JP3061648B2 - 誘導硬化装置 - Google Patents

誘導硬化装置

Info

Publication number
JP3061648B2
JP3061648B2 JP3018180A JP1818091A JP3061648B2 JP 3061648 B2 JP3061648 B2 JP 3061648B2 JP 3018180 A JP3018180 A JP 3018180A JP 1818091 A JP1818091 A JP 1818091A JP 3061648 B2 JP3061648 B2 JP 3061648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductors
induction hardening
inductor
plate
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3018180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04214818A (ja
Inventor
ジョセフ ルラ,
ハンス バエウエレ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Alfing Kessler GmbH
Original Assignee
Maschinenfabrik Alfing Kessler GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6398598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3061648(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Maschinenfabrik Alfing Kessler GmbH filed Critical Maschinenfabrik Alfing Kessler GmbH
Publication of JPH04214818A publication Critical patent/JPH04214818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061648B2 publication Critical patent/JP3061648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • F16C2223/18Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding with induction hardening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コネクティングロッド
を受容するクランクピンが回転軸に直角な平面でプレー
トや壁など何ら中間部材を挟まずに直接隣接して配置さ
れた、割りピン(split-pin)式クランクシャフトのクラ
ンクピンの作動面並びに境界部分の誘導硬化用の装置に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】これら
のタイプの方法並びに装置はDE−PS 36 13
909に記述されている。これらの場合、2つのインダ
クターは二枚貝の殻の片方のように直接に連続的に配置
されたクランクピンの周りにかみ合わされ、互に向い合
い且つ偏って配置されている。合同硬化処理(the joint
hardening process) の結果として、個別の硬化による
許容できない相互影響を回避することが可能である。し
かし、この方法を実施するための装置は特殊装置として
製作されなければならず、このために相対的に高価にな
る欠点がある。
【0003】DE−PS 38 42 808はクラン
クシャフトの硬化用の装置を記述しているが、2つのク
ランク軸受表面は各々の場合同時に硬化されるこれらの
軸中心に対称的に配置される。しかし、この装置は、各
々の場合にクランクピンが異なった角度姿勢で次々に直
接配置されるVタイプ内燃機関のクランクドライブには
なじまない。このようなクランクドライブの場合、この
先行技術の装置は隣接して配置されたインダクターユニ
ットの懸架装置並びに装置フレームの最小間隙を保持す
る必要があるために、おそらく適当ではない。
【0004】EP−OS 304 651はVタイプ内
燃機関のクランクドライブを記述しているが、この場合
2つの相互にずらされたクランクピン間に中間部材があ
る。この場合、作動面の硬化は別個に実施される誘導硬
化によって同様に完成される。例えば左手のクランクピ
ンが硬化されている場合には、右手のクランクピンはそ
のとき相互の影響を最小に抑えるために、徹底的に冷却
されなければならない。更に、それによる不都合は、と
りわけ中間部材がクランクドライブを長くしたり、ある
いは利用できる軸受け表面が比較的小さいことである。
【0005】 以上のように、該当技術の専用設計を採用
する既存の誘導硬化装置は、コスト面などで課題が残
る。一方、その他のクランクシャフトの誘導硬化装置と
して従来より提案されているものは、クランク軸方向に
伸びる硬化装置フレームにインダクターを配列しようと
する場合一定以上の配置間隔を要することになる。その
ため本発明で扱われる割りピン式クランクの硬化処理に
は適さず、利用が不可能であるか、或いは適切な処理が
困難である。即ちこれら従来の装置では構造上、合同硬
化、つまり1回の操作で同時に隣接する両クランクピン
の作動面の誘導硬化処理を実施することができない。
【0006】 特に上記のようなクランクピンで、クラン
クピンやその両端に接合されるサイドパネル(以下サイ
ドメンバーという)の側面、即ちクランク回転軸に直角
な面は非作動面であるが、作動面と交錯する境界部分付
近の肉厚を増してラウンド形状とした領域が形成され
る。このような領域のうち、各クランクピンとそのサイ
ドメンバーとの境界部分に形成されるものを“遷移領域
(transition radii)”といい、隣接するクランクピン
同士の境界部分に形成されるものを“くぼみ箇所領域
(hollow ground radius)”という。遷移領域、及びくぼ
み箇所領域は、通常ほぼ所定の半径の丸みを有するよう
に形成される。実質的にこれらは、曲げ応力や捩り応力
を受けるクリティカルな領域であり、前記合同硬化処理
を実施できない場合、遷移領域、及びくぼみ箇所領域で
良好な硬化パターンを得ることは難しい。
【0007】本発明は、上記の課題を解決し、クランク
ピン同士が直接隣接して配置される割りピン式クランク
シャフトに好適な誘導硬化装置を提供することを目的と
する。本発明は、隣接するクランクピン同士の作動面及
び遷移領域を同時に誘導方式で硬化することができ、そ
の目的のためにできる限り従来の装置を流用することが
可能である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の誘導硬化装置
は、コネクティングロッドを受容するクランクピンが回
転軸に直角な平面で直接隣接して配置されたクランクシ
ャフトの、隣接するクランクピン同士の作動面と境界部
分の誘導硬化装置であって、2つのインダクターと、こ
れらのインダクターがクランクシャフトの同一側から作
用するように各インダクターをそれぞれ支持する懸架手
段とを有し、前記インダクターの少なくとも一方が他方
のインダクターの方向に曲げられた曲がり部分を有し、
且つ、互いのインダクター間に少なくともクランクピン
のくぼみ箇所領域の半径に相当する距離間隔を持たせた
ことを特徴とする。
【0009】 上記の装置は、少なくとも一方のインダク
ターが曲がり部分を持つことにより2つのインダクター
同士をクランクピンのくぼみ箇所領域の丸みの半径に相
当する距離だけ間隔をおいて隣接して配置することがで
きる。これにより、2つのインダクターが、2つの連続
して配置されたクランクピンに対して同じ側から同時に
作用することが可能となる。
【0010】 上記のように同時に2つの作動面の誘導硬
化を実施することができる本発明の装置は、極めて優れ
た硬化パターンを達成することが可能である。規則正し
い硬化パターンが得られる原因の一つは、2つのインダ
クター間の領域に2つの作動面からの熱が集中すること
にあり、この部分における局部的な加熱温度を回避しな
がら十分に硬化処理に必要な温度が得られる。
【0011】 また、本発明によれば、例えば曲げ応力を
受ける内面、並びに2つのクランクピンの重なり部分の
捩り応力を受ける領域などのクリティカル領域にも十分
考慮が払われるようになる。本発明により、クランクピ
ンの曲げや捩れの危険にさらされる部分が双方に分散さ
れ最適化されることが可能である。一般に、各インダク
ターは、それ自体の動力制御装置を備えることで個別に
制御することができる。
【0012】 更に、本発明によると、例えば適宜従来の
硬化装置を改造することが可能であり、比較的低コスト
で合同硬化処理を実施することが可能となる。ただし、
熱が間隔を置いて設置された2つのインダクター間に集
中するように確実に加熱ループが作られることに留意さ
れたい。
【0013】 2つのインダクターのうち少なくとも一方
は、他方のインダクターに面する側に、銅、黄銅、アル
ミニュームまたはオーステナイト鋼などの材料からなる
電気伝導板を備えていると好ましい。インダクターのサ
イドプレートを電気伝導板としてもよい。
【0014】 このように、一方または両方のインダクタ
ーの相互に向い合った側に配置された電気伝導板を使用
することで、誘導硬化時に生じる2つのインダクターの
磁界による過大な相互影響を回避することができる。こ
の場合、機械的エネルギーは熱に変換されることによっ
て分散するので適宜冷却するのが有利である。
【0015】 また、電気伝導板の外側に合成プラスチッ
ク材料などからなる絶縁板を配置するのが好ましい。両
インダクター用のガイドプレートを絶縁板としてもよ
い。
【0016】 電気絶縁は少くとも一つの絶縁板によって
完全に達成される。なお、絶縁板は2つのインダクター
のガイドプレートとして、また2つのインダクター間の
正確な間隔保持用として使用されることもできる。従っ
て、一般的には2つのインダクターの一方が絶縁板を備
えていれば十分であるが、場合によっては、例えば対称
性の理由から、2つの絶縁板が使用されてもよい。通
常、インダクターは平行四辺形状に懸架され、その平行
四辺形によって半径方向にガイドされる。そして、本発
明においてガイドプレートとして構成された絶縁板によ
って軸方向にガイドされる。この場合、各インダクター
が備える2つの絶縁板同士が相互にスライドするように
すればよい。
【0017】
【実施例】本発明による実施例の原理を添付図面を引用
しながら詳しく説明する。ここで、インダクターによる
表面硬化の操作原理並びに操作方式は以前から周知のこ
とであるから以後殊更詳しく取り扱わない。基本的に
は、比較的高い高周波電圧が、硬化されることになって
いる加工部材の表明領域に渦電流を誘発させるために主
に使用される。これが生じると、加工部材の表面が特定
の硬化温度にまで非常に急速に加熱される。次に硬化は
冷却剤を使用して焼入れを行うことによって達成され
る。
【0018】簡素化のために、図1は懸架手段2によっ
て装置フレーム3に取り付けられた2つだけのインダク
ター1を示している。懸架手段2によりインダクター1
は、硬化すべきクランクシャフト4に沿って変位がで
き、そして硬化すべきクランクピンに従って調整するこ
とができる。勿論、必要な場合には硬化される表面と同
一数のインダクターを使用することもまた可能である。
【0019】図1に示されたクランクシャフトはVタイ
プ内燃機関用として考案されていて、2つのクランクピ
ン5、6が異った角度姿勢で且つ回転軸に直角な平面で
直接隣接して配置されている。従って長手方向に於いて
部分的に重なり合うような作動面7並びに8を有するこ
ともある。装置フレーム3に各々のインダクター1用に
配置されている懸架手段2及び例えばトランスなどのそ
の他のコンポーネントの幾つかは、硬化すべきクランク
シャフト4に関して軸方向に適当な間隔を必要とする。
【0020】図1からわかるように、一方のインダクタ
ーは他方のインダクター1の方へ向けられた曲り部分9
を備えている。この曲り部分9は電気エネルギーの損失
なしに設けることができる。勿論、必要な場合には、ま
た前記他方のインダクターが隣接して配置された前記一
方のインダクターの方へ向けられて曲げられた形状を備
えることもできる。
【0021】図2からまた理解することができるよう
に、インダクターは双方共互に向い合った側に各々の電
気伝導板10、その外側に磁気遮蔽の手段として配置さ
れた絶縁板11を有している。2つの隣接して配置され
たインダクター間のギャップは、クランクピンのくぼみ
箇所領域の丸み形状の半径に相当する。更に図2から理
解することができる通り、2つの絶縁板11は相互に支
え合い、そしてクランクピン5、6に加えて2つのサイ
ドメンバー12、13と共にインダクター1のためのガ
イドを構成している。絶縁板11用の材料としては、低
摩擦抵抗の合成プラスチック材料を使用することができ
る。
【0022】図3並びに図4は、図1及び図2に示され
た2つのインダクター1による硬化からもたらされる硬
化領域のパターンを示している。既に明らかなように、
硬化すべき領域のパターンあるいは浸透の深さは、作動
面7、8の全面にわたって比較的均一に分布し、十分に
深い硬化領域が特に危険にさらされる部分並びに円弧部
に存在している。
【0023】図4は、2つのインダクターの間隔をくぼ
み箇所領域の半径に設定した場合、2つの作動面7、8
の全面にわたって十分な深さの均一な硬化パターンが確
保されることを示している。
【0024】
【発明の効果】本発明の装置によれば、割りピン式クラ
ンクシャフトの作動面及び境界部分は適切に処理される
ようになる。特に、従来装置に変更を加えるだけで実現
できるので極めて経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】共通装置フレームに懸架されている二つのイン
ダクターとクランクシャフトを示す全体図である。
【図2】二つのインダクターとクランクシャフトの部分
拡大図である。
【図3】クランクシャフトの硬化パターンを示した部分
断面図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1…インダクター 2…懸架手段 3…装置フレーム 5、6…クランクピン 9…曲り部分 10…電気伝導板 11…絶縁板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591025923 AUGUSTE−KESSLER−ST RASSE 20 D−73433 AALE N−WASSERALFINGEN G ERMANY (72)発明者 バエウエレ, ハンス ドイツ連邦共和国 デー−7080 アーレ ン−ヴァ ッサァアルフィンゲン スピ ッツベークストラーセ. 13 (56)参考文献 特開 昭62−174328(JP,A) 実公 昭59−35575(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 9/30 C21D 1/10 C21D 1/42 F16C 3/06

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクティングロッドを受容するクラン
    クピンが回転軸に直角な平面で直接隣接して配置された
    クランクシャフトの、隣接するクランクピン同士の作動
    面と境界部分の誘導硬化装置であって、 2つのインダクターと、これらのインダクターがクラン
    クシャフトの同一側から作用するように各インダクター
    をそれぞれ支持する懸架手段とを有し、 前記インダクターの少なくとも一方が他方のインダクタ
    ーの方向に曲げられた曲がり部分を有し、且つ、互いの
    インダクター間に、少なくとも隣接するクランクピン同
    士の境界部分に形成されるくぼみ箇所領域の半径に相当
    する距離間隔を持たせたこと、を特徴とする誘導硬化装
    置。
  2. 【請求項2】 2つのインダクターのうち少なくとも一
    方は、他方のインダクターに面する側に電気伝導板を備
    えている請求項1に記載の誘導硬化装置。
  3. 【請求項3】 インダクターのサイドプレートを電気伝
    導板とした請求項2に記載の誘導硬化装置。
  4. 【請求項4】 電気伝導板が、銅、黄銅、アルミニュー
    ムまたはオーステナイト鋼からなる請求項2に記載の誘
    導硬化装置
  5. 【請求項5】 電気伝導板の外側に絶縁板が配置されて
    いる請求項2に記載の誘導硬化装置。
  6. 【請求項6】 両インダクター用のガイドプレートを絶
    縁板とした請求項5に記載の誘導硬化装置。
  7. 【請求項7】 絶縁板が合成プラスチック材料からなる
    請求項6記載の誘導硬化装置。
JP3018180A 1990-01-23 1991-01-19 誘導硬化装置 Expired - Lifetime JP3061648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4001887.3 1990-01-23
DE4001887A DE4001887A1 (de) 1990-01-23 1990-01-23 Verfahren und vorrichtung zum induktiven haerten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214818A JPH04214818A (ja) 1992-08-05
JP3061648B2 true JP3061648B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=6398598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018180A Expired - Lifetime JP3061648B2 (ja) 1990-01-23 1991-01-19 誘導硬化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5157231A (ja)
JP (1) JP3061648B2 (ja)
DE (1) DE4001887A1 (ja)
ES (1) ES2031036A6 (ja)
FR (1) FR2657358B1 (ja)
GB (1) GB2242690B (ja)
IT (1) IT1249145B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230764C1 (de) * 1992-09-15 1993-10-21 Induktionserwaermung Fritz Due Vorrichtung zum Härten von Kurbelwellen
DE4236921C1 (en) * 1992-10-31 1993-09-16 Aeg-Elotherm Gmbh, 5630 Remscheid, De Inductive heating installation for surface hardening - with the width and length of arc-shaped inductors chosen dependent on the geometry of continuous crank journals
DE19530430C1 (de) * 1995-08-18 1996-04-11 Aeg Elotherm Gmbh Vorrichtung zum elektroinduktiven Härten von unmittelbar benachbart angeordneten Lagerflächen einer Kurbelwelle
DE19638008C1 (de) * 1996-09-18 1997-12-11 Aeg Elotherm Gmbh Vorrichtung zum umlaufenden und gleichzeitig erfolgenden elektroinduktiven Härten
US6362462B1 (en) 1997-10-29 2002-03-26 Contour Hardening, Inc. Induction hardening coil for a crankshaft
US6153865A (en) * 1997-10-29 2000-11-28 Contour Hardening, Inc. Induction hardening apparatus for a crankshaft
US6013904A (en) * 1997-10-29 2000-01-11 Contour Hardenting, Inc. Induction hardening apparatus for a crankshaft
US6018155A (en) * 1997-10-29 2000-01-25 Contour Hardening, Inc. Induction hardening apparatus for a crankshaft
DE19752237A1 (de) * 1997-11-26 1999-05-27 Kessler Kg Maschf Vorrichtung zum elektroinduktiven Härten von Laufflächen und Übergangsradien an Kurbelwellen
DE19808763C1 (de) 1998-03-02 1999-04-22 Aeg Elotherm Gmbh Vorrichtung zum Härten zylindrischer Lagerstellen einer Welle
EP1171640A2 (de) * 1999-04-16 2002-01-16 ELOTHERM GmbH Verfahren und vorrichtung zum härten von flächen einer kurbel- oder nockenwelle
DE19955670B4 (de) * 1999-11-19 2009-10-01 Sms Elotherm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Härten von Flächen einer Kurbel- oder Nockenwelle
US6274857B1 (en) * 2000-02-10 2001-08-14 Inductoheat, Inc. Induction heat treatment of complex-shaped workpieces
DE102005021793B4 (de) * 2005-05-11 2007-03-29 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren und Anlage zum Härten von Übergangsradien einer Welle
DE102005024292A1 (de) * 2005-05-27 2006-11-30 Volkswagen Ag Härten eines Rohteiles für eine Low Cost-Fertigung
US8642932B2 (en) * 2006-08-04 2014-02-04 Ajax Tocco Magnethermic Corporation System and method for crankshaft hardening
US8399815B2 (en) * 2006-08-04 2013-03-19 Ajax Tocco Magnethermic Corporation Apparatus and method for hardening bearing surfaces of a crankshaft
US8716636B2 (en) * 2009-10-02 2014-05-06 John C. Bollman Arrangement and method for powering inductors for induction hardening
US9095891B2 (en) 2013-02-21 2015-08-04 Dusan Milicevic Method of eliminating the heat affected zone in a welded crankshaft
DE102018203020A1 (de) 2018-02-28 2019-08-29 Sms Group Gmbh Vorrichtung und ein Verfahren zum Prüfen einer Funktionsfähigkeit von an einer Gießform verteilt angeordneten Temperatursensoren

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2889438A (en) * 1957-06-25 1959-06-02 Ohio Crankshaft Co High frequency inductor
DE1209137B (de) * 1959-08-19 1966-01-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Verfahren und Vorrichtung zum induktiven Haerten von Lagerstellen an gekroepften Wellen
DE3613909C1 (en) * 1986-04-24 1987-01-08 Kessler Kg Maschf Method and apparatus for the hardening of running faces and transition radii of crankshaft offset journals arranged directly one behind the other
DE3617468C1 (en) * 1986-05-23 1987-01-15 Kessler Kg Maschf Inductor device
DE3744755A1 (de) * 1987-08-22 1989-03-02 Daimler Benz Ag Kurbeltrieb einer brennkraftmaschine der v-bauart
DE3842808C1 (ja) * 1988-12-20 1989-08-31 Aeg-Elotherm Gmbh, 5630 Remscheid, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE4001887C2 (ja) 1992-01-30
GB2242690A (en) 1991-10-09
US5157231A (en) 1992-10-20
JPH04214818A (ja) 1992-08-05
ITRE910007A0 (it) 1991-01-22
FR2657358A1 (fr) 1991-07-26
ES2031036A6 (es) 1992-11-16
DE4001887A1 (de) 1991-07-25
ITRE910007A1 (it) 1992-07-22
GB9100232D0 (en) 1991-02-20
GB2242690B (en) 1994-03-16
FR2657358B1 (fr) 1993-11-05
IT1249145B (it) 1995-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061648B2 (ja) 誘導硬化装置
US3257865A (en) Crankshafts
RU2672968C2 (ru) Индуктор однократного действия для индукционного нагрева сложных деталей
JP3582783B2 (ja) トリポート型等速ジョイントの筒状ハウジング部材の内周面の高周波移動焼入方法およびその方法に使用する高周波コイル
JP6586924B2 (ja) カムシャフトの高周波焼入れ方法
JP2008150661A (ja) 焼戻用加熱コイル
JP3961590B2 (ja) クランク軸の軸受面を電気誘導で硬化する装置
JPH07249484A (ja) リード接点付加熱誘導子
JP7287636B2 (ja) 高周波誘導加熱用の加熱コイル
JPH0796683B2 (ja) 高周波焼き入れ装置
JP4362210B2 (ja) 孔部を有するワークの焼き入れ方法および焼き入れ用補助具
JP3350452B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法及び高周波焼入装置
JP4055853B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入焼戻装置及びその装置に用いられる高周波焼戻コイル体
JP2008214698A (ja) 高周波焼き入れ装置及び方法
JP3946147B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法及び装置
JP4209227B2 (ja) クランクシャフトの高周波誘導加熱方法及び装置
JP2008063627A (ja) クランクシャフトの高周波焼戻方法及びこの高周波焼戻方法に用いる高周波誘導加熱コイル体
US20230291288A1 (en) Induction alloyed rotor laminations and method
JPH0553844B2 (ja)
JPH0711435Y2 (ja) クランクシャフトr焼き用半開放鞍型高周波加熱コイル
JPH0144770B2 (ja)
JP3140986B2 (ja) 高周波焼入コイル
JPH10324910A (ja) 高周波焼入コイル
JPH0437872Y2 (ja)
JPS6357726A (ja) スクロ−ル圧縮機用スクロ−ルシヤフトの高周波焼入方法及び噴射冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000329

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11