JPS6043962A - イメージリーダの光量低下検出方法 - Google Patents

イメージリーダの光量低下検出方法

Info

Publication number
JPS6043962A
JPS6043962A JP58152296A JP15229683A JPS6043962A JP S6043962 A JPS6043962 A JP S6043962A JP 58152296 A JP58152296 A JP 58152296A JP 15229683 A JP15229683 A JP 15229683A JP S6043962 A JPS6043962 A JP S6043962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
peripheral
sample
image
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58152296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326591B2 (ja
Inventor
Nobuhisa Yamazaki
信久 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usac Electronic Ind Co Ltd
Original Assignee
Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usac Electronic Ind Co Ltd filed Critical Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority to JP58152296A priority Critical patent/JPS6043962A/ja
Publication of JPS6043962A publication Critical patent/JPS6043962A/ja
Publication of JPH0326591B2 publication Critical patent/JPH0326591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は、螢光灯を光源とするイメージリーダにおいて
光量の絶対レベルの低下および中央部に対する周辺部の
相対光量の低下を検出する方式に関する。 〔技術の背景〕 イメージリーグは、データ処理装置ηにおける文字1図
形、バーコード等の入力手段として、あるいはファクシ
ミリやコピー装置などのイメージ入力部に広く用いられ
る。 イメージリーダには、レーザ方式、螢光灯方式など各種
の方式があるが9本発明は、特に後者に関連している。 螢光灯方式は、螢光灯を光源として原稿面を照射し、そ
の反射光をCOD等のイメージセンサにより検出し、イ
メージ信号を取り出すものである。 この螢光灯方式では、螢光灯の劣化により光量低下が生
じること、また中央部と周辺部との光量が異なることな
どの欠点がある。 このため従来は、光量低下の対策としてCOD出力の白
レベル信号を監視して画面全体の白レベル基準を統一的
(二補正し、また周辺光量については、シェーディング
板を用いて予め光量分布を均一化するなどの方法をとっ
ている。 第1図(a)、 (b)、 (C)、 (d)は、上記
のシェーディング板を用いた光量分布補正の説明図であ
る。 第1図(a)はイメージリーグの光学系を示し、1は螢
光灯、2は原稿面、3はレンズ、4はシェーディング板
、5はCCDを表わす。またXは主走イ1:方向、Yけ
副走査方向を示す。同図(h)は光量分布?:ft正を
行なわない場合の白画面に対するCCDθ)出方イδ号
レベル■を示す。なお主走査方向Xの1i1ii素数は
2048ドツトとする。図示のように。 同一・Q)白画面に対し、で9周辺部よりも中央部は光
1、(が多く明るくなっている。同図(C)は、シェー
ディング板4の正thj図であり、同図(h)に示した
光量分第1】のアンバランスを均一化する4ためレンズ
3の後に置かれ、中央部の光量を周辺部の光量よりも多
くさえぎるような形状をもっている。同図(d)は。 シェーディング板4を用いた光量分布補「Eを行なった
場合のCCD出方信号レベルを示す。 しかし、螢光灯が経時変化により劣化する場合。 特に管端部が黒化して、シェーディング板を用いて補正
した光量分布補正は、第2図に示すように周辺部からく
ずれ、平担な特性の領域が次第に狭くなる。そしてこの
ような劣化は0画面上の一部に限られるため、従来のC
C1)出カ1言号の白レベル基準を画面全体で1統一的
に補正する方法によ−っでは、改善することができず、
イメージの読み取り誤り7よどの品質低下を生じるおそ
れがある。 〔発明の目的および構成〕 本発明の目的は、螢光灯方式のイメージリーグにおける
光量の絶対レベルおよび周辺光量の相対レベルの経時的
な低下が杵容範囲を超えた場合。 こ5れな自動的に検出して′4告を行なうことにより。 イメージの読み取り品質が低下する前に早期に螢光灯の
交換を促すことにあり、そのための具体的な手段を提供
するものである。 本発明の構成は、それ(二より螢光灯を光源として1史
用するイメージリーグ(二おいて、イメージ読J)11
ソリ置域イニ先行する位置l二主走査方向に沿ってti
’ノけら牙]7た基準白色表示面と、イメージセンサに
、]−ろイメージ6〃み14シリ領域の走査の際、はじ
め(二1−記)d;僧白色表示I]′iiを走査する手
段と、該基準白色表相く而の走査(−おいて、中央部お
よび周辺部の−されそれにおけるイメージセンサ出力を
サンプリングし、それぞれの光量を記憶する手段と、記
憶された中央部および周辺部の光欲を取り出し、そQ)
絶メ・ルベルおよび中央筒3光帽゛と周辺部光量との間
の相対レベルを予め定められた許容値と比較する手段と
をそなえ、上記光量の絶対レベルあるいは相応tレベル
が許容値を超えたとき警報信号を出力−4−ることを特
心曳としている。 し発明の実施例〕 以下(二1本発明の―−細を実施例にしたがって説;叫
1″′る〇 第3図は1本発明の基本原理の説明図である。 第2図において6はCC’I)の読み取り画面、7はイ
メージ読み取り領域、8は基準白表示領域、9゜9.9
.・・・は走査線、Xは主走査方向、YはM+1走査方
向を示す。またA、Bは基準白米州のサンプリング点で
ある。 図示のように、イメージ読みηyり領域7の先頭部には
、党則チェック用に(炉用する基準白表示領域8が設け
られる。イメージ横1h取
【〕開始に先立って、走査線
9により、この基準白表示領域がノr査される。 ここでサンプリング点Aは走査線の周辺部に置かれ、ま
たサンプリング点J3は中火81sにil′−ijが凡
ている。第4図は光鼠分布特性−ヒでの2g3図のサン
プリング点A、Hの位i!Yと、対応するダンプル(j
j−a、IIとの関係な示したものである。また、SA
。 8Bは一+j−yプル・ホールド制御信杼であり、走査
線9に対する装イミノグイ9゛置を示している。 マス、光量の絶対レベルの低下をチェック−r 7)た
めに9周辺部白レベルのサンプル;辻a 、または中央
部白レベルのサンプルMAを、I、′I:谷f1μを与
える所定の基準電圧と比較する。ここでは1周辺部白レ
ベルのサンプル量αを基準電圧Pと比較するものとする
。この場合、a>pが許容範囲であり。 tr >−IFとl【っだとき、警報を発下ればよい。 θ(に甲火部白レベルのサンプル量すに対する周;、0
部白レベルのサンプル量aの相対レベルa / bの低
下をチェック−「る。相対レベルの許容値をQと【、た
とき、α/h>Q、が許容範囲であり、α/h〈Qとな
ったとき打報を発すればよい。なお、この条件式は、a
<Q、bの形で取扱う方が都合がよい。Qの値としては
、たとえばo9が用いられろ。この場合、aの値がbの
値の90係以下に低[ニジたときにて箸報が出される。 第51ンjは1本発明の1実施例装置の構成図である。 図中、10はガラス板、]1は原稿突き当て板、12け
基準白表示面、13は原稿、14はキャリヤ、]5およ
びj6は螢光灯、17乃至19し1反射鐘、20はレン
ズ、21はシェープインク1鳳 22はCCD、23は
ボームポジションセンザ、24はタイミング制御回路、
25はラインバッファ、26および27はサンプル・ホ
ールド回路、28はポテンショメータ、29および30
は比較回路、SAおよびSBはサンプル・ホールド制御
信号を示す〇 基準白表示面]2は、第3図に示した基準白表示領域8
に相当するものであり、原稿突き当て板〕1の裏側に白
色板を貼Nするかあるいは塗布により形成される。そし
てキャリヤ】4がホームポジションにあるとき、この基
準白表示面がCCD22(二投映されるように構成され
る。 次に各部の動作9機能について説明する。 ガラス板10上に原稿13が裏返しに載せられた後、装
置が始動される。キャリヤ14はそのホームポジション
から図の右方、すなわち副走査方向(1)に移動する。 この間、螢光灯15.16は原稿面を照射し、その反射
光は1反射鏡17,18゜19で反射され、レンズ20
.シェーディング板21を経て、CCD22に入射する
。 C0D22の出力は、ラインバッファ25.サンプル・
ホールド回路26.27に供給される。 タイミング制御回路24は、ホームポジションセンザ2
3からのホームポジション信号およびクロックイ菖号p
、+、=、 +=もとづいて、CCD22. ラインバ
ノンア25.ザンブルΦホールド回路26,27′・、
にタイミング君号を供給し、これらの動作を制御11(
ヒ・I″る。 一リーンプル・ホールド制御信号SA 、 Snは、そ
れぞね1.ギヤリヤ14がホームポジションに位置する
とき、タイミング制御回路24により、第3図のサンプ
リング位置A、、B+二対応して第4図に示−「ように
発生される。それにより、サンプル・ホールド回路26
.27において、それぞ、h、CCD出力イト4弓から
サンプル)Ita、hが抽出され、ホールドされる。サ
ンプル・ホールド回路は、従来周知の回路である。 サンプル・ホールド回路26の出力信号はaであり、比
較回路29で基準電EEPと比較され、a〈1゛θ)場
合に勢報信号Ai、Mが出力される。 サンプル・ホールド回路27の出力信号はbであり1分
圧比Qのポテンショメータ28により分圧され、Q−h
となって、比較回路30で信号σと比較される。モして
a、(Q”−Aのとき、徒報信号ALMが出力される。 比較回路29.30には。 オペアンプを用いた周知の回路が使用できる。 ′昔報信号ALMにより、警報ランプを点灯させてもよ
く、またホストに対して割り込みを行なわせてもよい。 〔発明の効果〕 以上のように9本発明によれば、イメージリーダにおけ
る螢光灯の黒化等による光量低下を動作の都度チェック
して早期に検出し、傍告することができるので、読み取
ったイメージ情報の画像品質の低下を防ぐことができる
【図面の簡単な説明】
第1図(α)乃至(d)は螢光灯方式のイメージリーグ
の従来の光量分布補正方式の説明図、第2図は劣化によ
る光量低下の説明図、第3図は本発明方式の原理説明図
、第4図は本発明方式における光量サンプリングの説明
図、第5図は本発明の1実施例装置の構成図である。 図中、10はガラス板、12は基準白色表示面。 13は原稿、I4はキャリヤ、15および】6は・+!
lr)光灯、22はCCD、23はホームポジション!
−ンザ、24はタイミング制御回路、25はラインバッ
ファ、26および27はサンプル・ホールド回路、28
はポテンショメータ、29およびI30は比1咬回路を
示T。 特許出願人 ユーザツク市、子工業株式会社代」」1!
人弁理士 長谷用 文 廣(外2名)肘 ×

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 螢光灯を光源として使用するイメージリーダにおいて、
    イメージ読み取り領域に先行する位置に主走査方向に沿
    って設けられた基準白色表示面と。 イメージセンサ(二よるイメージ読み取り領域の走査の
    際、はじめに上記基準白色表示面を走査する手段と、該
    基準白色表示面の走査において、中央部および周辺部の
    それぞれにおけるイメージセンサ出力をサンプリングし
    、それぞれの光量を記憶する手段と、記憶された中央部
    および周辺部の光量を取り出し、その絶対レベルおよび
    中央部光量と周辺部光駄との間の相対レベルを予め定め
    られた許容値と比較する手段とをそなえ、上記光量の絶
    対レベルあるいは相対レベルが許容値を超えたとき骨報
    信号を出力Tることを特徴とするイメージリーダ光量低
    下検出方式。
JP58152296A 1983-08-20 1983-08-20 イメージリーダの光量低下検出方法 Granted JPS6043962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152296A JPS6043962A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 イメージリーダの光量低下検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152296A JPS6043962A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 イメージリーダの光量低下検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043962A true JPS6043962A (ja) 1985-03-08
JPH0326591B2 JPH0326591B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=15537421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152296A Granted JPS6043962A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 イメージリーダの光量低下検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221884A (ja) * 1985-03-14 1986-10-02 Fujitsu Ltd 画像読取り装置
JPS62114374A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Ricoh Co Ltd 原稿照明用光源の劣化検出方式
JPH01300670A (ja) * 1988-05-28 1989-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 読取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171877A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Canon Inc Detecting device for degradation of light source in facsimile device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171877A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Canon Inc Detecting device for degradation of light source in facsimile device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221884A (ja) * 1985-03-14 1986-10-02 Fujitsu Ltd 画像読取り装置
JPH0459667B2 (ja) * 1985-03-14 1992-09-22 Fujitsu Ltd
JPS62114374A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Ricoh Co Ltd 原稿照明用光源の劣化検出方式
JPH01300670A (ja) * 1988-05-28 1989-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326591B2 (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07225434A (ja) 画像読取装置
JPS6043962A (ja) イメージリーダの光量低下検出方法
US5499101A (en) Image forming apparatus which avoids copying insignificant information
US6720560B1 (en) Method and apparatus for scanning images
US5103320A (en) Image reading apparatus with correction of two-dimensional shading
JPH05268419A (ja) 画像読取装置
JPS59133770A (ja) 画像判別装置
JP2001245109A (ja) 画像読取装置
JPS63102472A (ja) 原稿読取装置
JP3179461B2 (ja) 画像形成装置
JPS61157069A (ja) 画像形成装置
JPS6041364A (ja) 光学的読み取り装置
JPS61157068A (ja) 画像形成装置
JPH07104713A (ja) オーバーヘッドプロジェクター
KR0175386B1 (ko) 사무자동화 기기에 내장되는 문자 및 형태 인식장치와 이 장치를 이용한 문서 보안 방법
JPH0610442Y2 (ja) カ−ド読取り装置
JPS6097773A (ja) 文字行処理装置
JPH0220848A (ja) 画像読取装置
JPS63146568A (ja) デジタル複写機
JPS60163575A (ja) 画像読み取り装置
JPS6285573A (ja) シエ−デイング補正装置
JPS625769A (ja) 画像読取装置
JPS6097772A (ja) 文字行処理装置
JPS60174570A (ja) 画像読取装置
JPH0364249A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法