JP3060339B2 - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JP3060339B2 JP3060339B2 JP3251882A JP25188291A JP3060339B2 JP 3060339 B2 JP3060339 B2 JP 3060339B2 JP 3251882 A JP3251882 A JP 3251882A JP 25188291 A JP25188291 A JP 25188291A JP 3060339 B2 JP3060339 B2 JP 3060339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- layer
- parts
- electrophotographic
- substituent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関し、
さらに詳しくは、繰り返し使用しても画質劣化のない耐
久性に優れた電子写真感光体に関する。
さらに詳しくは、繰り返し使用しても画質劣化のない耐
久性に優れた電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有機化合物を光導電体として用い
た電子写真感光体が数多く開発され、実用化されてい
る。
た電子写真感光体が数多く開発され、実用化されてい
る。
【0003】このような有機光導電性物質を用いた電子
写真感光体は、材料設計の柔軟性から感度、光応答性な
どの電子写真特性の更なる向上が期待できる、また成膜
性が良く生産性が高い、あるいはコストが比較的かから
ないなどといった利点を有する。
写真感光体は、材料設計の柔軟性から感度、光応答性な
どの電子写真特性の更なる向上が期待できる、また成膜
性が良く生産性が高い、あるいはコストが比較的かから
ないなどといった利点を有する。
【0004】電子写真感光体は電子写真装置の中で各種
画像形成プロセスをくり返し受けるが、その間、感光体
は安定した特性を示すことが要求される。しかしなが
ら、上述のような有機光導電体を用いた電子写真感光体
は、繰り返し使用において帯電能の低下に伴う画像濃度
低下や表面抵抗低下に伴う画像のにじみ等の画質劣化が
起きやすいという欠点がある。
画像形成プロセスをくり返し受けるが、その間、感光体
は安定した特性を示すことが要求される。しかしなが
ら、上述のような有機光導電体を用いた電子写真感光体
は、繰り返し使用において帯電能の低下に伴う画像濃度
低下や表面抵抗低下に伴う画像のにじみ等の画質劣化が
起きやすいという欠点がある。
【0005】さらに高温・高湿、低温・低湿などさまざ
まな環境において、常に安定した特性を維持するという
点では必ずしも充分でないことがあった。
まな環境において、常に安定した特性を維持するという
点では必ずしも充分でないことがあった。
【0006】これら劣化の原因は、コロナ放電の影響が
大きいと考えられる。すなわち、複写機の中で感光体が
使用される場合、たえずコロナ放電の雰囲気にさらされ
ており、コピーを繰り返し行うに従ってコロナ放電によ
り生成するオゾンNOX、硝酸等の活性物質により有機
光導電体が劣化を受けると考えられる。特に有機光導電
体を用いた電子写真感光体においては負帯電にて使用す
ることが多いが、負のコロナ帯電の場合は正帯電よりも
オゾン発生量が多く、このことも正帯電を用いる他の感
光体に比べて劣化を受けやすい要因の一つである。
大きいと考えられる。すなわち、複写機の中で感光体が
使用される場合、たえずコロナ放電の雰囲気にさらされ
ており、コピーを繰り返し行うに従ってコロナ放電によ
り生成するオゾンNOX、硝酸等の活性物質により有機
光導電体が劣化を受けると考えられる。特に有機光導電
体を用いた電子写真感光体においては負帯電にて使用す
ることが多いが、負のコロナ帯電の場合は正帯電よりも
オゾン発生量が多く、このことも正帯電を用いる他の感
光体に比べて劣化を受けやすい要因の一つである。
【0007】また、近年感光体の寿命が長くなるのに従
って、感光体を連続して使用した後、長期間複写機内に
放置すると、コロナ放電を行う帯電器に近接した感光体
の部位の帯電能が見かけ上低下する、所謂休止メモリー
現象がおこり、画像上にスジ状のヌケ(正現像では白
帯、反転現像では黒帯になる。)が発生するという問題
が注目されている。
って、感光体を連続して使用した後、長期間複写機内に
放置すると、コロナ放電を行う帯電器に近接した感光体
の部位の帯電能が見かけ上低下する、所謂休止メモリー
現象がおこり、画像上にスジ状のヌケ(正現像では白
帯、反転現像では黒帯になる。)が発生するという問題
が注目されている。
【0008】従来、このような電子写真感光体の劣化を
防止する方法としては、特開昭57−122444号公
報、特開昭58−120260号公報、特開昭61−1
56131号公報、特開昭62−105151号公報な
どに記載されているように酸化防止剤、紫外線吸収剤、
光劣化防止剤などの各種添加剤を添加することが提案さ
れている。
防止する方法としては、特開昭57−122444号公
報、特開昭58−120260号公報、特開昭61−1
56131号公報、特開昭62−105151号公報な
どに記載されているように酸化防止剤、紫外線吸収剤、
光劣化防止剤などの各種添加剤を添加することが提案さ
れている。
【0009】しかしながら、近年の更なる高画質化に伴
い、各環境下において、暗部電位の低下をより抑え、添
加剤自身が電荷をトラップすることなどが原因で生じる
明部電位の上昇をより抑え、更には他の添加剤などとの
相互作用などが原因で生じる残留電位の上昇をより抑え
ることのできるような電子写真感光体が検討されてい
る。
い、各環境下において、暗部電位の低下をより抑え、添
加剤自身が電荷をトラップすることなどが原因で生じる
明部電位の上昇をより抑え、更には他の添加剤などとの
相互作用などが原因で生じる残留電位の上昇をより抑え
ることのできるような電子写真感光体が検討されてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、オゾ
ン、NOX、硝酸等の活性物質によって劣化することな
く、安定した電子写真特性を有する電子写真感光体を提
供することにある。
ン、NOX、硝酸等の活性物質によって劣化することな
く、安定した電子写真特性を有する電子写真感光体を提
供することにある。
【0011】更に本発明の目的は、各環境における繰り
返し使用後も優れた電位特性を有し、常に高品質の画像
を得ることができる。電子写真感光体を提供することに
ある。
返し使用後も優れた電位特性を有し、常に高品質の画像
を得ることができる。電子写真感光体を提供することに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、導電性
支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、該
感光層が下記式(1)
支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、該
感光層が下記式(1)
【0013】
【外3】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、およびR6は水素原
子、水酸基、カルボキシル基、置換基を有してもよいア
ルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基
を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいア
リール基または置換基を有してもよい複素環基を示し、
R1及至R6は同一でも異っていても良く、R1とR2、R
3とR4、R4とR5およびR5とR6は結合して環を形成し
ても良い。)で示される化合物および下記式(2)
子、水酸基、カルボキシル基、置換基を有してもよいア
ルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基
を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいア
リール基または置換基を有してもよい複素環基を示し、
R1及至R6は同一でも異っていても良く、R1とR2、R
3とR4、R4とR5およびR5とR6は結合して環を形成し
ても良い。)で示される化合物および下記式(2)
【0014】
【外4】 で示される化合物を含有することを特徴とする電子写真
感光体である。
感光体である。
【0015】式(1)中、アルキル基としては、メチル
基、エチル基およびプロピル基などが挙げられ、アルケ
ニル基としては、ビニル基、プロペニル基およびアリル
基などが挙げられ、アルコキシ基としては、メトキシ
基、エトキシ基およびプロポキシ基などが挙げられ、ア
リール基としては、フェニル基およびナフチル基などが
挙げられ、複素環基としては、ピリジル基、ピリミジル
基およびチアゾリル基などが挙げられる。
基、エチル基およびプロピル基などが挙げられ、アルケ
ニル基としては、ビニル基、プロペニル基およびアリル
基などが挙げられ、アルコキシ基としては、メトキシ
基、エトキシ基およびプロポキシ基などが挙げられ、ア
リール基としては、フェニル基およびナフチル基などが
挙げられ、複素環基としては、ピリジル基、ピリミジル
基およびチアゾリル基などが挙げられる。
【0016】また、これらの基が有しても良い置換基と
しては、ハロゲン原子、上述したようなアルキル基、ア
ルケニル基、アルコキシ基、アリール基もしくは複素環
基が挙げられる。
しては、ハロゲン原子、上述したようなアルキル基、ア
ルケニル基、アルコキシ基、アリール基もしくは複素環
基が挙げられる。
【0017】本発明においては、R1およびR2が炭素数
1〜3のアルキル基、フェニル基または複素環基からな
る群より選ばれた基であることが好ましい。
1〜3のアルキル基、フェニル基または複素環基からな
る群より選ばれた基であることが好ましい。
【0018】以下に、本発明に用いられる式(1)で示
される化合物の具体例を挙げるが、これらに限定される
ものでない。
される化合物の具体例を挙げるが、これらに限定される
ものでない。
【0019】
【外5】
【0020】
【外6】
【0021】式(2)中、アルキル基の炭素数は1〜1
0であることが好ましく、特には1〜5であることが好
ましい。またアルケニル基の炭素数は2〜10であるこ
とが好ましく、特には2〜5であることが好ましい。具
体的には、アルキル基およびアルケニル基としては、前
記式(1)で挙げたものと同様のものが挙げられる。
0であることが好ましく、特には1〜5であることが好
ましい。またアルケニル基の炭素数は2〜10であるこ
とが好ましく、特には2〜5であることが好ましい。具
体的には、アルキル基およびアルケニル基としては、前
記式(1)で挙げたものと同様のものが挙げられる。
【0022】以下に本発明に用いられる式(2)で示さ
れる化合物の具体例を挙げるがこれらに限定されるもの
ではない。
れる化合物の具体例を挙げるがこれらに限定されるもの
ではない。
【0023】尚、例示は基本型を示し、変化部分である
X1乃至X5を例挙することによって行う。
X1乃至X5を例挙することによって行う。
【0024】
【外7】
【0025】
【外8】
【0026】本発明においては、式(1)で示される化
合物と式(2)で示される化合物を組み合わせて用いれ
ばよく、1種類ずつ用いても2種以上ずつ用いても一方
を1種類、他方を2種以上用いてもよい。
合物と式(2)で示される化合物を組み合わせて用いれ
ばよく、1種類ずつ用いても2種以上ずつ用いても一方
を1種類、他方を2種以上用いてもよい。
【0027】本発明においては、式(1)で示されるヒ
ンダードフェノール系化合物と、キノキサリン系化合物
とが相乗効果を示し、オゾン、NOXやそれに伴って生
じる活性物質による感光層の劣化防止に効果を発現す
る。
ンダードフェノール系化合物と、キノキサリン系化合物
とが相乗効果を示し、オゾン、NOXやそれに伴って生
じる活性物質による感光層の劣化防止に効果を発現す
る。
【0028】本発明における式(1)で示される化合物
と式(2)で示される化合物の添加量の合計は、添加す
る感光層の全重量に対して0.5〜20重量%であるこ
とが好ましく、特には1〜10重量%であることが好ま
しい。混合比率は(式(1)で示される化合物):(式
(2)で示される化合物)が1:0.1〜5であること
が好ましく、1:0.2〜2であることが更に好まし
い。
と式(2)で示される化合物の添加量の合計は、添加す
る感光層の全重量に対して0.5〜20重量%であるこ
とが好ましく、特には1〜10重量%であることが好ま
しい。混合比率は(式(1)で示される化合物):(式
(2)で示される化合物)が1:0.1〜5であること
が好ましく、1:0.2〜2であることが更に好まし
い。
【0029】添加量の合計が0.5重量%に満たないと
感光体の劣化防止効果が十分得られないことがあり、2
0重量%を越えると感度や残留電位の点で悪影響が生じ
易くなる。
感光体の劣化防止効果が十分得られないことがあり、2
0重量%を越えると感度や残留電位の点で悪影響が生じ
易くなる。
【0030】本発明に用いられる化合物を含有した感光
層は、例えば後述の有機光導電体と結着樹脂を適当な溶
剤に溶解または分散した溶液に本発明に用いられる化合
物を添加して混合するか、あるいはこれらを同時に混合
して溶解または分散することにより得られた塗工液を塗
布・乾燥することにより形成することができる。
層は、例えば後述の有機光導電体と結着樹脂を適当な溶
剤に溶解または分散した溶液に本発明に用いられる化合
物を添加して混合するか、あるいはこれらを同時に混合
して溶解または分散することにより得られた塗工液を塗
布・乾燥することにより形成することができる。
【0031】本発明の電子写真感光体に用いられる感光
層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を同一の層に含有す
る、所謂単一層型でも、電荷発生物質を含有する電荷発
生層と電荷輸送物質を含有する電荷輸送層を有する、所
謂積層型でもよい。
層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を同一の層に含有す
る、所謂単一層型でも、電荷発生物質を含有する電荷発
生層と電荷輸送物質を含有する電荷輸送層を有する、所
謂積層型でもよい。
【0032】電荷発生物質は、電荷発生能を有していれ
ば何れのものでもよいが、例えば以下のような物質が挙
げられる。 (1)モノアゾ、ビスアゾ、およびトリスアゾなどのア
ゾ系顔料 (2)金属フタロシアニンおよび非金属フタロシアニン
などのフタロシアニン系顔料 (3)インジゴおよびチオインジゴなどのインジゴ系顔
料 (4)ペリレン酸無水物およびペリレン酸イミドなどの
ペリレン系顔料 (5)アンスラキノンおよびピレンキノンなどの多環キ
ノン系顔料 (6)スクエアリウム色素 (7)ピリリウム塩およびチオピリリウム塩類 (8)トリフェニルメタン系色素 (9)セレンおよび非晶質シリコンなどの無機物質
ば何れのものでもよいが、例えば以下のような物質が挙
げられる。 (1)モノアゾ、ビスアゾ、およびトリスアゾなどのア
ゾ系顔料 (2)金属フタロシアニンおよび非金属フタロシアニン
などのフタロシアニン系顔料 (3)インジゴおよびチオインジゴなどのインジゴ系顔
料 (4)ペリレン酸無水物およびペリレン酸イミドなどの
ペリレン系顔料 (5)アンスラキノンおよびピレンキノンなどの多環キ
ノン系顔料 (6)スクエアリウム色素 (7)ピリリウム塩およびチオピリリウム塩類 (8)トリフェニルメタン系色素 (9)セレンおよび非晶質シリコンなどの無機物質
【0033】これらの電荷発生物質は単独で用いてもよ
く、2種類以上組み合わせてもよい。
く、2種類以上組み合わせてもよい。
【0034】電荷輸送物質としては、ヒドラゾン系化合
物、スチルベン系化合物、カルバゾール系化合物、ピラ
ゾリン系化合物、オキサゾール系化合物、チアゾール系
化合物、トリアリールメタン系化合物およびポリアリー
ルアルカン類などから選択される。これらは単独で用い
てもよく、2種以上組み合わせてもよい。又酸化電位は
高いほど耐久性能は向上し、酸化電位が0.6以上、特
には0.7V以上になるとその効果はより顕著なものに
なる。
物、スチルベン系化合物、カルバゾール系化合物、ピラ
ゾリン系化合物、オキサゾール系化合物、チアゾール系
化合物、トリアリールメタン系化合物およびポリアリー
ルアルカン類などから選択される。これらは単独で用い
てもよく、2種以上組み合わせてもよい。又酸化電位は
高いほど耐久性能は向上し、酸化電位が0.6以上、特
には0.7V以上になるとその効果はより顕著なものに
なる。
【0035】感光層が積層型の場合、電荷発生層は前記
のような電荷発生物質を適当な結着剤に分散し、これを
導電性支持体に塗工することにより形成することができ
る。また、導電性支持体上に蒸着、スパッタあるいはC
VDなどの乾式法で薄膜を形成することによっても形成
できる。
のような電荷発生物質を適当な結着剤に分散し、これを
導電性支持体に塗工することにより形成することができ
る。また、導電性支持体上に蒸着、スパッタあるいはC
VDなどの乾式法で薄膜を形成することによっても形成
できる。
【0036】上記結着剤は広範囲な結着性樹脂から選択
でき、例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリ
アリレート、ブチラール樹脂、ポリスチレン、ポリビニ
ルアセタール、ジアリルフタレート樹脂、アクリル樹
脂、メタクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹
脂、シリコン樹脂、ポリスルホン、スチレンーブタジエ
ン共重合体、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂
および塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
でき、例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリ
アリレート、ブチラール樹脂、ポリスチレン、ポリビニ
ルアセタール、ジアリルフタレート樹脂、アクリル樹
脂、メタクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹
脂、シリコン樹脂、ポリスルホン、スチレンーブタジエ
ン共重合体、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂
および塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
【0037】これら樹脂は単独で、また各成分の共重合
体として、あるいは2種以上の樹脂を混合して用いても
よい。
体として、あるいは2種以上の樹脂を混合して用いても
よい。
【0038】電荷発生層中に含有される樹脂は、層全重
量に対し80重量%以下が好ましく、特には40重量%
以下が好ましい。
量に対し80重量%以下が好ましく、特には40重量%
以下が好ましい。
【0039】また、電荷発生層の膜厚は5μm以下、特
には0.01〜2μmが好ましい。
には0.01〜2μmが好ましい。
【0040】更に、電荷発生層には種々の増感剤を添加
してもよい。
してもよい。
【0041】電荷輸送層は、上記のような電荷輸送物質
を適当な溶剤を用いて適当な結着性樹脂に溶解した溶液
を塗布、乾燥して形成される。
を適当な溶剤を用いて適当な結着性樹脂に溶解した溶液
を塗布、乾燥して形成される。
【0042】かかる結着性樹脂としては、前記電荷発生
層に用いられているものに加え、ポリビニルカルバゾー
ルやポリビニルアントラセンなどの光電性高分子が挙げ
られる。
層に用いられているものに加え、ポリビニルカルバゾー
ルやポリビニルアントラセンなどの光電性高分子が挙げ
られる。
【0043】これらの結着性樹脂と電荷輸送物質との配
合割合は、結着剤100重量部あたり電荷輸送物質を1
0〜500の重量部とすることが好ましい。
合割合は、結着剤100重量部あたり電荷輸送物質を1
0〜500の重量部とすることが好ましい。
【0044】電荷輸送層の膜厚は、5〜40μm、特に
10〜30μmの範囲が好ましい。
10〜30μmの範囲が好ましい。
【0045】本発明においては、電荷発生層上に電荷輸
送層を積層しても、電荷輸送層上に電荷発生層を積層し
てもよい。
送層を積層しても、電荷輸送層上に電荷発生層を積層し
てもよい。
【0046】感光層が単一層型の場合は、上記の電荷発
生物質と電荷輸送物質を上記の結着性樹脂に分散および
溶解した液を塗布、乾燥して形成することができる。な
お、このときの膜厚は5〜40μmが好ましく、特には
10〜30μmが好ましい。
生物質と電荷輸送物質を上記の結着性樹脂に分散および
溶解した液を塗布、乾燥して形成することができる。な
お、このときの膜厚は5〜40μmが好ましく、特には
10〜30μmが好ましい。
【0047】本発明は、比較的高い酸化電位(例えば
0.6V以上)を有する電荷輸送物質を用いて感光体の
耐久性能を向上させたり、感光体の削れ量を減少させる
ために、表面層に各種潤滑剤、更にはそれらを均一に分
散させるための分散助剤を用いるなどして耐久性能を向
上させた場合に特に好ましく適用される。
0.6V以上)を有する電荷輸送物質を用いて感光体の
耐久性能を向上させたり、感光体の削れ量を減少させる
ために、表面層に各種潤滑剤、更にはそれらを均一に分
散させるための分散助剤を用いるなどして耐久性能を向
上させた場合に特に好ましく適用される。
【0048】本発明で用いることができる潤滑剤は、フ
ッ素系樹脂粉体、ポリオレフィン系粉体シリコーン系樹
脂粉体またはフッ化カーボン粉体などから選ばれる。潤
滑性および離型性などの点からフッ素系樹脂粉体が好ま
しい。フッ素系樹脂粉体としては、四フッ化エチレン樹
脂、三フッ化塩化エチレン樹脂、四フッ化エチレン−六
フッ化プロピレン樹脂、フッ化ビニル樹脂、フッ化ビニ
リデン樹脂、二フッ化塩化エチレンおよびそれらの共重
合体などが、ポリオレフィン系粉体としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレンおよびそれらの共重合体などが挙
げられ、これら潤滑剤の添加量は添加される層の全重量
に対して0.5〜50重量%が好ましく、特に1.5〜
30重量%が好ましい。
ッ素系樹脂粉体、ポリオレフィン系粉体シリコーン系樹
脂粉体またはフッ化カーボン粉体などから選ばれる。潤
滑性および離型性などの点からフッ素系樹脂粉体が好ま
しい。フッ素系樹脂粉体としては、四フッ化エチレン樹
脂、三フッ化塩化エチレン樹脂、四フッ化エチレン−六
フッ化プロピレン樹脂、フッ化ビニル樹脂、フッ化ビニ
リデン樹脂、二フッ化塩化エチレンおよびそれらの共重
合体などが、ポリオレフィン系粉体としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレンおよびそれらの共重合体などが挙
げられ、これら潤滑剤の添加量は添加される層の全重量
に対して0.5〜50重量%が好ましく、特に1.5〜
30重量%が好ましい。
【0049】本発明においては、導電性支持体と感光層
の間にバリヤー機能と接着機能を持つ層、所謂下引層を
設けることもできる。
の間にバリヤー機能と接着機能を持つ層、所謂下引層を
設けることもできる。
【0050】下引層の材料としては、ポリビニルアルコ
ール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、メチ
ルセルロース、カゼイン、ポリアミド、ニカワおよびゼ
ラチンなどが挙げられる。
ール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、メチ
ルセルロース、カゼイン、ポリアミド、ニカワおよびゼ
ラチンなどが挙げられる。
【0051】これらは適当な溶剤に溶解して導電性支持
体上に塗布される。その膜厚は5μ以下、特には0.2
〜3.0μmが好ましい。
体上に塗布される。その膜厚は5μ以下、特には0.2
〜3.0μmが好ましい。
【0052】更に、本発明においては、感光層を様々な
機械的及び電気的外力から保護するために感光層上に樹
脂層や導電性物質を分散した樹脂層などの所謂保護層を
設けることができる。
機械的及び電気的外力から保護するために感光層上に樹
脂層や導電性物質を分散した樹脂層などの所謂保護層を
設けることができる。
【0053】なお、本発明においては、保護層も感光層
に含めることにする。
に含めることにする。
【0054】上述した各種層は、適当な有機溶媒を用
い、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法、ビ
ームコーティング法、スピンナーコーティング法、ロー
ラーコーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブ
レードコーティング法などのコーティング法によって導
電性支持体上に形成することができる。
い、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法、ビ
ームコーティング法、スピンナーコーティング法、ロー
ラーコーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブ
レードコーティング法などのコーティング法によって導
電性支持体上に形成することができる。
【0055】本発明における導電性支持体としては、例
えば以下に示した形態のものを挙げることができる。 (1)アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス、
銅などの金属。 (2)ガラス、樹脂または紙などの非導電性支持体や前
記(1)の導電性支持体上にアルミニウム、バラジウ
ム、ロジウム、金および白金などの金属を分散、蒸着も
しくはラミネートすることにより被膜形成したもの。 (3)ガラス、樹脂または紙などの非導電性支持体や前
記(1)の導電性支持体上に導電性高分子の層、酸化ス
ズや酸化インジウムなどの導電性化合物、もしくはこれ
らを樹脂に分散した層を蒸着あるいは塗布することによ
り形成したもの。
えば以下に示した形態のものを挙げることができる。 (1)アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス、
銅などの金属。 (2)ガラス、樹脂または紙などの非導電性支持体や前
記(1)の導電性支持体上にアルミニウム、バラジウ
ム、ロジウム、金および白金などの金属を分散、蒸着も
しくはラミネートすることにより被膜形成したもの。 (3)ガラス、樹脂または紙などの非導電性支持体や前
記(1)の導電性支持体上に導電性高分子の層、酸化ス
ズや酸化インジウムなどの導電性化合物、もしくはこれ
らを樹脂に分散した層を蒸着あるいは塗布することによ
り形成したもの。
【0056】なお、導電性支持体の形状としてはドラム
状、シート状あるいはベルト状などが挙げられるが特に
限定されるものではない。
状、シート状あるいはベルト状などが挙げられるが特に
限定されるものではない。
【0057】本発明の電子写真感光体は、電子写真複写
機に利用するのみならず、レーザープリンター、CRT
プリンター、ファクシミリおよび電子写真式製版システ
ムなどの電子写真応用分野にも広く用いることができ
る。
機に利用するのみならず、レーザープリンター、CRT
プリンター、ファクシミリおよび電子写真式製版システ
ムなどの電子写真応用分野にも広く用いることができ
る。
【0058】以下、実施例および比較例によって、本発
明を更に詳細に説明する。
明を更に詳細に説明する。
【0059】
1.導電性支持体として径80mm、長さ360mmの
アルミニウムシリンダーを用い、これにポリアミド樹脂
(商品名:アミランCM−8000、東レ製)の5%メ
タノール溶液を浸漬コーティング法で塗布し、0.5μ
m厚の下引き層をもうけた。
アルミニウムシリンダーを用い、これにポリアミド樹脂
(商品名:アミランCM−8000、東レ製)の5%メ
タノール溶液を浸漬コーティング法で塗布し、0.5μ
m厚の下引き層をもうけた。
【0060】次に、電荷発生物質として下記構造式
【0061】
【外9】 のトリスアゾ顔料を10部(重量部、以下同様)、ポリ
ビニルブチラール樹脂(エスレックBL−S、積水化学
製)6部、およびシクロヘキサノン50部をガラスビー
ズを用いたサンドミル装置で分散した。この分散液にメ
チルエチルケトン100部を加えて上記下引き層上に塗
布し0.2μm厚の電荷発生層を形成した。
ビニルブチラール樹脂(エスレックBL−S、積水化学
製)6部、およびシクロヘキサノン50部をガラスビー
ズを用いたサンドミル装置で分散した。この分散液にメ
チルエチルケトン100部を加えて上記下引き層上に塗
布し0.2μm厚の電荷発生層を形成した。
【0062】次に、電荷輸送物質として下記構造式
【0063】
【外10】 のスチルベン化合物10部、ポリカーボネート樹脂(パ
ンライトL−1250、帝人化成製)10部をジクロロ
メタン50部、モノクロロベンゼン10部に溶解し、電
荷輸送層塗布液を調製した。
ンライトL−1250、帝人化成製)10部をジクロロ
メタン50部、モノクロロベンゼン10部に溶解し、電
荷輸送層塗布液を調製した。
【0064】この塗布液に例示化合物No.9を0.1
部、および例示化合物No.13を0.15部添加した
液を上記電荷発生層上に塗布し、18μm厚の電荷輸送
層を形成した。
部、および例示化合物No.13を0.15部添加した
液を上記電荷発生層上に塗布し、18μm厚の電荷輸送
層を形成した。
【0065】このようにして得られた電子写真感光体を
電子写真複写機に(NP−3825、キヤノン製)に装
着し、その特性を以下のようにして評価した。
電子写真複写機に(NP−3825、キヤノン製)に装
着し、その特性を以下のようにして評価した。
【0066】まず、感光体の初期の暗部電位(VD)、
明部電位(VL)をそれぞれ−650V、−150Vと
なるように、潜像の条件を設定し、その時必要な像露光
量を求めて初期感度とした。次に5,000枚の連続コ
ピーを行なった後のVD、VLおよび残留電位(VR)を
測定してVDの低下率、VLの上昇分およびVRの上昇分
を求めた。尚、VD、VLおよびVRの評価は、温度23
℃、湿度50%の環境(N/N)および温度32℃、湿
度85%の環境(H/H)において行った。その後感光
体を複写機内に放置し、10時間後の表面電位を測定し
た。この際に、放置の間、感光体のコロナ帯電器直下に
位置していた部分をマーキングしておき、他の部分(帯
電器直下でなかった部分)との差(ΔVD)を求めた。
明部電位(VL)をそれぞれ−650V、−150Vと
なるように、潜像の条件を設定し、その時必要な像露光
量を求めて初期感度とした。次に5,000枚の連続コ
ピーを行なった後のVD、VLおよび残留電位(VR)を
測定してVDの低下率、VLの上昇分およびVRの上昇分
を求めた。尚、VD、VLおよびVRの評価は、温度23
℃、湿度50%の環境(N/N)および温度32℃、湿
度85%の環境(H/H)において行った。その後感光
体を複写機内に放置し、10時間後の表面電位を測定し
た。この際に、放置の間、感光体のコロナ帯電器直下に
位置していた部分をマーキングしておき、他の部分(帯
電器直下でなかった部分)との差(ΔVD)を求めた。
【0067】更に、5,000枚の連続コピーを行い
(計10,000枚コピー)、その後、感光体を複写機
内に放置し、一週間後の表面電位を上記と同様な方法で
測定を行った。コロナ帯電器直下に位置していた感光体
の部分は5,000枚の場合と同一になるようにする。
これらの結果を表1に示す。
(計10,000枚コピー)、その後、感光体を複写機
内に放置し、一週間後の表面電位を上記と同様な方法で
測定を行った。コロナ帯電器直下に位置していた感光体
の部分は5,000枚の場合と同一になるようにする。
これらの結果を表1に示す。
【0068】2.例示化合物No.9を0.3部用い、
例示化合物No.13を0.15部用いた以外は実施例
1と同様にして感光体を作成し、評価した。
例示化合物No.13を0.15部用いた以外は実施例
1と同様にして感光体を作成し、評価した。
【0069】結果を表1に示す。
【0070】(比較例1〜5)実施例1の感光体におい
て、例示化合物No.9およびNo.13を両方とも添
加しなかったもの、No.13のみ0.15部用いたも
の、No.13のみ0.5部用いたもの、No.9のみ
0.3部用いたものおよびNo.9のみ0.5部用いた
ものそれぞれについて実施例1と同様の評価を行った。
て、例示化合物No.9およびNo.13を両方とも添
加しなかったもの、No.13のみ0.15部用いたも
の、No.13のみ0.5部用いたもの、No.9のみ
0.3部用いたものおよびNo.9のみ0.5部用いた
ものそれぞれについて実施例1と同様の評価を行った。
【0071】結果を表1に示す。
【0072】(比較例6)例示化合物No.9および例
示化合物No.13のかわりに2,6−ジ−p−トリル
ピリジンを0.5部用いた以外は、実施例1と同様にし
て感光体を作成し、評価した。
示化合物No.13のかわりに2,6−ジ−p−トリル
ピリジンを0.5部用いた以外は、実施例1と同様にし
て感光体を作成し、評価した。
【0073】結果を表1に示す。
【0074】(比較例7)例示化合物No.13のかわ
りにトリス(2,4−ジメチルフェニル)ホスファイト
を0.15部用いた以外は、実施例1と同様にして感光
体を作成し、評価した。
りにトリス(2,4−ジメチルフェニル)ホスファイト
を0.15部用いた以外は、実施例1と同様にして感光
体を作成し、評価した。
【0075】結果を表1に示す。
【0076】(比較例8)例示化合物No.9のかわり
に2,6−ジ−p−トリルピリジンを0.1部用いた以
外は実施例1と同様に感光体を作成し、評価した。
に2,6−ジ−p−トリルピリジンを0.1部用いた以
外は実施例1と同様に感光体を作成し、評価した。
【0077】結果を表1に示す。
【0078】
【表1】
【0079】3.導電性支持体として径30mm、長さ
346mmのアルミニウムシリンダーを用い、実施例1
と同様の下引層をもうけた。
346mmのアルミニウムシリンダーを用い、実施例1
と同様の下引層をもうけた。
【0080】電荷発生物質として
【0081】
【外11】 のジスアゾ顔料10部、ポリビニルブチラール樹脂(エ
スレックBX−1、積水化学製)6部およびシクロヘキ
サノン50部をガラスビーズを用いたサンドミル装置で
分散した。
スレックBX−1、積水化学製)6部およびシクロヘキ
サノン50部をガラスビーズを用いたサンドミル装置で
分散した。
【0082】これをテトラヒドロフラン50部で希釈し
て、上記下引層上に塗布し、0.2μm厚の電荷発生層
を形成した。
て、上記下引層上に塗布し、0.2μm厚の電荷発生層
を形成した。
【0083】次に電荷輸送物質として下記構造式
【0084】
【外12】 の化合物10部およびポリカーボネート樹脂(パンライ
トL−1250、帝人化成製)10部をジクロロメタン
40部およびモノクロロベンゼン10部に溶解し、電荷
輸送層塗布液を調製した。
トL−1250、帝人化成製)10部をジクロロメタン
40部およびモノクロロベンゼン10部に溶解し、電荷
輸送層塗布液を調製した。
【0085】次に、フッ素系樹脂粉体(ルブロンL−
2、ダイキン工業)1部、分散助剤(アロンGF30
0、東亜合成化学工業)0.1部、モノクロロベンゼン
9部をガラスビーズを用いたサンドミル装置で分散し
た。このフッ素系樹脂分散液を先に調合した電荷輸送層
塗布液に加えた。
2、ダイキン工業)1部、分散助剤(アロンGF30
0、東亜合成化学工業)0.1部、モノクロロベンゼン
9部をガラスビーズを用いたサンドミル装置で分散し
た。このフッ素系樹脂分散液を先に調合した電荷輸送層
塗布液に加えた。
【0086】更に、この塗布液に例示化合物No.2を
0.1部および例示化合物No.14を0.15部を添
加した液を上記電荷発生層上に塗布し、18μm厚の電
荷輸送層を形成した。
0.1部および例示化合物No.14を0.15部を添
加した液を上記電荷発生層上に塗布し、18μm厚の電
荷輸送層を形成した。
【0087】このようにして得られた感光体を実施例1
と同様にして評価した。但し、電子写真複写機としては
NP−2020(キヤノン製)を用いた。
と同様にして評価した。但し、電子写真複写機としては
NP−2020(キヤノン製)を用いた。
【0088】結果を表2に示す。
【0089】4.例示化合物No.2を0.3部用い、
例示化合物No.14を0.15部用いた以外は実施例
3と同様にして感光体を作成し、評価した。
例示化合物No.14を0.15部用いた以外は実施例
3と同様にして感光体を作成し、評価した。
【0090】結果を表2に示す。
【0091】(比較例9〜13)実施例3の感光体にお
いて、例示化合物No.2およびNo.14を両方とも
添加しなかったもの、No.14のみを0.15部用い
たもの、No.14のみを0.5部用いたもの、No.
2のみ0.3部用いたものおよびNo.2のみ0.5部
用いたもののそれぞれについて実施例2と同様の評価を
行った。
いて、例示化合物No.2およびNo.14を両方とも
添加しなかったもの、No.14のみを0.15部用い
たもの、No.14のみを0.5部用いたもの、No.
2のみ0.3部用いたものおよびNo.2のみ0.5部
用いたもののそれぞれについて実施例2と同様の評価を
行った。
【0092】結果を表2に示す。
【0093】(比較例14)例示化合物No.2および
例示化合物No.14のかわりにジピリジルを0.5部
用いた以外は、実施例3と同様にして感光体を作成し、
評価した。
例示化合物No.14のかわりにジピリジルを0.5部
用いた以外は、実施例3と同様にして感光体を作成し、
評価した。
【0094】結果を表2に示す。
【0095】(比較例15)例示化合物No.14のか
わりにトリス(2,4−ジエチルフェニル)ホスファイ
トを0.15部用いた以外は、実施例3と同様にして感
光体を作成し、評価した。
わりにトリス(2,4−ジエチルフェニル)ホスファイ
トを0.15部用いた以外は、実施例3と同様にして感
光体を作成し、評価した。
【0096】結果を表2に示す。
【0097】(比較例16)例示化合物No.2のかわ
りにジピリジルを0.1部用いた以外は実施例3と同様
に感光体を作成し、評価した。
りにジピリジルを0.1部用いた以外は実施例3と同様
に感光体を作成し、評価した。
【0098】結果を表2に示す。
【0099】
【表2】
【0100】5.実施例3と同様にして導電性支持体上
に下引層を形成した。
に下引層を形成した。
【0101】次に、電荷輸送物質として下記構造式
【0102】
【外13】 のヒドラゾン化合物10部およびスチレン−アクリル樹
脂(エスチレンMS−200、新日鉄化学)10部をジ
クロロメタン50部、モノクロロベンゼン30部に溶解
した溶液を下引層上に塗布し15μm厚の電荷輸送層を
形成した。
脂(エスチレンMS−200、新日鉄化学)10部をジ
クロロメタン50部、モノクロロベンゼン30部に溶解
した溶液を下引層上に塗布し15μm厚の電荷輸送層を
形成した。
【0103】次に、電荷発生物質として、下記構造式
【0104】
【外14】 のビスアゾ顔料10部、ポリビニルブチラール樹脂(エ
スレックBXL、積水化学)6部およびシクロヘキサノ
ン50部をガラスビーズを用いたサンドミル装置で分散
した。この分散液にメチルエチルケトン100部を加え
て電荷輸送層上にスプレー塗布し0.2μm厚の電荷発
生層を形成した。
スレックBXL、積水化学)6部およびシクロヘキサノ
ン50部をガラスビーズを用いたサンドミル装置で分散
した。この分散液にメチルエチルケトン100部を加え
て電荷輸送層上にスプレー塗布し0.2μm厚の電荷発
生層を形成した。
【0105】更にフッ素系樹脂粉体(ルブロンL−2ダ
イキン工業)1部、ポリカーボネート樹脂(ユーピロン
Z−200、三菱瓦斯化学)9部、分散助剤(モディパ
ーF−201、日本油脂)0.1部モノクロロベンゼン
90部をガラスビーズを用いたサンドミル装置で分散し
た後、例示化合物No.1を0.1部および例示化合物
No.18を0.15部添加した塗液を上記電荷発生層
上にスプレー塗布して5μmの保護層を設けた。
イキン工業)1部、ポリカーボネート樹脂(ユーピロン
Z−200、三菱瓦斯化学)9部、分散助剤(モディパ
ーF−201、日本油脂)0.1部モノクロロベンゼン
90部をガラスビーズを用いたサンドミル装置で分散し
た後、例示化合物No.1を0.1部および例示化合物
No.18を0.15部添加した塗液を上記電荷発生層
上にスプレー塗布して5μmの保護層を設けた。
【0106】このようにして得られた感光体を実施例3
と同様にして評価した。但し、帯電の極性は正で、初期
のVDは650V、VLは150Vとなるように潜像条件
を設定し、評価環境はN/Nのみとした。
と同様にして評価した。但し、帯電の極性は正で、初期
のVDは650V、VLは150Vとなるように潜像条件
を設定し、評価環境はN/Nのみとした。
【0107】結果を表3に示す。
【0108】(比較例17〜19)実施例5の感光体に
おいて、例示化合物No.1およびNo.18を両方と
も添加しなかったもの、例示化合物No.18のみを
0.15部用いたもの、例示化合物No.1のみを0.
1部用いたもののそれぞれについて実施例5と同様の評
価を行った。
おいて、例示化合物No.1およびNo.18を両方と
も添加しなかったもの、例示化合物No.18のみを
0.15部用いたもの、例示化合物No.1のみを0.
1部用いたもののそれぞれについて実施例5と同様の評
価を行った。
【0109】結果を表3に示す。
【0110】(比較例20)例示化合物No.1および
例示化合物No.18のかわりに2,2−ジチオビス−
5−ニトロピリジンを0.1部用いた以外は、実施例5
と同様にして感光体を作成し、評価した。
例示化合物No.18のかわりに2,2−ジチオビス−
5−ニトロピリジンを0.1部用いた以外は、実施例5
と同様にして感光体を作成し、評価した。
【0111】結果を表3に示す。
【0112】(比較例21)例示化合物No.18のか
わりにジラウリル−3,3´−チオジプロピオネートを
0.15部用いた以外は、実施例5と同様にして感光体
を作成し、評価した。
わりにジラウリル−3,3´−チオジプロピオネートを
0.15部用いた以外は、実施例5と同様にして感光体
を作成し、評価した。
【0113】結果を表3に示す。
【0114】(比較例22)例示化合物No.1のかわ
りに2,2−ジチオビス−5−ニトロピリジンを0.1
部用いた以外は、実施例5と同様に感光体を作成し、評
価した。
りに2,2−ジチオビス−5−ニトロピリジンを0.1
部用いた以外は、実施例5と同様に感光体を作成し、評
価した。
【0115】結果を表3に示す。
【0116】
【表3】
【0117】6.導電性支持体として径30mm、長さ
260.5mmのアルミニウムシリンダーを用い、実施
例1と同様の下引層を形成した。
260.5mmのアルミニウムシリンダーを用い、実施
例1と同様の下引層を形成した。
【0118】電荷発生物質として下記構造式
【0119】
【外15】 で表わされるトリスアゾ顔料を10部(重量部、以下同
様)、ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBL−
S、積水化学製)6部、およびシクロヘキサノン50部
をガラスビーズを用いたサンドミル装置で分散させた。
様)、ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBL−
S、積水化学製)6部、およびシクロヘキサノン50部
をガラスビーズを用いたサンドミル装置で分散させた。
【0120】この液に、例示化合物No.8を0.1部
および例示化合物No.13を0.1部添加した電荷発
生層塗布液を上記下引層上に塗布して0.2μm厚の電
荷発生層を設けた。
および例示化合物No.13を0.1部添加した電荷発
生層塗布液を上記下引層上に塗布して0.2μm厚の電
荷発生層を設けた。
【0121】次に本発明に用いる化合物を添加しなかっ
た以外は、実施例3で用いたものと同様の電荷輸送層塗
布液を上記電荷発生層上に塗布して18μm厚の電荷輸
送層を形成した。
た以外は、実施例3で用いたものと同様の電荷輸送層塗
布液を上記電荷発生層上に塗布して18μm厚の電荷輸
送層を形成した。
【0122】このようにして得た感光体についてレーザ
ービームプリンター(LBP−SX、キヤノン製)に装
着し、その特性を以下のようにして評価した。その際、
レーザービームプリンターの排気ファンを停止させてプ
リンター内の換気能を低下させることにより、感光体の
劣化が促進するようにした。
ービームプリンター(LBP−SX、キヤノン製)に装
着し、その特性を以下のようにして評価した。その際、
レーザービームプリンターの排気ファンを停止させてプ
リンター内の換気能を低下させることにより、感光体の
劣化が促進するようにした。
【0123】まず、感光体の暗部電位(VD)、明部電
位(VL)をそれぞれ−650V、−150Vとなるよ
うに潜像の条件を設定し、その時必要の像露光量を求め
て初期感度とした。次に5,000枚の連続コピーを行
った後のVDおよびVLを測定してVDの低下分およびVL
の上昇分を求めた。その後感光体を複写機内に放置し、
1週間後の表面電位を測定した。この際に、放置の間、
感光体のコロナ帯電器直下に位置していた部分をマーキ
ングしておき、他の部分(帯電器直下でなかった部分)
との差(ΔVD)を求めた。
位(VL)をそれぞれ−650V、−150Vとなるよ
うに潜像の条件を設定し、その時必要の像露光量を求め
て初期感度とした。次に5,000枚の連続コピーを行
った後のVDおよびVLを測定してVDの低下分およびVL
の上昇分を求めた。その後感光体を複写機内に放置し、
1週間後の表面電位を測定した。この際に、放置の間、
感光体のコロナ帯電器直下に位置していた部分をマーキ
ングしておき、他の部分(帯電器直下でなかった部分)
との差(ΔVD)を求めた。
【0124】結果を表4に示す。
【0125】(比較例23〜25)実施例6の感光体に
おいて、例示化合物No.8およびNo.13を両方と
も添加しなかったもの、No.13のみを0.1部用い
たものおよびNo.8のみを0.1部用いたもののそれ
ぞれについて実施例6と同様の評価を行った。
おいて、例示化合物No.8およびNo.13を両方と
も添加しなかったもの、No.13のみを0.1部用い
たものおよびNo.8のみを0.1部用いたもののそれ
ぞれについて実施例6と同様の評価を行った。
【0126】結果を表4に示す。
【0127】(比較例26)例示化合物No.8および
例示化合物No.13のかわりにジ−2−ピリジルチオ
ノカーボネートを0.1部用いた以外は、実施例6と同
様にして感光体を作成し、評価した。
例示化合物No.13のかわりにジ−2−ピリジルチオ
ノカーボネートを0.1部用いた以外は、実施例6と同
様にして感光体を作成し、評価した。
【0128】結果を表4に示す。
【0129】(比較例27)例示化合物No.13のか
わりにジミリスチル−3,3´−チオジプロピオネート
を0.1部用いた以外は、実施例6と同様にして感光体
を作成し、評価した。
わりにジミリスチル−3,3´−チオジプロピオネート
を0.1部用いた以外は、実施例6と同様にして感光体
を作成し、評価した。
【0130】結果を表 に示す。
【0131】(比較例28)例示化合物No.8のかわ
りにジ−2−ピリジルチオノカーボネートを0.1部用
いた以外は、実施例6と同様にして感光体を作成し、評
価した。
りにジ−2−ピリジルチオノカーボネートを0.1部用
いた以外は、実施例6と同様にして感光体を作成し、評
価した。
【0132】結果を表4に示す。
【0133】
【表4】
【0134】
【発明の効果】以上説明したように、特定の添加剤を組
み合わせて含有する感光層を有する感光体である本発明
によれば、長期間に渡って電子写真特性に悪影響を与え
ることなく、オゾン等の活性物質による感光体の劣化を
防止することができ、コロナ放電環境下における電位安
定性に優れ、常に安定した高品質の画像を得ることがで
きる。
み合わせて含有する感光層を有する感光体である本発明
によれば、長期間に渡って電子写真特性に悪影響を与え
ることなく、オゾン等の活性物質による感光体の劣化を
防止することができ、コロナ放電環境下における電位安
定性に優れ、常に安定した高品質の画像を得ることがで
きる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−251882(JP,A) 特開 平2−230156(JP,A) 特開 昭62−223761(JP,A) 特開 平2−146049(JP,A) 特開 平2−176665(JP,A) 特開 昭63−159856(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/05 103 G03G 5/06 G03G 5/147
Claims (3)
- 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
真感光体において、該感光層が下記式(1) 【外1】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、およびR6は水素原
子、水酸基、カルボキシル基、置換基を有してもよいア
ルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基
を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいア
リール基または置換基を有してもよい複素環基を示し、
R1及至R6は同一でも異っていても良く、R1とR2、R
3とR4、R4とR5およびR5とR6は結合して環を形成し
ても良い。)で示される化合物および下記式(2) 【外2】 で示される化合物を含有することを特徴とする電子写真
感光体。 - 【請求項2】 前記感光層が0.6V以上の酸化電位を
有する電荷輸送物質を含有する請求項1記載の電子写真
感光体。 - 【請求項3】 前記電子写真感光体の表面層が、フッ素
樹脂粉体、ポリオレフィン系樹脂粉体、シリコーン系樹
脂粉体およびフッ化カーボン粉体からなる群より少なく
ともひとつ選ばれた潤滑剤を含有する請求項1または2
記載の電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3251882A JP3060339B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3251882A JP3060339B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0588388A JPH0588388A (ja) | 1993-04-09 |
JP3060339B2 true JP3060339B2 (ja) | 2000-07-10 |
Family
ID=17229347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3251882A Expired - Fee Related JP3060339B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3060339B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3039750B2 (ja) * | 1993-04-27 | 2000-05-08 | キヤノン株式会社 | キノキサリン化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示装置及び表示方法 |
JP3588734B2 (ja) * | 1996-07-26 | 2004-11-17 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 電子写真感光体 |
JP3990878B2 (ja) * | 2001-06-27 | 2007-10-17 | キヤノン株式会社 | 表面層形成用塗布液、電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US7923185B2 (en) * | 2008-04-30 | 2011-04-12 | Xerox Corporation | Pyrazine containing charge transport layer photoconductors |
US7960079B2 (en) * | 2008-04-30 | 2011-06-14 | Xerox Corporation | Phenazine containing photoconductors |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP3251882A patent/JP3060339B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0588388A (ja) | 1993-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4803140A (en) | Electrophotographic photosensitive member | |
JP3060339B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0738077B2 (ja) | 電子写真正帯電感光体及びその像形成プロセス | |
JPH06214409A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07160017A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH06214417A (ja) | 電子写真用有機感光体 | |
JP3010808B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH1048854A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3136378B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2903714B2 (ja) | 積層型感光体 | |
JPS61143762A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3345689B2 (ja) | 単層型電子写真感光体 | |
JPH06266135A (ja) | 単層型電子写真感光体 | |
JP3286702B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2001051432A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3010619B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH02123366A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH06214408A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0348503B2 (ja) | ||
JPH1048857A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH1090932A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0477901B2 (ja) | ||
JPH11327175A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0222660A (ja) | 感光体 | |
JPH1010762A (ja) | 正帯電積層型電子写真感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000314 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |