系の異状
であると判断してその旨を表示するとともに、画像信号
の出力を停止する(ステップ#64)。
二の場合には、光量センサー9からの出力についての判
断のみを行っているので、ハロゲンランプ21又は光量
センサー9の何れに異状があるかを特定することはでき
ない。
上述の実施例によると、原稿の読み取りを行う前に、照
明系、光学系、結像系、その他の回路素子などの異状を
検知することができる。したがって、異状な画像信号が
出力されることが防止され、例えば画像信号を受けたコ
ンピュータなどが真っ黒又は真っ白の印刷を行ってしま
うことが防止される。
しかも、照明系の異状か、照明系以外の異状かが判断さ
れるので、その後の処理が容易でありメンテナンスが容
易に行える。
原稿りの読み取り中においても、照明系の異状を検知す
ることができ、異状が検知されると直ぐに画像信号の出
力を停止し、異状な画像信号が出力されることを防止で
きる。
また、発光量のちらつきを補正するための光量センサー
9と画像読み取りのためのイメージセンサー2を兼用し
て異状検知に用いているので、異状検知のためのハード
回路や部品が最小限に抑えられ、従来のように回路構成
が複雑になったり、コストが上昇するという問題がない
上述の実施例においては、CCD信号処理部3の出力電
圧Vanが設定電圧v5以上である場合に適正信号を出
力しているが、これに加えて、出力電圧Vanが、最大
値Vxよりも大きい設定電圧V6以下であることをも条
件とし、設定電圧■5から設定電圧■6までの範囲内で
あるときにのみ適正信号を出力するようにしてもよい。
その場合には、光学系及び結像系の異状検知がより確実
となる。
上述の実施例において、増幅器10をオフセット出力電
圧の調整が可能なものとし、電圧設定器11及び電圧加
算器12を省略してもよい。また、比較器15からの適
正信号と光量センサー9からの光量データとの読み取り
順序及び判別順序は、上述の実施例とは逆であってもよ
い。
また、画像メモリを有する画像読み取り装置である場合
には、原稿りから読み取った画像データを画像メモリに
一旦格納しておき、原稿りの読み取り後において異状検
知を行い、異状が検知されたときには画像信号の出力を
行わないようにすることによって、異状な画像信号が出
力されることが防止される。
〔発明の効果〕
本発明によると、原稿の読み取りを行う前に、照明系、
光学系、又は結像系などの異状を検知して、原稿の読み
取りミスを防止することができる。
その場合に、照明系の異状か、照明系以外の異状かを判
断することができるので、その後の処理が容易でありメ
ンテナンスが容易に行える。
また、原稿の読み取り中においても異状を検知すること
が可能であり、異状の検知によって異状な画像信号の出
力を停止することができる。
また、イメージセンサ−や光量センサーを兼用して異状
検知を行うので、異状検知のための特別なハード回路や
部品が最小限で済み、従来のように回路構成が複雑にな
ったり、コストが上昇するという問題を回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は画像読み取り装
置の電気回路のブロック図、第2図は画像読み取り装置
の概略の構造を示す断面図、第3図は調整パターン及び
白パターンの図、第4図は白パターンからの反射光によ
るCCD信号処理部の1ライン分の出力電圧を示す図、
第5図乃至第8図はCPUにおける処理動作を示すフロ
ーチャートである。 1・・・画像読み取り装置、2・・・イメージセンサ−
4,17・・・A/D変換器、9・・・光量センサー、
14・・・cpu、15・・・比較器(読み取り判別手
段)、21・・・ハロゲンランプ(露光源)、34・・
・白パターン(基準パターン)、D・・・原稿。 第2図 第3図 出願人  ミノルタカメラ株式会社 代理人  弁理士  久 保 幸 雄 zし 図 主走査方向 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の画像面を露光源により露光走査しつつその
    反射光を一次元イメージセンサーにより読み取り、これ
    をA/D変換器によりデジタル信号に変換して画像信号
    を出力する画像読み取り装置において、 前記露光源の光量を検出する光量センサー と、 前記光量センサーからの出力をデジタル信 号に変換するA/D変換器と、 前記光量センサーの出力が一定の基準光量 範囲内であるか否かを判別する光量判別手段と、 前記イメージセンサーの基準パターン読み 取り時の出力が設定値以上であるか否かを判別する読み
    取り判別手段と、 前記光量判別手段及び前記読み取り判別手 段の判別結果から異状の有無を判断する異状判断手段と を有してなることを特徴とする画像読み取 り装置の異状検知装置。
JP63171555A 1988-07-08 1988-07-08 画像読み取り装置の異状検知装置 Pending JPH0220956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171555A JPH0220956A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 画像読み取り装置の異状検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171555A JPH0220956A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 画像読み取り装置の異状検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220956A true JPH0220956A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15925303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171555A Pending JPH0220956A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 画像読み取り装置の異状検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583522A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Sharp Corp 領域編集機能付き複写機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583522A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Sharp Corp 領域編集機能付き複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414535A (en) Apparatus for reading image from original image on translucent film with automatic adjustment of the quantity of light from a light source
US6373966B1 (en) Print quality examining apparatus
JPH04288762A (ja) 走査装置のランプの照明変動の補償方法
JPH0220956A (ja) 画像読み取り装置の異状検知装置
US4737819A (en) Light exposure lamp having abnormal condition monitor
JPH11168600A (ja) 画像読み取り装置
JP3135281B2 (ja) 画像形成装置
JPH0219065A (ja) 画像読み取り装置の異状検知装置
JPH01196961A (ja) 画像読み取り装置の異状検知装置
JP2002027196A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3480229B2 (ja) 画像読取り装置
JP4246409B2 (ja) 画像読取装置
US7463390B2 (en) Information reading apparatus, method and system for processing image, program, and recording medium
RU2154916C2 (ru) Устройство и способ для сканирования данных изображения в системе обработки изображения
JP2644487B2 (ja) 画像読取装置
JPS6041364A (ja) 光学的読み取り装置
JPH07203158A (ja) 画像読取装置
JPH10200703A (ja) 画像入力装置
JP3646895B2 (ja) 読取装置
JPH04119064A (ja) 画像読取装置
JPS61236272A (ja) イメ−ジリ−ダ−用オ−トフオ−カス機構
JP3384211B2 (ja) 半導体レーザの光量制御装置
KR950003310B1 (ko) 복사기의 자동노광모드에서 원고면의 농도 검출방법
JPH0896067A (ja) 情報読取装置
JPS6043962A (ja) イメージリーダの光量低下検出方法