JP3084061B2 - マゼンタ色素像形成カプラーを含む写真材料 - Google Patents

マゼンタ色素像形成カプラーを含む写真材料

Info

Publication number
JP3084061B2
JP3084061B2 JP03508944A JP50894491A JP3084061B2 JP 3084061 B2 JP3084061 B2 JP 3084061B2 JP 03508944 A JP03508944 A JP 03508944A JP 50894491 A JP50894491 A JP 50894491A JP 3084061 B2 JP3084061 B2 JP 3084061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
coupler
magenta
hydrogen
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03508944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05506945A (ja
Inventor
スタンリー,ポール・ルイス
ワツツ,クリスチナ・メアリー
Original Assignee
イーストマン・コダツク・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10676080&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3084061(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イーストマン・コダツク・カンパニー filed Critical イーストマン・コダツク・カンパニー
Publication of JPH05506945A publication Critical patent/JPH05506945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084061B2 publication Critical patent/JP3084061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/3012Combinations of couplers having the coupling site in pyrazolone rings and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • G03C7/3885Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor characterised by the use of a specific solvent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー写真用ハロゲン化銀材料、特にマゼ
ンタ色素像形成カプラーの組合せを含有する改良された
写真材料に関する。
カラー写真材料は、一般に可視スペクトルの青色、緑
色及び赤色領域のそれぞれに対し増感されたハロゲン化
銀乳剤層を含有し、それぞれイエロー、マゼンタ又はシ
アン色素を生じるカラー形成化合物と各層で結合してい
る。
マゼンタ色素像形成カプラーは通常所望のマゼンタ色
素像を提供するのに使用される。このようなカプラーに
ついて直面する問題は、得られるマゼンタ色素の低い光
安定性の問題であって、これを克服する企ては主として
カプラー化合物の構造の変更という時間のかかる方法に
集中していた。
生成される写真画像の質を改良するためにある種のカ
プラー溶媒を使用することについて幾つか文献が存在し
ている。そこで、日本特許公告第59(1984)−204041号
では光堅牢度(light fastness)を改良するためシアン
色素像形成カプラーと尿素化合物の使用を記載してい
る。
欧州特許出願第137722号はホルムアルデヒド耐性を改
良して色相の変化に対する良好な耐性を得るためにフェ
ノール系化合物とピラゾロトリアゾールマゼンタカプラ
ーの組合せを開示している。
しかしながら、マゼンタカプラーを置換フェノールと
一緒に組合せることにより、感光特性値の低下をもたら
すことなく、得られたマゼンタ画像色素の非常に向上し
た光安定性が得られるという教示又は示唆はどこにも存
在しない。光安定性を大きく改良したカラー写真材料は
良好な写真性能を検証済みのマゼンタカプラーを使用し
て得られることがこれに関して見出された。更にその
上、これまで許容できないと見なされていた光安定性を
有するマゼンタカプラーの一部のものを、これらのフェ
ノール系化合物を使用する写真材料に混和すると有用に
することができる。
本発明により、光安定性を向上した画像を得るため、
酸化された発色現像主薬との反応により色素を形成する
ことができるマゼンタ色素像形成カプラーと組合せて置
換フェノールを使用すること、その組合せを含有する感
光性ハロゲン化銀乳剤層を結合させている支持体から成
る写真材料中に使用することを提供する。前記フェノー
ルは次の構造式を有する。
式中、Rはそれぞれ同じか又は異なり、非置換又は置
換アルキル、ハロゲン、シアノ、SO2R1、SO2NHR1、NHSO
2R1又はCOOR1基(ここにR1は非置換又は置換アルキル又
はアリール基である)であって、nは1〜5である。R
又はR1は1〜約20個の炭素原子、好ましくは1〜約12個
の炭素原子を有するアルキル基により表わすことがで
き、それらの基は直鎖又は分枝鎖であり、場合により置
換され得る。
R1により表わすことができるアリール基は約6〜約12
個の炭素原子を有し、その基はたとえば1個以上の置換
若しくは非置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ又は
アリールオキシ基で任意的に置換される。
本発明の実施については下記構造を有するフェノール
が特に好ましい。
本発明の好ましい実施態様では、マゼンタ有色カプラ
ーは下の式のピラゾロンである。
[式中、Halはハロゲンを表わし、 R2及びR3は同じか又は異なり、それぞれ水素又はハロゲ
ンであり、 R4は水素、COOR11、CONHR11、NHCOR11、NHSO2R11、SO2N
HR11、SO2NR11R12、OSO2R11、SO2R11又はOR11であり、 R5は水素又は であって、 R6はNHSO2R11、NHCOR12、NHCONHR12、CONHR12、NR
11R12、R11、OR11であり、 R7、R8、R9及びR10は同じか又は異なり、それぞれ水
素、ハロゲン又はR6であり、 R11及びR12は同じか又は異なり、それぞれ非置換若しく
は置換アルキルであるか、又はR12は水素であり得
る。] 本発明のもう一つの態様としては、支持体、ハロゲン
化銀乳剤層及びそれと結合した、本書中前記の定義の式
(I)の置換フェノールと組合せて酸化された発色現像
主薬との反応により色素を形成することができる本書中
前記の定義の式(II)のピラゾロンマゼンタ色素像形成
カプラーから成る写真材料を提供する。
更にもう1つの態様としては、それぞれ少くとも1個
のイエロー、マゼンタ又はシアン色素形成カプラーを結
合している。さらに、少くとも1個の青感性、緑感性又
は赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含み、それに少なくとも
1つのイエロー、マゼンタ又はシアン色素形成カプラー
をそれぞれ結合するイエロー、マゼンタ及びシアン色素
像形成ユニットを保持する支持体から成り、そのマゼン
タ色素形成カプラーの少くとも1個が本書中前記定義の
式(I)の置換フェノールとの組合せの、本書中前記定
義の式(II)のピラゾロンである、多色写真材料を提供
する。
R11及びR12が表わし得る基の例は、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル
と同様にペンチル、ヘキシル及びオクチル基、並びに10
〜20個の炭素原子を有する高級アルキル基である。この
ようなアルキル基はたとえばハロゲン、アルコキシ、ヒ
ドロキシ、カルボン酸、アリール又はアリールオキシに
よりしばしば置換され、そのそれぞれが更に置換を有し
得る。
式(II)の特に好ましいピラゾロンカプラーは、R4
アミド又はエステルと連結したバラスト基であるカプラ
ーであって、即ちR4はNHCOR11又はCOOR11、特にR11が前
記定義の高級アルキル基であるそれらであり、たとえば
R4は基COOC12H25又は場合により置換フェノール基によ
り置換された高級アルキル基、特に基 である。更にR5が水素又は基 (即ちR6がNHCOR12である)であるカプラーは好まし
く、R12がt−C4H9である場合特に好ましい。
次表に本発明の実施に使用し得る典型的カプラーバラ
スト基を例示するが、これらは決して本発明の範囲を限
定するように解釈してはならない。
置換フェノールは一般に市場で入手し得るか又は当業
で公知の標準的方法によりそれらから容易に製造するこ
とができる。
酸化された発色現像主薬との反応によりマゼンタ色素
を形成するカプラーは、米国特許第1,969,479号、第2,3
11,082号、第2,343,703号、第2,369,489号、第2,600,78
8号、第2,908,573号、第3,061,432号、第3,062,653号、
第3,152,896号、第3,519,429号、第3,725,067号、第4,4
43,536号、欧州特許公開第170164号及び第177765号並び
に米国特許出願番号第23,517〜23,520号のような代表的
な特許と公開公報に記載されており、それらの開示を引
用により本書に含める。
マゼンタカプラーは、たとえば場合により界面活性剤
を含有する水性ゼラチンを連続相として、重量部の比1:
0.1〜1:5、好ましくは1:0.3〜1:1、もっとも好ましくは
1:0.5で置換フェノールに分散する。その上、補助カプ
ラー溶媒、たとえば酢酸エチル、シクロヘキサノン又は
好ましくは2−(2−ブトキシ−エトキシ)エチルアセ
タートを使用し得、これは一般にフェノールと比較して
等しいか又は更に大きい重量比率で存在する。好ましく
は1:0.5:1:5のカプラー/フェノール/補助カプラーの
比が有利であることが判明した。
一般に、もっとも有利な光安定性の向上は、表2に示
すように、置換フェノールにより慣用のカプラー溶媒で
ある燐酸トリクレシルを完全に置き換えて得られるのが
普通である。しかしながら、表3に見ることができるよ
うに、僅かの割合、25%でも燐酸トリクレシルが置き換
えられた場合でも、意外にも著しい改良も観察され、あ
る種のカプラー/フェノールの組合せではこのことが溶
解度と粘度のために有利であり得る。
次いで得られる分散液を支持体に塗布したハロゲン化
銀乳剤層と結合して写真素材を形成する。本書で使用す
る用語「結合する」とは、ハロゲン化銀乳剤層又はそれ
に隣接する層にカプラーを混入することを意味し、その
層では、処理中にハロゲン化銀現像生成物と反応するこ
とができる。
写真素材は単色素材又は多色素材であり得る。多色素
材では、本発明のマゼンタ色素形成カプラーの組合せ
は、スペクトルの種々の領域に対して増感した乳剤と、
又は全整色性増感、整色性増感又は未増感乳剤と結合し
得るけれども、緑感性乳剤と結合するのが普通である。
多色素材はスペクトルの3つの基本領域のそれぞれに感
光性のある色素像形成ユニットを含有する。それぞれの
ユニットはスペクトルの所定領域に感光性のある単一乳
剤層又は多重乳剤層で構成することができる。像形成ユ
ニットの層を含む素材の層は、当業界で知られている種
々の順序で配列することができる。
典型的な多色写真素材は、少くとも1つの青感性、緑
感性又は赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含み、それに少く
とも1つのイエロー、マゼンタ又はシアン色素形成カプ
ラーをそれぞれ結合するイエロー、マゼンタ及びシアン
色素像形成ユニットを保持する支持体から成る。本発明
では、これらのマゼンタ色素形成カプラーの少くとも1
個は置換フェノールとの組合せである。素材にはフィル
ター層及び障壁層のような付加層を含有することができ
る。
本発明の乳剤と素材に使用するため適当な材料を以下
に検討する中で、Research Disclosure,1989年12月、ア
イテム308119号(Industrial Opportunities Ltd.,The
Old Harbourmaster's,8 North Street,Emsworth,Hants
P010 7DD,英国、刊行)を引用する。この刊行物を本書
中以下に「研究発表」として確認する。
本発明の素材に使用されるハロゲン化銀乳剤はネガテ
ィブ作用又はポジティプ作用のいずれかであり得る。適
当な乳剤とその製造は、研究発表I部とII部及びそこに
引用された刊行物に記載されている。本発明の乳剤層と
素材の他の層に適当なベヒクルは研究発表IX部とそこに
引用された刊行物に記載されている。
本発明のピラゾロンカプラー組合せのほかに、本発明
の素材には研究発表VII部、D、E、F及びG項とそこ
に引用された刊行物に記載された追加のカプラーを含み
得る。本発明のカプラー組合せと追加カプラーは研究発
表VII部、C項とそこに引用された刊行物に記載された
素材と乳剤に混入することができる。
本発明の写真素材又はその個々の層は、蛍光増白剤
(研究発表、V部参照)、カブリ防止剤及び安定剤(研
究発表、VI部参照)、ステイン防止剤及び画像色素安定
化剤(研究発表、VII部、I項及びJ項参照)、光吸収
材料及び散乱材料(研究発表、VIII部参照)、硬膜剤
(研究発表、X部参照)、可塑剤及び潤滑剤(研究発
表、XII部参照)、帯電防止剤(研究発表、XIII部参
照)、艶消剤(研究発表、XVI部参照)並びに現像調整
剤(研究発表、XXI部参照)を含有することができる。
写真素材は、研究発表XVII部及びそこに記載された引
用文献に記載された種々の支持体上に塗布できる。
写真素材は化学線に対し、典型的には可視領域のスペ
クトル中に露光して、研究発表XVIII部に記載された潜
像を形成し、次いで処理して研究発表XIX部に記載され
た可視色素像を形成することができる。可視色素像を形
成する処理は素材を発色現像主薬と接触させて現像可能
ハロゲン化銀を還元して発色現像主薬を酸化するステッ
プを含む。酸化された発色現像主薬は順番としてカプラ
ーと反応して色素を生じる。
好ましい発色現像主薬はp−フェニレンジアミンであ
る。特に好ましくは4−アミノ−3−メチル−N,N−ジ
エチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル−N−
エチル−N−β−(メタンスルホンアミド)エチルアニ
リン硫酸塩水和物、4−アミノ−3−メチル−N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩、4−ア
ミノ−3−β−(メタンスルホンアミド)エチル−N,N
−ジエチルアニリン塩酸塩及び4−アミノ−N−エチル
−N−(2−メトキシエチル)−m−トルイジン ジ−
p−トルエンスルホン酸塩である。
ネガティブ作用ハロゲン化銀乳剤を用いるとこの処理
ステップは陰画をもたらす。陽画(又は反転画像)を得
るには、このステップに先行して非発色現像主薬を用い
る現像により露光ハロゲン化銀を現像するが色素を形成
せず、次いで素材の一様なカブリにより未露光ハロゲン
化銀を現像可能にすることができる。代りに、直接陽画
乳剤を使用して陽画を得ることができる。
現像に続いて銀とハロゲン化銀を除去するため、漂
白、定着又は漂白定着、水洗及び乾燥の慣用ステップを
行う。
以下の実施例を示して本発明を更に十分に理解できる
ようにする。温度ですべて℃で示す。
実施例1 光安定性の有利性 次のフォーマットの塗膜を製造し、塗布重量をg/m2
して表わす。
分散物を、選択したカプラーから、(1)対照として
の燐酸トリクレシル又は(2)置換フェノール又は
(3)燐酸トリクレシル/置換フェノールのいずれかと
補助溶媒としての酢酸2−(2−ブトキシエトキシ)エ
チルを一緒にした混合物中で1:0.5:1.5の重量比におい
て製造し、得られる分散物がカプラー8.8重量%とゼラ
チン6重量%を含有するようにした。
ストリップにセンシトメトリーにより紫外線フィルタ
ー及び青外線(ultrablue)フィルターを用い0.1秒間露
光して、市販で入手し得るC−41処理により処理した。
本発明のカプラー/置換フェノールの組合せをカプラ
ー/燐酸トリクレシルの同様な組合せ及び燐酸トリクレ
シル/置換フェノールの同様な組合せと、C−41処理で
処理した場合生成される色素の光安定性に関して比較し
て、得られた結果を表2及び表3にそれぞれ示す。
光学密度約1.0の色素試料を、前記塗膜に適当な露光
を与えC−41処理により処理することにより製造した。
それぞれの場合、色素試料の可視吸収スペクトルを、Py
e−Unicam SP8−100分光光度計を使用して測定し、極大
吸収の密度をスペクトルから求めた。色素試料を退色試
験機を使用して100時間と200時間の累積退色に付した。
この処理では色素試料を、一定の相対温度20℃/50%に
温度及び湿度を調節した室内で18.8kluxの照度値とし
て、2対の1.8m(6フィート)75〜85ワット蛍光灯から
成る退色試験機光源から10cm(4″)の距離に固定し
た。
各退色時間の後、吸収スペクトルから再度測定して色
素の光退色を次式で表した。
[式中、Dinit.=当初の密度、及びDfade=退色後の密
度。] 表1はカプラーを置換フェノールと組合せた場合、通
常の燐酸トリクレシル配合物中のカプラーと比較して光
安定性が非常に向上することを示す。その上更に、燐酸
トリクレシルを置換フェノールにより部分的に置き換え
るだけで光安定性に極めて大きい改良をもたらすことが
できることを表3により知ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ワツツ,クリスチナ・メアリー イギリス国、ミドルセツクス・エイチ・ エイ・3・6・アール・エイ、ハロウ・ ウイールド、ハツトン・ガーデンズ・18 (56)参考文献 特開 昭63−53552(JP,A) 特開 昭55−124142(JP,A) 特開 昭62−247368(JP,A) 特開 平2−34838(JP,A) 特開 昭54−147038(JP,A) 特許2528342(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 7/384 G03C 7/392

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】置換フェノールを使用することより成る光
    安定性を向上したマゼンタ色素画像を得るための画像形
    成方法であり、マゼンタ色素像形成カプラーは、前記フ
    ェノールと前記カプラーの組合せと結合された感光性ハ
    ロゲン化銀乳剤層を有する支持体から成る写真材料中
    で、酸化された発色現像主薬との反応により色素を形成
    することができるものであり、前記フェノールが構造
    式: [式中、Rはそれぞれ同じか又は異なり、非置換の直鎖
    又は分岐鎖アルキル、ハロルゲン、シアノ、SO2R1、SO2
    NHR1、NHSO2R1又はオルト位のRの少なくとも1つが水
    素原子という条件でCOOR1基(ここでR1は非置換又は置
    換アルキル又はアリール基である)であって、nは1〜
    5である。]を有し、かつ前記カプラーが式: [式中、Halはハロゲンを表わし、 R2及びR3は同じか又は異なり、それぞれ水素又はハロゲ
    ンであり、 R4は水素、COOC12H25、CONHR11、NHSO2R11、SO2NR11 2
    OSO2R11、SO2R11、OR11又は下記式の1つであり、 R5は水素又は であり、 R6はNHSO2R11、NHCOR12、NHCONHR12、CONHR12、NR
    11R12、R11、OR11であり、 R7、R8、R9及びR10は同じか又は異なり、それぞれ水
    素、ハロゲン又はR6であり、 R11及びR12は同じか又は異なり、それぞれ非置換若しく
    は置換アルキルであり、又はR12は水素であり得る。]
    のピラゾロンであることを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】式中、 Rが4−C12H25−n;2−C5H11−t、4−C5H11−t; 4−SO2NHC12H25−n又は2−NHSO2CH3、4−COOCH3
    ある請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】R4が基CO2C12H25である請求の範囲第2項
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】R4が基 である請求の範囲第1項及び第2項のいずれかに記載の
    方法。
  5. 【請求項5】R5が水素である請求の範囲第1項及び第2
    項のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】R5が基 である請求の範囲第1項及び第2項のいずれかに記載の
    方法。
  7. 【請求項7】R5が基 である請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. 【請求項8】マゼンタカプラーがフェノール中に、重量
    部の比1:0.1〜1:5、好ましくは1:0.3〜1:1、もっとも好
    ましくは1:0.5で分散する請求の範囲第1項〜第7項の
    いずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】支持体、ハロゲン化銀乳剤層及びそれと結
    合して、請求の範囲第1項及び第2項のいずれかで定義
    の式(I)の置換フェノールと組合せて、光安定性を向
    上した画像を得るため、酸化された発色現像主薬との反
    応により色素を形成することができる請求の範囲第1項
    及び第3項〜第7項のいずれか一項で定義の式(II)の
    ピラゾロンマゼンタ色素像形成カプラーから成る写真材
    料。
  10. 【請求項10】少くとも1個のイエロー、マゼンタ又は
    シアン色素形成カプラーをそれぞれ結合している、少く
    とも1個の青感性、緑感性又は赤感性ハロゲン化銀乳剤
    層を含む、イエロー、マゼンタ及びシアン色素像形成ユ
    ニットを保持する支持体から成り、そのマゼンタ色素形
    成カプラーの少くとも1個が請求の範囲第1項及び第2
    項のいずれかで定義の式(I)の置換フェノールとの組
    合せの、光安定性を向上した画像を得るため、酸化され
    た発色現像主薬との反応により色素を形成することがで
    きる請求の範囲第1項〜第2項及び第7項のいずれか一
    項で定義の式(II)のピラゾロンである多色写真材料。
JP03508944A 1990-05-16 1991-05-11 マゼンタ色素像形成カプラーを含む写真材料 Expired - Fee Related JP3084061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909010966A GB9010966D0 (en) 1990-05-16 1990-05-16 Photographic material comprising a magenta dye image forming coupler combination
GB9010966.1 1990-05-16
PCT/EP1991/000897 WO1991018323A1 (en) 1990-05-16 1991-05-11 Photographic material comprising a magenta dye image forming coupler combination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05506945A JPH05506945A (ja) 1993-10-07
JP3084061B2 true JP3084061B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=10676080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03508944A Expired - Fee Related JP3084061B2 (ja) 1990-05-16 1991-05-11 マゼンタ色素像形成カプラーを含む写真材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5552266A (ja)
EP (1) EP0528930B2 (ja)
JP (1) JP3084061B2 (ja)
GB (1) GB9010966D0 (ja)
WO (1) WO1991018323A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8333485B2 (en) 2007-12-18 2012-12-18 Michael Waters Headwear with switch shielding portion
US8388164B2 (en) 2005-05-17 2013-03-05 Michael Waters Hands-Free lighting devices
US8491145B2 (en) 2007-12-18 2013-07-23 Waters Industries, Inc. Illuminated headgear having switch devices and packaging therefor
US8550651B2 (en) 2007-12-18 2013-10-08 Waters Industries, Inc. Lighted hat
US8757831B2 (en) 2007-12-18 2014-06-24 Michael Waters Headgear having an electrical device and power source mounted thereto
US9101174B2 (en) 2011-11-04 2015-08-11 Michael Waters Hat with automated shut-off feature for electrical devices
USD770143S1 (en) 2014-05-23 2016-11-01 Michael Waters Beanie with means for illumination
US9526287B2 (en) 2011-12-23 2016-12-27 Michael Waters Lighted hat
US9526292B2 (en) 2005-05-17 2016-12-27 Michael Waters Power modules and headgear
US9568173B2 (en) 2011-12-23 2017-02-14 Michael Waters Lighted hat
US9609902B2 (en) 2011-12-23 2017-04-04 Michael Waters Headgear having a camera device
US9717633B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Michael Waters Lighted headgear
US9872530B2 (en) 2010-04-30 2018-01-23 Michael Waters Lighted headgear and accessories therefor
US10159294B2 (en) 2012-12-19 2018-12-25 Michael Waters Lighted solar hat
US11206888B2 (en) 2019-05-16 2021-12-28 Waters Industries, Inc. Lighted headgear and accessories therefor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3150972B2 (ja) * 1991-07-17 2001-03-26 イーストマン コダック カンパニー 2当量ピラゾロンカプラー含有写真要素及びその使用方法
GB9403902D0 (en) * 1994-03-01 1994-04-20 Kodak Ltd Photographic materials containing colour couplers of enhanced activity

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370822A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic light sensitive material
US4199533A (en) * 1978-11-03 1980-04-22 University Of Southern California Conversion of methane
GB2039068B (en) * 1979-01-08 1983-01-06 Konishiroku Photo Ind Colour photographic material
JPS59204041A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6057838A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4548899A (en) * 1983-11-02 1985-10-22 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPS60108847A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3435443A1 (de) * 1984-09-27 1986-04-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches aufzeichnungsmaterial
JPH0646293B2 (ja) * 1985-04-19 1994-06-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62247368A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3625616A1 (de) * 1986-07-29 1988-02-11 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial mit 2-aequivalentpurpurkupplern
DE3628318A1 (de) * 1986-08-21 1988-02-25 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
US4853319A (en) * 1986-12-22 1989-08-01 Eastman Kodak Company Photographic silver halide element and process
DE3743006A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches silberhalogenidmaterial
GB8814677D0 (en) * 1988-06-21 1988-07-27 Kodak Ltd Novel pyrazolone photographic colour couplers & photographic elements containing them
JPH0242437A (ja) 1988-08-02 1990-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07117737B2 (ja) * 1988-08-12 1995-12-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5376519A (en) * 1992-04-23 1994-12-27 Eastman Kodak Company Photographic material containing a coupler composition comprising magenta coupler, phenolic solvent, and at least one aniline or amine

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388164B2 (en) 2005-05-17 2013-03-05 Michael Waters Hands-Free lighting devices
US9526292B2 (en) 2005-05-17 2016-12-27 Michael Waters Power modules and headgear
US9585431B2 (en) 2007-12-18 2017-03-07 Waters Industries, Inc. Lighted hat
US8491145B2 (en) 2007-12-18 2013-07-23 Waters Industries, Inc. Illuminated headgear having switch devices and packaging therefor
US8550651B2 (en) 2007-12-18 2013-10-08 Waters Industries, Inc. Lighted hat
US8757831B2 (en) 2007-12-18 2014-06-24 Michael Waters Headgear having an electrical device and power source mounted thereto
US9185278B2 (en) 2007-12-18 2015-11-10 Michael Waters Hands free lighting devices
US8333485B2 (en) 2007-12-18 2012-12-18 Michael Waters Headwear with switch shielding portion
US11478035B2 (en) 2010-04-30 2022-10-25 Michael Waters Lighted headgear and accessories therefor
US9872530B2 (en) 2010-04-30 2018-01-23 Michael Waters Lighted headgear and accessories therefor
US9101174B2 (en) 2011-11-04 2015-08-11 Michael Waters Hat with automated shut-off feature for electrical devices
US9526287B2 (en) 2011-12-23 2016-12-27 Michael Waters Lighted hat
US9609902B2 (en) 2011-12-23 2017-04-04 Michael Waters Headgear having a camera device
US9568173B2 (en) 2011-12-23 2017-02-14 Michael Waters Lighted hat
US10159294B2 (en) 2012-12-19 2018-12-25 Michael Waters Lighted solar hat
US9717633B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Michael Waters Lighted headgear
USD770143S1 (en) 2014-05-23 2016-11-01 Michael Waters Beanie with means for illumination
US11206888B2 (en) 2019-05-16 2021-12-28 Waters Industries, Inc. Lighted headgear and accessories therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05506945A (ja) 1993-10-07
EP0528930A1 (en) 1993-03-03
EP0528930B2 (en) 2000-11-08
WO1991018323A1 (en) 1991-11-28
EP0528930B1 (en) 1996-10-02
US5552266A (en) 1996-09-03
GB9010966D0 (en) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084061B2 (ja) マゼンタ色素像形成カプラーを含む写真材料
JPH0349092B2 (ja)
JP3081404B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0230498B2 (ja)
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
US4501898A (en) Photographic development inhibitor (1H- or 2H-) indazolyl hydroquinone derivatives
EP0504154B1 (en) Photographic silver halide materials
US4960685A (en) Color photographic element and process
JPH0332773B2 (ja)
US4900657A (en) Novel pyrazolone photographic color couplers and photographic elements containing them
US4336327A (en) Silver halide emulsion containing yellow coupler
JP3247492B2 (ja) 写真要素に有用な色素、及び写真要素
JPH026949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05323545A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2807605B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0251492B2 (ja)
US5378593A (en) Color photographic materials and methods containing DIR or DIAR couplers and carbonamide coupler solvents
EP0426805B1 (en) Photographic beta-ketoamide and photographic elements containing them
JP3089579B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH01309057A (ja) ハロゲン化銀写真組成物
JP3138108B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
US5998123A (en) Silver halide light-sensitive color photographic material
JP3138109B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS63106657A (ja) 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0240649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees