JP3067753U - あさり汁 - Google Patents

あさり汁

Info

Publication number
JP3067753U
JP3067753U JP1999003757U JP375799U JP3067753U JP 3067753 U JP3067753 U JP 3067753U JP 1999003757 U JP1999003757 U JP 1999003757U JP 375799 U JP375799 U JP 375799U JP 3067753 U JP3067753 U JP 3067753U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clam
soup
miso
powder
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1999003757U
Other languages
English (en)
Inventor
田 清 治 堀
Original Assignee
株式会社北海大和
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北海大和 filed Critical 株式会社北海大和
Priority to JP1999003757U priority Critical patent/JP3067753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067753U publication Critical patent/JP3067753U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来にない新しいあさり汁を提供することを
課題とする。 【解決手段】 本考案のあさり汁100は、フリーズド
ライ加工したあさり貝の身1と、刻み葱2と、ワカメ細
片3とからなる具材20と、大豆4と、米5と、食塩6
とから醸造され乾燥粉末加工された味噌粉末30と、か
つお節粉末7とを加え、アミノ酸8と、砂糖9と乳糖1
0とからなる調味料40が攪拌混合されて、ガスバリヤ
ー性包材からなる袋体50内に封入されていることを特
徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、即席の味噌汁に関し、フリーズドライ加工したあさり貝の身を主成 分とするあさり汁に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の即席味噌汁には、生ワカメや、ボイルしたあさり貝の身を生味噌に攪拌 混合して一食分の分量を袋体に封入したものが提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、あさり貝の身及び味噌が生であるため、保存性を高めるには合成防腐 剤の添加を必要としていた。
【0004】 また、ボイルされたあさり貝の身は保存性に問題があるため、生味噌の一食分 の重量に対しては、少量のあさり貝の身を混合させることとなっていた。このた めあさり貝の身は2〜3粒と少量きり混合できないため、あさり貝独特のうまみ を十分に味わうことができなかった。
【0005】 本考案は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、生きているあさり貝を 調理した味噌汁と同様の風味と、歯ざわり、食感を充分に味わうことができると 共に、防腐剤の添加を必要としない、保存性の高いあさり汁を提供することを目 的とする。また、あさり貝を主成分とする具材の量が、あさり貝のエキスを充分 に味わえる分量としながら、軽量、コンパクトで持ち運びが容易な一食分ごとの 包装としたあさり汁を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案のあさり汁は、前記課題を解決するため、フリーズドライ加工した、あ さり貝の身と、刻み葱と、ワカメ細片とからなる具材と、大豆と、米と、食塩と から醸造され乾燥粉末加工された味噌粉末と、かつお節粉末と、アミノ酸と、砂 糖と、乳糖とからなる粉末スープとがガスバリヤー性包材からなる袋体内に封入 されていることを特徴とする。
【0007】 前記あさり貝の身は、フリーズドライ加工のため、注がれたお湯によりもとの 大きさに膨張し、貝肉の歯ざわり、食感がする。また、この味噌汁はあさり貝特 有の香りを放つと共に、あさり貝特有の風味と、あさり貝のエキスのだし味の味 噌汁とすることができる。
【0008】 また、前記あさり貝の身は、フリーズドライ加工のため、軽量で、保存性が高 く従来の生味噌タイプのあさり汁より多量に具材として封入することができる。 このため充分なあさり貝のエキスを含む味噌汁とすることができる。
【0009】 さらに、ガスバリヤー性包材からなる袋体内に封入されていることから、長期 の保存にも耐えることができると共に、椀にあけてお湯を注ぐのみであさり汁が できるため、簡便な利用ができる。さらに、軽量、コンパクトで持ち運びが容易 な一食分ごとの包装とされているため必要な時に、何れの場所でも、必要な数の あさり汁を提供することができる。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図1及び図2に基づき説明する。図1はあさり汁 の正面図であり、図2はあさり汁を食卓に供する際の模式図である。 図1に示す、本考案の一実施の形態のあさり汁100は、フリーズドライ加工 したあさり貝の身1と、刻み葱2と、ワカメ細片3とからなる具材20と、大豆 4と、米5と、食塩6とから醸造され乾燥粉末加工された味噌粉末30と、かつ お節粉末7とを加え、アミノ酸8と、砂糖9と乳糖10とからなる調味料40が 攪拌混合されて、ガスバリヤー性包材からなる袋体50内に封入されている。
【0011】 本考案の実施の形態では、前記あさり汁100は、重量%で (具材) あさり貝の身 24.56% 刻み葱 5.80% ワカメ細片 11.26% (味噌粉末) 大豆 23.31% 米 5.85% 食塩 13.80% (調味料) かつを節粉末 5.75% アミノ酸 4.20% 砂糖 3.67% 乳糖 1.80% 合計 100% より構成されている。
【0012】 前記具材の主成分であるあさり貝の身1は、まず、あさり貝の身を貝殻から取 り出す工程と、このあさり貝の身をボイルする工程とを経て、低圧低温で水分を 昇華させて除く、いわゆるフリーズドライ加工する。
【0013】 このフリーズドライ加工は、公知の手段や設備で行うことができる。このよう なフリーズドライ加工では、あさり貝の味や香りの風味は損なわれることなく耐 腐食性、保存性を保持させると共に、吸湿性が高いことから湯戻しにより元の大 きさ、形状、食味とすることが容易にできる。
【0014】 その他の具材20である刻み葱2およびワカメ細片3は前記あさり貝の身と同 様にフリーズドライ加工されたものを用いる。これらの具材20を用いることに より、味噌汁の表面に白色又は緑色の刻み葱3が泳ぐように浮かび、汁椀の底部 近辺には肌色のあさり貝の身1と、あさり貝の貝柱や、ヒモ1aと、黒色のワカ メ細片3が浮かぶこととなり、見た目に美味しく感じさせ、食品としての視覚効 果を高めることができる。
【0015】 前記味噌粉末30は大豆4と、米5と、食塩6とを主成分とし、醸造され乾燥 粉末加工されたものを用いる。本考案では白味噌を用いているが、赤味噌その他 でも良い。
【0016】 前記調味料40は、かつお節粉末7に、アミノ酸8と、砂糖9と乳糖10とが 攪拌混合したものを用いる。
【0017】 前記かつお節粉末7を配合することにより、かつお節粉末7は天然の味わい深 いだしを有することから、風味を一層高めることができる。
【0018】 袋体50は、ガスバリヤー性包材によって成形される。ガスバリヤー性包材と しては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどからなるプラスチックシートにアル ミニウムなどの金属箔が積層されたものを使用することができ、金属箔によって 袋体50内と外気との遮断がなされる。この袋体40の内部を窒素、二酸化炭素 などの不活性ガスによって置換したり、袋体50の内部に酸素吸収材を投入して も良く、これにより上述した内容物の酸化や吸湿による劣化を防止することがで きる。
【0019】 次に、あさり汁100の製造工程の一例を述べる。まず、白味噌粉末30とか つお節粉末7と、アミノ酸8と、砂糖9と乳糖10とからなる調味料40を所定 の割合で混合し、攪拌する。これにフリーズドライ加工したあさり貝の身1と、 刻み葱2と、ワカメ細片3とを順に加え混合する。これを所定量づつガスバリア ー性袋体50に袋詰めして密封して完成する。
【0020】 実際には、前記配合されたあさり汁100を10グラムづつ自動計量し自動包 装装置(図示せず)によりヒートシール51で密封する。
【0021】 この密封パックされた、あさり汁100は、常温でも保存性が良く、腐食しな いばかりでなく、例えば、90日保存した後でも風味が損なわれることがない。 また、賞味感能試験の結果も良好なものが得られている。
【0022】 図2は、あさり汁100を開封して椀50に入れ、お湯を注いだ状態を示す。 白味噌粉末30及び調味料40はお湯に溶けて適度の味噌味となると共に、調味 料40に含まれるかつお節粉末7は良質のだし味となる。図に示すように、あさ り貝の身1及びワカメ細片3は椀60の底に近い味噌汁中に浮かび、葱の細片2 は湯の上面近くに浮かび見た目に変化があり、美味しそうに見える。
【0023】
【考案の効果】
本考案のあさり汁は、あさり貝の身がフリーズドライ加工されているため、あ さり貝の味や香りの風味は損なわれることなく耐腐食性、保存性を保持させると 共に、注がれたお湯により大きく膨張し元の大きさ、形状、食味となりあさり貝 及び貝柱の歯ざわりがする。また、この味噌汁はあさり貝特有の香りを放つと共 に、あさり貝特有の風味と、あさり貝だし味の味噌汁とすることができる。
【0024】 さらに、味噌汁の表面に白色または緑色の彩りの刻み葱3が泳ぐように浮かび 、汁椀の底部近辺には肌色のあさり貝の身1と黒色のワカメ細片3が浮かぶこと となり、見た目に美味しく感じさせ、食品としての視覚効果を高めることができ る。
【0025】 また、さらに、本考案のあさり貝の身は、フリーズドライ加工のため、軽量で 、保存性が高いため、従来の生味噌タイプのあさり汁より多量に具材として封入 することができる。このため充分なあさり貝のエキスを含む味噌汁とすることが できる。
【0026】 さらに、また、ガスバリヤー性包材からなる袋体内に封入されていることから 、長期の保存にも耐えることができると共に、椀にあけてお湯を注ぐのみであさ り汁ができるため、簡便な利用ができる。さらにまた、軽量、コンパクトで持ち 運びが容易な一食分ごとの包装とされているため必要な時に、何れの場所でも、 必要な数のあさり汁を簡便に利用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態のあさり汁の正面図であ
る。
【図2】本考案の実施の形態のあさり汁を食卓に供する
際の模式図である。
【符号の説明】
1 あさり貝の身 2 刻み葱 3 ワカメ細片 4 大豆 5 米 6 食塩 7 かつお節粉末 8 アミノ酸 9 砂糖 10 乳糖 20 具材 30 味噌粉末 40 調味料 50 袋体 51 ヒートシール 60 お椀 100 あさり汁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリーズドライ加工した、あさり貝の身
    と、刻み葱と、ワカメ細片とからなる具材と、大豆と、
    米と、食塩とから醸造され乾燥粉末加工された味噌粉末
    と、かつお節粉末と、アミノ酸と、砂糖と、乳糖とから
    なる粉末スープとがガスバリヤー性包材からなる袋体内
    に封入されていることを特徴とするあさり汁。
JP1999003757U 1999-05-31 1999-05-31 あさり汁 Expired - Fee Related JP3067753U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003757U JP3067753U (ja) 1999-05-31 1999-05-31 あさり汁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003757U JP3067753U (ja) 1999-05-31 1999-05-31 あさり汁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3067753U true JP3067753U (ja) 2000-04-11

Family

ID=43201271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999003757U Expired - Fee Related JP3067753U (ja) 1999-05-31 1999-05-31 あさり汁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067753U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531886A (ja) * 2008-07-07 2012-12-13 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション ベースブロス用粉末及びその製造方法
WO2015076182A1 (ja) * 2013-11-21 2015-05-28 マルサ商事株式会社 味噌およびその抽出物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531886A (ja) * 2008-07-07 2012-12-13 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション ベースブロス用粉末及びその製造方法
WO2015076182A1 (ja) * 2013-11-21 2015-05-28 マルサ商事株式会社 味噌およびその抽出物
JP2015119697A (ja) * 2013-11-21 2015-07-02 マルサ商事株式会社 味噌およびその抽出物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100136179A1 (en) Pouched liquid food product
JP4044264B2 (ja) 調理済み再加熱還元食品
KR100828434B1 (ko) 된장 성분이 함유된 기능성 생선의 제조 방법
KR101658993B1 (ko) 레토르트 파우치 포장밥의 제조방법
JP3067753U (ja) あさり汁
JP3067072U (ja) さけごまふりかけ
JPH0515419B2 (ja)
JP3067073U (ja) じゃがいもコ―ンス―プ
CN101491315A (zh) 一种即食米
JP3066344U (ja) 鮭キムチ漬けふりかけ
JP3068579U (ja) 鮭キムチ漬け茶漬け
KR100589468B1 (ko) 복 반건품의 제조방법
KR20030037180A (ko) 대나무 포장 죽염 생선의 제조방법
JP2000325054A (ja) たらば蟹汁
JP3063537U (ja) 蟹茶漬け
KR20110014025A (ko) 동결건조 매생이를 이용한 즉석 매생이탕 및 그 제조방법
JP3063536U (ja) 帆立茶漬け
JP3033933B2 (ja) スープ用もずく製品
JP2839740B2 (ja) 密封容器づめ食品およびその製造法
JP2002354994A (ja) 焼きおにぎり状茶漬け及びその製造方法
JPS60207564A (ja) 煮魚の半調理品及びその製造方法
JP3265492B2 (ja) 容器入り即席冷凍味噌汁およびその製造法
JPH03285659A (ja) 冷凍即席味噌汁
JP3077691U (ja) ビアまめ枝豆塩味
CN113142558A (zh) 一种素食鲍鱼及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees