JP3055300U - 物干具 - Google Patents

物干具

Info

Publication number
JP3055300U
JP3055300U JP1998003312U JP331298U JP3055300U JP 3055300 U JP3055300 U JP 3055300U JP 1998003312 U JP1998003312 U JP 1998003312U JP 331298 U JP331298 U JP 331298U JP 3055300 U JP3055300 U JP 3055300U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothesline
hanging
hook
clothes
hooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998003312U
Other languages
English (en)
Inventor
武徳 畑迫
Original Assignee
武徳 畑迫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武徳 畑迫 filed Critical 武徳 畑迫
Priority to JP1998003312U priority Critical patent/JP3055300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055300U publication Critical patent/JP3055300U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物干竿や物干綱等の掛止部材の任意の位置に
掛止することができ、乾燥に最適な間隔を保つことがで
きるとともに、強風時でも物干具の移動や片寄り、落下
を防止でき、子供や体力の衰えた老人でも付け外しが容
易な物干具の吊下鉤の提供を目的とする。 【解決手段】 物干竿や物干綱等の掛止部材に着脱自在
に掛止する鉤状の掛止部1と、前記掛止部の略頂部を切
り欠いて形成された溝部2,又は前記掛止部の略頂部若
しくは前記掛止部の略頂部に形成された膨出部に穿孔さ
れた孔部,若しくは前記掛止部の周面に穿孔された螺子
や鋲の受孔部等の結着部材固定部と、前記掛止部に連設
又は吊下され洗濯物を干す物干部と、を備えた構成を有
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は洗濯物を空気乾燥するために物干竿や物干綱等の掛止部材に掛止する 物干具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、強風時に物干竿や物干綱等の掛止部材に物干具を掛止して洗濯物を干す と、物干具が一方に片寄り、洗濯物にシワが生じたり乾燥に長時間が必要となり やすく、また、特に風が強い場合は物干具が掛止部材から吹き飛んだり落下して 洗濯物が紛失したり泥で汚れるという問題点があった。 そこで近年、風による移動や落下を防止するための物干具や掛止部材が種々検 討されている。 例えば、実開昭62−202291号公報(以下、イ号公報という)には「ピ ンチに付けた紐でハンガーを吊るピンチ付きハンガー」が開示されている。 また、実開平7−20187号公報(以下、ロ号公報という)には、「所定間 隔に移動止めを設けたロープ」と、「該ロープを通す環状の掛止部が形成された ハンガー」が開示されている。 一方、実開昭63−15986号公報(以下、ハ号公報という)には、「金属 製パイプに紐をラセン状に巻き付け、表面を熱収縮性チューブで覆った凹凸を有 する物干竿」が開示されている。 また、実開平1−23994号公報(以下、ニ号公報という)には「ハンガー の鉤状の掛止部を掛止する半環状の掛止受け部を有する掛止体を所定間隔で固定 したロープ」が開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の物干具や掛止部材は、以下の様な課題を有していた。 イ号公報に記載のピンチ付きハンガーは、物干竿にピンチを固定したり、外し たりするために握力を要し、子供や体力の衰えた老人では付け外しが困難である という問題点を有していた。また、ピンチのバネ部が金属製であるため錆びやす く耐久性や耐候性に欠けるという問題点を有していた。 ロ号公報に記載のハンガーは、ハンガーの掛止部が環状に形成されているため ロープからの取り外しが困難で、乾燥後の洗濯物を屋内に取り込むためにはいち いちハンガーから衣類等を取り外さなければならないため煩瑣であり、作業性に 欠けるという問題点を有していた。 ハ号やニ号公報に記載の物干竿やロープは、強風時には物干具があおられて掛 止部が外れ、落下したり吹き飛んだりするという問題点を有していた。 ニ号公報に記載のロープは、掛止体が所定間隔で固定されているため、物干具 の大きさや乾燥する衣類の種類等に応じた最適な間隔で物干具を掛止することが できないという問題点を有していた。
【0004】 本考案は上記従来の課題を解決するもので、物干竿や物干綱等の掛止部材の任 意の位置に掛止することができるためスペースの有効利用ができるとともに、乾 燥に最適な間隔を保つことができ、また、強風時でも物干具の移動による片寄り や落下を防止でき、さらに子供や体力の衰えた老人でも付け外しが容易で作業性 に優れた物干具の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記従来の課題を解決するため本考案の物干具は、物干竿や物干綱等の掛止部 材に着脱自在に掛止する鉤状の掛止部と、前記掛止部の略頂部を切り欠いて形成 された溝部,又は前記掛止部の略頂部若しくは前記掛止部の略頂部に形成された 膨出部に穿孔された孔部,若しくは前記掛止部の周面に穿孔された螺子や鋲の受 孔部等の結着部材固定部と、前記掛止部に連設又は吊下され洗濯物を干す物干部 と、を備えた構成を有している。 この構成により、結着部材固定部に紐や針金等の適当な結着部材を固定すると いう簡単な操作によって物干竿や物干綱の太さや形状、設置場所等の制限を受け ずに物干具を結着し風による移動や落下を防止することができる。
【0006】
【考案の実施の形態】
本考案の請求項1に記載の物干具は、物干竿や物干綱等の掛止部材に着脱自在 に掛止する鉤状の掛止部と、前記掛止部の略頂部を切り欠いて形成された溝部, 又は前記掛止部の略頂部若しくは前記掛止部の略頂部に形成された膨出部に穿孔 された孔部,若しくは前記掛止部の周面に穿孔された螺子や鋲の受孔部等の結着 部材固定部と、前記掛止部に連設又は吊下され洗濯物を干す物干部と、を備えた 構成を有している。 この構成により、結着部材固定部に紐や針金等の手近な結着部材を固定し、該 結着部材を物干竿や物干綱等の掛止部材に結着するだけで、風による移動や落下 を防止することができる物干具が得られるという作用を有する。 また、必要最小限の間隔で物干具を掛止できるので、スペースを有効利用でき るという作用を有する。例えば、物干具の形状にもよるが、ハンガーの場合は4 mの物干竿や物干し綱に30本以上が掛止できる。 また、バネ等を必要としないため、子供や体力の衰えた老人でも容易に付け外 しができるという作用を有する。 ここで、結着部材固定部としては、掛止部が十分な幅を有している場合は略頂 部に孔部を穿孔するか、十分な幅を有していない場合は略頂部に膨出部を連設し 該膨出部に孔部を穿孔してもよく、あるいはまた、掛止部の略頂部の短手方向に 溝部を形成してもよい。また、掛止部が厚手に形成されている場合は、その略頂 部の周面に結着部材を接着や溶着、鋲着等で固定してもよい。また、掛止部が針 金等の金属で形成されている場合は、略頂部をねじり小環状部を形成してもよく 、小環状の金属部材を溶接してもよい。 掛止部に連設や吊下される物干部としては、シャツ等を掛けるハンガーや、靴 下,下着等を挟む多数個のピンチを角型や丸型の枠に取り付けた小物用ハンガー 、放射状や平行状に物干杆を有するタオル用ハンガー等が用いられる。これらは 折畳み式でも非折畳み式の物でもよい。
【0007】 本発明の請求項2に記載の物干具は、請求項1に記載の物干具において、前記 結着部材固定部に、前記掛止部材に結着して前記掛止部の移動を防止するための 1乃至複数の紐,針金,帯,マジックテープ等の屈撓性の結着部材が繋着,挿着 され、及び/又は前記結着部材が前記結着部材固定部に接着,溶着,鋲着,螺着 等により固定されている構成を有している。 この構成により、結着する物干竿や物干綱等の掛止部材の形状や設置場所、使 用者の年齢等の条件に応じた結着部材を用いることができ、効果的に物干具の風 による移動や落下を防止することができるという作用を有する。 ここで、結着部材として紐を使用する場合は、物干竿や物干し綱等の掛止部材 の太さや材質に係わらず、巻き付け端部を蝶結び等することによって結着すれば 移動や落下を防止できるとともに、取り外しも極めて容易になるという作用を有 する。 また、針金を使用する場合は、掛止部材に巻き付けた後、両端を手でねじるだ けで結着することができるという作用を有する。 マジックテープを用いた場合は、子供や手先がおぼつかない老人,ハンディキ ャップを有する人でも容易に取り扱うことができるという作用を有する。
【0008】 本考案の実施の形態について図面を用いて説明する。 (実施の形態1) 図1(a)は本考案の実施の形態1における物干具の要部模式図であり、図1 (b)は本考案の実施の形態1における物干具に結着部材の紐を繋着した状態を 示す要部模式図である。 図1(a),(b)において、1は鉤状に形成され物干竿や物干綱等の掛止部 材に着脱自在に掛止される物干具の掛止部、2は掛止部1の略頂部を切り欠いて 形成した結着部材固定部の溝部、3は物干竿等の掛止部材に結着し蝶結びができ る程度の長さを有する結着部材の紐である。ここで、紐3はその略中央部で溝部 2に繋着している。 これにより、掛止部1に溝部2が形成されているので、紐等の結着部材を結び 付けやすく、さらに接着剤で接着するか、溶着することにより強固に固定するこ とができるという作用を有する。 掛止部1を物干竿や物干綱等の掛止部材に掛止し、紐3を結着するという簡単 な操作により、風で物干具が移動することを防止できるという作用を有する。 また、紐3を蝶結びなどの結び方で結着すれば、容易に解くことができるので 、物干具の取り外しも容易にすることができるという作用を有する。 なお、掛止部1に連設や吊下される物干部としては、シャツ等を掛けるハンガ ーや、靴下、下着等を挟むピンチを角型や丸型の枠に取り付けた小物用ハンガー 、放射状や平行状に物干杆を有するタオル用ハンガー等が使用される。これらは 折畳み式でも非折畳み式の物でもよい。
【0009】 (実施の形態2) 図2は本考案の実施の形態2における物干具の要部模式図である。 図2において、1aは物干具の掛止部、2aは掛止部1aの略頂部に穿孔され 紐や針金等の屈撓性の結着部材を挿通し繋着する結着部材固定部の孔部である。 これにより、結着部材固定部の孔部2aに紐や針金等の手近な結着部材を挿通 し繋着する事によって、掛止部1aを物干竿や物干綱等の掛止部材に掛けた後に 結着部材で結着し、物干具の風による移動や落下を防止することができるという 作用を有する。
【0010】 (実施の形態3) 図3は本考案の実施の形態3における物干具の要部模式図である。 図3において、1bは細手に形成された掛止部、1cは掛止部1bの略頂部の外 周側に延設された膨出部、2bは膨出部1cに穿孔された結着部材固定部の孔部 である。 これにより、膨出部1cを掛止部1bの略頂部に延設したため、掛止部1bが 細手で穿孔が困難な場合でも孔部2bを穿孔することができるという作用を有す る。 なお、本実施の形態では、膨出部1cを掛止部1bの略頂部に延設したが、掛 止部1bが針金等の金属製のものである場合は、その略頂部をねじって環状部を 形成するか、金属製の環状部材等を溶接してもよい。
【0011】 (実施の形態4) 図4は本考案の実施の形態4における物干具の要部模式図である。 図4において、1dは厚手に形成された掛止部、2cは掛止部1dの略頂部の 外周面に打設した結着部材固定部の鋲、4は鋲2cで掛止部1dに固定された帯 、4aは帯4の端部付近の所定の位置に配設されたマジックテープ部である。 これにより、帯4を物干竿等に巻き付けてマジックテープ部4aを押さえるだ けで結着ができ、さらに帯4の一端を引っ張るだけで容易に結着を解くことがで きるため、極めて作業性に優れ、老人や子供でも簡単に着脱することができると いう作用を有する。
【0012】 (実施の形態5) 図5は本考案の実施の形態5における物干具の使用状態を示す斜視図である。 図5において、1は掛止部、2は掛止部1の頂部に形成された結着部材固定部 の溝部、3は溝部2に繋着した結着部材の紐であり、これらは実施の形態1と同 様の物であるので同一の符号を付して説明を省略する。5は掛止部1の下部に連 設されたハンガーからなる物干部、6は物干部5に掛けたシャツ、7は掛止部1 を掛止する物干竿である。ここで、紐3は物干竿7に巻き付けて端部を蝶結びす ることにより結着している。 これにより、結着部材の紐3を蝶結びするという簡単な操作で物干竿7に結着 し風による物干具の移動や落下を防止することができ、洗濯物のシワや乾燥不良 、汚れを防止することができる。また、乾燥後は片手で紐3の末端を引っ張って 解くことができるため、掛止部1を物干竿7から容易に取り外すことができると いう作用を有する。 なお、本実施の形態では結着部材として紐3を用いたが、針金やマジックテー プ等を使用してもよい。 また、本実施の形態では掛止部に物干部としてハンガーを連設したものを用い たが、複数のピンチを枠に取り付けた小物用ハンガーや、放射状や平行状に物干 杆を有するタオル用ハンガー等を掛止部から吊下してもよい。 また、本実施の形態では物干具を掛止する掛止部材として物干竿を用いたが、 物干綱等も使用することができる。
【0013】
【考案の効果】
以上のように本考案の請求項1に記載の考案によれば、 a.結着部材固定部に紐や針金等の手近な結着部材を固定し、該結着部材を物干 竿や物干綱等の掛止部材に結着するだけで、風による物干具の移動や落下を防止 することができる。 b.風による移動や落下のおそれがないため、必要最小限の間隔で物干具を掛止 でき、物干場のスペースの有効利用を図ることができる。 c.バネ等を必要としないため、子供や体力の衰えた老人でも容易に付け外しが できる。
【0014】 本考案の請求項2に記載の考案によれば、請求項1の発明の効果に加えて、 a.結着する物干竿や物干綱等の掛止部材の形状や設置場所、使用者の年齢等の 条件に応じた結着部材を用いることができ、物干具の風による移動や落下を防止 することができる。 b.紐を使用する場合は、掛止部材に結着し端部を蝶結び等することによって結 着すれば移動や落下を防止できるとともに、取り外しも極めて容易に行うことが できる。 c.針金を使用する場合は、掛止部材に巻き付けた後、両端を手でねじるだけで 結着することができる。 d.マジックテープを用いた場合は、体力が衰え、手先がおぼつかない老人やハ ンディキャップを有する人でも容易に取り扱うことができ作業性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 本考案の実施の形態1における物干具
の要部模式図 (b) 本考案の実施の形態1における物干具に結着部
材の紐を繋着した状態を示す要部模式図
【図2】本考案の実施の形態2における物干具の要部模
式図
【図3】本考案の実施の形態3における物干具の要部模
式図
【図4】本考案の実施の形態4における物干具の要部模
式図
【図5】本考案の実施の形態5における物干具の使用状
態を示す斜視図
【符号の説明】
1、1a、1b、1d 掛止部 1c 膨出部 2 溝部 2a、2b 孔部 2c 鋲 3 紐 4 帯 4a マジックテープ部 5 物干部 6 シャツ 7 物干竿

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物干竿や物干綱等の掛止部材に着脱自在
    に掛止する鉤状の掛止部と、 前記掛止部の略頂部を切り欠いて形成された溝部,又は
    前記掛止部の略頂部若しくは前記掛止部の略頂部に形成
    された膨出部に穿孔された孔部,若しくは前記掛止部の
    周面に穿孔された螺子や鋲の受孔部等の結着部材固定部
    と、 前記掛止部に連設又は吊下され洗濯物を干す物干部と、
    を備えたことを特徴とする物干具。
  2. 【請求項2】 前記結着部材固定部に、前記掛止部材に
    結着して前記掛止部の移動を防止するための1乃至複数
    の紐,針金,帯,マジックテープ(登録商標)等の屈撓
    性の結着部材が繋着,挿着され、及び/又は前記結着部
    材が前記結着部材固定部に接着,溶着,鋲着,螺着等に
    より固定されていることを特徴とする請求項1に記載の
    物干具。
JP1998003312U 1998-04-28 1998-04-28 物干具 Expired - Lifetime JP3055300U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003312U JP3055300U (ja) 1998-04-28 1998-04-28 物干具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003312U JP3055300U (ja) 1998-04-28 1998-04-28 物干具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3055300U true JP3055300U (ja) 1999-01-12

Family

ID=43189311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998003312U Expired - Lifetime JP3055300U (ja) 1998-04-28 1998-04-28 物干具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055300U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055300U (ja) 物干具
US5205523A (en) Portable light-weight hanger
JP3299738B2 (ja) ハンガー吊下用具
CN218355606U (zh) 一种便携式衣物收纳装置
JP3104854U (ja) 万能ロープ
JP3038798U (ja) 和服用ハンガー
JP2005245757A (ja) 万能掛け具
JP3068403U (ja) ハンガ―固定具
JP3020394U (ja) 衣服ハンガー
JPS5943030Y2 (ja) 縛止具
JP2605937Y2 (ja) 物干しハンガー
JPH10113496A (ja) 布団干し用補助挟み具
JP3028046U (ja) コイルバネ式落脱すべり防止保持具
JPS5932278Y2 (ja) 釣り糸の絡み防止構造
JP3122100U (ja) 洗濯物干し具
JP3073173U (ja) 巻スカート
JPH0866595A (ja) どこでも止まるハンガ−フック
JPH053110Y2 (ja)
JPS6320392Y2 (ja)
JPH0739797U (ja) 物干しハンガー
JPH0672589U (ja) 押え具付蒲団挟持具
JP3108575U (ja) 物干し具
JP3070630U (ja) 衣服カバ―
JPH04131374U (ja) ハンガーの固定装置
JP3042098U (ja) 電線繰出し器