JP3055958U - 端子位置決め保証装置を有する電気コネクタ - Google Patents

端子位置決め保証装置を有する電気コネクタ

Info

Publication number
JP3055958U
JP3055958U JP1998005855U JP585598U JP3055958U JP 3055958 U JP3055958 U JP 3055958U JP 1998005855 U JP1998005855 U JP 1998005855U JP 585598 U JP585598 U JP 585598U JP 3055958 U JP3055958 U JP 3055958U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
terminal positioning
positioning assurance
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998005855U
Other languages
English (en)
Inventor
ディー セシル ジュニア ポール
イー ゲイブ ローレンス
ジェイ ピル アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Application granted granted Critical
Publication of JP3055958U publication Critical patent/JP3055958U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • H01R13/4365Insertion of locking piece from the front comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear
    • H01R13/4368Insertion of locking piece from the rear comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタ接続における端子の挿入不全を確実
に表示する。 【構成】 端子位置決め保証装置30,70は、端子が
キャビィティ22,74内に完全に挿入される第一の位
置と、端子の挿入が不完全な第二の位置との間で変位す
る主ロックアーム50,78を有し、ハウジング16,
66の前側接合端部の開口部52,88内に一部が配置
され、接続装置のために貫通する通路を有している。端
子位置決め保証装置は、ロックアームを変位させて端子
を挿入させる第一の位置と、端子を完全に挿入させて、
ロックアームの第一の位置からの変位を規制する第二の
位置とに移動可能に構成されている。主ロックアームは
第二の位置において、第一の位置から第二の位置まで端
子位置決め保証装置の変位を規制して、端子が完全に挿
入されていないことを示すように構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、電気コネクタの技術に関するもので、特に改良された端子位置決 め保証(以下「TPA」とも言う。)装置を有する電気コネクタに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電気コネクタは、少なくとも一つの導電性端子が取り付けられる誘電 性のハウジングを有している。端子は、個別ワイヤ等の他の回路部材に電気的に 接続される。一方の電気コネクタのそれぞれの端子およびハウジングが他方の電 気コネクタの対応する端子およびハウジングに接合可能であるように、電気コネ クタは接合可能な二つを一組にして使用される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一般に、電気コネクタの端子は、薄い金属板材料から打ち抜きおよび/または 成形される部材等の非常に小さい部材である。一つ以上の端子が、それぞれハウ ジング内に確実に取り付けられていない場合には、質の悪い電気接合が生じる。 電気コネクタの最初の組み込み時に、端子がハウジング内に完全に挿入されてい ない場合、または、電気コネクタの使用時に、端子が振動または完全な取り付け 状態から引き抜かれた場合には、端子のハウジング内での不確実な取り付けが生 じる。このような問題は、電気部材が、通常の使用時にほとんど継続的に振動を 受け、保守時には直接の力を受ける自動車工業において重要なことである。これ らの問題を解決するために、自動車工業において、端子の不完全な挿入を検出す るために、電気コネクタに幾つかの端子位置決め保証(TPA)装置を設けるこ とが頻繁に必要とされてきた。また、自動車工業において、端子をハウジングに ロックするためのロック手段が必要とされており、またTPA装置がこの機能を 果たすことが望まれてる。
【0004】 本考案は、不完全に挿入された端子を確実に検出するTPA装置を提供するも のである。 従って、本考案の目的は、新規であり改良された上述の特徴を有する端子位置 決め保証装置を有する電気コネクタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の実施例において、この端子位置決め保証装置は、相手方の接合可能な 接続装置に接合可能となっている電気コネクタに組み込まれている。電気コネク タは、前側接合端部と、後側接続端部と、両端部間の方向に延びている少なくと も一つの端子収容キャビィティを有しているハウジングで構成されている。前側 接合端部は、接合可能な接続装置を収容するために、開口部を有している。端子 は、ハウジングの後側接続端部から端子収容キャビィティ内に挿入可能である。 主ロックアームが、端子が端子収容キャビィティ内に完全に挿入された時の第一 の位置と、端子が不完全な挿入の時の第二の位置との間で変位するために、ハウ ジングの端子収容キャビィティ内に設けられている。主ロックアームは、端子が 完全に挿入されて、主ロックアームが第一の位置にある場合に、端子の相補型ラ ッチと機械的に相互接合するためのラッチを有している。
【0006】 本考案には、ハウジングの前側接合端部の開口部内に少なくとも部分的に位置 決めされ、接合可能な接続装置のために貫通する内側通路を有している前側TP A装置が設けられている。この前側TPA装置を仮組み込み位置に仮組み込みす るために、前側TPA装置とハウジングとの間に、相補型相互係合ラッチ手段を 有している。前側TPA装置は、主ロックアームを変位させて端子を挿入させる 仮組み込み位置と、主ロックアームの第一の位置からの変位を規制するロック位 置との間で移動可能である。端子の不完全な挿入の時の第二の位置の主ロックア ームは、仮組み込み位置からロック位置までの前側TPA装置の変位を規制して 、端子が完全に挿入されていないことを示す。 また、本考案において、端子が完全に挿入されて、前側TPA装置がロック位 置にある時に、前側TPA装置と端子との間に副ロック手段が構成されるように している。特に、副ロック手段は、前側TPA装置の副ロックアームとして記載 されている。主ロックアームおよび副ロックアームの両方は、アームを端子の挿 入方向に対して横断方向に弧状に回動運動させる手段により、回動可能に取り付 けられている。主ロックアームは、弧状通路において回動して、前側TPA装置 の変位の通路に出没する先端部を有している。
【0007】
【実施例】
図について詳細に説明すれば、図1−図5において、参照符号12で示される 雄型電気コネクタが示されており、図6−図10において、参照符号14で示さ れる接合する雌型電気コネクタが示されている。両方の電気コネクタ12、14 には、本考案によるTPA装置が組み込まれている。最初に、雄型電気コネクタ 12およびそのTPA装置の詳細な説明を行い、その後に、両方の電気コネクタ 12、14のTPA装置の根本的な原理は同じであるので、雌型電気コネクタ1 4の詳細な説明を多少簡単に行う。
【0008】 まず、図1に戻って説明すれば、雄型電気コネクタ12は、参照符号16で示 されるハウジングを有している。ハウジング16は、前側接合端部18と後側接 続端部20を有している。ハウジング16は、プラスチック等の誘電性材料で一 体に成形されている。一対の端子収容キャビィティ22は、ハウジング16の前 側接合端部18および後側接続端部20間の軸方向に沿って延びている。参照符 号24で示されている一対の端子は、ハウジング16の後側接続端部20から矢 印Aの方向へ端子収容キャビィティ22内に挿入可能である。端子24は、前側 ブレード部24aおよび後側拡開部24bを有している。端子24は、電気ケー ブルまたはワイヤ26に接続される。参照符号28で示される後側端子位置決め 保証装置は、ハウジング16の後側接続端部20で、雄型電気コネクタ12のハ ウジング16と係合可能である。参照符号30で示される前側TPA装置は、ハ ウジング16の前側接合端部18内でハウジング16と係合可能である。
【0009】 特に、後側TPA装置28は、同一の第一および第二の部材32を有する二分 割構造となっている。第一および第二の部材32は、対向する部材の溝36内で 圧入される舌状フランジ34を有している。従って、後側TPA装置28の二つ の部材32は、雄型電気コネクタ12の長手方向軸線に対して横断方向に、双頭 矢印Bの方向へ互いに対して移動させて相互接合されている。第一および第二の 部材32は、プラスチック等の誘電性材料で一体に成形されている。後側TPA 装置28の二つの部材32は、二つの部材32が後述する相対的な開放位置にあ る時に、端子24を二つの部材32を貫通させて収容するために、その間に一対 の通路38を規定している。本質的に、後側TPA装置28の二つの部材32は 、双頭矢印Bの方向に、開放および閉塞位置間で移動可能となっている。
【0010】 相補型相互係合ラッチ手段が、後側TPA装置28の第一および第二の部材3 2を開放位置にして、後側TPA装置28をハウジング16に仮止め状態で取り 付けるために、後側TPA装置28とハウジング16との間に設けられている。 特に、図1とともに図2について説明すれば、後側TPA装置28のそれぞれの 部材32は、片持ち支持された可撓性ラッチアーム40を有している。片持ち支 持された可撓性ラッチアーム40は、ハウジング16の後側接続端部20で、ハ ウジング16の後ろ向きに突出している一対のラッチボス42に弾性係合するた めに、スロット40aを有している。後側TPA装置28は、矢印Cの方向へハ ウジング16に取り付けられる。そこで、可撓性ラッチアーム40の先端部は、 ラッチボス42の傾斜面42aに係合し、可撓性ラッチアーム40は、ラッチボ ス42を可撓性ラッチアーム40のスロット40a内に配列させて、ラッチボス 42を包囲する。二分割構造の後側TPA装置28のこの仮止め状態が、図2に 示されている。
【0011】 別の相補型相互係合ロック手段が、後側TPA装置28の二つの部材32を閉 塞位置(後述する)にロックして、後側TPA装置28を最終の組み込み位置に ロックするために、後側TPA装置28とハウジング16との間に設けられてい る。特に、二分割構造の後側TPA装置28のそれぞれの部材32は、片持ち支 持された可撓性ロックアーム44を有している。片持ち支持された可撓性ロック アーム44は、フック状先端部44aを有している。ハウジング16は、ハウジ ング16の両側に、一対の横向きフランジ46を有しており、その横向きフラン ジ46間に開口部48を有している。
【0012】 二分割構造の後側TPA装置28の移動の説明に進む前に、図2について説明 する。図2において、主ロックアーム50は、ハウジング16に形成されており 、それぞれの端子収容キャビィティ22内に位置決めされている。主ロックアー ム50は、ハウジング16と一体に成形されており、先端部50aを有している 。先端部50aは、端子24の挿入方向に対して横断方向に、双頭矢印Dで示す ように弧状通路で回動する。ロックショルダ50bが、主ロックアーム50の先 端部50aの近くの主ロックアーム50の内側に設けられている。後述するよう に、ロックショルダ50aは、端子24の上側ロックショルダ24cに対して衝 合可能となっている。また、端子24は、後述する目的のために、下側ロックシ ョルダ24dを有している。
【0013】 動作中に、二分割構造の後側TPA装置28は、最初に、図2に示すように仮 止め状態でハウジング16に予備的に取り付けられる。後側TPA装置28の可 撓性ラッチアーム40は、後側TPA装置28の仮止め状態において、ハウジン グ16のラッチボス42を包囲する。また、後側TPA装置28の二つの部材3 2は、長手方向軸線を横断する方向で開放位置にある。この位置において、端子 24は、後側TPA装置28の二つの部材32間の通路38を貫通して、ハウジ ング16の端子収容キャビィティ22内に挿入可能である。図2には、図示され た端子24が、端子収容キャビィティ22内に部分的にのみ挿入されている状態 が示されている。この位置において、後側TPA装置28の二つの部材32は、 ロックショルダ38aで端子24の後側拡開部24bと横方向に整列している。 従って、後側TPA装置28の二つの部材32は、互いに向かって移動できず、 端子24の不完全な挿入状態が示されている。
【0014】 図3には、端子24はまだ完全に挿入されてはいないが、後側TPA装置28 の二つの部材32が、二つの部材32の閉塞位置まで矢印Eの方向へともに、ま たは互いに向かって変位するのに十分に端子24が移動されている、端子24お よび後側TPA装置28の状態が示されている。後側TPA装置28自体は、ま だラッチアーム40がハウジング16のラッチボス42を包囲している仮止め状 態である。また、図3において、端子24は、主ロックアーム50の先端部50 aを矢印Fの方向へ横断方向に押し上げている。しかしながら、主ロックアーム 50のロックショルダ50bは、まだ、端子24の上側ロックショルダ24cに 係合してはいない。
【0015】 図4には、後側TPA装置28が、矢印Gの方向へ前方に移動されて、主ロッ クアーム50のロックショルダ50bが、端子24の上側ロックショルダ24c との係合をロックして、端子24が完全に挿入された位置にある状態が示されて いる。図4に示すように、図2−図4の端子24は、一般に予期されるように、 まず完全に挿入された位置に移動される。この場合、それから、後側TPA装置 28の二つの部材32は、その閉塞位置まで互いに向かって容易に移動されて、 端子24によるいかなる干渉も受けることなく、後側TPA装置28は、最終位 置まで矢印G(図4)の方向へ前方に移動される。しかしながら、端子24が、 図3に示すように実質的に挿入されてはいるが、図4に示すように完全に挿入さ れていない場合に、後側TPA装置28自体は、端子24を押して、端子24を 完全に挿入された位置に移動させるために使用されることが可能である。最後に 、後側TPA装置28が図4に示す最終位置にある時に、可撓性ロックアーム4 4のフック状先端部44a(図1)は、ハウジング16の横向きフランジ46の 前面で弾性ロックする。このロックされた状態において、後側TPA装置28の 二つの部材32が横向きフランジ46によって閉塞位置にロックされ、後側TP A装置28が前方の最終位置にロックされ、また、図4に示すように、端子24 の後側拡開部24bの後側と後側TPA装置28のロックショルダ38aの衝合 により、端子24が完全に挿入された位置でロックされる。無論、これは、主ロ ックアーム50によって行われる端子24の主なロックに付加されていることで ある。
【0016】 図2とともに図1に戻って説明すれば、雄型電気コネクタ12の前側TPA装 置30は、ハウジング16の前側接合端部18の開口部52内に、完全に位置決 め可能である。前側TPA装置30は、内側通路56を規定している中空の前側 端部54を有している。換言すれば、前側端部54は、後述するように、接合可 能な接続装置を収容するために中空となっている。前側TPA装置30は、外側 シュラウド62によりすべて保護されている一対の上側ラッチアーム58と、一 対の下側ロックアーム60を有している。上側ラッチアーム58は、ラッチフッ ク58aを有しており、下側ロックアーム60は、ロックフック60aを有して いる。ラッチフック58aは、端子収容キャビィティ22内でハウジング16の ラッチショルダ64の後ろで、ラッチ可能となっており、ロックフック60aは 、後述するように、端子24の下側ロックショルダ24dとの係合をロック可能 となっている。
【0017】 雄型電気コネクタ12の前側TPA装置30の動作において、前側TPA装置 30は、上側ラッチアーム58のラッチフック58aをハウジング16のラッチ ショルダ64と相互係合させて、図2に示す仮組み込み位置で、ハウジング16 の前側接合端部18の開口部52内に仮に組み込まれる。主ロックアーム50は 、前側TPA装置30のこの仮組み込み位置において、端子24の挿入に応じて 双頭矢印D(図2)の方向へ自由に移動できる。図3および図4において明らか なように、前側TPA装置30は、端子24の完全な挿入時や、二分割構造の後 側TPA装置28の様々な動きまたは移動状態の時には、仮組み込み位置にとど まっている。
【0018】 端子24が完全に挿入されて、後側TPA装置28が最終ロック位置になると 、前側TPA装置30は、ロック位置まで図5の矢印Hの方向へ移動される。こ のロック位置において、二つの構造的な状態が生じる。第一に、上側ラッチアー ム58は、主ロックアーム50の端子24との相互係合のロック解除方向への変 位を規制することは、図5において明らかである。第二に、下側ロックアーム6 0のロックフック60aが、端子24の下側ロックショルダ24dとの相互係合 をロックする。従って、端子24が完全に挿入された位置にあり、前側TPA装 置30がロック位置にある場合には、下側ロックアーム60は、前側TPA装置 30と端子24との間で副ロック手段を構成している。無論、図3に戻って説明 すれば、端子24が部分的にのみ挿入されて、端子24の不完全な挿入状態を示 す場合には、主ロックアーム50により、前側TPA装置30のロック位置への 変位が規制される。
【0019】 上述したように、図6−図10には、雌型電気コネクタ14が示されている。 雌型電気コネクタ14には、図1−図5において雄型電気コネクタ12に組み込 まれているような、上述した前側および後側TPA装置28、30と同様または 同一の前側および後側TPA装置が組み込まれている。特に、図6に示されてい る雌型電気コネクタ14は、参照符号66で示されるハウジングを有している。 ハウジング66は、プラスチック等の誘電性材料で一体に成形されている。ハウ ジング66は、参照符号70で示される前側TPA装置が相互係合される前側接 合端部68と、参照符号28で示される後側TPA装置が相互係合される後側接 続端部72を有している。ハウジング66は、参照符号76で示される一対の端 子を収容するために、一対の端子収容キャビィティ74(図7)を有している。 端子76は、図1−図5の端子24と同様であり、それぞれの端子76は、前側 接合部76aおよび後側拡開部76bを有しており、端子76は、適当な電気ケ ーブルまたはワイヤ26に接続される。端子76と端子24との違いは、端子7 6の前側接合部76aが、端子24のブレード部24a等の適当なピン端子を収 容するために、ソケット形状となっていることである。
【0020】 雌型電気コネクタ14の後側TPA装置28は、雄型電気コネクタ12の後側 TPA装置28と同一であり、この点に関しては詳細には説明しない。図6−図 10の後側TPA装置28は、二つの部材32を有している。二つの部材32は 、溝36内に圧入される舌状フランジ34を有しており、舌状フランジ34間に 通路38を規定していると説明すれば十分である。二つの部材32は、片持ち支 持された可撓性ラッチアーム40を有している。片持ち支持された可撓性ラッチ アーム40は、ハウジング66のラッチボス42に係合するために、内部にスロ ット40aを有している。二つの部材32は、片持ち支持された可撓性ロックア ーム44を有している。片持ち支持された可撓性ロックアーム44は、ハウジン グ66の横向きフランジ46と相互係合するために、フック状先端部44aを有 している。後側TPA装置28は、雄型電気コネクタ12の後側TPA装置28 の上述の説明と同様に、雌型電気コネクタ14において移動および機能する。実 際に、雌型電気コネクタ14の後側TPA装置28の変位を完全に理解するため に、図7−図10を図2−図5および上述の説明と比較すべきである。
【0021】 雌型電気コネクタ14の前側TPA装置70の詳細な説明に進む前に、図7に ついて説明する。図7において、雌型電気コネクタ14のハウジング66は、構 造および機能において雄型電気コネクタ12の主ロックアーム50と同様の主ロ ックアーム78を有している。主ロックアーム78は、双頭矢印Iで示すように 弧状に回動する先端部78aを有している。主ロックアーム78は、端子76の 上側ロックショルダ76cと相互係合するために、ロックショルダ78bを有し ている。端子24と同様に、端子76は、下側ロックショルダ76dを有してい る。図6とともに図7について説明すれば、雌型電気コネクタ14の前側TPA 装置70は、中空の前側部80を有している。前側部80は、前側TPA装置7 0を貫通して内側通路82を規定している前側面80aを有している。内側通路 82は、雄型電気コネクタ12の端子24の前側ブレード部24a等の接合可能 な接続装置を収容可能となっている。上側ラッチアーム84および下側ロックア ーム86は、前側TPA装置70内の内側通路82の両側に後ろ向きに片持ち支 持されている。下側ロックアーム86は、端子76の下側ロックショルダ76d との係合をロックするために、ロックフック86aを有している。前側TPA装 置70は、ハウジング66の前側接合端部68の開口部88内に少なくとも部分 的にのみ位置決め可能である。リブ付きシール90は、開口部88内に配置され る。
【0022】 雌型電気コネクタ14の前側TPA装置70は、図7−図9に示す仮組み込み 位置と図10に示すロック位置との間で移動可能である。図7−図9の仮組み込 み位置において、前側TPA装置70内の上側ラッチアーム84は、主ロックア ーム78を自由に変位させて、端子76を完全に挿入させる。端子76が完全に 挿入されると、前側TPA装置70は、図10に示すロック位置まで矢印Jの方 向へ内向きに押される。この位置において、雄型電気コネクタ12の前側TPA 装置30と同様に、前側TPA装置70は、二つの機能を果たす。第一に、上側 ラッチアーム84は、主ロックアーム78の端子76との相互係合のロック解除 方向の変位を規制する。第二に、下側ロックアーム86のロックフック86aは 、端子76の下側ロックショルダ76dとの相互係合をロックする。
【0023】 要約すれば、雄型電気コネクタ12と雌型電気コネクタ14の端子ロックおよ び前側TPA装置30、70には、端子24、76をそれぞれのハウジング16 、66に確実に完全に挿入するために、様々の重複したロック機構が設けられて いる。これは、確実な電気接続が、車両運行および安全にとって重大である自動 車工業等において、非常に重要なことである。雄型電気コネクタ12の主ロック アーム50および雌型電気コネクタ14の主ロックアーム78は、電気コネクタ の主のロック機構である。しかしながら、前側TPA装置30および70の両方 が、主ロックアーム50、78の端子24、76との相互係合のロック解除方向 の変位を規制し、また、前側TPA装置30、70には、別のロックアーム60 および86の形状の副ロック手段が設けられている。端子24、76の一つが完 全に挿入されていない場合には、主ロックアーム50、78が前側TPA装置3 0、70の仮組み込み位置からロック位置への変位を規制するために、前側TP A装置30、70はその変位位置に移動できず、不完全な端子の挿入状態を示す 。さらに、後側TPA装置28には、後側TPA装置28全体のために重複した 保護が加えられている。後側TPA装置28は、端子24、76の不完全な挿入 状態を示すばかりではなく、後側TPA装置28は、端子24、76を完全に挿 入して、詳細に上述したように、さらに端子24、76のために第三のロック機 構を設けるのを助けるために使用可能である。
【0024】
【考案の効果】
本考案は、前側接合端部と、後側接続端部と、前記端部間の方向に延びる少な くとも一つの端子収容キャビィティを有しており、前記前側接合端部が、接合可 能な接続装置を収容するために開口部を有しているハウジングと、ハウジングの 後側接続端部から端子収容キャビィティ内に挿入可能な端子とからなり、端子が 端子収容キャビィティ内に完全に挿入された時の第一の位置と、端子の挿入が不 完全な時の第二の位置との間で変位するための、ハウジングの端子収容キャビィ ティ内の主ロックアームであって、端子が完全に挿入されて主ロックアームが第 一の位置にある場合に、相補型ラッチと機械的にインターロックするためにラッ チを有している主ロックアームと、ハウジングの前側接合端部の開口部内に少な くとも部分的に位置決めされ、接合可能な接続装置のために貫通する内側通路を 有している前側端子位置決め保証装置であって、前記主ロックアームを変位させ て端子を挿入させる仮組み込み位置と、端子を完全に挿入させて、主ロックアー ムの第一の位置からの変位を規制するロック位置との間で移動可能である前側端 子位置決め保証装置を備えている、他の接合可能な接続装置に接合可能となって いる端子位置決め保証装置を有する電気コネクタであって、第二の位置の前記主 ロックアームは、仮組み込み位置からロック位置までの前側端子位置決め保証装 置の変位を規制して、端子が完全に挿入されていないことを示すように構成した ので、簡易な構成により端子の挿入が不完全であることが表示でき、電気機器の 使用時における端子の挿入不全による接続不良の問題発生を未然に防止すること ができる。また、前側端子位置決め保証装置と端子との間で副ロック手段が構成 されるようにしたので、端子が完全に挿入された位置で付加的にロックすること ができ、主ロックアームによるロックと相俟って端子のロックを確実にすること ができる。
【0025】 さらに、後側端子位置決め保証装置が端子に対して第三のロック手段を構成す るようにした本考案によれば、端子が完全に挿入された状態で、端子を多重ロッ クすることができ、端子の不用意な抜出を一層確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のTPA装置を有する雄型電気コネクタ
の分解斜視図である。
【図2】二分割構造の後側TPA装置が開放位置にあ
り、前側TPA装置が仮組み込み位置にあり、端子がハ
ウジング内に部分的にのみ挿入されている雄型電気コネ
クタの軸方向断面図である。
【図3】端子がハウジング内にさらに挿入され、後側T
PA装置が閉塞位置にある、図2と同様の図である。
【図4】端子が完全に挿入され、後側TPA装置がロッ
ク位置に移動されている、図3と同様の図である。
【図5】前側TPA装置が最終位置に移動されている、
図4と同様の図である。
【図6】本考案のTPA装置を有する雌型電気コネクタ
の分解斜視図である。
【図7】図6の雌型電気コネクタの端子および前側、後
側TPA装置のそれぞれ同じ連続位置を示す、図2と同
様の図である。
【図8】図6の雌型電気コネクタの端子および前側、後
側TPA装置のそれぞれ同じ連続位置を示す、図3と同
様の図である。
【図9】図6の雌型電気コネクタの端子および前側、後
側TPA装置のそれぞれ同じ連続位置を示す、図4と同
様の図である。
【図10】図6の雌型電気コネクタの端子および前側、
後側TPA装置のそれぞれ同じ連続位置を示す、図5と
同様の図である。
【符号の説明】
12 雄型電気コネクタ 14 雌型電気コネクタ 16,66 ハウジング 18,68 前側接合端部 20,72 後側接続端部 22,74 端子収容キャビィティ 24,76 端子 28 後側端子位置決め保証(TPA)装置 30,70 前側端子位置決め保証(TPA)装置 50,78 主ロックアーム 52,88 開口部 56,82 内側通路 60,86 副ロックアーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 アンソニー ジェイ ピル アメリカ合衆国 イリノイ州 ナパービル サウス 447 プレインフィールド ロ ード 7

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前側接合端部18、68と、後側接続端
    部20、72と、前記端部18、68、20、72間の
    方向に延びる少なくとも一つの端子収容キャビィティ2
    2、74を有しており、前記前側接合端部18、68
    が、接合可能な接続装置を収容するために開口部52、
    88を有しているハウジング16、66と、 ハウジング16、66の後側接続端部20、72から端
    子収容キャビィティ22、74内に挿入可能な端子2
    4、76とからなり、 端子24、76が端子収容キャビィティ22、74内に
    完全に挿入された時の第一の位置と端子24、76の挿
    入が不完全な時の第二の位置との間で変位するための、
    ハウジング16、66の端子収容キャビィティ22、7
    4内の主ロックアーム50、78であって、端子24、
    76が完全に挿入されて主ロックアーム50、78が第
    一の位置にある場合に、端子24、76の相補型ラッチ
    24c、76cと機械的にインターロックするためにラ
    ッチ50b、78bを有している主ロックアーム50、
    78を備え、 ハウジング16、66の前側接合端部18、68の開口
    部52、88内に少なくとも一部が配置され、接合可能
    な接続装置のために貫通する内側通路56、82を有し
    ている前側端子位置決め保証装置30、70であって、
    前記主ロックアーム50、78を変位させて端子24、
    76を挿入させる仮組み込み位置と、端子24、76を
    完全に挿入させて、主ロックアーム50、78の第一の
    位置からの変位を規制するロック位置との間で移動可能
    である前側端子位置決め保証装置30、70を備えてい
    る、他の接合可能な接続装置に接合可能となっている端
    子位置決め保証装置を有する電気コネクタ12、14で
    あって、 前記前側端子位置決め保証装置30、70を仮組み込み
    位置に仮組み込みするために、前側端子位置決め保証装
    置30、70とハウジング16、66との間に、相補型
    相互係合ラッチ手段58、84を有していると共に、 第二の位置の前記主ロックアーム50、78は、前側端
    子位置決め保証装置30、70の仮組み込み位置からロ
    ック位置への変位を規制して、端子24、76が完全に
    挿入されていないことを示すようにされており、更に、 端子24、76が完全に挿入されて、前側端子位置決め
    保証装置30、70がロック位置にある場合に、前側端
    子位置決め保証装置30、70と端子24、76との間
    で、副ロック手段60、86、24d、76dが構成さ
    れることを特徴とする端子位置決め保証装置を有する電
    気コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記主ロックアーム50、78は、ハウ
    ジング16、66の端子収容キャビィティ22、74内
    に回動可能に取り付けられることを特徴とする請求項1
    に記載の端子位置決め保証装置を有する電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記副ロック手段は、前側端子位置決め
    保証装置30、70において副ロックアーム60、86
    を有していることを特徴とする請求項1に記載の端子位
    置決め保証装置を有する電気コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記主ロックアーム50、78と前記副
    ロックアーム60、86の両方が、アームを端子24、
    76の挿入方向に対して横断方向に弧状に回動運動させ
    る手段により、回動可能に取り付けられることを特徴と
    する請求項3に記載の端子位置決め保証装置を有する電
    気コネクタ。
  5. 【請求項5】 前記主ロックアーム50、78は、ハウ
    ジング16、66に回動可能に取り付けられ、弧状通路
    において回動して、前側端子位置決め保証装置30、7
    0の変位の通路に出没する先端部50a、78aを有し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の端子位置決め
    保証装置を有する電気コネクタ。
  6. 【請求項6】 前側接合端部18、68と、後側接続端
    部20、72と、端部18、68、20、72間の方向
    に延びる少なくとも一つの端子収容キャビィティ22、
    74を有しており、前記前側接合端部18、68が、接
    合可能な接続装置を収容するために開口部52、88を
    有しているハウジング16、66と、 ハウジング16、66の後側接続端部20、72から端
    子収容キャビィティ22、74内に挿入可能な端子2
    4、76とからなり、 端子24、76が端子収容キャビィティ22、74内に
    完全に挿入されると、第一のロックされていない位置と
    第二のロック位置との間で変位するためのハウジング1
    6、66の主ロック手段50、78を備え、 ハウジング16、66の前側接合端部18、68の開口
    部52、88内に少なくとも部分的に位置決めされ、接
    合可能な接続装置のために貫通する内側通路56、82
    を有している前側端子位置決め保証装置30、70であ
    って、仮組み込み位置とロック位置との間で変位可能と
    なっている前側端子位置決め保証装置30、70を備え
    ている、他の接合可能な接続装置と接続可能となってい
    る端子位置決め保証装置を有する電気コネクタ12、1
    4であって、 前記前側端子位置決め保証装置30、70を仮組み込み
    位置に仮組み込みするために、前側端子位置決め保証装
    置30、70とハウジング16、66との間に、相補型
    相互係合ラッチ手段58、84を有していると共に、 ロックされていない位置の前記主ロックアーム手段5
    0、78は、仮組み込み位置からロック位置までの前側
    端子位置決め保証装置30、70の変位を規制するよう
    にされており、更に、 端子24、76が完全に挿入されて、前側端子位置決め
    保証装置30、70がロック位置にある場合に、前側端
    子位置決め保証装置30、70と端子24、76との間
    で、副ロック手段60、86、24d、76dが構成さ
    れることを特徴とする端子位置決め保証装置を有する電
    気コネクタ。
  7. 【請求項7】 前側接合端部18、68と、後側接続端
    部20、72と、前記端部18、68、20、72間の
    方向に延びる少なくとも一つの端子収容キャビィティ2
    2、74を有しており、前記前側接合端部18、68
    が、接合可能な接続装置を収容するために開口部52、
    88を有しているハウジング16、66と、 ハウジング16、66の後側接続端部20、72から端
    子収容キャビィティ22、74内に挿入可能な端子2
    4、76とからなり、 端子24、76が端子収容キャビィティ22、74内に
    完全に挿入された時の第一の位置と端子24、76の挿
    入が不完全な時の第二の位置との間で変位するための、
    ハウジング16、66の端子収容キャビィティ22、7
    4内の主ロックアーム50、78であって、端子24、
    76が完全に挿入されて主ロックアーム50、78が第
    一の位置にある場合に、端子24、76の相補型ラッチ
    24c、76cと機械的にインターロックするためにラ
    ッチ50b、78bを有している主ロックアーム50、
    78を備え、 ハウジング16、66の前側接合端部18、68の開口
    部52、88内に少なくとも一部が配置され、接合可能
    な接続装置のために貫通する内側通路56、82を有し
    ている前側端子位置決め保証装置30、70であって、
    前記主ロックアーム50、78を変位させて端子24、
    76を挿入させる仮組み込み位置と、端子24、76を
    完全に挿入させて、主ロックアーム50、78の第一の
    位置からの変位を規制するロック位置との間で移動可能
    である前側端子位置決め保証装置30、70を備えてい
    る、他の接合可能な接続装置に接合可能となっている端
    子位置決め保証装置を有する電気コネクタ12、14で
    あって、 第二の位置の前記主ロックアーム50、78は、前側端
    子位置決め保証装置30、70の仮組み込み位置からロ
    ック位置への変位を規制して、端子24、76が完全に
    挿入されていないことを示すようにされており、 端子24、76が完全に挿入されて、前側端子位置決め
    保証装置30、70がロック位置にある場合に、前側端
    子位置決め保証装置30、70と端子24、76との間
    で、副ロック手段60、86、24d、76dが構成さ
    れるようにしてあり、更に、 ハウジング16、66の前記後側接続端部20、72
    で、ハウジング16、66と係合可能となっており、端
    子24、76が端子収容キャビィティ22、74内に少
    なくとも実質的に挿入されず、端子24、76の不完全
    な挿入状態を示す場合には、端子24、76の部分に衝
    合可能となっている後側端子位置決め保証装置28を有
    しており、端子24、76が完全に挿入された時には、
    この後側端子位置決め保証装置28が端子24、76に
    対して第三のロック手段を構成することを特徴とする端
    子位置決め保証装置を有する電気コネクタ。
  8. 【請求項8】 前記前側端子位置決め保証装置30、7
    0を仮組み込み位置に仮組み込みするために、前側端子
    位置決め保証装置30、70とハウジング16、66と
    の間に、相補型相互係合ラッチ手段58、84を有して
    いる請求項7に記載の端子位置決め保証装置を有する電
    気コネクタ。
JP1998005855U 1994-12-08 1998-07-17 端子位置決め保証装置を有する電気コネクタ Expired - Lifetime JP3055958U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/352,255 US5520553A (en) 1994-12-08 1994-12-08 Connector with a front end mounted terminal position assurance system
US08/352,255 1994-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3055958U true JP3055958U (ja) 1999-02-02

Family

ID=23384396

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7345254A Pending JPH08241749A (ja) 1994-12-08 1995-12-07 前端取り付け型端子位置決め保証装置を 有するコネクタ
JP1998005855U Expired - Lifetime JP3055958U (ja) 1994-12-08 1998-07-17 端子位置決め保証装置を有する電気コネクタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7345254A Pending JPH08241749A (ja) 1994-12-08 1995-12-07 前端取り付け型端子位置決め保証装置を 有するコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5520553A (ja)
EP (1) EP0716473B1 (ja)
JP (2) JPH08241749A (ja)
KR (1) KR100198412B1 (ja)
DE (1) DE69516096T2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622521A (en) * 1994-09-29 1997-04-22 Molex Incorporated Electrical connector with terminal position assurance device that facilitates fully inserting a terminal
US5575692A (en) * 1994-12-08 1996-11-19 Molex Incorporated Electrical connector with a rear end mounted terminal position assurance device
JP3763422B2 (ja) * 1995-03-31 2006-04-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3089183B2 (ja) * 1995-04-17 2000-09-18 矢崎総業株式会社 コネクタの端子半挿入検知機構
FR2764446B1 (fr) * 1997-06-10 2001-10-26 Air Lb Gmbh Connecteur electrique a securite de contact amelioree
US6045404A (en) * 1997-06-30 2000-04-04 The Whitaker Corporation Electrical connector having a terminal position assurance device
WO1999013533A1 (de) * 1997-09-09 1999-03-18 Tyco Electronics Logistics Ag Steckkontakt
US5993255A (en) * 1997-12-17 1999-11-30 The Whitaker Corporation Electrical connector with combination terminal guide and terminal position assurance member
IT1305141B1 (it) * 1998-10-27 2001-04-10 Framatome Connectors Italia Connettore elettrico ed unita' di connessione elettrica provvista diun tale connettore.
JP3804483B2 (ja) * 2001-05-18 2006-08-02 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP3767460B2 (ja) 2001-11-05 2006-04-19 住友電装株式会社 防水コネクタ
US6755688B2 (en) * 2002-03-18 2004-06-29 Tyco Electronics Corporation Terminal position device apparatus, methods and articles of manufacture for securing sealed male connectors
WO2004076928A2 (en) 2003-02-21 2004-09-10 Middleby Corporation Self-cleaning oven
JP2005317498A (ja) * 2004-04-02 2005-11-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
US7351102B2 (en) * 2004-05-21 2008-04-01 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector with terminal position assurance
FR2875957A1 (fr) * 2004-09-29 2006-03-31 Fci Sa Dispositif de verrouillage d'elements de connecteur et connecteur le comprenant
CN2800555Y (zh) * 2005-05-31 2006-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电源连接器
WO2007017560A1 (fr) * 2005-08-09 2007-02-15 Fci Dispositif dεtancheite de connecteur
US7396255B2 (en) * 2006-09-19 2008-07-08 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector
JP4900026B2 (ja) * 2007-05-08 2012-03-21 住友電装株式会社 コネクタ
DE102007046591A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-09 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Steckverbinder
JP4924454B2 (ja) * 2008-01-29 2012-04-25 住友電装株式会社 コネクタ
US9316413B2 (en) 2008-06-11 2016-04-19 Honeywell International Inc. Selectable efficiency versus comfort for modulating furnace
JP5651436B2 (ja) * 2010-11-15 2015-01-14 矢崎総業株式会社 コネクタ
US8651901B2 (en) * 2011-05-04 2014-02-18 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having terminal position assurance
US8926363B2 (en) * 2012-03-02 2015-01-06 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly
JP5863181B2 (ja) 2012-05-16 2016-02-16 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5700076B2 (ja) * 2012-12-03 2015-04-15 株式会社デンソー ターミナル製造方法およびターミナル
US9893467B2 (en) * 2015-12-11 2018-02-13 J.S.T. Corporation Connector position assurance device, a connector apparatus having male and female connector assemblies with terminal position assurance devices and the connector position assurance device, a male connector assembly, a female connector assembly, and a method for assembling the connector apparatus
US9960547B1 (en) * 2016-10-12 2018-05-01 Te Connectivity Corporation Pass-thru connector assembly and apparatus having the same
US9935389B1 (en) * 2017-02-23 2018-04-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Inline connector housing assemblies with removable TPA
US10340618B1 (en) * 2017-12-19 2019-07-02 Lear Corporation Electrical terminal housing with releasable terminal locks
US10312624B1 (en) * 2018-04-20 2019-06-04 Delphi Technologies, Llc Connector with primary lock reinforcement
KR20200088769A (ko) * 2019-01-15 2020-07-23 타이코에이엠피 주식회사 커넥터 어셈블리 및 이를 구비하는 전자기기
US11251560B2 (en) * 2019-03-11 2022-02-15 TE Connectivity Services Gmbh Terminal position assurance member with multiple latches
US10892577B1 (en) * 2019-07-10 2021-01-12 Lear Corporation Electric terminal connector assembly with a terminal lock
JP2022070024A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319180Y2 (ja) * 1986-08-27 1991-04-23
US4797116A (en) * 1987-01-26 1989-01-10 Amp Incorporated Electrical connector having a movable contact guide and lance-maintaining member
JPH07101621B2 (ja) * 1987-06-16 1995-11-01 住友電装株式会社 コネクタ
JPH01213973A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH0528689Y2 (ja) * 1988-08-26 1993-07-23
JP2555394Y2 (ja) * 1988-10-26 1997-11-19 日本エー・エム・ピー 株式会社 コネクタ
JPH07105246B2 (ja) * 1988-12-09 1995-11-13 矢崎総業株式会社 コネクタの端子係止構造
US4900271A (en) * 1989-02-24 1990-02-13 Molex Incorporated Electrical connector for fuel injector and terminals therefor
JPH031463A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Yazaki Corp コネクタの端子係止具
US4998896A (en) * 1989-09-25 1991-03-12 Amp Incorporated Sealed stamped and formed pin
JPH0635390Y2 (ja) * 1989-12-20 1994-09-14 矢崎総業株式会社 端子係止コネクタ
JPH0779025B2 (ja) * 1990-03-08 1995-08-23 矢崎総業株式会社 コネクタにおける端子金具の係止機構
JP2512095Y2 (ja) * 1990-11-26 1996-09-25 日本エー・エム・ピー株式会社 ダブルロック型電気コネクタ
JP2542749B2 (ja) * 1991-04-15 1996-10-09 株式会社フジクラ 防水コネクタ
JP2530996Y2 (ja) * 1991-09-06 1997-04-02 住友電装株式会社 コネクタ
DE4200109A1 (de) * 1992-01-04 1993-07-08 Daut & Rietz Trw Messerkontakt fuer elektrische steckverbinder
JP3221261B2 (ja) * 1994-11-18 2001-10-22 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69516096T2 (de) 2000-10-12
DE69516096D1 (de) 2000-05-11
JPH08241749A (ja) 1996-09-17
EP0716473A1 (en) 1996-06-12
KR100198412B1 (ko) 1999-06-15
US5520553A (en) 1996-05-28
EP0716473B1 (en) 2000-04-05
KR960027065A (ko) 1996-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055958U (ja) 端子位置決め保証装置を有する電気コネクタ
JP2881568B2 (ja) 端子位置保証機構を有する電気コネクタ
JP2860464B2 (ja) 電気コネクタの位置決め保証装置
JP2838136B2 (ja) 端子ロック部材を有する電気コネクタ
US7134901B2 (en) Connector with a moving plate
EP3591769B1 (en) Connector device
JP2000082533A (ja) 電気コネクタの位置決め保証装置
EP0843386A1 (en) A lever connector
JP2000182702A (ja) コネクタ組立体及びその取付方法
EP0977322B1 (en) Connector module
EP0903814B1 (en) Connector provided with a retainer
TWI298562B (en) Electrical connector with terminal position assurance system
CN216648736U (zh) 连接器组件
JP3038130B2 (ja) レバー結合型コネクタ
GB2292643A (en) Short circuit connector
CN100551173C (zh) 用于电连接器的接头锁定装置以及包含所述装置的电连接器
CN217215249U (zh) 连接器组件和连接器模块的套件
JP4191763B2 (ja) レバー型電気コネクタ組立体
JP2006522450A (ja) 改善されたガイド手段を備えたレバー型電気コネクタ組立体
JP2009289648A (ja) レバー嵌合式コネクタおよびコネクタユニット
EP1955417B1 (en) Electrical connector for mounting in a panel cutout
JP2006522448A (ja) 電気コネクタ組立体
EP3939127A1 (en) Connector position assurance member
EP1085612A1 (en) A connector